やさしい仮想通貨の始め方を解説

【2019年】FXの政策金利とは?各国のスケジュール&ランキングとともにわかりやすく解説!

FX政策金利サムネイル

FXのトレードをする際には政策金利に気を付けた方がいいって言われたんだけど、なんでなの?
なんで政策金利に注目すべきなのかが、まったくわかんないんだけど。

キングさん

確かに政策金利が上がったらスワップポイントがどうとかって大騒ぎするわよね。
私なんか政策金利が発表されるスケジュールも把握してないわよ。

クイーンさん

政策金利って僕たちには関係ない話なんじゃないの?
どんな風に推移してるのかなんて全然知らないけど、やっていけてるし!

ジョーカーさん

ジャック先生

政策金利が変わるとレートやスワップポイントに大きく影響するので、FXにも深く関わっているんですよ。
今まで気にしてこなかった人は、気付かずに損してるかもしれません。
えっ、損してるかもしれないの?
具体的に知りたいな。

キングさん

ジャック先生

政策金利が高い通貨や発表されるタイミングを押さえておくと、トレードをより良いものにできます。
今回はFXの政策金利について見ていきましょう!
FXの政策金利の基礎・各国のスケジュール・ランキングなどを4行で解説!
  • 政策金利とは中央銀行が各国の銀行にお金を貸し付けるときの金利のこと
  • 経済情勢が悪いと金利は下がり、良いと上がる
  • FXの取引において政策金利の変動は、為替差益やスワップポイントに大きく影響するためとても重要
  • 政策金利の変動によるスワップポイント収益を狙いやすいのはみんなのFXマネーパートナーズ外為どっとコム

スワップポイントなど、わからないFX用語が出てきた際にはこちらの記事を参考になさってください。

初心者の方にもわかりやすくFX用語をまとめています。

この記事を書いた人

ゼロはじFX編集部
ゼロはじFX編集部

ゼロはじ編集部(株式会社Kcabo) は、初心者向けの仮想通貨情報サイト「ゼロはじ」の運営や、仮想通貨交換業者の比較サービスを提供する会社です。一般社団法人仮想通貨ビジネス協会(所在地:東京千代田区 会長:ビットバンク株式会社 代表取締役 廣末 紀之)の準会員で、仮想通貨メディアの運営で培った情報力と投資ノウハウを活かし、為替FXの情報をわかりやすく発信しています。

FX用語集サムネイル 【保存版】FX用語集!初心者が最初に覚えたい重要語句をかんたん解説

FXの政策金利とは?

FX 政策金利_政策金利の基礎知識のイメージ画像

FXでは政策金利が大事っていうけど、なじみがないからよくわかんないんだよね。
どんなときにどんな施策をするんだろ?

キングさん

私も銀行の金利のイメージしかなくて、経済にどんな影響があるのかまったく想像つかないわ。

クイーンさん

ジャック先生

ではまず、政策金利の基礎的な部分を押さえていきましょう!

FXに影響を与える政策金利の基礎知識

政策金利とは、中央銀行が民間の銀行(市中銀行)にお金を貸すときの金利のことです。

その国の経済の情勢から金融緩和金融引締をおこなうべきかを判断し、政策金を調整して状況の改善を図ることがあります。

政策金利を上げ下げすることで、お金の流れや量を最適の状態にできるのです。

景気がよくなるのは国が豊かになるということですが、需要と供給のバランスに乱れが生じるためインフレーションを引き起こす恐れもあります。

逆に景気が悪い状態のままにしておくと、さらにデフレーションを招いて国が崩壊しかねません。

これらを防ぐためにおこなう対策のひとつが政策金利の調整です。

政策金利を上げ下げするポイント
  • 国の情勢や景気が悪い:金利を下げる
  • 国の情勢や景気が良い:金利を上げる

ジャック先生

政策金利を上げたり下げたりすることにはこれらの意味があります。
政策金利があるので私たちは日々の生活を円滑に過ごせるといえるでしょう。

政策金利がFXに与える影響(スワップポイント&為替差益など)

FX 政策金利_FXに与える影響のイメージ画像

政策金利ってとても大事なことなのね。
でも、FXとなにか関係あるの?

クイーンさん

確かに。
国の経済情勢に合わせて上げ下げすることって、FXにどんな影響があるんだろ?

キングさん

ジャック先生

わかりやすいところでいうとスワップポイントがFXに与える影響のひとつといえます。
たとえば円の政策金利が上がると、FXではスワップポイントが上昇します。
すると円に魅力を感じる人が増えて、たくさん買われて円高になるわね。
逆に政策金利が下がるとスワップポイントが少なくなって円が売られ、円安になるわ。

クイーンさん

ジャック先生

その通りです。
政策金利の変動はスワップポイントだけでなく、FXのレートにも影響するんです。

ジャック先生

また政策金利から、その国の経済情勢を垣間見ることができます。
そのためFX(為替)だけでなく株価の推移などにも大きな影響を与えているんですね。
なるほどね。
政策金利ってかなり大事なんだね。

キングさん

ジャック先生

そうですね、FXで取引するなら必ず知っておきたい情報です。
ただ利下げされることでその後の経済情勢が良くなると考える人は、その通貨を買うこともあります。

ジャック先生

また、その他の国の政策金利の方が変動幅が大きければ、予想外の結果となることもあります。
そのため、政策金利が下がったからといって必ずしも、その通貨が安くなるとは限らないことに注意が必要です。

利下げについてさらに詳しく把握しておきたい方は、以下の記事がおすすめです。

米ドルの利下げについて取り上げたうえで、FXや株価に対する影響をわかりやすくまとめています。

米ドル利下げどうなるサムネイル 【2020年】アメリカの米ドル利下げ/利上げで為替はどうなる?日本円や株価への影響をFX初心者向けに図解説!
政策金利がFXに与える影響
  • 政策金利が下がるとスワップポイントの魅力が減り、その通貨が売られることがある
  • 反対に政策金利の低下が好景気につながると考えられ、買われることがある
  • その他の国の政策金利の推移と比べて判断されることが多く、政策金利だけでFXの取引方針を決めるのは避けるべき

政策金利を決めているのはどこ?

FX 政策金利_政策金利を決めるところのイメージ画像

政策金利って、誰が決めてるんだろ?
どうやって決まるのかがまったくイメージできないんだけど。

キングさん

ジャック先生

政策金利を決めるのは中央銀行です。
日本銀行(日銀)の場合、日銀金融政策決定会合で政策金利が決められます。
政策金利は民間の銀行にお金を貸すときの金利だから、中央銀行が決めるってわけね。

クイーンさん

ジャック先生

その通りです。
中央銀行は経済情勢や物価などから、政策金利を決めています。

政策金利を決めるのは中央銀行
  • 日銀の場合、政策金利は日銀金融政策決定会合で決められる

政策金利が発表されたときの価格の推移&狙えるスワップポイント収益

FX 政策金利_政策金利の価格変動のイメージ画像

政策金利が発表されるとFXのレートに影響が出るんだよね?
じゃあたとえば利上げしたらどんな影響が生じるんだろ?

キングさん

具体的に考えはじめるとよくわからないわね。
ジャック先生、わかりやすく教えてくれる?

クイーンさん

ジャック先生

では、政策金利の発表によって、どんな風に価格が推移するのか見てみましょう。
また、政策金利が変わることで、スワップポイント収益がどれくらい伸びるのかもお伝えしますね!

【実例】政策金利が発表されたときに生じた価格の推移

本当に政策金利の上げ下げで、価格変動って起こるの?
あんまり想像できないなぁ。

キングさん

そうね、実際に起きた価格変動を見てみたいわね。

クイーンさん

ジャック先生

では、2019年1月に起こった価格変動を見てみましょう。
こちらはアメリカでフェデラルファンド(FF)金利が発表されたときのドル円のチャートです。

FX 政策金利_政策金利が出た時のFXチャートイメージ画像

出典:gaitame.com

ジャック先生

FF金利の利上げが決定されたのは2018年12月18日~2018年12月19日のFOMCの定例会議です。
そこで政策金利を2.25%から2.5%に利上げすると決められたあと、価格の推移に変化が生じています。
本当ね、かなり値下がりしているわ。
政策金利って重要なのね。

クイーンさん

ジャック先生

FXのレートはたくさんの要因が絡み合って決まります。
ただ、この価格変動が政策金利によるものだけと断定することはできませんので、その点には気を付けましょう。
政策金利による価格の推移について
  • 2018年12月のFF金利の利上げのあと、ドルが値下がりした

政策金利の推移によって増えるスワップポイント収益

FX 政策金利_スワップポイント収益のイメージ画像

政策金利が変わったら、どれくらいのスワップポイントが狙えるんだろ?
実際に得られる利益を把握したいな。

キングさん

そうね、どれくらいの利益を見込めるのかしら?
その辺を教えてくれない?

クイーンさん

ジャック先生

では、まずスワップポイントの計算方法を押さえておきましょう。
1年分のスワップポイントを計算する際には、以下の式に当てはめれば良いですよ。

1年分のスワップポイント = 為替レート × 通貨の数量 × 金利の差

たとえば、以下のように米ドルが2.0%から2.5%に利上げされたケースを考えてみましょう。

モデルケース
  • 為替レート:110円
  • 取引の通貨数量:1万通貨
  • 米ドルの政策金利:2.0%→2.5%
  • 円の政策金利:-0.1%

米ドルが2.0%のとき、1年分のスワップポイントは23,100円となります。

23,100円 = 110円 × 1万通貨 × 0.021%

1年分のスワップポイント = 為替レート × 通貨の数量 × 金利の差

上の状況から政策金利が上がって米ドルが2.5%になると、1年分のスワップポイントは28,600円となります。

28,600円 = 110円 × 1万通貨 × 0.026%

1年分のスワップポイント = 為替レート × 通貨の数量 × 金利の差

このように米ドルの政策金利が2.0%から2.5%に引き上げられた場合、1年のスワップポイントに5,500円の違いが生じます。

ふーん、5,500円あればちょっと贅沢なディナーが楽しめるじゃん。
政策金利の推移で得られるスワップポイントって、馬鹿にできないのね。

クイーンさん

スワップポイントはFX会社によって異なる

上のモデルケースではできるだけシンプルに計算しましたが、実際にはFX会社によってもらえるスワップポイントは異なります。

以下のように、同じFX会社であっても日によってスワップポイントが異なることもあるので、覚えておいてください。

FX 政策金利_外為どっとコムのスワップポイント一覧イメージ画像

出典:gaitame.com

ジャック先生

このスワップポイントは1万通貨を持っているときに得られる分です。
6/3の米ドル円のスワップポイント75円が1年間続いたと考えると、27,375円の利益が見込めます。

27,375円 = 75円 × 365日

1年分のスワップポイント = 得られるスワップポイント(1日分) × 365日

ジャック先生

また、上の画像のとおり、ドルを売って円を買ったときにはスワップポイントがマイナスになることにも注意が必要です。
なので、円の場合は売りから入るときに気を付けてください。

FX 政策金利_スワップポイントの解説のイメージ画像

金利の高い通貨を売って、金利の低い通貨を買った場合にはスワップポイントを払わないといけないんだ!
スワップポイントってもらえるだけかと思ってた。

キングさん

本当ね、スワップポイントの支払いがあるなんてね。
今のうちに知れて良かったわ。

クイーンさん

正しくスワップポイントを理解しておかないと、知らないうちに損失を抱えてしまうかもしれません。

そのためFXのトレードを始める際には、以下の表を参考に各国の政策金利をチェックしてください。

 1月2月3月4月5月6月7月8月
日本-0.10-0.10-0.10-0.10-0.10-0.10-0.10-0.10
アメリカ2.502.502.502.502.502.502.252.25
欧州0.000.000.000.000.000.000.000.00
イギリス0.750.750.750.750.750.750.750.75
カナダ1.751.751.751.751.751.751.751.75
豪州1.501.501.501.501.501.251.001.00
NZ1.751.751.751.751.501.501.501.00
スイス-1.25-1.25-1.25-1.25-1.25-1.25-1.25-1.25
香港2.752.752.752.752.752.752.752.50
南アランド6.756.756.756.756.756.756.506.50
中国4.354.354.354.354.354.354.354.35
トルコ24.0024.0024.0024.0024.0024.0019.7519.75
ノルウェー0.750.751.001.001.001.251.251.25
スウェーデン-0.25-0.25-0.25-0.25-0.25-0.25-0.25-0.25
メキシコ8.258.258.258.258.258.258.258.00

スワップポイントの計算式などについては以下の記事をご覧ください。

スワップポイントにかかる税金、発生するタイミングなどについてもわかりやすくお伝えしています。

FXスワップ計算式サムネ スワップポイントの計算式をやさしく解説!税金、土日、時間などの疑問もスッキリ
政策金利の変動によって得られるスワップポイントなど
  • 金利差から1年分のスワップポイントを求める計算方法
    ◆ 1年分のスワップポイント = 為替レート × 通貨の数量 × 金利の差
  • FX会社の情報をもとに1年分のスワップポイントを計算する方法
    ◆ 1年分のスワップポイント = 得られるスワップポイント(1日分) × 365日
  • 金利の高い通貨を売い、金利の低い通貨を買うとスワップポイントを払わないといけない

FX会社からスワップポイントを受け取れるタイミング

FX 政策金利_スワップポイントを受け取れるタイミングのイメージ画像

スワップポイントで利益がでることはわかりましたが、実際にいつ受け取れるものなのか疑問に思う人も多いはず。

スワップポイントを受け取れるタイミングは、FX会社ごとに異なります。

たとえば、外為どっとコムのスワップポイントはポジションを反対売買したときか、スワップポイントの振替機能を使ったときです。

以下の公式ページの画像を参考になさってください。

FX 政策金利_スワップポイントの受取に関する外為どっとコムの公式ページのイメージ画像

出典:gaitame.com/market/swap_grant.html

ジャック先生

スワップポイントの振替機能は、約定前にスワップポイントを受け取れる仕組みです。
ほとんどのFX会社にはこのサービスがないので注意しましょう。
土日のスワップポイントって、どうなってるの?

キングさん

ジャック先生

外為どっとコムの場合、土日の分のスワップポイントは基本的に水曜日のニューヨーク市場のクローズ時間をまたぐと発生します。
以下をご覧ください。

FX 政策金利_外為どっとコムのスワップポイントのイメージ画像

出典:gaitame.com/products/nextneo/swap_cal.html

本当だ。
水曜日の付与日数が3日分になってるね。

キングさん

ジャック先生

スワップポイントは基本日をまたいで保持することで発生します。
日付変更の取引休憩時間中にロールオーバー処理をするケースが多く、このときにスワップポイントが発生します。
じゃあ銀行に預けているようなもんだね。

ジョーカーさん

うーん、資産運用してるんだしもっと緊張はするけどね。

キングさん

ジャック先生

そうですね。
ポジションを保持しておくだけとはいえ、ある程度リスクはあるので注意が必要ですよ。

【2019年】政策金利の発表日スケジュール表

FX 政策金利_金利政策発表した日のイメージ画像

FXの取引に大きくかかわるので気にしている人も多い政策金利の発表日

とくに事前の予想と違った場合には、レートが大きく動く傾向があります。

できれば政策金利の発表日に取引したくないものね。

クイーンさん

え、なんで?
何の関係があるのさ、クイーンさん。

ジョーカーさん

ジャック先生

おおありですよ、ジョーカーさん。
逆を言えば、この政策金利の出方で今後ゲットできる利益に差がでますからね。
そうなの?
なら覚えておかなくちゃね!

ジョーカーさん

ジャック先生

より良いトレードをするためには、いつ政策金利が発表されるのかを押さえておくことが重要です。
そこで、2019年の政策金利発表に関するスケジュール表をまとめました。
国名1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
日本23日15日25日20日30日19日31日19日
アメリカ30日20日1日19日31日18日30日11日
EU24日7日10日6日25日12日24日12日
英国7日21日2日20日1日19日7日19日
オーストラリア5日5日2日7日4日2日6日3日1日5日3日
ニュージーランド13日27日8日26日7日
25日13日
カナダ9日6日24日29日10日4日30日4日
スイス21日13日19日12日
南アフリカ
17日28日23日18日19日21日
香港
トルコ16日6日25日12日25日12日14日12日
中国
メキシコ7日28日16日27日15日26日14日19日
ブラジル6日20日8日19日31日18日30日11日

FXにおいても重要な国ばかりなので、取引を行なっている人はカレンダーなどに記載したりして覚えておきましょう。

自分が取引しているところではないし…」と考えていると思わぬ損失を出してしまったり、チャンスを逃してしまったりすることがあります

そのため、取引外の通貨の政策金利であっても確認することをおすすめします。

このスケジュール表があれば、FXでチャンスをつかめる可能性がアップするね!

ジョーカーさん

政策金利ランキングトップ3!スワップポイントで利益を狙える通貨とは?

FX 政策金利_政策金利が高い通貨ランキングのイメージ画像

政策金利が高いほどスワップポイントも高くなるんだよね?
じゃあどの通貨の政策金利が高いのか知りたいな。

キングさん

そうね、毎日もらえるスワップポイントは馬鹿にできないわ。
政策金利が高い順にランキング形式で教えてくれない?

クイーンさん

ジャック先生

わかりました。
では、2019年8月時点におけるスワップポイントで利益を伸ばすために役立つ政策金利ランキングトップ3を紹介します!

【スワップポイント狙い】政策金利ランキング1位:トルコリラ

FX 政策金利_トルコリラのイメージ画像

トルコリラの政策金利は、19.75%と最も高くなっています。

そのためスワップポイントで利益を伸ばしたいトレーダーに注目されています。

その一方で、通貨の不安定さを懸念する声も少なくないので注意が必要な通貨です。

トルコリラについては以下の記事でわかりやすく紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

fxトルコリラサムネイル トルコリラの特徴は?投資家が図解説!基礎からおすすめのFX業者までやさしく解説

【スワップポイント狙い】政策金利ランキング2位:メキシコペソ

FX 政策金利_メキシコペソのイメージ画像

8.00%の政策金利でたくさんのスワップポイントが狙えるメキシコペソ。

トルコリラよりも安定性が優れているといわれているため、リスクを減らしたい人におすすめです。

そうはいっても先進国の通貨よりもリスクは高めなので油断は禁物。

メキシコペソについてはこちらで詳しく紹介しているので、参考になさってください。

FXメキシコペソサムネイル FXでスワップポイントを狙うならメキシコペソ!将来性は?今後の見通しをふまえて資金を増やすコツを公開!

【スワップポイント狙い】政策金利ランキング3位:南アフリカランド

FX 政策金利_南アフリカランドのイメージ画像南アフリカランドの政策金利は6.50%

スワップポイントが魅力的な南アフリカランドですが、資源の価格に影響されやすいことがデメリット。

取引される通貨量がさほど多くないことも、値動きが激しくなる一因となっているので注意が必要です。

南アフリカランドの特徴については、以下の記事で詳しくお伝えしているので、お役立てください

FX南アフリカランドサムネイル 南アフリカランドの特徴とは?オススメのFX会社やスワップポイント徹底比較

政策金利の変動によってスワップポイント収益を狙う人におすすめのFX会社3選

FX 政策金利_スワップポイントが狙いやすいFX口座のイメージ画像

FX取引を行うなら、運営会社に申し込み口座を開設する必要があります。

ですが、現在運営会社の数は増加傾向にあり、どの会社にしようかと悩んでいる人も多いでしょう。

特にスワップポイントで利益を狙いたい人はこのFX会社選びは重要なポイントのひとつです。

スワップポイントの価格はFX会社ごとに異なります。

そこでスワップポイントを狙いたい人におすすめのFX会社を厳選して、3つ紹介します。

政策金利の変動を狙う人におすすめのFX会社① みんなのFX

FX 政策金利_みんなのFX-ロゴイメージ画像

出典:min-fx.jp

みんなのFXスワップポイントの水準が高く、スプレッドも狭いことで人気があります。
トルコリラ・メキシコペソ・南アランドなどの高金利通貨も扱っているので、スワップポイント狙いのトレーダーにおすすめです。
バイナリー自動売買(シストレ)ができるほか、魅力的なキャンペーンも実施されているので有効活用していきましょう。

みんなのFXの特徴
  • スワップポイント・スプレッドが業界最高水準
  • バイナリーオプションや自動売買取引も可能
  • キャンペーンが魅力的

>>> みんなのFX に登録してみる!<<<

みんなのFX 公式サイトはこちら

政策金利の変動を狙う人におすすめのFX会社② マネーパートナーズ

FX 政策金利_マネーパートナーズ-ロゴイメージ画像

出典:moneypartners.co.jp

トルコリラ・メキシコペソ・南アランドなどの高金利通貨のスワップポイントが最高水準マネーパートナーズ

100通貨以上から取引できるので、南アランド円の必要証拠金は100円からスタートできます。

注文のしやすさや情報の得やすさでも定評のあるスマホアプリを使うことで、さらに利益を伸ばせるでしょう。

マネーパートナーズの特徴
  • どの通貨ペアも基本的に高めのスワップポイントが設定されている
  • 100通貨以上からトレード可能
  • スマホアプリが使いやすい

>>> マネーパートナーズ に登録してみる!<<<

マネーパートナーズ 公式サイトはこちら

政策金利の変動を狙う人におすすめのFX会社③ 外為どっとコム

FX 政策金利_外為どっとコム-ロゴのイメージ画像

出典:gaitame.com

外為どっとコムは取引を終える前にスワップポイントをもらえるスワップ振替機能があるFX会社。

またニュースやセミナーなどの質が良く、情報量も豊富なので、FXを学びながら取引の腕を磨けます。

20通貨すべてで業界最狭水準スプレッドを実現しているうえに、1,000通貨単位からのトレードができることも大きな魅力。

トレードスタイルに合わせた優れた取引ツールも使えるので、あなたを強力にサポートしてくれるでしょう。

外為どっとコムの特徴
  • 約定前にスワップポイントをもらえる
  • トップトレーダーから良質の情報を提供してもらえる
  • すべての通貨においてスプレッドが業界最高水準
  • 1,000通貨単位からトレード可能
  • 用途にあわせた使いやすい取引ツールが魅力的

>>> 外為どっとコム に登録してみる!<<<

外為どっとコム 公式サイトはこちら

FXの政策金利の基礎知識・各国のスケジュール・ランキングなどのまとめ

FX 政策金利_まとめのイメージ画像

ジャック先生

ここまで、FXの政策金利での知識や今後の見通しなどをご説明してきましたが、いかがでしたか?
まとめると以下のようになります。
FXの政策金利の基礎知識・各国のスケジュール・ランキングなどのまとめ
  • 政策金利とは中央銀行が各国の銀行にお金を貸し付けるときの金利のこと
  • 経済情勢が悪いと金利は下がり、良いと上がる
  • FXの取引において政策金利の変動は、為替差益やスワップポイントに大きく影響するためとても重要
  • 政策金利の変動によるスワップポイント収益を狙いやすいのはみんなのFXマネーパートナーズ外為どっとコム
政策金利がFXにおよぼす影響って、かなりダイレクトなんだね。
為替差益やスワップポイントは利益に直接影響するから、注意しなきゃ。

キングさん

そうね、政策金利の発表スケジュールを把握してしっかりとチェックしないとね。

クイーンさん

僕は政策金利のランキングをもとに、スワップポイント狙いのトレードをしてみるよ!

ジョーカーさん

ジャック先生

政策金利がFXに与える影響を理解しておくと、損失を抑えて利益を伸ばすことにつながります。
少しでも大きく稼ぐため、損小利大のトレードを心がけましょう!

損小利大のトレードをするためには、損切りと利確のタイミングを見極めることが重要です。

以下の2つの記事では損切りと利確のやり方についてわかりやすくお伝えしているので、利益を伸ばすために役立ててください。

FX損切りサムネイル FXの正しい損切りとは「小さく負ける」こと!設定方法や計算式でかんたんにリスク管理 FX利確タイミング 【FX】利確のタイミングを見極めるには?6つの設定方法(やり方)をマスターして手堅く資金を増やそう!