仮想通貨の普及や数々のICOプロジェクトが繰り広げられている現代では、ブロックチェーンに興味を持っている人も多いはずです。
特にブロックチェーン技術については、将来性があると非常に注目されていますから、今後はブロックチェーンに関わる求人も増えてくることでしょう。
しかし、自分で探すとなるとまだまだ数が少ないのが現状で、そう簡単に良い案件を見つけることはできません。
そんななか、一足先に誕生したのがwithBです。
withBは、仮想通貨やブロックチェーン業界に特化した転職エージェントで、ブロックチェーンに関わる仕事がしたいという人に最適なサービス。
今回は、そんなwithBの概要や仕事紹介の流れ、登録方法を紹介していきます。
募集職種なども詳しく解説しますので、この記事を読めば積極的な転職活動をすることができるでしょう!
ブロックチェーン業界の転職サイト「withB」とは?
出典: https://withb.co.jp/
withBとは、仮想通貨やブロックチェーン業界特化型の転職支援サービスで、主に「エージェント」と「イベント開催」の2つのサービスを提供しています。
エージェントサービスについては、業界企業に詳しい専任エージェントが常駐しており、転職に関しての個別相談やアドバイスを受けることが可能。
また、イベントについては仮想通貨・ブロックチェーン技術に関する勉強会やセミナーなど、知識の向上やスキルアップをサポートしてくれるのです。
withBは2018年1月に設立した新しい会社になりますが、ブロックチェーン業界はもちろん、すでに多くのメディアで注目されています。
withBの概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社withB(ウィズビー) |
設立 | 2018年1月24日 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12-8渋谷美竹ビル406号 |
サービス内容 | 転職エージェント 勉強会・イベント開催 |
- 自己学習でブロックチェーン技術を学び、そのスキルを活かして仕事がしたい人
- ブロックチェーン技術に期待をしている人
- 仮想通貨やブロックチェーンに関わった仕事がしたい人
- 何らかのエンジニア職を経験している人
- モノづくりや、最新技術に携わってみたい人など…
合同説明会はすでに2回開催されている
withBは2018年1月に誕生したばかりの会社ですが、すでに2度の合同説明会を開催しています。
この合同説明会は、日本で初となる仮想通貨・ブロックチェーン企業を集めたイベントということで、いろいろなニュースでも取り上げられました。
第1回:2018年2月24日
出典: https://withb.co.jp/
主催会社:株式会社withB /株式会社Gracone
開催日:2018年2月24日(土)
時間:13:30〜18:00(受付時間 13:00〜17:30)
参加費:無料
対象:エンジニア
場所:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4 株式会社LIFULL
第1回目の合同説明会では、350名を超えるエンジニアたちと、23社の業界企業が参加をしました。
その中にはbitFlyerやGMOコイン、BITPointといった仮想通貨取引所でおなじみの企業もあり、転職希望者にとっては非常に魅力的な場だったといえます。
出典: https://withb.co.jp/
こういったイベントはどうしても「知識がある人」が行くイメージがあって、初心者にはなかなか敷居が高いものです…。
しかし、withBのイベントの参加者には、仮想通貨やブロックチェーンに関しての知識がない人も大勢参加しています。
こういった初心者が学べる場というのも、今後どんどん提供して行く予定とのことですので、初心者でも気兼ねなく参加することができますよ!
第2回:2018年4月21日
出典: https://withb.co.jp/
主催会社:株式会社withB /株式会社Gracone
開催日:2018年4月21日(土)
時間:13:00〜18:00(受付時間 12:30〜17:30)
参加費:無料
対象:金融業界経験者・会計士・税理士
場所:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4 株式会社LIFULL
第2回目の合同説明会では、株式会社bitFlyer経営戦略部の小畑氏や、GMOコイン株式会社業務部の山口氏などによる登壇が行われました。
ここでは、各企業のサービスやビジョン、求める人材などを聞くことができます。
また、こういった企業と個別で話がしたい人は、別途個別対談ブースで直接話せるようになっており、気軽に質疑応答が交わされていました。
出典: https://withb.co.jp/
こちらは株式会社Xthetaの武藤氏の登壇風景。
すでに仮想通貨交換業の認定を取得済みで、今後のサービス拡大に向けて人材を募集しているんだそう。
途中にはブロックチェーン会計士として有名な柿澤氏のゲストスピーチもあり、今のポジションに到るまでの経緯などもお話ししてくれました。
その他ゆるいイベントも!
ブロックチェーン技術や仕事といった堅いイベントだけではなく、withBでは何と「仮想通貨街コン」といったゆるいイベントも開催しているんです!
しかも単なる街コンではなく、好きな暗号通貨を利用したマッチングタイムや、暗号通貨にまつわる景品をかけたミニゲームがあるなど、その内容もユニーク。
そのため、仮想通貨の世界を知ってみたいという人たちの間でも話題となっています。
この仮想通貨街コンも定期的に開催されており、20人ほどの参加者が集まるそうなので、気の合う仲間を見つけることができるかもしれませんね。
withBでの仕事紹介
出典: https://www.shutterstock.com/home/
withBの転職エージェントサービスでは、キャリアカウンセラーに一度電話や対談で相談をし、その内容をもとに企業を紹介するという流れになります。
新しい企業となると、持っている案件が少なかったり、安定してない企業を紹介されそうなイメージがあるものですが、withBではそんな心配は不要です!
募集している職種
withBが募集している職種はブロックチェーンエンジニアのみならず、アプリエンジニアやサーバーエンジニアなど、幅広いエンジニアが対象となります。
そのため、「ブロックチェーン未経験だから無理かも…」なんて諦める必要は全くありません!
- ブロックチェーンエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- ソフトウェアエンジニア
- セキュリティエンジニア
- iSOエンジニア
- Androidエンジニア
- インフラエンジニア
- データーベースエンジニア
- QA/テストエンジニア
- データサイエンティストなど
withBの紹介先企業
また、withBでは仮想通貨業界で有名な企業や、世界的に展開をしている企業が多くなっています。
そのため、「大手に転職したい!」という人でも納得の企業を見つけることができるでしょう。
- bitFlyer
- bitbank
- metaps
- QUOINE
- Houbi Japan
- omise
- Fressets
- ConsensusBase
- LastRoots
- ceres
- orb
- Real World Games
- Mobile Factory
- deBitなど
2018年9月現在、ブロックチェーン業界はまだまだ発展途中であり、どうしても紹介できる求人が関東圏に集中してしまいます。
しかし、今後ブロックチェーン技術が発展していけば、全国的な求人が取り扱われるようになるでしょう。
*関西・九州の一部案件も紹介可能です。
withBの登録方法
withBを活用して転職をする場合は、まず公式サイトからの申し込みが必要になります。
とはいえ、そんなに堅苦しいものでもなく、誰でも気軽に申し込みができますので、ここではその手順を紹介します。
出典: https://withb.co.jp/
①まず、公式サイト上部にある「エージェントに相談」をクリックします。
出典: https://withb.co.jp/
②すると、申し込み情報という画面が表示されるので、必要情報を全て入力しましょう。
- ★名前・フリガナ
- ★生年月日
- ★メールアドレス
- ★電話番号
- ★住所(都道府県)
- ★今勤めている業界
- 現在の年収
- ★希望職種
- ★転職時期
- 自己PR
- 職務経歴書(PDF)
- ★個人商法取り扱いについての利用規約確認
*★は必須項目
③必要事項の入力が済んだら、画面下部にある「確認画面へ」をクリックし、内容に間違いがないか確認します。
④入力内容に問題がなければ、そのまま内容を送信して完了です。
申し込みが完了すると、withB側で希望に合った保有求人を確認し、サービス内容や面談の日程について連絡がきます。
面談が難しい場合は、電話やメールでの対応も可能です。
ちなみに、withB社でもキャリアアドバイザーの募集を行なっていますので、興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか。
withBはブロックチェーン業界と私たちを繋ぐ架け橋!
出典: https://withb.co.jp/
現在急速に発展し続けている仮想通貨・ブロックチェーン業界では、人材不足も一つの問題点となっています。
しかしこういった事情は、私たち一般市民からは非常に見えにくいのが現状。
そのため、ブロックチェーンに興味を持つ人たちと、そういった人たちを必要とする企業の需要と供給が一致していないのです。
withBは、この需要と供給を結んでくれる架け橋となり、今後のブロックチェーン業界を支えてゆく存在だといえます。
また、勉強会やイベントに初心者が参加できるというのも非常に嬉しいポイントですよね!
日程はまだ決まっていませんが、現在第3回目の合同説明会が予定されていますので、気になる人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、第3回は新卒・二次新卒対象、インターン希望者対象、各業界出身者対象向けになっているようですが、興味があれば初心者でも大丈夫です!