やさしい仮想通貨の始め方を解説

ウェルスナビ(WealthNavi)って実際どう?評判・口コミや手数料を徹底解説!

ウェルスナビって最近よく聞くけど実際どうなの?
全自動で運用してくれるロボアドバイザーって実際儲かるの?

そのようなお悩みをお抱えの方いらっしゃると思います。

近年は年金問題などによって資産運用の機運が高まってきています。

しかし、株取引初心者だったり、仕事などでなかなか忙しく時間が取れない方では資産運用を始めたくてもハードルが高くて始めれないという方が多いと思います。

そんな中で完全自動で資産運用を行ってくれる「ロボアドバイザー」に注目が集まっています。

ロボアドバイザーは非常に初期ハードルが低く、忙しい方や初心者の方が資産運用を始めるのには最適なサービスです!

ロボアドバイザーの中で最も人気が高いのは「WealthNavi(ウェルスナビ)」です!

今回はウェルスナビについて評判やメリットデメリット・始め方まで徹底的に解説していきます!

ウェルスナビ公式サイト

ウェルスナビの口座開設はこちら

そもそもロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーはAIに資産運用を任せることができ、投資初心者を中心人気のあるサービスです。

ロボアドバイザーはサービス利用者自身がいくつかの質問に回答することによって、利用者1人1人に適した提案や運用を行ってくれます。

ロボアドバイザーは様々な種類のものがありますが、基本的に最新のアルゴリズムに従って分析や価格のチェックを行ってくれるので、事前に必要な知識等もなく、初心者の方でも手軽に利用することができるというのが大きなメリットです。

日本においては現在2種類のロボアドバイザーは存在しており、「投資一任型」と「提案型」という2種類のロボアドバイザーがあります。

それではロボアドバイザーそれぞれの特徴や違いついて解説していきます。

投資一任型

ロボアドバイザーの2種類あるうちの1つである「投資一任型」です。

投資一任型では利用者それぞれにあった投資のスタイルに合わせてAIが自動でポートフォリオを作ってくれます。

利用者の投資スタイルは最初にされた質問の回答によってリスクに対する許容度などに基づき自動で運用まで行ってくれます。

投資一任型を利用した場合、利用者自身で投資先を選択する必要がないため、時間をあまり割けない方や初心者の方でも非常に始めやすいというメリットがあります。

1度利用を開始すればポートフォリオの作成や売買、メンテナンス等もすべて自動で行ってくれます。

提案型

提案型とは、利用者自身のリスク許容度に応じて資産の最適な運用配分を提案してくれます。

提案型は投資一任型とは違い、実際にロボアドが運用を行わず、提案するだけということです。

提案型の大きいメリットは基本的に手数料が無料のところが多いという点です。

そのため、利用者は手数料などの経費を気にする事なく、資産運用に集中することができます。

提案型のロボアドは実際に運用を行うのは利用者自身のため、ある程度の知識があり取捨選択ができる方にはおすすめです。

しかし、全くの知識がない初心者の方やあまり時間を取れない忙しい方には投資一任型がおすすめです。

ウェルスナビ(WealthNabi)とは?

ウェルスナビはロボアドバイザーでは初めてテレビCMを出していたりと、ご存知の方も多いサービスかと思います。

ウェルスナビは投資一任型のロボアドバイザーです。

ウェルスナビは現在日本で最も利用者数や預かり額が多く、様々なメディアに取り上げられており、ロボアドバイザーでは日本でNo.1ということができます。

ウェルスナビの基本情報

運営会社ウェルスナビ株式会社
代表柴山和久
設立年月2015年4月
資本金(資本剰余金含む)78億4,366万円(資本剰余金含む)※2019年11月17日現在
口座申込み件数24万口座以上(2019年11月17日時点)
預かり資産額1,800億円超(2019年10月17日時点)
ポートフォリオ診断0円(無料)
運用手数料3,000万円を超えるまで年率1.0%(税抜き)
3,000万円を超える部分は年率0.5%(税抜き)【長期割(手数料が最大0.90%(年率)まで割引に)】
50万円~200万円未満:6か月毎に0.01%割引
200万円以上 :6か月毎に0.02%割引
最低投資金額10万円
自動積立金額1万円から
特定口座(源泉徴収あり)選択可能(特定口座の場合は、確定申告が不要)
住所東京都渋谷区渋谷2-17-5 シオノギ渋谷ビル12F

ロボアドバイザーは資産運用をほぼ自動で行ってくれるサービスです。

ロボアドバイザーの中でもウェルスナビは預かり資産や運用者がかなり多く、主に「働く世代」の方の利用が多いです。

それではウェルスナビの評判や口コミを見ていきましょう。

ウェルスナビ(WealthNabi)の評判・口コミ

 

WealthNavi(ウェルスナビ)の評判・口コミから見ていきましょう。

WealthNavi(ウェルスナビ)には良い評判と悪い評判の両方が見られるものの、良い評判の方が圧倒的に多いことがわかりました。

ウェルスナビの良い評判・口コミ
  • 完全放置でOKだから簡単で良い
  • しっかり利益が出ている

 

ウェルスナビの悪い評判・口コミ
  • 手数料がやや高い
  • 元本割れの可能性がある

WealthNavi(ウェルスナビ)の良い評判・口コミ

ウェルスナビの良い評判口コミで多く見られたのが、「しっかり利益が出ている」「完全に放置でOKだから使いやすい!」という声です。

基本的に放置で運用している方が多く、しっかりと利益は出ているというのが評判・口コミを収集している際に感じた印象です。

ロボアドバイザーを選ぶ中で利益が出るか出ないかは非常に重要なポイントです。

WealthNavi(ウェルスナビ)の悪い評判・口コミ

ウェルスナビの悪い評判としては「手数料がやや高い」「元本割れの可能性がある」というのが挙げられていました。

ウェルスナビなどロボアドは完全にオートで資産運用をしてくれるという性質上、個人で運用するよりかは若干手数料が高いというのはなくはないと思います。

また、ウェルスナビは利用者自身のリスク許容度の設定によっては一時期元本割れなどになる可能性もあります。

しかし、上記2点の悪い評判口コミがあっても「ウェルスナビは継続利用する」という意見が多く見られました。

ウェルスナビは基本的に長期の資産運用を目的としたサービスなので、一時的にマイナスになることはあるかもしれませんが、長期的な目線から見ると多くの場合でプラス推移しているようです!

 

ウェルスナビ(WealthNabi)のメリット

ウェルスナビは2019年現在口座開設数が日本でNo1のロボアドバイザーです。

ウェルスナビは様々なメリットが人気を裏付けしています!

今回はウェルスナビのメリットを徹底的に解説していきます!

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリット
  • 完全自動で運用してくれるから初心者でも安心!
  • 運用利回りがロボアドバイザーで1位!
  • 「DeTax」で税金を最適化してくれる!
  • リスク許容度や将来予測などの無料診断やコラムが充実している!

という4点のメリットを今回は詳しく解説していきます!

ウェルスナビ(WealthNavi)のメリット①完全自動で運用してくれる!

ウェルスナビのメリットの1つ目は「完全自動で資産を運用してくれる」という点が挙げられます。

入金したらあとは完全放置で問題ないという手軽さがあります。

市場状況によってポートフォリオの組み直しなども勝手に行ってくれるため、最初の取引スタートからは見るだけでOKです。

完全に放置でも自動で最適なポートフォリオを組んでくれるというのは初心者の方には非常に大きいメリットです。

ウェルスナビで堅く資産運用を始めてから興味を持ち個人でも始めてみるという方が多いです。

ウェルスナビ(WealthNavi)のメリット②運用利回りがロボアドバイザーで1位!

ロボアドバイザーを選ぶ際にはしっかりと利益が出るサービスを選びたいですよね。

ウェルスナビは運用実績を公式サイトにて公開しているので、しっかりと利益を上げられていることが確認できる上に信頼性も頼れるサービスということがわかります。

(https://www.wealthnavi.com/performance)

上記の画像は公式サイトに掲載されているグラフです。

この画像はドル建てでウェルスナビで資産運用した場合のリスク許容度別のリターンを示しています。

上記の画像を見ていただければわかりますが、リターンの大小はあれど、どのリスク許容度でも全てリターンがしっかりと得ることができています。

リスク許容度を最大である5に設定した場合はなんと25%ものリターンがあるということがわかります。

ウェルスナビ(WealthNavi)のメリット③「DeTax」で税金を最適化してくれる!

3つ目はウェルスナビの「DeTAX」という機能です。

DeTAXは税金を最適化してくれるサービスです。

簡単に説明すると、利益あたりの税負担があるレベルを超えた場合に、税金を繰り延べする機能です。

このDeTAX機能によって年間で0.4%~0.6%程度税金の差が負担減になるので、ウェルスナビの実質的な手数料は0.5%とみることもできます。

資産運用や投資初心者の方にとって「税金」はかなり不安な要素だと思いますが、ウェルスナビが代わりに処理をしてくれるので安心して取引することができます。

ウェルスナビ(WealthNavi)のメリット④リスク許容度や将来予測などの無料診断やコラムが充実している!

ウェルスナビは完全自動で資産運用をするサービスだから特に利用者に対するケアなどは無いと思っている方がいるかもしれませんが、初心者に対しての資産運用ノウハウや将来の資産予測などの無料診断が豊富に用意されています。

無料診断の予測が100%的中するということは現実的ではありませんが、将来予測がしっかりと数字でみることができるのは、初心者の方も投資経験がある方も嬉しいサービスです。

ウェルスナビ(WealthNabi)のデメリット

上述の通りウェルスナビには様々なメリットがあります。

メリットの次はウェルスナビのデメリットについて解説していきます。

ウェルスナビのデメリット
  • 短期で大きな利益を上げることができない
  • 元本割れの可能性もある

ウェルスナビ(WealthNavi)のデメリット①短期間で大きな利益を上げることができない

ウェルスナビのデメリットの1つ目は「短期間で大きな利益を上げることができない」という点です。

ウェルスナビはロボアドの性質上短期間で大きな利益を上げることは難しいです。

そのため、短期間で利益を得たい!という方や大きな利益を上げたい!という方にはウェルスナビは向いていないと言えます。

ウェルスナビは短期間で大きな利益を上げることができないという一方で、でかいリスクを避けることができます。

長期的な目線で資産運用をしてコツコツ積み上げていきたい方にはウェルスナビは非常におすすめです。

ウェルスナビ(WealthNavi)のデメリット②元本割れの可能性がある

ウェルスナビは銀行とは違い、投資なので元本割れの可能性がもちろんあります。

とは言えウェルスナビは分散投資と長期投資を基本的に勧めているので、比較的リスクは少ないです。

基本的に投資は余剰資金で行う+最低1年間は継続するということを意識して始めることをおすすめします。

ウェルスナビ(WealthNavi)の平均利回り・運用実績は?

ウェルスナビは運用実績を公開しているため、利回りや実際にプラスになっているのかをすぐ確認することができます。

上記の図は2016年のサービス開始から最初に100万円を投資し、その後毎月継続して3万円を積み立てた場合の運用実績です。

ドル建てでの3年間の結果は2019年10月までの期間で累積元本額が2.08万ドルに対して、一番リスクの許容度が低い1でも2.39万ドル(14.9%増)からリスク許容度が一番高い5では2.65万ドル(+27.5%)までに増加しています。

一時的にマイナスに転換する場合はあっても長期的目線で見ると一番低いリスク許容度を取っても3年間で+15%弱を積み上げており、しっかりと資産を増やすことができています。

以下、リスク許容度ごとの運用実績です。

リスク許容度累積元本額資産評価額リターン
12.08万ドル2.39万ドル+14.9%
22.08万ドル2.49万ドル+19.9%
32.08万ドル2.56万ドル+23.0%
42.08万ドル2.62万ドル+25.9%
52.08万ドル2.65万ドル+27.5%

ウェルスナビ(WealthNabi)のはじめ方

 

それではウェルスナビのはじめ方、口座開設の方法を解説していきます!

口座開設はパソコンまたはスマートフォンから最短5分で操作が完了します!

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設に必要なものと準備

ウェルスナビの口座開設は非常に簡単に行うことができます!

申し込みに必要なものと準備しておくと便利なものは以下の通りです。

口座開設に必要なもの
  • 本人確認書類 + マイナンバーカード
  • メールアドレス
  • 銀行口座

マイナンバーカードをまだお持ちでない方は通知カードでもOKです。

本人確認書類として認められるもの
  • 顔写真付き (以下から1種類)
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(写真付き)

 

  • 顔写真なし(以下から2種類)
  • 各種健康保険証
  • 各種年金手帳
  • 印鑑登録証明書
  • 住民票

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ

  1. メールアドレスを入力する
  2. パスワードを設定し、基本情報を入力する
  3. 本人確認書類をアップロードする
  4. リスク許容度を設定する
  5. 10万円以上入金する

それではそれぞれ解説していきます。

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ①メールアドレスを入力する

それではまずは以下の公式サイトを開いていただき、メールアドレスを入力してください。

ウェルスナビ公式サイト

ウェルスナビの口座開設はこちら

メールアドレスを入力すると、次のようなページに移ります。

入力したメールアドレスに確認のメールが届くので、「認証コード」を確認して打ち込みましょう。

認証コードとパスワードを入力した後は基本情報を記入していきます。

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ②基本情報を入力する

認証コードとパスワードを入力したら以下のページに移ります。

必要な情報を全て記載すればOKです。

口座開設に必要な基本情報
  • 電話番号
  • 職業
  • 投資経験の有無
  • 振込口座情報
  • 口座名義人

要求されている情報は少なめなのでかなりスピーディに登録することができます。

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ③本人確認書類をアップロードする

そのまま次のページに移行すると本人確認に移ります。

上述しましたが、ウェルスナビに必要な本人確認書類は以下の通りです。

本人確認書類として認められるもの

マイナンバーカード(通知カード可)

  • 顔写真付き (以下から1種類)
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(写真付き)

 

  • 顔写真なし(以下から2種類)
  • 各種健康保険証
  • 各種年金手帳
  • 印鑑登録証明書
  • 住民票

 

本人確認をしたら規約確認をして、指定した住所に簡易書類が送られてくるのを待ちます。

 

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ④リスク許容度を設定する

上記のような簡易書類が届いたら、ウェルスナビから確認のメールが届きます。

口座開設の審査後、WealthNaviにログインできるようになります。

ログインページにアクセスし、ユーザー登録時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

ログインに成功したら、以下の画像のようにリスク許容度診断を開始してください。

この診断で利用者自身のリスク許容度と目標金額を設定します。

ウェルスナビ(WealthNavi)口座開設の流れ⑤入金する

上記の操作が全て完了したら、後は入金して完了です!

入金方法は「クイック入金」「銀行振込」が選択可能です。

入金が平日の20時ごろまでに完了すると、その日の深夜にETFが購入されており、翌朝にはご自身のポートフォリオを確認することができます。

その後はリスク許容度に応じて最適なポートフォリオを自動で構築してくれ、リバランスや発注も全てオートで行ってくれます。

ウェルスナビ(WealthNabi)評判・口コミまとめ

いかがだったでしょうか。

今回の記事では日本で最も人気のロボットアドバイザー「ウェルスナビ」について解説しました。

今日からぜひ簡単にロボットアドバイザーで資産運用を始めましょう!

まとめ
  • ロボットアドバイザーは完全自動で資産運用してくれるサービス!
  • 完全放置で良いため、株初心者の方や忙しい方には最適!
  • ウェルスナビは日本で口座開設数が最も多いロボットアドバイザー!
  • ウェルスナビは運用実績をしっかり公開していて、ちゃんと利益を上げられる!

ウェルスナビ公式サイト

ウェルスナビの口座開設はこちら