やさしい仮想通貨の始め方を解説

仮想通貨取引はいくらから始められる?取引単位や税金制度を徹底解説

仮想通貨いくらから?

仮想通貨取引に興味があるけど

いくらから始められるの?

損をしたくないからできるだけお金をかけずに仮想通貨取引をやってみたい!

このように、仮想通貨取引に関心を抱いているものの、なんとなく不安を感じるので最小限の金額から仮想通貨取引を始めてみたいと考える人も多いです。

仮想通貨取引は必ず儲かるものではありませんし、少なからずリスクはつきものなので、無理のない金額から仮想通貨取引を始めることをおすすめします。

そこで今回は、国内の仮想通貨取引所で取り扱っている仮想通貨ごとの取引単位や最低投資金額や、仮想通貨取引を行うと発生する税金について詳しく紹介します。

この記事を最後まで読むことで、あなたもリスクを最小限に抑えた仮想通貨取引ができるようになるので、ぜひ参考にしてください。

仮想通貨はいくらから購入できる?国内の仮想通貨交換業者の取引単位を徹底比較

2018年9月現在で取引可能な金融庁から認可を受けている国内の仮想通貨交換業者のうち、現物取引できる仮想通貨の取引単位や取引手数料などの有無を比較してみました。

各仮想通貨の価格は2018年9月12日現在のもので今後変動しますので、あくまでも参考としていただき、その都度レートを確認しましょう。

BTC(ビットコイン)

ビットコイン(BTC)は、言わずとしれた仮想通貨の代表格であり、全ての国内の仮想通貨交換業者で取り扱っています。

※1BTC=約70万円として計算

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Liquid(旧QUOINEX)0.001BTC=700円無料
bitFlyer【簡単取引所】
0.001 BTC=700円
【販売所】
0.00000001 BTC=実質1円
【簡単取引所・Lightning 現物】
約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
【販売所】
無料
bitbank0.0001 BTC=70円無料
SBIバーチャル・カレンシーズ0.0001 BTC=70円無料
GMOコイン0.0001 BTC=70円【取引所】
Maker:0%
Taker:0.01%
【販売所】
無料
BitTrade0.0001 BTC=70円Maker:0.20%
Taker:0.20%
BITPoint0.0001 BTC=70円無料
DMMBitcoin0.001 BTC=700円無料
Zaif【取引所】
0.001 BTC=700円
【簡単売買】
0.0001 BTC=70円
無料

ETH(イーサリアム)

イーサリアム(ETH)はビットコインに次ぐ時価総額を誇り、国内の仮想通貨交換業者でも取扱数が多いです。

1ETH=約19,000円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Liquid(旧QUOINEX)0.01ETH=190円無料
bitFlyer【Lightning】
0.01 ETH=190円
【販売所】
0.00000001 ETH=実質1円
【Lightning】
約定数量 × 0.2%(単位: ETH)
【販売所】
無料
bitbank(※通貨ペアBTCのみ)0.0001 ETH=実質2円無料
GMOコイン0.01 ETH=190円無料
BitTrade(※通貨ペアBTCのみ)0.0001 ETH=実質2円Maker:0.20%
Taker:0.25%
BITPoint0.0001 ETH=実質2円無料
DMMBitcoin0.01 ETH=190円無料
Zaif【取引所】
0.001 ETH=19円
【簡単売買】
0.0001 ETH=実質2円
【取引所】
Maker:0%
Taker:0.1%
【簡単売買】
無料

BCH/BCC(ビットコインキャッシュ)

ビットコインキャッシュ(BCH/BCC)は、ビットコインからハードフォークして生まれた仮想通貨で、ビットコインよりも優れた点も多いのが特徴です。

1BCH=約47,000円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Liquid(旧QUOINEX)0.01BCH=470円無料
bitFlyer【Lightning】
0.01 BCH=470円
【販売所】
0.00000001 BCH=実質1円
【Lightning】
約定数量 × 0.2%(単位: BCH)
【販売所】
無料
bitbank0.0001 BCC=実質5円無料
SBIバーチャル・カレンシーズ0.0001 BCH=実質5円無料
GMOコイン0.01 BCH=470円無料
BitTrade0.0001 BCC=実質5円Maker:0.30%
Taker:0.70%
BITPoint0.0001 BCH=実質5円無料
Zaif0.001 BCH=47円Maker:0%
Taker:0.3%

LTC(ライトコイン)

ライトコイン(LTC)はビットコインに匹敵する実力がある仮想通貨だと言われています。

1LTC=約5,400円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
bitFlyer0.00000001 LTC=実質1円無料
bitbank(※通貨ペアBTCのみ)0.0001 LTC=実質1円無料
GMOコイン0.1 LTC=540円無料
BitTrade(※通貨ペアBTCのみ)0.0001 LTC=実質1円Maker:0.30%
Taker:0.70%
BITPoint0.01 LTC=54円無料

XRP(リップル)

リップル(XRP)は国際送金のデメリットを改善する目的で開発された仮想通貨で、今後発展する見込みが高いと言われています。

1XRP=約29円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Liquid(旧QUOINEX)1XRP=29円無料
bitbank0.0001 XRP=実質1円無料
SBIバーチャル・カレンシーズ10XRP=290円無料
GMOコイン30 XRP=870円無料
BitTrade0.0001 XRP=実質1円Maker:0.25%
Taker:0.45%
BITPoint0.01 XRP=実質1円無料

MONA(モナーコイン)

モナーコイン(MONA)は日本で誕生した仮想通貨で、汎用性が高いことでも注目されています。

1MONA=約103円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
bitFlyer0.00000001 MONA=実質1円無料
bitbank0.0001 MONA=実質1円無料
BitTrade0.0001 MONA=実質1円Maker:0.30%
Taker:0.70%
Zaif【取引所】
1MONA=103円
【簡単売買】
0.0001 MONA=実質1円
【取引所】
Maker:0%
Taker:0.1%
【簡単売買】
無料

QASH(キャッシュ)

キャッシュ(QASH)は、仮想通貨取引所のLiquid(旧QUOINEX)が発行している仮想通貨で、国内最大のICOとなったことでも話題になりました。

1QASH=約23円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Liquid(旧QUOINEX)1QASH=実質23円無料

LSK(リスク)

リスク(LSK)は、イーサリアムと同様にスマートコントラクトを採用していますが、優れている点も多いことが注目されています。

1LSK=約350円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
bitFlyer0.00000001 LSK=実質1円無料

ETC(イーサリアムクラシック)

イーサリアムクラシック(ETC)はイーサリアムから分岐して誕生した仮想通貨で優れているのですが、国内の仮想通貨取引所では取扱数が少ないです。

1ETC=約1,100円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
bitFlyer0.00000001 ETC=実質1円無料

XEM(ネム)

ネム(XEM)は、独自の「ハーベスティング」を採用して平等に多くの人が参加できるシステムを確立させています。

1XEM=約9円

最小注文数量・最低取引金額取引手数料
Zaif【取引所】
0.1 XEM=実質1円
【簡単売買】
0.0001 XEM=実質1円
【取引所】
Maker:0%
Taker:0.1%
【簡単売買】
無料

仮想通貨取引初心者はいくらからはじめるべき?少額からはじめよう

仮想通貨取引の初心者は、いくらから仮想通貨取引をはじめるべきなのかは、自己資金にどのくらいの余裕があるのかによって異なりますが、いきなり一攫千金を狙うのはおすすめできません。

仮想通貨取引で必ず儲かるとは言い切れないため、万が一損失を被ることを考えて少額からはじめることをおすすめします。

国内の仮想通貨取引所では、最も時価総額が高いビットコインでも1,000円もあれば購入可能です。

仮に1BTC=70万円の段階で10万円分のビットコインを購入した場合、約0.14BTC購入できます。

数日後、ビットコインの相場価格がアップし、1BTC=80万円になった段階で0.14BTCを売却すると、約11万円になります。

この取引で1万円分の利益を得ることができます。

仮想通貨取引に慣れるまではこのような少額取引からはじめてみてはいかがでしょうか?

少額から始めるのにオススメの取引所3選

仮想通貨取引を少額から始めたい方が仮想通貨取引所を選ぶ際には、手数料の安さや取引のしやすさを重視しましょう。

今回は金融庁から認可を受けている仮想通貨交換業者の中から厳選した仮想通貨取引所を3つ紹介します。

1位BITPoint(ビットポイント)

仮想通貨取引所 BITPoint

BITPoint(ビットポイント)は、初心者から上級者まで満足できる取引ツールを用意しており、使いやすさが抜群に優れているのが特徴です。

各種手数料も無料ですし、現物取引以外にもビットコインは国内最大の25倍のレバレッジをかけた取引ができるので、将来的には大きな金額を稼ぎたいという方にもおすすめします。

BITPoint(ビットポイント)についてはこちら

BITPointの口座開設はこちら

2位GMOコイン

GMOコインは販売所方式なので表示されている価格ですぐに取引が成立するため初心者にもわかりやすいのが特徴です。

ビットコインのみ販売所方式以外に取引所方式も利用できるようになったので、販売所方式に慣れたら取引所方式にもチャレンジしやすいです。

GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコインの登録はこちら

3位DMM bitcoin

DMM bitcoinはスマホで取引を行いたい方におすすめで、特にスマホアプリが使いやすいのが特徴です。

アルトコインのレバレッジ取引も可能なので、現物取引に慣れたら検討しても良いでしょう。

DMM Bitcoinの公式サイトはこちら

DMM ビットコインアルトコインもレバレッジ取引できてアプリが使いやすい取引所DMM Bitcoinの特徴

DMM Bitcoinの登録はこちら

中級~上級者向け・仮想通貨のレバレッジ取引はいくらから始められる?

仮想通貨は現物取引だけでなくレバレッジをかけた取引も可能ですが、ある程度仮想通貨取引に慣れた中級者から上級者の方におすすめします。

仮想通貨取引所によって取り扱っている仮想通貨の種類や最小注文数量、最大レバレッジも異なります。

仮想通貨取引所最小注文数量最大レバレッジ
BITPoint【レバレッジ取引、ビットポイントFX取引】
0.01BTC
最大25倍
GMOコイン【レバレッジ取引】
0.01BTC
【仮想通貨FX】
0.01BTC
0.1ETH
0.1BCH
1LTC
100XRP
最大10倍
DMMBitcoin【レバレッジ】
0.01BTC
0.1ETH
100XEM
100XRP
1LTC
1ETC
0.1BCH
固定5倍
bitbank【ビットバンクトレード】
1枚(100USD)
最大20倍
Liquid(旧QUOINEX)【差金決済取引】
0.001BTC
0.01ETH
最大25倍
bitFlyer【Lightning FX/Futures】
0.01BTC
最大15倍
Zaif【信用取引】
0.001BTC
1MONA
【AirFX】
0.001BTC
【信用取引】
最大7.77倍
【AirFX】
最大25倍

仮想通貨取引はいくらから税金が発生する?確定申告の必要性とは

仮想通貨取引を行う際には税金がいくらから発生するのかという点についても忘れてはいけません。

仮想通貨を売却して利益が出た(利確)した時点で課税対象になります。

また、持っていた仮想通貨で他の仮想通貨に交換した場合も課税対象になるので注意が必要です。

年間の利益が20万円を超えたら支払い義務が発生するので確定申告が必要になります。

ただし、利益から必要経費などの控除を差し引いた所得が差し引きゼロまたはマイナスになる場合は確定申告をしても税金が発生しない場合もあります。

所得金額によって所得税や住民税を支払わなければいけない場合、所得税は税率5~45%、住民税は地域によって異なるが約10%課税されることを覚えておきましょう。

いくらから仮想通貨を購入するべきなのかをよく考えることが大事!

仮想通貨取引はいくらから始められるのか不安に感じていた方は、

「思っていたよりも案外安く始められる!」

と感じたのではないでしょうか?

仮想通貨取引は時価総額が高いビットコインでさえも1,000円もあれば購入できるので、意外と敷居が低いものなのです。

しかし、100%儲かるとは言えませんので、現在の余剰資金や生活費、将来のライフプランなどを考慮していくらまでなら投資できるのかをよく考えてからはじめましょう!

こんな人に仮想通貨はおすすめ
  • 仮想通貨以外にも投資経験がある人
  • 仮想通貨の可能性に期待している人
  • 仮想通貨取引に興味がある人
  • 余剰資金がある程度確保できる人(最低でも1万円くらい)

一つでも当てはまる項目があるなら、仮想通貨取引をおすすめします!

でも、以下の項目に当てはまるなら仮想通貨取引は向いていないと考えられますので、もう一度冷静になって考えてみてください。

こんな人に仮想通貨は向かない
  • 仮想通貨なんて胡散臭くて信用できない人
  • 余剰資金がない人
  • 少しでもリスクがあるのは嫌な人
  • 仮想通貨は必ず儲かる!と思っている人

仮想通貨を始めるならはやめに始めよう

仮想通貨取引を始めるなら、できるだけ早めに始めることをおすすめします。

仮想通貨は価格変動が激しく、経済情勢や仮想通貨の開発状況によって大きく変動します。

今後は仮想通貨が実生活でも活用できる場が広がっていくと予想できるため、価格にも大きな影響をもたらすと考えられます。

仮想通貨の需要が高まると価格も大きく上昇するので、思い立った時に始めることをおすすめします。

そのためにも、まずは仮想通貨取引所に口座開設を済ませておき、いつでも取引開始できる準備を整えておきましょう!