ジャック先生
難しそうだから、なかなか手を出せないんだよね。
今後の予想を立てるのに役立つみたい。
勉強した方がいいのかなぁ?
とくにアメリカの経済状況を示す2大指標は外せません!
雇用統計は基本ポイントをおさえれば、そう難しくありません。
この記事では雇用統計の見るべきところや、2020年の発表日程などをご紹介。
うまく雇用統計活用して利益を伸ばせるよう、サクッと見ていきましょう!
- 雇用統計は一国の経済状況を示す数値のこと
- FXではアメリカの雇用統計を指すことが多い
- 米国雇用統計の発表日時は、原則毎月の第一金曜日(4月~10月:21時30分、11月~3月:22時30分)
- アメリカの雇用統計における最重要指標は、非農業部門雇用者数と失業率!
- 米国雇用統計から見る直近の経済状況は上向き傾向
- 雇用統計を見るときのコツ
① 事前予想を確認しておく
② ADP雇用統計を見る
③ 予想と結果を見比べる - 雇用統計の注意点
① スリッページ
② スプレッド
③ システムダウン - 雇用統計におすすめのFX会社はFXプライム byGMO
*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。
目次
雇用統計とは?
こんな僕でも大丈夫?
おさえるべきところをチェックすれば簡単ですので、まずは基礎知識から把握していきましょう!
雇用統計とは景気の良し悪しを表す数値のこと
雇用統計とは、ひとつの国の経済状況を示す数値のこと。
単に、「雇用統計」というときはアメリカの雇用統計をあらわすことがほとんどです。
基本的にアメリカの雇用統計が発表されるのは、毎月の第一金曜日。
正確には、「前の月の12日を含む週から3週間後の金曜日」。
そのため、月によっては第一金曜日でないこともあります。
時間帯は日本時間で、4月~10月は21:30、11月~3月は22:30です。
以下に雇用統計の情報を表にまとめましたので、参考になさってくださいね!
米国雇用統計の詳細 | |
---|---|
発表日 | 前月の12日を含む週から3週間後の金曜日 |
発表時間 | ・4月~10月:21時30分 ・11月~3月:22時30分 |
発表内容 | ・非農業部門雇用者数 ・失業率 ・平均時給 ・建設業就業者数 ・製造業就業者数 ・小売業就業者数 ・金融機関就業者数 ・週労働時間など、10数項目 |
調査対象 | 全米の政府機関・企業 (調査対象数:約40万件) |
調査期間 | 毎月の12日を含む1週間 |
発表機関 | アメリカ労働省労働統計局 |
雇用統計における重要な指標
アメリカの雇用統計のなかでも、とくに重要なものが非農業部門雇用者数と失業率。
重要指標① 非農業部門雇用者数
非農業部門雇用者数とは、農業以外の分野で雇用されている人の数をあらわす米国経済指標のことです。
たくさんの人が雇われているほど、アメリカの経済が上向きやすいと考えられます。
そのため、為替に悪影響をおよぼしやすいと考えられるのです。
参考までに引用しておきますね!
非農業部門雇用者数(ひのうぎょうぶもんこようしゃすう)
米国労働省が毎月第1金曜日に公表する米雇用統計の指標のひとつで、農業部門を除いた産業で働く雇用者数のこと。前月比でどれだけ増減したかで判断される。失業率と並び、米国の雇用情勢を表す指標として注目度が高い。
農業を除く民間企業や政府機関などの給与支払い帳簿を基に集計されており、家計サンプル調査ベースの失業率に比べ、前月の雇用の動きをいち早く映すとされる。
米連邦準備理事会(FRB)も経済政策の判断材料の一つとして重要視している。
出典:nomura.co.jp
重要指標② 失業率
失業率とは、労働者数のうち失業者がどれくらいいるのかをあらわす数値。
計算式であらわすと、以下のようになります。
失業率 = 失業者数 ÷ 労働力人口 × 100
失業率は完全失業率ともいわれます。
参考までに転載しますね!
完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ)
労働力人口に占める完全失業者の割合。「労働力調査」として、総務庁が毎月調査し、調査月の翌月末に発表している。調査は、全国の約4万世帯を無作為に抽出し、その世帯員を対象におこなっている。
完全失業者とは、有給就業者または自営就業者でないが、就業することは可能で、就業のために求職活動をしている、15歳以上のすべての者と定義され、基本的に収入がないことを示す。
収入額の大小が、消費量の大小に影響を与えることから、個人消費の動向を測るための指標にもなる。つまり、個人消費の動向を知ることは、景気全体の動向を知ることになる。その1つが完全失業率である。これまで日本の雇用環境は、正社員の雇用を重んじるため、人員整理は景気変動の中で遅れて出てくるものとなっており、遅行性が高いものとされていた。
しかし近年派遣社員の活用等、環境は変化しつつあり、遅行性に関して、この限りでなくなってきている。
出典:nomura.co.jp
2020年の日程は?雇用統計の発表スケジュール一覧表
忘れないようにチェックしておきたいな。
一応日本の雇用統計も確認しておきたいな!
では、日米雇用統計の発表日程を見てみましょう!
発表日程① アメリカ
【2020年】米国雇用統計の発表スケジュール | |
---|---|
発表日 | 発表時間 |
2020年1月10日(金) | 22時30分 |
2020年2月7日(金) | 22時30分 |
2020年3月6日(金) | 22時30分 |
2020年4月3日(金) | 21時30分 |
2020年5月8日(金) | 21時30分 |
2020年6月5日(金) | 21時30分 |
2020年7月2日(木) | 21時30分 |
2020年8月7日(金) | 21時30分 |
2020年9月4日(金) | 21時30分 |
2020年10月2日(金) | 21時30分 |
2020年11月6日(金) | 22時30分 |
2020年12月4日(金) | 22時30分 |
発表日程② 日本
日本の雇用統計は有効求人倍率と失業率が代表的。
厚生労働省の一般職業紹介状況(職業安定業務統計)では、以下の発表日程となっていました!
出典:mhlw.go.jp
出典:stat.go.jp
これまでの推移は?日米雇用統計のデータをチェック!
過去と比較すれば今後に役立つかもしれないし。
そこで日米の雇用統計について、これまでの推移を確認しておきましょう!
【アメリカ】雇用統計データの推移
そこで、米国雇用統計の最重要指標である非農業部門雇用者数と失業率の推移をご紹介します!
米雇用統計の推移① 非農業部門雇用者数
以下がアメリカの非農業部門雇用者数における、2016年1月~2020年2月の推移です!
最近は雇用者の数が増えて経済が活気づいているのかも!
米雇用統計の推移② 失業率
2016年1月~2020年2月の推移は以下となります!

アメリカ経済は少しずつ上向いてるのかもしれないな!
【日本】雇用統計データの推移
そこで、日本の雇用統計の最重要指数である、有効求人倍率と失業率の推移を見ておきましょう!
日本の雇用統計推移① 有効求人倍率
2016年1月~2020年1月の推移は以下となります!
仕事を探している人ひとりにつき、どれくらいの仕事があるかをあらわします。
有効求人倍率 = 月間有効求人数 ÷ 月間有効求職者数
反対に有効求人倍率が1を下回ると仕事がなくて就職難ってことになるのか。
日本の雇用統計推移② 失業率
2016年1月~2020年1月までの推移はこちらです!

少子高齢化の影響が出ているのかも。
雇用統計を見るときのコツ
具体的にお伝えしていきますね!
- 事前予想を確認しておく
- ADP雇用統計を見る
- 予想と結果を見比べる
雇用統計の見方① 事前予想を確認しておく
雇用統計を見るときは事前に予想をチェックしておくことが大切。
トレーダーの多くは事前予想をもとに取引をしているので、予想外の結果が出ると値動きが激しくなることが。
なかでも情報量が多いとされるFXプライムbyGMOは、以下のように詳しく教えてくれるのでおすすめです!
出典:fxprime.com
雇用統計の見方② ADP雇用統計を見る
ADP雇用統計とは、アメリカの非農業部門雇用者数を予測するための数値です。
米国雇用統計が発表される2営業日前に公表されるので参考になります。
外れることもあるので注意してくださいね!
以下のような感じで表示されるのでわかりやすいと思います!
雇用統計の見方③ 予想と結果を見比べる
雇用統計の結果が出た際には事前予想と見比べて、値動きがどうなっていくか予想をしましょう!
反対に失業率については、数値が下がるほど値上がりしやすいので、おさえておきましょう!
米国雇用統計の予想と結果の見比べ方 | ||
---|---|---|
値上がり要因 | 値下がり要因 | |
非農業部門雇用者数 | 結果の方が数値が高い | 結果の方が数値が低い |
失業率 | 結果の方が数値が低い | 結果の方が数値が高い |
逆に働く人が減るほど経済成長が鈍くなるってことだな!
雇用統計の発表時にトレードするときの注意点
思わぬ損失を招かないよう、しっかりと確認しておきましょう!
- スリッページ
- スプレッド
- システムダウン
雇用統計の注意点① スリッページ
雇用統計発表時には取引量が激増するので、スリッページが増える傾向が。
想定していたレートで取引できず、不利な状況になることがあるので注意が必要です。
とくにスキャルピングなどの短期売買では命取りになるって聞いたわ。
短期売買ではちょっとの価格差が大きな損失につながってしまうので注意しましょう!
雇用統計の注意点② スプレッド
そのため、取引コストが余計にかかってしまうリスクがあるんです。
雇用統計の発表時は稼ぎ時っていわれるけど、コストがかかることには注意が必要だな。
スプレッドについて詳しくお知りになりたい方は、以下のページをご覧くださいね!
FX初心者の方に向けて、スプレッドについて簡単に解説している記事です!
雇用統計の注意点③ システムダウン
サーバーが弱いFX会社だと、雇用統計の発表時における取引量の増加によってシステムダウンすることも…。
そうこうしているうちに、損失が膨らんでしまうかもしれないので注意が必要です。
どうすればいいんだろう?
次の章では、雇用統計の発表時や情報収集などに優れたFX会社をご紹介しますね!
雇用統計におすすめのFX会社3選
雇用統計の発表時には、スリッページなどに注意しなければいけません。
より多くの利益を手にするためFX会社選びは慎重に。
ガッツリ稼ぐのに役立つので、ぜひお役立てくださいね!
雇用統計に関するおすすめのFX会社のなかでも特筆すべきはFXプライム byGMOです!
約定力やサーバーがピカイチなので、プロにも愛用されるほど。
「手っ取り早くイチオシが知りたい!」という方は、以下から公式ページにアクセスしましょう!
おすすめのFX会社① FXプライムbyGMO
- 100%約定力でスリッページ0!スキャルピングもOK!
- 雇用統計の急激な取引増加に負けない強固なサーバー!
- 初心者向けの学べる情報が豊富
- サポートが平日24時間体制
- 1,000通貨単位から取引可能(片道3銭の手数料が必要)
- スワップポイントのレベルが高い
- デモ口座で無料で練習できる
- 新規無料口座開設で、最大1万円のキャッシュバックがある
FXプライム byGMOは約定力が100%でスリッページがまったくないFX会社。
これは雇用統計発表時においても顕在。
スキャルピングも認めているので安心して使えます。
また強靭なサーバーを用意してくれていることも大きな特徴。
電源やネットワークを二重化したり、耐震設計を強くしたりして、安心に取引できる環境を構築してくれています。
また、平日24時間のサポート体制を整えてくれていることも魅力的。
わからないことが生じたりやトラブルなどがあったりしたときに、素早く対応してくれます。
初心者がFXの腕をあげるための情報も豊富に提供してくれることも大きなメリット!
今なら、新規無料口座開設で最大1万円のキャッシュバックがあるので、お見逃しなく!
FXプライム by GMOの特徴や口コミについて気になる方は、こちらのページも要チェックです!

おすすめのFX会社② GMOクリック証券
- FX取引高8年連続国内第1位!(*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月)
- 取引量の激増に耐えられる強固なサーバー
- 東証一部上場!安心&信頼のGMOグループ
- 初心者でもかんたんに操作できる取引ツール
- 24時間の問合せがができる
- 業界最狭水準のスプレッド
- デモトレードでノーリスクの練習が可能
- 買いのスワップポイントが魅力的
GMOクリック証券は8年連続で取引高国内ナンバーワンのFX会社(*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月)
大手GMOグループということもあり、たくさんの取引に耐えうる強いサーバーを持っています。
業界最狭クラスのスプレッドなので取引コストを抑えたい方にもピッタリ!
また、取引ツールの操作性が高いことも大きな魅力。
初心者でもサクサク使えるので、雇用統計時の取引チャンスを逃しにくくなります!
2020年3月時点で、無料登録によって最大3万円のキャッシュバック特典を進呈中。
上級者も愛用するFX会社なので、この機会に無料登録しておきましょう!
GMOクリック証券の評判や特徴は、こちらでご紹介しています!

おすすめのFX会社③ 外為オンライン
- 初心者に優しく学びの情報が豊富
- 1,000通貨単位からの少額取引ができる
- デモ口座でトレードの練習ができる
- 初級者~上級者まで愛用される取引ツール
- スワップポイントのレベルが高い
- 自動売買ツール「iサイクル2」で、時間と労力を最小化!
- デモトレードでトレードの練習ができる
外為オンラインは、雇用統計などのマーケット情報や無料セミナーをたくさん提供してくれるFX会社。
雇用統計にも対応できるスキルをつけたい初心者におすすめ。
1,000通貨単位からの少額取引が可能なので、リスクを抑えつつ、値動きの荒い相場に挑めます。
お金をかけないで練習できるデモトレードも使えるのでる前にたくさんの経験を積むことができます。
新しく口座をつくって条件を達成すると5千円のキャッシュバックも受け取れるので、お得に始められますよ!
外為オンラインの評判やメリット、デメリットなどは、こちらのページをお役立てください!

【まとめ】2020年の雇用統計を活用してガッツリ稼ごう!
それでは最後に、2020年の雇用統計についておさらいしておきましょう!
- 雇用統計は一国の経済状況を示す数値のこと
- FXではアメリカの雇用統計を指すことが多い
- 米国雇用統計の発表日時は、原則毎月の第一金曜日(4月~10月:21時30分、11月~3月:22時30分)
- アメリカの雇用統計における最重要指標は、非農業部門雇用者数と失業率!
- 米国雇用統計から見る直近の経済状況は上向き傾向
- 雇用統計を見るときのコツ
① 事前予想を確認しておく
② ADP雇用統計を見る
③ 予想と結果を見比べる - 雇用統計の注意点
① スリッページ
② スプレッド
③ システムダウン - 雇用統計におすすめのFX会社はFXプライム byGMO
2020年は雇用統計を有効活用して、しっかり稼いでいきたいな!
ADP雇用統計なんて聞いたことなかったから、ありがたい情報だったわ!
スリッページなどの注意点を抑えられるFXプライム byGMOに、早速登録してみるよ!
むしろトレードをサポートしてくれる好材料といえるでしょう!
アメリカの雇用統計をふまえて今後の米国経済を見通せれば、大きな利益が狙えます。
さらにアメリカの今後について詳しく知りたい方は、以下のページもチェックしてみてくださいね!
