ビットコインやアルトコインを始めとする仮想通貨は仮想通貨取引所で売買を行いますが、どこで購入するのが最も良いのか知りたいという人も多いでしょう。
そこで今回は仮想通貨取引所のスプレッドを徹底比較してみました。
仮想通貨取引所のスプレッドでどこにしようか迷っている方はチェックしてください!
仮想通貨取引にかかる手数料、取引手数料とスプレッドの違いは?
仮想通貨取引所を利用するにあたって重要なのが以下の3つの手数料です。
- 取引手数料
- スプレッド
- 送金手数料
手数料は色々種類がありますが、最低この3つを覚えておくといいでしょう。
取引手数料とスプレッドは非常に似ているものなのですが、この違いを説明するためには取引所と販売所について理解する必要があります。
取引所と販売所の違いがわからなくて手数料がかさんでしまったということはよくあります。
取引所と販売所の違いは?
取引所と販売所の違いをわかりやすく解説すると、
- 取引所:仮想通貨を売りたい人と買いたい人をマッチングさせる場
- 販売所:運営元が直接仮想通貨の売買を行う
という違いがあります。
つまり、ユーザーが仮想通貨を売買する相手が他のユーザー(取引所)か運営元(販売所)かの違いになります。
取引手数料とスプレッドの違いは??
取引手数料とスプレッドの違いが分からないという人が多いようです。
取引手数料とスプレッドの違いは以下になります。
- 取引手数料:取引所での売買で発生する手数料のこと
- スプレッド:販売所の仮想通貨の販売価格と売却価格の差
取引手数料の場合は元々何%と決められていますが、スプレッドの場合、その時の購入価格と売却価格の差になりますので、価格変動に影響してきます。
大体0%前後ですが、取引所で購入するよりも販売所で購入したほうが割高なスプレッドがかかると考えていいでしょう。
仮想通貨取引におけるスプレッドの仕組みについて
スプレッドは「販売価格と売却価格の差」だと前述しましたが、仮想通貨の取引でユーザー同士が取引所形式である板取引を行った場合、買う人と売る人の価格が合致したときに取引が成立しますので、スプレッドは小さくなります。
反対に販売所の場合、仮想通貨の購入や売却を行う際に、板取引と違い、運営が設定したスプレッドが大きい取引になってしまいます。
つまり、ユーザーが仮想通貨を購入・売却をすることで販売所が大きな利益を得ることができるのです。
なぜスプレッドがあるのか?
出典: https://bitflyer.com
ではなぜ販売所での取引でスプレッドが発生するのでしょうか?
取引所で仮想通貨取引を行った場合、各取引所でスプレッドは大きく変わりません。
しかし、販売所で仮想通貨取引を行うと、販売所によってそれぞれスプレッドの差に違いがみられるのです。
そのような意味ではスプレッドは販売所の取引手数料のようなものだと考えていいでしょう。
手数料無料に隠された罠
仮想通貨の取引手数料を無料にしている取引所は非常に多いです。
確かに取引手数料が無料になっているため、安いと感じるかもしれませんが、そこに罠が隠されている可能性があります。
それは、取引手数料を無料にして、その代わりにスプレッドの差額を取引所が利益として得ることができるため、実質的には損をしている可能性があります。
実際に手数料無料だからと小さい額の取引を何度も行った結果、スプレッドで損をしてしまっていたという事例もあります。
そのため、仮想通貨を販売所形式で購入や売却をする際は、スプレッドの差に注意しましょう。
スプレッドが小さいおすすめの仮想通貨取引所5選
仮想通貨取引を行う上でスプレッドが非常に重要だということが分かったでしょう。
ここではスプレッドが小さい仮想通貨取引所をご紹介します。
①bitbank.cc(ビットバンク)
出典: https://bitbank.cc
ビットバンクはセキュリティに力をいれているため安心して利用できると人気の取引所です。
仮想通貨はビットコインやモナコイン、イーサリアムなどの5種類を取り扱っており、取引手数料が完全無料となっています。
ビットバンクは取扱い通貨は全て板取引を行うことができるため、スプレッドはあまり気にしなくても問題ありません。
国内にある取引所でもリップルやライトコインの板取引ができるのはビットバンクのみですので、これらの仮想通貨をお得に取引したい方はメインの取引所にするといいでしょう。
②GMOコイン
出典: https://coin.z.com
GMOコインはあの有名なIT企業のGMOグループが運営しているセキュリティの高さとアプリの使いやすさが人気の仮想通貨取引所です。
取扱っている仮想通貨は全部で5種類あり、入出金、送金、取引手数料が全て無料になっています。
ビットコインのFX取引ができるビットレ君というスマホアプリが使いやすいと評判で、外出先でもどこででも仮想通貨のFX取引ができるのが魅力的です。
③DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
出典: https://bitcoin.dmm.com
人気モデルのローラさんが出演しているテレビCMが有名のDMMビットコインはあのDMMグループが運営している取引所です。
証券会社で培った運営技術を生かした仮想通貨取引所です。
また、取扱い銘柄が7種類と国内にある仮想通貨取引所の中でも種類が豊富なのも人気の理由です。
そして、土日関係なく24時間体制でサポートしてくれるため安心です。
さらにスマホアプリは使いやすいと評判が高く、仮想通貨取引初心者の方でも安心して使えます。
④BITPOINT(ビットポイント)
出典: https://www.bitpoint.co.jp
ビットポイントはリップルやイーサリアムなどの様々な仮想通貨を取引できるだけではなく、取引手数料の多くが無料で、国内最大の25倍ものレバレッジをかけられる取引を行うことができるのが人気です。
仮想通貨を始めて使うという人からFXトレードをする中上級者まで人気のある取引所です。
⑤Liquid(リキッド)
出典: https://ja.quoinex.com
リキッドは2018年9月までQUOINEX(コインエクスチェンジ)という名前で運営していた人気の取引所で、名前を変更し使いやすいアプリをリリースした取引所です。
リキッドは日本円だけでなくドルや人民元、ユーロ、ポンドなどといった法定通貨にも対応しているというものすごい取引所です。
仮想通貨だけではなく、色々な仮想通貨に切り替えて取引ができるのは嬉しいポイントでしょう。
さらに現物取引はビットコインやアルトコインの取引手数料が無料ですので、サブの取引所としても使い勝手が抜群です。
取引所のスプレッドの差は?
各仮想通貨取引所のスプレッドの差はどれくらいあるのでしょうか。
ここでは先ほどご紹介した取引所のスプレッドを見ていきましょう。
取引所 | 買値(ASK) | 売値(BID) | スプレッド | % |
---|---|---|---|---|
bitbank | 711,384円 | 711,363円 | 21円 | 0.003% |
DMMビットコイン | 726,268円 | 707,268円 | 19,000円 | 2.69% |
GMOコイン | 713,000 | 710,000円 | 3,000円 | 0.42% |
BITPoint | 713,202円 | 711,588円 | 1,614円 | 0.23% |
Liquid | 711,409円 | 711,396円 | 13円 | 0.002% |
このように見てみると、DMMコインのスプレッドが少々高めと言えそうです。
下記の記事では、スプレッドだけではなく「セキュリティの高さ」「使いやすさ」「各種手数料の安さ」などから総合的に判断した「仮想通貨取引所・販売所ランキング」についてご紹介しています。
是非参考にしてみてください!
初心者が失敗しないで仮想通貨取引所を選ぶ3つのポイント
初めてで仮想通貨取引所をどうやって選ぶか分からないという方もいるでしょう。
仮想通貨取引所を選ぶ上で重要なポイントは3つあります。
- 手数料やスプレッドの安さ
- 照り扱い銘柄数
- 取引所の使いやすさ
手数料やスプレッドの安さ
仮想通貨取引所を選ぶのに重要なのが先ほどまで説明していたスプレッドや手数料が安いかどうかです。
仮想通貨を取引するのにかかる手数料は
- 仮想通貨の売買
- 法定通貨の入出金
- 仮想通貨の送金
特に仮想通貨の売買にかかる手数料は気をつけなければいけません。
少額の取引を繰り返して気づいたら取引手数料で損をしていたというケースもありますので、取引手数料やスプレッドが安い取引所を選びましょう。
取り扱い銘柄数
取扱い銘柄の数も取引所を選ぶ上で大切です。
仮想通貨は全部で1600種類を超えていると言われていますが、国内にある取引所で取引ができるのはごく限られています。
取扱い銘柄の数が多ければ多いほど、投資する仮想通貨の選択肢が増えますので、取扱い銘柄の数は取引所を選ぶ重要なポイントとなるでしょう。
国内の取引所ではZaifが14種類と多く取り揃えていましたが、仮想通貨流出で現在サービスを停止しています。
その次に多いのがDMM Bitcoinの7種類が多いですので、取扱い銘柄で選ぶならDMM Bitcoinがおすすめです。
取引所の使いやすさ
取引所が使いやすくないと投資も上手くいきません。
仮想通貨の取引はパソコンだけではなく、スマホアプリでも簡単に取引を行うことができますが、それぞれ特徴が違いますので、自分に合った取引所を選びましょう。
取引所に入金するならGMOあおぞらネット銀行がおすすめ
出典: https://gmo-aozora.com
取引所に開設した後に仮想通貨を取引するために日本円を入金していきます。
取引所への入金におすすめなのがGMOあおぞらネット銀行です。
GMOあおずらネット銀行のネットバンキングならスマホだけで入金を行うことができます。
手続きが簡単にできるだけでなく、スマホアプリから簡単に入金することができるので非常に便利です。
また、GMOあおぞらネット銀行であれば、ATM手数料や振込手数料が一定回数無料になりますので、無駄な出費を抑えることができます。
仮想通貨取引を行うならGMOあおぞらネット銀行に口座開設をするといいでしょう。
取引所は1つに絞らないこと
仮想通貨取引所を選んで利用する上で最も大切なことは、取引所を1つに絞らないことです。
投資の世界では「卵はひとつのカゴに盛るな」という格言があります。
卵をひとつのカゴに盛ると、カゴを落としたら全部割れてしまいますが、いくつかのカゴにわければ1つのカゴを落としても全ての卵は割れません。
このように資産もひとつのところに保管すると何かあったときに無くなってしまいますので、いくつかの場所に分けて保管しましょう。
また、取引所によって取扱い銘柄の種類も違いますし、相場が上下しそうなときにサーバーがダウンする可能性もあります。
今すぐ仮想通貨を売買したいというときにできないと、一攫千金のチャンスを失ってしまいます。
そうならないように最低でも3つの取引所に口座を開設して日本円を入金しておきましょう。
取引所の開設自体は無料ですので、とりあえず開設をして使いやすいところをメインに使ってみるといいでしょう。
仮想通貨取引所スプレッド比較まとめ
いかがでしたか?
今回は仮想痛取引所のスプレッドについて、取引所の選び方についてご紹介していきました。
仮想通貨取引所は取引所によって取扱い銘柄数や取引手数料、スプレッドなどが異なってきますので、よく比較し自分に合ってると思う取引所を選ぶようにしましょう。
スプレッドや取引手数料で損をしてしまうことがありますので注意してくださいね。