仮想通貨に興味のある人であれば、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)という言葉を誰もが聞いたことがあることでしょう。
ICOでは、さまざまなプロジェクトの実行を目的として、仮想通貨を使用した資金調達が行われています。
今回は、そんなICOの中の『Ternion(ターニオン)』というプロジェクトについて紹介していきたいと思いますので、仮想通貨取引所や決済システムになんらかのストレスを感じている人は要チェック。
この記事を読み終わる頃にはTernion(ターニオン)をマスターし、トークンを利用した効率的な利益獲得にチャレンジすることができますよ!
目次
Ternion(ターニオン)とは
出典: https://ternion.io/jp/ja/
Ternion(ターニオン)とは、仮想通貨取引所やトークンホルダー、お店などを連携させることによって、これまで感じていた資金取引における不便さを根本から改善しようというICOプロジェクト。
現状、顧客満足を追求した信頼できる取引所というのはほとんどなく、どこも自社の利益獲得を最優先で考えているものです。
そのため、取引所を介して資金取引や支払いを行う際には、少なからず何かしらの不便を感じることが多いですよね。
そこでTernion(ターニオン)では、独自の取引所においてハイエンドの取引プラットフォームを設け、全ての利用者が満足できる暗号化市場の拡大を目指します。
これにより、リアルマネーの機能的な特性が仮想通貨で果たせるようになり、結果ストレスフリーな取引や決済が実現することに。
ちなみに「Ternion」には『三揃い・三つを組み合わせる』といった意味があって、仮想通貨取引所・ベンダー(お店)・トークンホルダーの3つを連携するという意味が込められています。
Ternion取引所は発祥国であるエストニアの法律によって規制されていて、徹底的な集中管理の下高い信頼性を持っています。
また、Ternion取引所では『仮想通貨×仮想通貨』、『法定通貨×仮想通貨』、『仮想通貨×法定通貨』の3つの取引が可能。
Ternionペイメントや流動性も24時間365日監視・サポートされていますので、一流の投資家たちにも注目されているんです!
CEOのRudolfs Medvedevs(ルドルフ メドベージェフ)氏は、仲介や投資、財産顧問業務など豊富な経験を持っているトレーダー。
また、他の経営陣に関しても経験・実力を持ち合わせる顔ぶれとなっていますので、価値向上の仕組みなどはかなり信頼が置けるといえます。
Ternion(ターニオン)で使用されるトークン
出典: https://ternion.io/jp/ja/
Ternion(ターニオン)で使用されるトークンは『TRN』という単位になります。
このトークンはイーサリアムのネットワークブロックチェーン上に構築されており、契約行動をプログラム化するスマートコントラクトを実装。
これにより、トークンを購入した場合はブロックチェーン内に全ての記録が永続的に残りますので、信頼性が担保できるという大きな安心感があります。
Ternion(ターニオン)の詳細 | |
---|---|
創設者/最高経営責任者 | Rudolfs Medvedevs |
通貨単位 | TRN |
プラットフォーム | ETH(ERC20) |
総発行枚数 | 95,000,000TRN |
購入できる通貨 | BTC・BCH・ETH・LTC |
発祥国 | エストニア |
また、Ternion(ターニオン)では購入時期によってボーナス付与条件が変わり、早い時期に購入するほど割引率が高くなっています。
Ternion(ターニオン)のICOスケジュール | ||
---|---|---|
パブリックセール ラウンドA | 6/29-8/29 | 80%割引 |
パブリックセール ラウンドB | 8/30-10/30 | 35%割引 |
パブリックセール ラウンドC | 11/1-12/30 | – |
Ternion(ターニオン)のトークンは、新規仮想通貨公開期間中『Ternion Ltd.』によって価格管理されます。
全てのトークンがリリースされた後は、仮想通貨市場で自由に取引ができるようになりますので、他の通貨同様、市場活動によって価格が変動していきます。
ただ、Ternion(ターニオン)の方針と対応する国もあり、米国や中華人民共和国、シンガポール共和国などの住民は購入ができません。
Ternion(ターニオン)の具体的な金融モデル
出典: https://ternion.io/jp/ja/
Ternion(ターニオン)のプラットフォームは図のような配置となっており、Ternion取引所にてトレーダーから手数料(トークン)をもらい、「TRNリザーブ」にプールします。
また、ベンダー(お店)からの手数料(トークン)については、「Ternion Payment」という独自決済システムを利用して「TRNリザーブ」にプールされます。
そして、このTRNリザーブからTRNを買い戻し・焼却することによって、TRNトークン価値の向上に貢献できるという仕組みです。
プールされたトークンが買い戻しなどで焼却されると、トークンの全供給量が減ることになりますので、価値が大きく上昇することに。
つまり、短期間でも大きな利益を産みやすくなる仕組みになっているんです。
【2018年】
取引所の開発を開始
↓
トークンの事前公開販売
↓
取引所のローチン(公開)
↓
公開販売開始
↓
分散型取引所の開発を開始
↓
取引所にマージン取引を導入
↓
分散型取引所のクローズドベータ
↓
取引所の流動性プールを拡大
【2019年】
ペイメントの開発を開始
↓
分散型取引所のローチン(公開)
↓
ペイメントのクローズドベータ
↓
取引所のローチン(公開)
↓
ペイメントのローチン(公開)
Ternion(ターニオン)に登録するには
Ternion(ターニオン)のトークンを購入する際には、まず公式サイトへのアカウント登録が必要となります。
アカウント登録はだれでも簡単に完了できるので、手順を紹介していきましょう。
出典: https://ternion.io/jp/ja/
1)まず、公式サイトのトップページにある黄色いボタン『BUY NOW』をクリックします。
出典: https://ternion.io/jp/ja/
2)するとこのような画面が出てきますので、『REGISTER』が選択されていることを確認し、メールアドレスと任意のパシワードを入力。
3)入力したら『SIGN UP』をクリックします。
SIGN UPをクリックすると、すぐに入力したアドレス宛にメールが届きます。
メール本文での操作は特に必要ありませんが、メールが届かない場合は入力したアドレスが間違っている可能性がありますので、再度登録を行いましょう。
Ternion(ターニオン)の購入方法
Ternion(ターニオン)は『ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ビットコインキャッシュ(BCH)・ライトコイン(LTC)』のいずれかを使用して購入が可能です。
ICOスケジュールによってビーナス付与条件が変わってきますが、購入する日のBTCに対する為替レートによっても金額が変わりますので注意しましょう!
それでは、購入手順を紹介していきます。
出典: https://ternion.io/jp/ja/
1)Ternion(ターニオン)の公式ページにログインするとこのような画面が出ますので、左側のメニューにある『Buy Ternion』をクリックします。
出典: https://ternion.io/jp/ja/
2)すると今度は上のような画面になりますので、交換通貨・購入数を入力していきます。
【Currency】
トークンに交換したい通貨を「BTC/ BCH/ETH/LTC」から選択します。
【Amount to Invest】
購入したい数量を入力します。
【Current Discount】
トークンの購入に適応されるボーナス(割引率)が表示されます。
【Amount of TRN to receive】
入力した数量とボーナスを計算した合計のトークン(TRN)が表示されます。
2)内容に間違いがないことを確認したら『Buy Ternion Token』をクリックして手続きは完了!
*ちなみに、この画面は英語表示となりますが、購入画面の入力項目を参考に入力していけば大丈夫です。
『ビジネス重視のインフラ』に必要性を感じるならぜひ参加を!
出典: https://ternion.io/jp/ja/
Ternion(ターニオン)は、仮想通貨取引所や仮想通貨決済を導入しているお店、さらにトークンホルダーを連携させた総合的なプラットフォームといえます。
これまでのデジタル金融の課題をクリアにし、ブロックチェーンによる取引をより安全・快適にするために立ち上がったプロジェクト。
そのため、このICOプロジェクトが成功すれば、これまで以上に仮想通貨が広まり、ビジネス面でもさらなる効率化が期待できるでしょう。
さらに、早い段階でトークンを購入しておけば、TRNが市場に出回り価値をあげた際に大きな利益を得ることも可能です。
もちろんTernion(ターニオン)が100%成功する、価値が高騰するかはわかりませんが、総合的なプラットフォームの革命ということで期待度も高いプロジェクト。
そのため、少しでも可能性を感じる人や、成功に協力したいという人は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか!
- 仮想通貨取引所・トークンホルダー・ベンダー(お店)を連携させた総合プラットフォーム
- 独自の取引所や決済システム「Ternion Payment」を利用して仮想通貨の普及を目指す
- 効率的な金融モデルによってTernion(ターニオン)の価値を上昇させる