やさしい仮想通貨の始め方を解説

リップル(XRP)の買い方とおすすめの仮想通貨取引所を徹底解説!

リップル_買い方_アイキャッチ
リップルを購入したいけど、買い方がよくわからない…
仮想通貨初心者でも簡単にリップルが購入できる取引所ってどこ?

なんて思ったことはありませんか?

リップルは人気仮想通貨の一つとなるため取り扱っている取引所の数も多く、どの取引所を選ぶべきか迷ってしまうものですよね。

しかも、初めてリップルを購入するとなれば、出来るだけ簡単に購入できるところを選びたいと思うでしょう。

しかし、リップルの買い方はとっても簡単で、どこの取引所でも同じような買い方になっているんです。

そこで今回は、リップルの買い方やおすすめの取引所について紹介していきたいと思います。

この記事を読めば、どの取引所でも迷わずリップルを購入できるようになりますよ!

ざっくり言うと
  • リップルの買い方は「入金」「注文」の2ステップ!
  • 海外取引所の場合は日本円入金ができないので要注意
  • 仮想通貨初心者の場合は国内取引所がおすすめ
  • リップルは国際送金に特化した仮想通貨
  • 実用化が現実的で将来性に期待できる
  • リップルを買うなら今がチャンス!

リップル(XRP)の買い方

リップル_買い方_手順リップルはどこの取引所でも同じような買い方で購入することができ、手順も「入金」「注文」のわずか2ステップ。

そのため、初めて仮想通貨を購入するような初心者でも、迷わず操作することができます。

ここでは、BITPoint(ビットポイント)の画面を参考にしながら、実際にリップルの購入手順をみていきましょう。

  • STEP.1
    マイページへログイン

    リップル_買い方_手順1出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    BITPointのマイページにログインし、「入出金・振替」のサブメニューから「即時入金」を選択。

  • STEP.2
    日本円を入金する

    リップル_買い方_手順2出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    提携金融機関の名前が出てくるので、自分が保有している金融機関と入金したい金額を入力しましょう。最後に「確認画面」をクリックし、内容に間違いがないことを確認します。

    BITPointの即時入金では、以下3種類の提携銀行が表示されます。
    ◆ジャパンネット銀行
    ◆住信SBIネット銀行
    ◆イオン銀行
  • STEP.3
    通貨ペアを選択

    リップル_買い方_手順3出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    リップル_買い方_手順4出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    BITPointの取引画面を表示させ、画面左上の通貨ペアを「XRP/JPY」に合わせます。

  • STEP.4
    リップルを注文する

    リップル_買い方_手順5出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    リップル_買い方_手順6出典: https://www.bitpoint.co.jp/

    画面右下にある「現物取引注文内容」 の部分を入力し、リップルを注文しましょう。

    ①・・・「買」に印を入れる②・・・購入したいリップルの数量を入力

    ③・・・成行・指値を選択

    ④・・・指値注文の場合は購入価格を入力

    ⑤・・・取引時用に設定した4桁の暗証番号を入力

成行と指値

成行注文は、注文したい数量のみを指定して、今現在の価格にいちばん近い価格の注文で取引を成立させる注文方法になります。

指値注文は、注文したい数量と価格を指定し、自分が購入したい金額で購入する注文方法です。

リップル(XRP)が購入できるおすすめ国内取引所

リップル_買い方_国内取引所

リップルを取り扱っている取引所はたくさんありますが、せっかくならお得な取引所を利用したいものですよね。

ここでは、数ある取引所の中でも特におすすめの取引所3社をまとめてみました。

もちろん、3社ともリップルを取り扱っていますので、ぜひ取引所選びの参考にしてみてください。

おすすめ国内取引所
  • No.1 GMOコイン
  • No.2 BITPoint(ビットポイント)
  • No.3 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

No.1 GMOコイン

リップル_買い方_GMOコイン出典: https://coin.z.com/jp/

GMOコインでは、取引手数料が無料となっているため、手数料を気にせず送金や売買取引をすることが可能です。

パソコンはもちろん、スマホアプリの画面も見やすく、初心者でも直感的に操作することができますよ!

また、自分で価格を設定しなくても、「購入」「売却」というボタン1つで注文できるので、価格入力がよく分からない…という人にもおすすめ。

取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH)/ビットコインキャッシュ(BCH)/ライトコイン(LTC)/リップル(XRP)/

GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコインの登録はこちら

No.2 BITPoint(ビットポイント)

リップル_買い方_BITPoint出典: https://www.bitpoint.co.jp/

BITPointも、取引手数料が無料というお得な取引所の一つ。

入出金をはじめ、ほとんどの手数料が無料となっており、できるだけコストを抑えたいという人に最適です。

また、BITPointはセキュリティ対策にも力を入れていて、株式会社アイ・エス・レーティングの情報キュリティ格付ではAisランクを取得しています。

そのため、安心して利用することができるでしょう。

取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH)/ビットコインキャッシュ(BCH)/ライトコイン(LTC)/リップル(XRP)/

BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら

BITPOINTの登録はこちら

No.3 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

リップル_買い方_DMM Bitcoin出典:https://bitcoin.dmm.com/

DMM Bitcooinでは、リップルのレバレッジ取引ができるというのが大きな魅力です。

2019年現在、日本国内には17社の仮想通貨交換業者が存在していますが、アルトコインでレバレッジ取引ができる取引所はごくわずか。

さらにDMM Bitcooinの場合は、株や証券、FXといった金融系サービスを展開しているDMMグループが親会社になりますから、使いやすさも抜群です。

そのため、リップルで信用取引を楽しみたい人におすすめの取引所といえます。

取り扱い通貨

ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH)/ビットコインキャッシュ(BCH)/ライトコイン(LTC)/リップル(XRP)/ネム(XEM)/イーサクラシック(ETC)

DMM Bitcoinの公式サイトはこちら

DMM Bitcoinの登録はこちら

リップル(XRP)の特徴と魅力

リップル_買い方_特徴出典: https://ripple.com/ja/

2018年からなんとなく盛り上がりに欠けている仮想通貨。

しかし、水面下では着々と企業提携や実用化計画が進められており、その中でもリップルは「最も将来性に期待ができる」として注目されているんです。

ここでは、そんなリップルの特徴や魅力をまとめてみました。

リップルの主な特徴
  • 国際送金に特化している
  • 世界中の金融機関が注目している
  • 実用化の予定があり将来性に期待大!

国際送金に特化している

リップルは、従来の国際送金が抱えていた「手数料が高い」「送金が遅い」といった問題点を改善するために開発された仮想通貨。

そのため、これまで1〜3日かかっていた送金時間が、リップルを使うことによって数秒で完了することができるのです。

さらに、数千円以上かかっていた手数料も10円ほどと桁違いに安くなりますから、国際送金の概念を大きく覆すシステムだといえるでしょう。

世界中の金融機関が注目している

リップルでは、「RippleNet」という金融機関のネットワークが存在しており、国際送金などに使われるブロックチェーン技術の導入が進められています。

RippleNetでは世界中のさまざまな銀行が提携していて、中には国を代表する中央銀行も多く存在しているんです。

つまりリップルの国際送金技術は、世界中の金融機関から注目されているということ。

日本ではみずほ銀行や住信SBI銀行、三菱東京UFJ銀行などがリップルと提携しており、リップルの技術は着実に普及しているといえるでしょう。

リップルと提携している主な中央銀行

・Bank of England(イングランド銀行)

・Monetary Authority of Singapore(シンガポール金融管理局)

・Bank of Thailand(タイ銀行)

・Bank Indonesia(インドネシア銀行)

・Reserve Bank of India(インド準備銀行)

実用化の予定があり将来性に期待大!

世界中の金融機関から注目されているリップルの送金技術ですが、すでに実用化が決まっているものもあります。

リップル社のSagar Sarbhai氏は、リップルが提供しているソリューション「xRapid(エックスラピッド)」を商業分野で実用化すると発表しました。

また、SBI Ripple Asiaでは、銀行間の個人送金ができる「Money Tap」というアプリをリリース。

このアプリには、リップル社の決済技術である「xCurrent(エックスカレント)」が実装されており、リップルの技術が私たちの身近となったのです。

このように、今まで水面下で動いていた計画が次々と形になっていきますので、リップルの価値も高騰していくと考えられますよね!

リップル公式サイト

リップル(XRP)の購入は価格が安い今がチャンス!

リップル_買い方_まとめ

リップルの買い方は意外と簡単で、基本的には「日本円の入金」「注文」の2ステップになります。

取引所によって画面の配置や選択ボタンの文言は違ってきますが、基本的な流れはどこも同じですので、2ステップさえ覚えておけば迷わず購入ができますよ!

また、リップルは数ある仮想通貨の中でも特に将来性があると期待されている通貨。

リップルの素晴らしい送金技術は世界中の金融機関が注目しており、日本のメガバンクもすでにリップルと提携しています。

そのためリップルの価格は、今後時間をかけてゆっくりと高騰していくことが考えられるのです。

つまり、価格が下がっている今が買いどきということ!

リップルを購入したらじっくりと寝かせて、数年後、もしくは数十年後の利益を着々とつくっていきましょう。

リップル買い方のおさらい
  • リップルの買い方はどの取引所もだいたい同じ
  • 購入手順は日本円を入金して注文するだけ!
  • リップルを使えば数秒で国際送金を完了できる
  • 世界中の金融機関が注目している
  • 実用化が進んでいて、今後の高騰にも期待大!