と思ったことはありませんか?
仮想通貨について調べていると、ネット上にはさまざまな情報が錯乱しており、一体どの情報が正しいのかわからなくなる方も多いことでしょう。
そんな時は、実際の投資家さん達の声を聞いてみるのがおすすめ!
そこで今回は、仮想通貨投資家100人にアンケートを行い、投資家のおすすめ取引所や投資スタイル、仮想通貨の将来性などについてまとめてみました。
この記事を読めば、仮想通貨取引をよりリアルにイメージできること間違いなしです!
- 仮想通貨は早めに始めて長期保有するのがおすすめ!
- 仮想通貨投資家は比較的若年層で、さまざまな職業に就いている
- 投資家達に最も利用されている国内取引所はCoincheck
- 保有するべき銘柄はズバリ「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」
- 投資家が考える仮想通貨の将来性は「伸びる」と「低迷する」の五分五分
- 仮想通貨初心者はいきなり利益を狙うのではなく、少ない資金から徐々に増やしていくのが健全!
- コインチェックで仮想通貨取引を始めてみよう!!
目次
CoincheckやGMOコインで少額から早めに始めよう!
今回のアンケートでは仮想通貨に関するさまざまな回答をいただきましたが、どの投資家さんも口を揃えていっていたのが「仮想通貨を始めるなら早く始めるべき」
ということ。
確かに、最近はなんとなく盛り上がりに欠けている仮想通貨ですが、ブロックチェーンは無限の可能性を秘めています。
今後はさらに実用性が高まり、関連する仮想通貨の価格が徐々に高騰する可能性が高いといえるでしょう。
そのため、仮想通貨の価格が下がっているうちに始めるというのがおすすめなのです!
アンケート対象の仮想通貨投資家とは?(アンケート調査概要)
投資家というと「男性」や「資産が多い人」というイメージがありますが、仮想通貨の投資家さんというのは実にさまざま。
やはり「株」や「FX」といった他の投資経験がある方が多いですが、もちろん「仮想通貨が初めての投資」という方もいます。
また、投資初心者でもコンスタントに利益を出していたりしますので、仮想通貨は誰でも始めることができるのです。
【調査対象】仮想通貨投資家100名
【調査方法】独自アンケート調査
【調査期間】2019年4月28日〜2019年5月8日
【調査会社】株式会社Kcabo
※本アンケートの二次利用に関しては、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
性別・年齢・職業について
では、具体的にどんな人がいるのでしょうか。
今回アンケートに答えていただいた投資家さんたちは20代〜60代となっており、最も割合が多かったのが20代〜40代です。
また、投資家さんの半数以上は会社員でしたが、他にも自営業やアルバイト、専業主婦、学生などもいます。
さらに100人のうち3割は女性ということで、仮想通貨の投資家は比較的若年層であり、さまざまな職業、性別の人がいるといえるでしょう。
仮想通貨以外に投資経験があったほうがいい?!
仮想通貨投資家の多くは何かしらの投資経験がありますが、その中には仮想通貨が初めての投資という方も少なくありません。
そもそも投資というのは、株やFX、投資信託など、種類によって手法が全く異なります。
FXと仮想通貨は「通貨の変動を利用する」という点で共通していますが、対象となる通貨が違うため価格変動が起きる要因も違うもの。
そのため、投資経験がないからといって負い目を感じることはないのです。
逆に、仮想通貨は他の投資手法に比べて「投資の入門に最適」という声もありますので、全くの素人でも比較的スムーズに始めることができるでしょう。
みんなどのくらいの金額を運用しているの?
投資家さん達が仮想通貨で運用している資産は、1万円以下〜1,000万円以上とかなり幅があり、最も多いのが10万円〜49万円でした。
しかし、投資というのは余剰資金で運用するものですので、最初から10万円以上の運用をする必要はありません。
また、ほとんどの投資家さんは「少額から初めて徐々に増やしていくのが健全」とアドバイスをしていますので、無理のない金額から始めていきましょう!
どんなきっかけで仮想通貨を始めたの?
「投資経験がない」「運用できる資産が少ない」となると、仮想通貨投資はややハードルが高く感じられるかもしれませね。
しかし、投資家さんの多くは「友達がやっていたから」という、なんとも何気ないきっかけで仮想通貨を始めているんです。
他にも、2017年末の仮想通貨ブームだったり、少額から始められるといった理由がほとんどで、決して大きな理由があるわけではありません。
仮想通貨の始め方
仮想通貨の始め方はとてもシンプルで、「口座開設」「入金」「仮想通貨の購入」のわずか3ステップで誰でも始めることができます。
ここではCoincheckでの始め方を紹介しますが、どの取引所も同じ流れになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- STEP.1仮想通貨取引所での口座開設公式サイトでメールアドレスを入力し「新規登録」をクリックする。
すると確認メールが届くので、記載されているURLから個人情報の入力、本人確認をして口座を開設します。
- STEP.2取引所口座へ日本円を入金する取引画面のメニューから「ウォレット」「日本円の入金」
を選択し、表示された表示された専用振込口座に日本円を振り込みます。 - STEP.3仮想通貨を購入する取引所口座に無事入金ができたら、今度はメニューから「コイン購入」を選択し、仮想通貨を購入していきます。
購入したい仮想通貨をクリックし、購入したい通貨の数量を入力。内容に間違いがなければ、あとは「購入する」をクリックして完了です。
投資家 100人に聞いたおすすめの仮想通貨取引所ランキング
仮想通貨を始めるのは実に簡単ですが、それにはまず利用する仮想通貨取引所を選ばなければなりません。
実際、投資家さん達が利用している取引所を聞いてみたところ、こんな結果となりました。
最も多かったのがCoincheck、続いてGMOコイン、bitFlyer、DMM Bitcoinと、この4つが大半を占めているのがわかります。
ここでは、それぞれの特徴について見ていきましょう。
- 1位 Coincheck(コインチェック)
- 2位 GMOコイン
- 3位 bitFlyer(ビットフライヤー)
- 4位 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
1位 Coincheck(コインチェック)
出典:https://coincheck.com/ja/
- チャートの見やすさや直観的な操作はコインチェックが一番だと思います
- 取り扱われてる通貨の種類が多く、今後取引の仮装通貨が増えていくことを期待しています
- 日本でも有名で安心感があるから
- スマホ画面での取引のしやすさと入手金の手数料が無料な所
- 知名度が高くレバレッジ取引が出来るため
Coincheckが選ばれる理由は、とにかく使いやすいというところ。
取引画面は色使いや配置がシンプルなほか、余計なボタンもありませんので、初心者でも直感的に操作することができるそうです。
また、知名度の高さや取扱通貨の多さも人気の秘訣といえるでしょう。
→ Coincheck(コインチェック)公式サイトはこちら
2位 GMOコイン
出典: https://coin.z.com/jp/
- いろいろ調べた結果、分かりやすくて初心者向けだったからです
- 初心者でも利用しやすい優しい業者で、手数料が安いし送金手数料が無料なところ
- 親会社が東証一部上場のGMOインターネットグループで安心
- 手数料が無料でレバレッジが可能だからです
- 認証システムが2段階でしっかりとしていたからです
GMOコインについても使いやすいという声が多く、さらに大企業のGMOインターネットグループが運営しているという信頼性がポイントになっているといえます。
また、取引手数料がほぼ無料というお得さもあり、コストを抑えて取引をしたい投資家にも人気です。
→ GMOコインの公式サイトはこちら
3位 bitFlyer(ビットフライヤー)
- なんだかんだ言ってシステムが一番整っているように思えます
- セキュリティーがしっかりしていて安心だと思ったから
- bitFlyerは国内大手の仮想通貨取引所なので信頼性が高く、安心して取引をする事ができるから
bitFlyerを選ぶ投資家さんは、主に安定したシステムと信頼性を評価しているようです。
また、bitFlyerは2018年1月にEUでのライセンスも取得しており、国内のみならず海外にも積極的に進出しています。
そのため、今後の期待も含めて注目されているといえるでしょう。
4位 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
出典:https://bitcoin.dmm.com/
- 安全性が高く、友達が利用しており信頼性があるため
- DMMというネームブランドから来る安心感
- 他の取引所よりも手数料が安かったので
- サポート体制が整っていて、問い合わせへの回答も早いです
- 実際に利用してみると、セキュリティ意識が高いことがわかります
DMMといえば、日本では誰もが知る超大手企業ですよね。
仮想通貨以外にもFXや証券取引といったさまざまな金融サービスを展開しており、その信頼性の高さは絶大だといえるでしょう。
実際、DMM Bitcoinを利用している投資家さんの多くも信頼性やセキュリティを評価しており、初めてでも安心して利用できると評判です。
その他注目の取引所は?!
紹介した4社以外にも「bitbank(ビットバンク)」「Liquid(リキッド)」「BITPoint(ビットポイント)」を利用している方が多く、そこでも信頼性やセキュリティ面、システムの性能などが評価されていました。
- リップルの取引高が大きいbitbankが最もスキャルピングを行いやすいから
- 手数料が安かったため
- 国内取引所の中でも、セキュリティが強固な点が評価されているから
- 操作画面が非常にわかりやすくて簡単に分析ができるのが魅力
- 豊富な分析機能がおすすめです
- 取引の際の手数料が安めで、入出金の手数料が無料であること
- セキュリティ面や技術的なトラブルが少ないから
- 画面が見やすく、初心者でも直感的に操作しやすい点
- MetaTrader4が使えるので、チャート分析がしやすいからです
仮想通貨投資家さん達の取引所の選択基準は?
仮想通貨取引所は国内だけでも数多く存在しており、それぞれで特徴が異なるもの。
そのため、初心者の場合はどの取引所を選ぶべきか非常に悩むと思います。
そこで、投資家さん達に取引所を選ぶ基準について伺ってみたところ、ダントツで多かったのが「安全性・セキュリティ」「手数料」「知名度」「使いやすさ」の4項目となりました。
仮想通貨というのは取引はもちろん、取引所のハッキングなどで損失が出た場合も全て自己責任になります。
中には補償がある取引所もありますが、それでも100%の補償はありません。
そのため、安全性や信頼性(知名度)というのは特に重要なポイントとなるのです。
投資家さん達は取引所の口座をいくつ持っているのか?
普通に考えれば「取引所口座は1つで良い」と思いますが、投資家さん達の中には複数の口座を保有している方も多いです。
その理由は、リスクヘッジができること。
全投資資産で1つの取引所を利用している場合、万が一その取引所がハッキングされてしまえば全資産を失うリスクがありますよね。
しかし、複数の取引所で分散しておけば、少なくとも全資産を失うことは無くなります。
とはいえ、複数の取引所を保有すればそれだけ管理力も必要になりますから、1つの取引所を利用する方も多いというのが現状です。
これから取引する方へのおすすめ取引所についても聞いてみました!
今回アンケートを実施した投資家さん達の間では「Coincheck」が最も利用されている取引所でしたが、これから仮想通貨を始める場合は「GMOコイン」もおすすめ。
GMOコインの取引画面もシンプルなつくりになっており、一つ一つの表示も大きいため、初心者にとっては実に使いやすい仕様
だといえます。
また、bitFlyerについても安全性、信頼性が高く、初心者におすすめということですが、新規口座開設が停止されていることから、今回はプッシュする声が少なかったようです。
投資家100人に聞いた海外仮想通貨取引所での取引
仮想通貨取引所は国内だけではなく、海外にも数多く存在しています。
国内取引所に比べて取扱通貨が多かったり、手数料が割安という魅力がありますが、実際に海外取引所を利用している投資家さんはどのくらいいるのでしょうか。
海外取引所を使っている人はどれくらいいるのか?
海外取引所を利用している投資家さんは、全体の25%
と意外と少ないことがわかりました。
海外取引所にはさまざまなメリットがありますが、やはり日本人向けになっている国内取引所の方が断然使いやすいようですね。
また、海外取引所は英語表記が基本となっているため、使いたくても使えないという声もありました。
投資家さん達が実際に利用している海外取引所は?
海外取引所となれば国内取引所よりはるかに多くの数が存在しますが、実際よく利用されているのは「BINANCE」「HitBTC」「BitMEX」という結果になりました。
海外取引所1位 BINANCE(バイナンス)
出典: https://www.binance.com/en
- 取引所手数料が全通貨共通で0.1%で安い
- 独自通貨のBNBで手数料を払えば、0.05%とかなりお得になる
- 取扱通貨がダントツで多く、草コイン取引にも最適
- 日本語に対応している
BINANCEは取引高、ユーザー数が共に世界トップクラスとなる取引所。
そのため、日本人でも多くの投資家が利用していますが、その魅力は手数料の安さと豊富な取扱通貨/strong>にあるようです。
BINANCEの独自通貨「BNB」で手数料を払えば0.05%まで安くすることができるという、他にはないお得なシステムがポイントとなっています。
→ Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら
海外取引所2位 HitBTC(ヒットビーティーシー)
出典: https://hitbtc.com/
- 仮想通貨の入出金が無制限なので、多額の資金を動かすのに良い
- 登録時に本人確認が必要なく、手軽に取引を楽しむことができる
- 指値注文で0.01%の払い戻しがあるため、他の取引所よりもお得だと思う
HitBTCはシカゴを拠点とする取引所で、仮想通貨取引所には珍しいリベートシステムを導入しているのが特徴。
そのため、指値注文をすれば0.01%
が払い戻しされ、結果として手数料を安く抑えることができます。
また、入手金が無制限ということで、比較的多額の金額を取引している投資家さんの間で人気です。
海外取引所3位 BitMEX(ビットメックス)
出典: https://www.bitmex.com/
- 最大レバレッジ100倍で一攫千金が狙える
- 日本語に対応していて、それなりに評価が高いから
- アルトコインでレバレッジ取引ができ、取引量も多いので比較的早く取引が成立する
BitMEXの特徴は、何といってもそのレバレッジの高さ。
最大100倍のレバレッジを利用することができ、少ない資金で大きな利益を狙うことができます。
また、日本語にもしっかり対応していますので、日本人でも比較的安心して利用できる取引所だといえそうです。
→ BitMEX(ビットメックス)公式サイトはこちら
そのほか注目の海外取引所は?!
これ以外に「coinExchange」「bittrex」「Yobit」といった取引所の名前も出ましたが、これらを利用しているのはほんの一握りの投資家さんでした。
これらの取引所に共通しているのは取扱通貨が豊富ということで、主に草コイン取引を楽しみたい方が利用する傾向にあります。
また、Yobitについては無料で仮想通貨がもらえる「Free Coins」や、仮想通貨を賭けて遊べる「Diceゲーム」もあり、ユニークなサービスが魅力となっているようです。
投資家100人に聞いた投資すべき仮想通貨銘柄とは?
利用する取引所が決まったら、今度はどの通貨を保有するかで悩みますよね。
ここでは、投資家さん達が実際に保有している通貨と、これから保有するべき通貨についてまとめてみました。
投資家さん達がメインで投資している仮装通貨はどれ?
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム (ETH)
メイン通貨となっているのは、やはり仮想通貨の主役といえるビットコイン。
続いてリップル、イーサリアム
となっており、時価総額ランキングトップ3が主がメイン通貨として取引されていることがわかります。
投資家さん達がメイン以外で保持している仮装通貨は?
- イーサリアム (ETH)
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
メインの他にサブとして保有している通貨に関しても、イーサリアム、ビットコイン、リップルでした。
メイン通貨とは順序こそ違うものの、3つとも同じ銘柄となっています。
このことから、投資家さんのほとんどはイーサリアム、ビットコイン、リップルを保有していることになりますね。
アンケートからわかるおすすめ通貨①ビットコイン
ビットコインは2009年にリリースされた、世界初の仮想通貨。
決済や送金を目的に開発され、誕生から現在に至るまで時価総額ランキング堂々の第1位を誇っています。
アンケートからわかるおすすめ通貨②イーサリアム
イーサリアムは、ビットコインに次ぐ時価総額ランキング2位を誇る仮想通貨です。
ビットコイン同様ブロックチェーンを利用していますが、ビットコインよりも機能が拡張されているのが特徴。
また、スマートコントラクトという技術を搭載しているため、契約を自動化できるとして多くの企業から注目を集めています。
アンケートからわかるおすすめ通貨③リップル
リップルは国際送金を目的に開発された通貨で、時価総額ランキングはリップルに次ぐ第3位。
リップルのシステムを利用すれば従来よりも安く、瞬時に国際送金ができるようになるため、すでに世界中の多くの金融機関と提携を結んでいます。
アンケートからわかるその他おすすめ通貨
他にはビットコインキャッシュ、ネム、ライトコインなどが将来性を期待されており、保有している投資家さんも多かったです。
また、中には聞いたこともないような草コインを保有している方も多く、将来性が期待されるコイン、もしくは草コインでの取引がほとんどだということがわかりました。
とはいえ、草コインの見極めは上級者でも難しいものですので、初心者の場合は将来性が期待できる主流コインを保有するのがおすすめです。
投資家100人に聞いたみんなの仮想通貨投資スタイル
仮想通貨の投資にはさまざまなスタイルがあり、それぞれで特徴が異なります。
今回は、投資家さんが実際に行なっている投資スタイルについても聞いてみました。
仮想通貨を長期にわたって保有し続ける投資方法
<短期投資>
短期間で仮想通貨の売買を繰り返す投資方法
<超短期投資>
分単位・時間単位など、仮想通貨を超短期間で売買する投資方法
<ディトレード>
1日単位で仮想通貨を売買する投資方法
<中期投資>
短期と長期の中間で、主に数ヶ月単位で仮想通貨を売買する投資方法
<スキャルピング>
1日に何度も取引を行い、利益を積み重ねていく投資方法
<レバレッジ>
証拠金を預け、実際の資金よりも大きな金額で取引をする投資方法
投資家さん達の投資スタイルは?
実際に投資家さん達が行なっているのは、長期もしくは短期スタイルが多いようです。
最近はなかなか値上がりを見せない仮想通貨ですが、将来性は十分期待できるため、長期間保有で利益を狙う方が多いんですね。
一方、早く利益を得たいという方は、数日もしくは数週間かけて様子をみながら取引をしているようです。
仮想通貨レバレッジ取引の経験は?
大きな利益を狙う方法としてレバレッジ取引がありますが、投資家さん達の中で実施にレバレッジ取引の経験がある方というのは少なめ。
むしろ7割はレバレッジ取引の経験がなく、少ないリスクで取引していることがわかります。
レバレッジ取引って難しいの?
レバレッジ取引というのは、取引所に証拠金を預けることで、実際に保有している資金の数倍〜数百倍で取引ができるという方法です。
例えば、1万円分のビットコインに10倍のレバレッジをかけた場合、実際に保有している資金は1万円ですが、10万円分のビットコインを使って取引ができるようになります。
つまり、取引所から資金を借りて取引ができるということ。
しかも、10万円分のビットコインで得た利益はそのまま獲得することができますので、少ない資金で大きな利益を狙うことができるのです。
しかし、その分損失が大きくなりやすいというのも事実で、レバレッジが大きくなるほどリスクも大きくなります。
投資家100人に聞いた今後の仮想通貨と初心者へのアドバイス
2017年の仮想通貨ブームにより、何かと注目を集めるようになった仮想通貨。
そんな仮想通貨を保有する際、やはり気になるのは今後の将来性ではないでしょうか。
すでに仮想通貨を保有している投資家さん達は、仮想通貨の将来についてどう考えているのか聞いてみました。
投資家さん達は仮想通貨の将来性についてどう考えているか?
投資家さん達の意見はさまざまでしたが、結論としては「今後伸びる」と考える方と「低迷する」と考える方が6:4の割合となりました。
やはり、自分が仮想通貨を保有している以上将来性に期待をしている方は多く、すぐには高騰しなくとも、数年〜10年くらいかけて価格が上昇すると考えているようです。
一方、仮想通貨バブルの崩壊や多発するハッキング事件により、今後は低迷すると考えている方が4割いるのも事実。
そのため、今後も日々の情報収集が欠かせないといえるでしょう。
- 10年単位で考えれば確実に伸びてくると考えています
- BitcoinとEthereumの2銘柄は高い確率で伸びていくと考えています
- 銘柄単体では力の強いものも出てくるかと思いますので、期待を込めて伸びると思います
- 仮想通貨の市場自体はまだ伸びると思いまが、バブルは終わったので一気に上がるような事はないかと思います
- 仮想通貨は低迷すると思います
- 日々流出したニュースが流れているから心理的に持つことへの不安があります
投資家さん達からこれから仮想通貨を始める人へのアドバイスは?
今後必ずしも高騰するとは限らない仮想通貨。
これから始める方が出来るだけ安全に取引できるよう、投資家さん達からさまざまなアドバイスをいただきました。
とても説得力があるアドバイスですので、しっかり参考にしてくださいね!
少額から余剰資金で始めよう
- まずはコインのチャートが見やすく管理されている取引所を選択して、少量のトレードから始めてみましょう。
- まずは小額投資で感覚をつかむことから始めるべきだと思います。
- これだけはいいたいです。仮想通貨は貯金を切りくずしたりして投資するようなリスクの少ないものじゃありません。なので最初は少なめの金額で遊び程度で始めてみてください。途中でチャートの見方とかわかると思うので慣れたら少しずつ増やして、夢をつかんで欲しいです。
知識をしっかりつけよう
- 自分でちゃんと調べて知っておかないと損すると思います。ちゃんと調べましょう。
- 取引所を決める時は事故が怖いのでしっかりとセキュリティにどのようなシステムが使用されてるのかという事を調べましょう。
- チャート分析を勉強して、自分なりの取引スタイルを確立しましょう。
長期的視点で始めよう
- 仮想通貨は価格の上下が非常に激しく、短期的な視点で投資すると確実に損をします。価格が安い特に購入し、5年から10年は所持する覚悟で投資すると、ほぼ確実に値上がりするのではないでしょうか。
- 今仕込んでおけば、安値の時にかって、数年後には億万長者までいかずとも、定期預金よりはずっと固い利率でもどってくると思いますので、中長期のスタンス
で行くのがいいと思います! - 税金面から不利な金融商品ではあるものの長期的にみれば改善への方向に進んでいるので長い目をもって挑んでください。
利益は期待せずに
- しばらくは利益は期待せずに、動きを見ることをおすすめします。
- 今後がっつりと稼げるということはないと思うので急な変動で損をしないようにしっかりと管理したほうがいい。
- 本当に儲けている人は3%程度だと悟った上で、ほどほどにお小遣いを稼いでほしいです。
投資家さん達に聞いた仮想通貨投資時に気になる疑問
早速仮想通貨を始めてみよう!となった時、あなたはスムーズに始めることができるでしょうか。
おそらく、細かな疑問が浮かんできてなかなか取引までたどり着けないはず。
そこで、仮想通貨初心者から多く寄せられる疑問を投資家さん達に聞いてみました。
口座開設にはどれくらいの時間がかかるの?
仮想通貨取引所の口座開設は数日で完了するのが一般的です。
もちろん、入力事項や本人確認に不備があった場合はもっと時間がかかるようになりますが、スムーズに手続きができれば1日で完了できる取引所もあります。
投資家さん達の回答では「1週間以上」という声も多かったのですが、これは仮想通貨が暴騰していた2017年の後半に口座開設をした人が多かったと考えられます。
この時期は口座開設をする人が集中したことにより、各取引所の対応が遅くなるという事象が発生していました。
どの手数料が一番気がかり?
仮想通貨取引をする上で最も気になるのが取引手数料
なのだそう。
確かに、仮想通貨を売買する度に手数料が発生していたら、気兼ねなく取引することはできませんよね。
また、仮想通貨を日本円として出金する出金手数料や入金手数料について気にしている方も多いことから、取引所を選ぶ際はこれら3つの手数料を重点的にチェックしてみると良いでしょう。
投資家さん達も気になる仮想通貨取引で不便な点
仮想通貨取引では、いかに自分に合った取引所を選ぶかというのも非常に重要なポイントといえます。
そんな中、投資家さん達は取引所に対して「手数料が高い」「使いづらい」という不満を持っているよう。
特に手数料については利益に直接関わってくることなので、極力安い取引所を利用する
のがおすすめです。
また、取引画面が使いづらいと誤操作をしてしまったり、十分に分析できないという事象が起こりますので、自分にとっての使いやすさというのも重視してみましょう。
仮想通貨投資家100人に聞いてみた!まとめ
今回は、仮想通貨投資家100人のリアルな声を聞くことができました。
中には「思っていたイメージと違った」と感じた方がいるかもしれませんが、こういった実際の声を参考にすることで、より現実的に仮想通貨取引をイメージできると思います。
また、仮想通貨の将来性についてシビアな意見も知ることができましたので、ぜひ情報収集を続けながら慎重に仮想通貨を初めてみてください。
- 仮想通貨を始めるならなるべく早めに始めるべし!
- 仮想通貨投資家には会社員を始め、主婦や学生などさまざまな人がいる
- ほとんどの投資家は現物取引の長期保有で利益を狙っている
- また、国内取引所を利用している人が多い
- 初心者へのアドバイスは、とにかく少ない資金から徐々に増やしていくこと
- 仮想通貨の将来性は誰にもわからないため、日々の情報収集が欠かせない