そのようなお悩みをお抱えの方いらっしゃると思います。
One Tap BUYは他の証券会社よりも格段に少額である1000円から投資を開始することができるサービスです。
2016年にリリースされ、わずか3年で120万ダウンロードを突破するなど、とてつもない勢いで拡大しています。
ワンタップバイの利用者のうち7割は投資経験が全くない初心者の方で、そのような初心者の方でも簡単に投資を始めることができるサービスです!
目次
One Tap BUY(ワンタップバイ)とは?
(https://www.onetapbuy.co.jp/)
One Tap BUY(ワンタップバイ)というのは1,000円から株を取引することができるサービスです。
ワンタップバイはスマートフォンで手軽に株式投資を始めることができるため、投資初心者の方に人気のサービスで、ワンタップバイの利用者の内約7割が投資初心者です。
ワンタップバイは投資開始までの手軽さでサービス開始から3年で120万DLを突破しています。
One Tap BUY(ワンタップバイ)の基本情報
One Tap BUY(ワンタップバイ)の基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ) [金融商品取引業者登録番号|関東財務局長(金商)第2883号] |
設立 | 2013年10月31日 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 内山 昌秋 |
資本金 | 44億7,452万円 |
事業内容 | 証券業 |
ワンタップバイのサービスリリースは2016年とまだ3年しか経っておらず、信頼性などを懸念する方がいらっしゃるかもしれませんが、ワンタップバイはみずほ証券やソフトバンク、ヤフーなどが出資している為、信頼性もかなり高いです。
ソフトバンク株式会社,みずほ証券株式会社,モバイルインターネットキャピタル株式会社(NTTドコモ等を株主とするVC),東海東京フィナンシャルホールディングス株式会社等
One Tap BUY(ワンタップバイ)の評判・口コミ
まずはOneTapBUY(ワンタップバイ)の評判・口コミから見ていきましょう。
OneTapBUY(ワンタップバイ)には良い評判と悪い評判の両方が見られるものの、良い評判の方が圧倒的に多いことがわかります。
- 少額から株が買えるから良い
- 基本放置でも大丈夫だから良い
- 使いやすい
- 手数料がやや高い
- 銘柄が少ない
One Tap BUY(ワンタップバイ)の良い評判・口コミ
ワンタップバイの良い評判口コミで多く見られたのが、「少額から株が買える」「操作性が良く使いやすい」という声です。
通常の株の売買だとグーグルの親会社アルファベットの株を買うためには最低9万円以上が必要となりますが、ワンタップバイだとアルファベット株も1000円で購入できます。
そのため初心者が株取引の感覚を掴むためにはかなり良いサービスと言えます。
ワンタップバイ1000円から株買えるし使い勝手良いね
— さくら (@uotfoot) November 14, 2019
SPXL利確 +485円
8月頃からワンタップバイ始めて
60,000円→64,153円
ほぼ放置なのに私にしては良い結果だと思う pic.twitter.com/NYNriQq53t— ほたて🍁@40w→2m (@htttktt) October 14, 2019
4年前からほったらかしの、ワンタップバイ。1万円以下から購入出来るETF。
米国株を1銘柄2~3000円で購入してたけど四半期ごとに配当金入るからやっぱりアメリカ🗽🇺🇸は強いよね。
為替変動があるから円安の方が恩恵大きい。
億単位で運用してる人は、ガチ資産家だろう。寝てて増えるw#株 #ダウCFD pic.twitter.com/FBNhpNxnkO— TNK☆🇯🇵🇺🇸🇹🇼🇭🇰イーサリアムETH推し。株ツラい☆ #台湾加油 #香港加油 (@a_tnk3) November 12, 2019
基本的に放置で運用している方が多いというのが評判・口コミを収集している際に感じた印象です。
One Tap BUY(ワンタップバイ)の悪い評判・口コミ
ワンタップバイの悪い評判としては「手数料がやや高い」「取扱い銘柄が少ない」というのが挙げられていました。
ワンタップバイは1000円で通常では買えないような株を取引することが可能なため、若干手数料は高いなっているようです。
また、他の証券会社に比べると取扱い銘柄は実際少ないと感じる方も多いようです。
しかし、上記2点の悪い評判口コミがあっても「ワンタップバイは利用する」という意見が多く見られました。
ワンタップバイって一時期SNS上の広告すごいなぁと思ってたけど六本木ヒルズに事務所構えてるのか…
手数料高いなぁと思うだけのことはあったけど自己売買がかなりうまいんかな?
— shén shān (@futsal1028) July 21, 2019
ちょっと前に米株で積立用ポートフォリオ組もう思ってワンタップバイに口座作ったけど、計算したら手数料高かった。為替にもよるが0.833%くらい。
SBIの個別株積立なら少額は無理やけど0.45%だから、併用が賢いかな。— norihirorz@web副業修行中 (@NoriOfChiccccck) October 25, 2019
One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット
ワンタップバイの大きいメリットは3点あげることができます。
他の証券会社には無い優れた特徴がありますので、チェックしていきましょう!
- 少額(1000円)から株を買える!
- スマホで簡単に取引ができる!
- 株式投資を無料で勉強できるコンテンツが豊富!
それでは1つ1つ解説していきます。
One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット①少額(1000円)から株を買える
ワンタップバイでは上述の通り1,000円からとかなり少額から株を買うことができます。
他の証券会社の場合、企業株を買う場合にはある程度まとまった金額が必要ですが、ワンタップバイはまとまったお金を用意する必要がなく、簡単にはじめることができます。
株取引初心者の方だと、まとまったお金を用意することができなかったり、いきなり大きな金額を入金するのに抵抗があるかもしれません。
そのような方にはワンタップバイで1000円から取引を初めて見ることをおすすめします。
少額から取引ができるというのは株取引初心者の方には非常に大きなメリットです。
One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット②スマホで簡単に取引ができる。
ワンタップバイのメリットとして「スマホで簡単に株を購入できる」という点が挙げられます。
ワンタップバイを利用して株を購入する場合、証券会社に連絡したり、パソコンを開く必要はなく、スマホで完結することができます。
ワンタップバイではスマホアプリを立ち上げて3回のタップ だけで購入できるという誰にでも使いやすい設計になっています。
- 購入したい企業を選択!
- 金額を指定する!
- 購入をタップ!
One Tap BUY(ワンタップバイ)のメリット③株式投資を勉強できるコンテンツが豊富!
ワンタップバイはスマートフォンのアプリで提供されているサービスです。
ワンタップバイのアプリ内には株式投資初心者向けに株式投資を学習することができるコンテンツが豊富に揃えられています。
漫画や動画で学習コンテンツが用意されているので、完全な初心者でも簡単に理解することが可能です!
One Tap BUY(ワンタップバイ)のデメリット
ワンタップバイは上述の優れたメリットがある一方で他の証券会社と比べて劣っている部分もあります。
ワンタップバイのデメリットは以下の通りです。
- 取扱い銘柄が少ない
- 高額取引の場合、手数料が高い
1つ1つ解説していきます。
OneTapBUYのデメリット①取扱い銘柄が少ない
ワンタップバイの取扱い銘柄は他の証券会社に比べると比較的少ない部類に入ります。
確かに2016年にリリースされた頃には日本企業銘柄が30、外国企業銘柄が30と日本海外合わせても60銘柄しかなく、少ないという印象を受けました。
しかし2019年11月現在の取扱い銘柄数は日系企業が120銘柄以上、外国企業が40銘柄以上選択することができ、日系企業を中心に豊富な銘柄を誇っています。
日系企業
伊藤忠商事、UUUM、NTTドコモ、キーエンス、サイバーエージェント、ソフトバンク、DeNA、明治ホールディングス、メルカリ等
取扱い銘柄の詳細は公式サイトで確認することができます。
ワンタップバイ日経取扱い銘柄を公式サイトで確認する方はこちら
外国企業
アップル、アルファベット、アマゾン、ディズニー、フェイスブック、IBM、マクドナルド、ゴールドマンサックス、ツイッター、VISA等
取扱い銘柄の詳細は公式サイトで確認することができます。
ワンタップバイ米国株取扱い銘柄を公式サイトで確認する方はこちら
また、取扱い銘柄が少ないとデメリットのように感じると思いますが、実際取扱い銘柄が多くても初心者の方はどの銘柄を買えばいいのかわからない。。。という事にもなりかねません。
そのため、初心者の方には取扱い銘柄が少ないというのは初心者の方にはメリットということもできます。
OneTapBUYのデメリット②高額取引の場合、手数料が高い
ワンタップバイの大きなメリットとして通常ならできない1000円という少額からの投資が可能ということが挙げられます。
少額からの投資が可能というのはメリットである一方、手数料という観点から見るとやや高くなりがちです。
10万円以上の高額投資をする場合にはSBI証券などの方が手数料が安い場合があります。
大きい額の投資をする際は他の証券会社の方が向いている場合もあります。
One Tap BUY(ワンタップバイ)の始め方を3ステップで解説!
ワンタップバイの評判や口コミ・メリットデメリットの次はワンタップバイのはじめ方について解説していきます。
ワンタップバイはじめ方の3ステップ!
- STEP.1web申し込みフォームを入力する!
- STEP.2本人確認書類を提出する!
- STEP.3郵送されてくるIDとPASSを入力して利用開始!
となります。
それではそれぞれ解説していきます。
OneTapBUY(ワンタップバイ)はじめ方①申し込みをフォームを入力する
まずはワンタップバイの公式HPを開いて申し込みフォームを開きましょう!
開いたら口座解説ボタンを押していただくと以下のような申し込みフォームが現れます。
名前
性別
会員ID
携帯電話番号
メールアドレス
住所
職業
資産情報
OneTapBUY(ワンタップバイ)はじめ方②本人確認書類のアップロード
必要情報を入力した後は本人確認書類のアップロードです。
ワンタップバイの場合、本人確認書類を郵送やFAXで送る必要はなく、本人確認書類の画像をアップロードするだけで大丈夫なので非常にスピーディに行うことができます。
- マイナンバーカード(通知カードでも可)
- 運転免許証or健康保険証or住民票の写しorパスポート
OneTapBUY(ワンタップバイ)はじめ方③郵送されてくるIDとPASSをログインフォームに入力し、利用開始!
本人確認書類の提出まで終われば後は口座解説完了のご案内が郵送されてくるのを待つだけです!
口座解説完了の案内には口座番号 、ID、パスワード、入金先口座が記載されています。
郵送で送られてきた時点で既に口座解説は完了しているので、ログインしてワンタップバイを利用することが可能です!
記載されてあるIDとパスワードをワンタップバイアプリで入力してログイン後、日本円を入金すればすぐに株取引が可能です!
One Tap BUY(ワンタップバイ)の評判・クチコミまとめ
ワンタップバイは通常なら買うことができない1000円からという少額から投資を始めることができるという画期的なサービスです。
はじめ方も非常に簡単でわかりやすいため老若男女におすすめすることができます!
ワンタップバイで少額から投資を始めてみて、自分でポジションを保有してみることで、簡単に株式投資がどういうものなのかという感覚を自分で掴むことができます!
3年ほど前まではかなり取り扱い銘柄が少なく、「ちょっと、、、」という感覚だった方もいるかもしれませんが、現在ではかなり豊富な種類の銘柄があり、たくさんの銘柄から好きなものを購入することができます!
ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか!