やさしい仮想通貨の始め方を解説

Ethereum 2.0のマルチクライアントテストネットは4月になる可能性が高いとブリテン氏が予測

イーサリアム2.0の仕様に問題が発覚

簡単にまとめると、

  • ETH 2.0の仕様の最近の監査レポートでは、プロトコルのP2Pメッセージングシステムとブロック提案者システムに関するセキュリティの脆弱性が明らかになり、Ethereumの共同創設者であるVitalik Buterinは、チームが問題の長期的な解決策に取り組んでいると主張しました。
  • ブテリン氏によると、成功を収めているマルチクライアントテストネットは、長い間待ち望まれていたフェーズ0メインネットの発売に先立ち、4月に実行を開始する可能性があります。

イーサリアム(ETH)の共同創設者であるビタリックブテリン氏によると、ETH 2.0の開発チームは4月にマルチクライアントテストネットを導入する可能性が高いとのことです。

ETH 2.0仕様は最近、テクノロジーセキュリティ会社Least Authorityによる監査を受け、プロトコルのピアツーピア(P2P)メッセージングシステムとブロック提案者システムが、セキュリティ上の脆弱性の可能性がある2つの領域として強調されました。

この報告に応えて、ButerinはThe Blockに対し、ETH 2.0チームは現在これらの問題に対処するために取り組んでいるが、即時の修正ではなく長期的な努力が必要になる可能性があると語った。

セキュリティの脆弱性

Least Authorityは、プロトコルのP2Pメッセージングシステムにおけるスパムの問題について懸念を提起し、悪意のあるスパムを防ぐために完全にBAR耐性のあるゴシッププロトコルの実装を推奨しました。

ブテリン氏によれば、この問題は既存のETH 1.0フレームワークにも存在し、時間の経過とともに軽減されていたようです。

彼はETH 2.0でも同じことが起こると予想しています。

「一般的に、我々は間違いなくネットワークセキュリティのアンチスパムを真剣に受け止めています。Eth1はネットワーク層を強化するためにしばらく時間がかかり、現在ネットワークの問題に多くの目が向けられているので、DoSの問題は時間とともに軽減されると期待しています。」

とブテリン氏は語り、以下のように付け加えました。

「BARの弾力性に関して、私たちが取るアプローチは、最初は利他主義を想定し、その後より良いインセンティブプロパティを構築することになると思います。eth1ネットワークもこの方向に進化しています。」

レポートで特定された2番目のセキュリティの脆弱性は、ETH 2.0のブロックシステムでの潜在的な情報漏えいに関するものです。

ブテリン氏は、プロセスを隠すためにSingle Secret Leader Election(SSLE)メカニズムを使用するという最小権限の勧告をチームが真剣に受け止めていると主張しました。

実際、SSLEは現在チームの主な研究対象の1つであり、ブテリンの ETH 2.0 の5〜10年のロードマップに含まれています。

ロードマップによると、SSLEシステムはフェーズ2以降で実装されます。

マルチクライアントテストネットは4月に開催か

ETH 2.0プロジェクトリーダーのDanny Ryan氏によると、監査プロセスが完了したので、次のステップはマルチクライアントテストネットとフェーズ0のバグバウンティプログラムの実行です。

ブロックに話して、ブテリン氏はマルチクライアントテストネットのための大規模なプッシュが4月に起こる可能性が高いことを明らかにしました。

「フェーズ0メインネットのリリースがいつ行われるかを考える最良の方法は、まずマルチクライアントテストネットが必要です。次に、そのテストネットがしばらく問題なく実行されるのを待ち、実行された場合はローンチします。これは、eth1について2015年に行ったのと同様の手順です。」

とブテリン氏は語りました。その後こう付け加えています。

したがって、メインネットがいつ発生するかを予測することは容易ではありませんが、マルチクライアントテストネットはすぐに予想されます。4月は非常に可能性が高いようです。
原文URL: https://www.theblockcrypto.com/post/60292/ethereum-2-0s-phase-0-multiclient-testnets-will-likely-go-live-in-april-predicts-buterin

今なら50XRPもらえる。SBI VCトレード(VC TRADE)が優秀と話題に。(ゼロはじPR)

SBI_VCトレード(VC_TRADE)のココがスゴい!
  • 今なら50XRP(1,024円相当※1)が無料口座開設でもらえる!
  • 超大手企業「SBIグループ」の傘下にある取引所なので安心。
  • SBIの「北尾社長」はRipple社の取締役。仮想通貨にとっても精通!
  • 「取引手数料」「入金手数料」が無料。コストがかからない!
  • 洗練されたスマホアプリが使いやすく、初心者の取引デビューに最適!
株やFXなどを扱うあの「SBI証券」を手がけるSBIグループが、遂に仮想通貨事業を開始!

SBIグループが運営する仮想通貨取引所「SBI VCトレード(VC TRADE)」では、3つの超厳選された通貨を取り扱い中。

もともとSBIグループは金融業を展開しており、セキュリティノウハウは抜群。その安心度が人気を呼び、今ますます注目が集まっています!

さらにキャンペーン中の今新規登録を行うと、無料口座開設で「50XRPプレゼント」を受けることができます!

無料口座開設をするだけで、通貨(お金)である「リップル(XRP)」をもらえる、とってもお得なキャンペーンです!

>>>SBI VCトレードの公式サイトはこちら<<<


SBI VCトレードの公式サイトはこちら


※1 2020/07/10 14:13 現在のGMOコインにおけるXRPの価格に基づく。

この記事の監修者 808おじさん(@808ojisan)

Twitterでは5,000人以上のフォロワーが存在する凄腕トレーダー。 仮想通貨投資に18年3月から本格参入し、BTC、ETC、XRP、XMLを中心にトレード。仮想通貨Z502のファウンダーでもある。独自の相場分析で数々の高騰銘柄を的中させてきた人気仮想通貨トレーダー。

808おじさんのTwitterはこちら