やさしい仮想通貨の始め方を解説

【仮想通貨の価格】ビットコインは重い展開。11月最大の落ち込みに。|ゼロはじMarket Guide 11/12 昼版

ゼロはじ仮想通貨デイリーレポート(2019/11/12現在)

出展:coincheck.com(BTCチャート)

通貨BTCETHXRPBCHLTC
価格950,73720,33730.131,5236,838
前日比▼3.7%▼2.1%▼2.4%▼1.8%▼2.3%

昨日の11月11日はお昼を境に荒れた推移になりました。昨日は989,701円だったBTC(ビットコイン)の価格は、今朝だと950,737円まで落ち込み、前日比マイナス3.7%となっています。BTC(ビットコイン)以外のアルトコインの価格も下がっており、仮想通貨市場全体が落ち込んだ1日となりました

11月8日の夕方以降からBTC(ビットコイン)の価格は96万円のラインまで急落し、週末は上げ下げを繰り返しながら横ばいの推移でした。

そこから、11月11日の日が変わったタイミングでBTC(ビットコイン)の価格は3%近く上昇しました。このまま100万円のラインまで上昇することが期待されていましたが、11月11日の12時以降に急落。18時時点では94万円台まで落ち込みました。その後はゆるやかな回復を見せ、現在の95万円のラインまで上昇しています。週末に急落したとき以上の急落でしたが、現在では急落したときと同じくらいの価格まで回復しています。

この推移に関して、アジアを中心に起きたイベントと照らし合わせてみましょう。
11月10日の夜に、イーサリアムの共同創設者であるジョセフ・ルービン氏のインタビュー記事がフォーブスに掲載されたことにより、ETH(イーサリアム)の価格は上昇しました。

その内容は、中国の中央銀行通貨(CBCD)が、ETH(イーサリアム)などのパブリック型と呼ばれるブロックチェーンとの互換性を望むというものです。ETH(イーサリアム)が今後使われる可能性が高いと判断されたことによりETH(イーサリアム)の価格は高騰し、それに追随する形でBTC(ビットコイン)などの仮想通貨全体の価格が上がりました

しかし、その後のBTC(ビットコイン)の価格は軟調な推移となっています。そこで、香港デモの参加者が警官に撃たれ負傷するというニュースがきっかけとなり、アジア全体への不信感が高まることで、多くのBTC(ビットコイン)が売られるようになりました。結果として、BTC(ビットコイン)の価格は一時93万円台まで落ち込んでいます。

その後は、中国の中国人民日報がアメリカの調査会社であるIDCのレポートを引用して、ブロックチェーン技術への支出が2023年には約2,100億円に達すると報じました。また、中国国営新聞社が「ビットコイン:ブロックチェーン技術で成功した最初の事例」というタイトルの記事を掲載しています。

このことにより、BTC(ビットコイン)の価格は緩やかに回復する動きを見せましたが、市場への影響は限定的であり95万円台にまで回復する程度となりました。ここまでのBTC(ビットコイン)の価格の推移をみる限り、本日以降の動きも重たくなるでしょう。

ここ最近では、中国が中心となりアジア全体でBTC(ビットコイン)やブロックチェーンに関するポジティブな動きが多く、明るいニュースも多いです。そのため、中国の動きによってBTC(ビットコイン)の市場は大きく影響を受けるでしょう。しかし、中国全体が仮想通貨に積極的であるわけではありません。

実際に、中国共産党は仮想通貨に対する投機的な行動を慎むように、投資家に対して注意喚起を行っています。そのため、中国の中では仮想通貨に積極的なニュースと、それを抑え込む動きが共存しているため、BTC(ビットコイン)の上値が重い展開が続いています。

今後は、中国のBTC(ビットコイン)をマイニングしている大手メーカー「Canaan Creative」が11月20日ににアメリカ証券市場のNASDAQへ上場すると、複数のメディアが報道していることもあり、BTC(ビットコイン)の価格が上昇する良い材料になると予想されています。

BTCハッシュレートの動向

つづいて、本日のBTC(ビットコイン)のハッシュレートを見ていきましょう。

昨日に続き、本日12日にかけては、上昇傾向となった動きを見せています。やはり、昨日のCanaan Creative社の上場の報道などが起因しているせいか、ハッシュレートは上昇傾向となっています

現在のBTC(ビットコイン)は11月最大の落ち込みを見せているため、今後は上昇していくことが期待されています。10月時点では、BTC(ビットコイン)の価格は11月の各種イベントにより回復すると見込まれていました。しかし、現状は重い展開が続いているためハッシュレートは上昇傾向ですが、油断はできない状況と言えるでしょう。

今日の海外インフルエンサーの相場分析(2019/11/12)

VaidoVeek氏の投稿によると、BTC(ビットコイン)は短期の買いのエリアに達したと述べています。それは、このままいくとBTC(ビットコイン)は中期的なスパンで底に達すると予想しており、非常に危険なエリアに突入しようとしていると予想しています

ここしばらくは危険な状態が続くため、短期的な買いに対しては短期的な売りが有効としており、取引自体は難易度が低いと説明しています。

Husain_Zabir氏の投稿によると、今のチャートから今後の展開を予想するのは比較的簡単だと述べています。このままBTC(ビットコイン)の価格は下降を続け、8,336ドルのラインから回復すると予想しており、少なくともBTC(ビットコイン)の価格は近いうちに上向きに回復するとみられています。
先程の投稿と同じように、直近ではBTC(ビットコイン)の価格は底に向けて下降すると予想されているため、価格が回復するためには慎重に取引する必要があるでしょう。

本日まとめ

BTC(ビットコイン)は週明けから重い展開となりました。しかし、一度急落した後は徐々に回復しているため、このまま100万円台を目指して価格は上昇していくかもしれません。実際にハッシュレートは上昇傾向にあるので、回復する可能性は高いです。

しかし、海外のインフルエンサーの投稿にもあるように、短期的な取引はリスクが大きいようです。また、今週末も大幅な動きがあると予想されるため、慎重に状況を分析しましょう。