やさしい仮想通貨の始め方を解説

XRP(リップル)を中心に仮想通貨の価格は全体的に上昇| ゼロはじMarket Guide 11/2 朝版

ゼロはじ仮想通貨デイリーレポート(2019/11/2現在)

通貨BTCETHXRPBCHLTC
価格1,001,584
(1,000,455円)
19,841
(19,802円)
31.835
(31.645円)
30,443
(30,216円)
6,316
(6,256円)
前日比⬆0.16%⬆0.15%⬆3.95%⬆1.06%⬆0.94%

11月2日の仮想通貨全体ニュースですが、今朝は各通貨とも上昇が見られます。先週末は仮想通貨全体で上昇傾向にあり、26日から下落傾向に、そして27日から28日かけて価格が上昇傾向に転じるものの、その後は緩やかに価格が下落していました。

そして、11月に入り、価格が徐々に上昇傾向にあります。11月1日から2日にかけてはBTC(ビットコイン)の価格が100万円を超え、その後も上昇をし続けています。

本日11月2日のマーケットでは、BTC(ビットコイン)から始まり、主要アルトコインのETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、BCH(ビットコインキャッシュ)LTC(ライトコイン)全ての価格が上昇しており、特にXRP(リップル)大幅に価格が上昇となっています。

現在11時台のBTC(ビットコイン)の価格は1,001,584円、前日比で0.16%の上昇となっており、ここまで下落傾向を見せてきたBTC(ビットコイン)は、価格が緩やかに上昇し続けています。

10月26日のBTC(ビットコイン)の高値は1,130,000円でしたが、その後は下落と上昇を繰り返し、27日5時では997,233円にまで値下がりしました。その後は上昇傾向に転じ、28日5時台の1,043,585円にまで価格が上昇しています。

その後は緩やかに価格が下落した後に、価格が上昇し、現在の1,001,584円になっています。

また、XRP(リップル)は10月26日に前日比-2.46%という大幅な下落を見せたものの、27日を境に上昇を続け、となっており、23日以降から大幅に上昇していることがわかります。

XRP(リップル)の11月1日5時での価格は31.576円であり、その後は下落と上昇を繰り返し、2日5時には31.490円になっています。その後は上昇傾向が続き、現在11時台の31.835円にまで価格が上昇しています。

仮想通貨は全体的に価格が上昇しているため、今後もこの上昇傾向が続くことを期待したいところです。

BTCハッシュレートの動向

続いては、引き続きBTC(ビットコイン)のハッシュレートを見ていきましょう。

こちらでは、以下の赤◯にて、前日11/1から11/2までの動きが一目でみれるようになっています。

では、こちらからはハッシュレートの動きをみつつ、本日2日11時現在のBTC(ビットコイン)上昇の流れを見ていきたいと思います。

まずはじめに、今週のBTC(ビットコイン)相場を見ていきます。10月26日11時でのビットコインの価格は103万円台、27日は97万円から100万円付近での取引が続き、下落傾向が見られましたが、28日に入ると104万円台に、その後は下落傾向が続き、11月1日21時以降から上昇傾向が続いていることがわかります。

また、ハッシュレートは10月30日に91,201,360でしたが、その後は上昇し、31日には89,840,146に。そして、1日には88,478,931となり、徐々に下降していることがわかります。

先週末は習近平国家主席によるブロックチェーン技術関連の発言があり、仮想通貨の価格が大きく上昇するというニュースが見られましたが、今週は価格に影響を与える大きなニュースはありませんでした。

しかし、11月1日にBitMEX(ビットメックス)がユーザーのメールアドレスを大量に流出させてしまったというニュースがありました。

このニュースはBTC(ビットコイン)の価格にマイナスの影響を与えるニュースかと思われましたが、相場への影響は大きくなく、1日17時から21時までの下落幅はかなり小さなものでした。

ただ、BitMEX(ビットメックス)は100倍レバレッジによるBTC(ビットコイン)取引が人気となっている仮想通貨取引所であるので、今週末の価格変動リスクを注視する投資家も多いと見られます。

このメールアドレスが流出してしまったという事件ですが、流出してしまったアドレスは3万件以上に上り、一部ではパスワードの流出も発見されていると報告されています。

BitMEX(ビットメックス)での取引は新たにアカウントを作成して取引を行うことが現在は推奨されており、今後のトレーディングに支障をきたす一件だと見られます。

仮想通貨取引所での事件は投資家のみならず、世間からも注目されることが多いです。今後の仮想通貨市場の価格変動に十分注意する必要があると言えるでしょう。

今日の海外インフルエンサーの相場分析(2019/11/2)

チャートの右下に向かって引かれている線は今年6月から続いていたBTC(ビットコイン)の下降トレンドを表した線となっていますが、BTC(ビットコイン)のこの下降トレンドを10月25日から26日にかけて破ったことがチャートからわかります。

今年6月からこのトレンドラインはレジスタンスラインとして完全に機能していたわけであり、今年6月から記録されている高値を結んだ線を超えることは6月以降ありませんでした。

チャートを見ると、レジスタンスラインにBTC(ビットコイン)の値動きが接し、何度もレジスタンスラインを超えようと試みていることはわかるのですが、今までは全て失敗していました。

しかし、今回の10月25日から26日かけてこのレジスタンスラインを突破し、価格上昇トレンドが続いていることがわかります。

なぜ今回はこのようにレジスタンスラインを突破するほどの大きな価格上昇が見られたかというと、習近平国家主席によるイノベーション推進の中核としてブロックチェーン技術を推進するという発言に注目があったからと言えます。

これは24日に行われた中国共産党の政治局委員会の会合にて発言があったものとなります。

仮想通貨市場はこの習近平国家主席による発言が朗報として見なし、仮想通貨の価格上昇を見せました。

今回のように世界の首脳陣による仮想通貨周辺を支持する発言は価格上昇となる大きな要因となります。今回のレジスタンスラインを超えることになったのも頷けます。

本日まとめ

本日11月2日の仮想通貨は嬉しいことに全体的に価格が上昇した幕開けとなりました。

今週は価格は上昇と下落を繰り返し、緩やかに下落していきましたが、今日は価格が上昇傾向にあったので、今日の夜、そして明日にどのような価格変動があるか注目していきたいところです。

特に、BitMEX(ビットメックス)のニュースの影響で今後の仮想通貨の価格に変化があるのか、また長い間築かれていたレジスタンスラインを超えた後に価格にどう変化があるのか、気になるところです。

今後も油断せずに仮想通貨のニュースと価格を注視していきましょう。