やさしい仮想通貨の始め方を解説

2019年は仮想通貨「ネム(XEM)」の価値は上がる?今後の需要を徹底検証!

ネム_上がる_アイキャッチ

ネムの価格はまた上がる?

ネムが安全な仮想通貨かどうか知りたい!

仮想通貨ネム(XEM)は、コインチェックの不正流出事件で一躍注目を浴びたため、仮想通貨取引をしている方もしていない方も一度は耳にしたことがあると思います。

「ネムは危ない!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、今だに多くのファンを抱えているのも事実です。

数多くある銘柄の中でも「将来有望」と名高く、ファンも抱えているネム。

今回はネムの価格が上がるかどうか、将来性だけではなく特徴や魅力も併せてわかりやすくまとめましたので参考にしてください。

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

仮想通貨トレードのメリットは、ボラティリティが高いことだ。

つまり収益チャンスが多く、収益幅が大きいと解釈できるぞ!

この記事を読めばネムの価格が将来的に上がるかどうかがわかります。

仮想通貨ネムをざっくり言うと

  • コインチェック事件により流出した通貨としても有名
  • 数多くある銘柄の中でも「将来有望」と名高い
  • ネムは処理速度が速く、ネム自体は非常にセキュリティが高い
  • 将来的にネムの価格が上がる可能性は大きい!
  • 仮想通貨ネムに挑戦するならDMM Bitcoinがおすすめ!

仮想通貨FX DMMビットコイン

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら

DMM Bitcoinの口座開設はこちら

この記事を書いた人

ゼロはじ編集部(株式会社カボ)
ゼロはじ編集部(株式会社カボ)

日本最大級の仮想通貨取引所比較サービス「ゼロはじ」は最新かつ正確な情報をお届けしています。 運営する株式会社カボは一般社団法人仮想通貨ビジネス協会の準会員です。

仮想通貨ネムってどうなの?価格は上がる?需要は?

結論から言うと、ネムは今後価格が上がると期待されています。

ただ、現状はまだユーザーも少ないため、PoI(プルーフ・オブ・インポータンス)の仕組みの優位性を最大限に発揮することができていません。

なぜなら、ユーザーが少ないと取引き頻度による重要度の振り分けが意味を成さないからです。

また、イーサリアムとどのように立ち位置をすみ分けして行くかというのもポイントになると考えることができます。

本日2019年1月17日付でネムの価格は6円。

現在の流通量は90億で、取引された合計は ¥1,632,667,268です。

これらの情報を見た人は「ネムは低迷中だ」と思うことでしょう。

しかし、「今ならたった6円で仕込むことができる」絶好のチャンスでもあることも忘れないでくださいね。

仮想通貨ネム(XEM)とは?特徴は?

「NEM」は通貨名ではないのはご存知でしょうか?

NEMは「New Economy Movement(新しい経済運動)」の略です。

つまり、ブロックチェーンを活用して新しい経済圏(プラットフォーム)を作ろうとするプロジェクトの名称なのです。

このプラットフォームから流通する通貨を「XEM(ゼム)」と呼びます。

いわゆる『プラットフォーム系仮想通貨』というカテゴリーで、有名どころではイーサリアムと同じ種類になりますね!

ネムに関する基本情報を表にまとめてみました。

名称/通貨単位NEM(ネム)/XEM
公開日2015年3月
開発者/開発組織Utopianfuture
コンセンサスアルゴリズムProof of Importance
承認目安時間約1分
上限発行枚数約90億(発行済)
時価総額54,806,365,78円
(2019年3月現在)
ネムの特徴
  • 仮想通貨ネムのブロックチェーンの生成間隔は約1分
  • 仮想通貨ネムのハーベストとは?マイニングとどう違う?
  • 仮想通貨ネムの仕組みPoI(プルーフ・オブ・インポータンス)

それでは、ネムの特徴を一つ一つ詳しくみていきましょう!

仮想通貨ネムのブロックチェーンの生成間隔は約1分

ネムはブロックチェーンの生成間隔は約1分となっています。

誰もが知っている「ビットコイン」の生成間隔は約10分と比較すると、ネムの生成間隔はビットコインの10分の1まで短縮できる早さだと言えます。

決済までの速度は仮想通貨を普及させていく上でかなり重要なポイントとなります。

今後もし仮想通貨での支払いが一般化した際には、ネムの決済スピードはひとつの武器になるかもしれませんね!

仮想通貨ネムのハーベストとは?マイニングとどう違う?

ビットコインでは、マイニング(採掘)を行うことで報酬を得るマイナーと呼ばれる方々がいます。

マイニングは演算を用いて取引きを承認していく仕組みで、参加したマイナーは協力した報酬として運営から手数料を受け取ります。

しかし、マイニングには専門的な知識や設備投資、そして膨大な電力が必要になるので誰でも参加できるわけではありません。

ビットコイン同様に、ネムにも承認作業によって報酬を得るという仕組みがあります。

それが「ハーベスティング(収穫)」と呼ばれているものです。

ハーベスティングは、一定条件を満たした人全員にランダムで報酬が与えられるため、それほど高度な環境は要りません。

ですので、ある程度の資金があれば誰でも自宅のPCでも気軽にハーベストをすることが可能です!

注意

ネムの公式ウォレット「Nano Wallet」に10,000XEMを一定期間預けておくことで、ハーベスティングへの参加権を獲得することが可能となります。

仮想通貨ネムの仕組みPoI(プルーフ・オブ・インポータンス)

アルトコイン_取引所_コイン

ネムの特徴としてまず挙げられるのは、コンセンサスアルゴリズムに『PoI(プルーフ・オブ・インポータンス)』という独自の仕組みを採用しているという点だと言えます。

PoI(プルーフ・オブ・インポータンス)では以下の重要度が高いほど、取引きの承認権を得やすいという仕組みになっています。

  • XEM(ゼム)の保有数
  • 取引の頻度

上記2つのポイントが影響を及ぼす指標だと言われてますので、ただ保有量が多いだけでは報酬は得られず、XEMを取引していないと重要度は高まりません。

つまり、取引き頻度が条件となることにより「流動性が増す」ため、非常に優れたアルゴリズムになっています。

現在、以下のコンセンサスアルゴリズムが存在します。

 PoI(プルーフ・オブ・インポータンス)PoS(プルーフ・オブ・ステーク)PoW(プルーフ・オブ・ワーク)
主な特徴・各ユーザーの重要度が計算される
・その重要度に応じて新しいブロックを生成できる確率が高くなる
・膨大な計算量を必要とする作業を成功させた人が取引の承認者となる
・新たなブロックをブロックチェーンに繋ぐ権利を得られる仕組み
・多くのアルトコインで採用されている
・仮想通貨を保有している量と保有時間が新しいブロックの生成権の獲得を左右する
採用通貨XEMなどBTCなどETHなど
コンセンスアルゴリズムとは?

取引ごとの承認を誰が行うのかという決め方を意味します。

口コミ・評判・評価から見る仮想通貨ネムのメリット・デメリット

ネム-口コミ

ネムはPoIという優れたアルゴリズムを採用する仮想通貨ですが、実際の評判はどうなのでしょうか?

ここでは、実際にネムを保有している方の口コミなどをもとにメリット・デメリットをまとめてみました。

ネムのメリットとデメリット
  • メリット1:承認スピードが早い
  • メリット2:誰でも報酬がもらえる
  • メリット3:独自トークンを発行できる
  • デメリット:頻繁に取引しないと報酬が得られない

メリット1:承認スピードが早い

ネムのメリットは、なんといっても承認スピードの速さにあるといえます。

ブロック生成スピードは約1分となるため、送受金もスムーズに行うことが可能なんですね。

メリット2:誰でも報酬がもらえる

ネムにはハーベスティングというシステムがあるため、誰でも平等に報酬を得ることができます。

ハーベスティングでは「重要度」によって報酬が得られますので、マイニングのような設備を揃える必要もありません。

もらえる額が少なかったとしても、やはり貰えると嬉しいものですよね。

メリット3:独自トークンを発行できる

ネムでは、独自トークンを発行することもできます。

トークンはチケット感覚で利用できるものなので、企業はもちろん、個人でもさまざまなサービスの対価として活用可能です。

ネムで発行したトークンの中にはすでに価格が高騰しているものもあり、とても利便性に優れた仕組みだといえます。

デメリット:頻繁に取引しないと報酬が得られない

さまざまなメリットがあるネムですが、中にはネガティブな口コミもあります。

ネムでは誰でも平等に報酬を得ることができますが、1分間というブロック生成時間の中に含まれる取引量が少なく、どうしても得られる報酬は少なくなってしまいます。

また 、報酬を得るには10,000XEM以上を保有しなければならないほか、重要度を上げるためには頻繁に取引する必要があります。

そのため、思うように報酬が得られないというデメリットがあるのです。

仮想通貨ネムのチャートと価格推移

ネム-価格推移

最近は価格が低迷しているネムですが、これまでどんな値動きがあったのでしょうか。

2017年・2018年・2019年のチャートと価格推移をまとめてみました。

ネムの価格推移
  • 2017年以前の仮想通貨ネムの価格推移
  • 最も高騰した2018年の仮想通貨ネムの価格推移
  • 底値を見せられた2019年の仮想通貨ネムの価格推移

2017年以前の仮想通貨ネムの価格推移

ネム_価格推移2017出典:https://www.coingecko.com/ja/

こちらは2017年のチャートになります。

5月頃まで特に変動はありませんでしたが、5月以降は価格が上下しだします。

その後、年末には大きく暴騰し、1XEM=200円超えを記録しました。

最も高騰した2018年の仮想通貨ネムの価格推移

ネム_価格推移2018出典:https://www.coingecko.com/ja/

2017年末から2018年最初にかけて大きく高騰したネムですが、その後は下降トレンドが続きます。

価格は上下を繰り返しながら徐々に下がっていき、2018年は盛り上がりに欠ける年となりました。

底値を見せられた2019年の仮想通貨ネムの価格推移

ネム_価格推移2019出典:https://www.coingecko.com/ja/

そして2019年、ネムの価格は引き続き下降トレンドにあり、一時期は4円まで落ち込みを見せました。

しかし、4円の底辺を境に3月現在は6円まで上がってきていますので、このまま上昇トレンドになる可能性も期待できます。

仮想通貨ネムは終わり?ネムの価格が上がらない理由

今後ネムの価格は上がるのか?

ネムは日本でとても人気のある仮想通貨の一つであるため、今後ネムの価格は上がるのか?と気になる方も多いと思います。

そこで、ネムの価格が上がらない理由と今後上がる要因をわかりやすくまとめましたので参考にしてください。

コインチェック事件による悪い評判がいまだ続いている

「ネムは危険な仮想通貨である」

というようなイメージがコインチェック事件によって植えつけられてしまったことも、ネムの価格が上がらない要因のひとつだと言えるでしょう。

ですので、ネムに関する大きなニュースが話題となれば、ネムへの期待度が高まり価格が上がるかもしれません。

コインチェックのネムハッキングとは

1月26日に仮想通貨取引所「コインチェック」のネムハッキング事件が起こりました。

過去最高額のハッキング事件となり、ここから金融庁による国内取引所の淘汰が始まりました。

国内でネムを取引できる取引所が少ない

ネム_上がる_取引所

国内でネムを現物で取り扱っている取引所は、coincheck(コインチェック), zaif(ザイフ), xtheta(シータ)のみです。

コインチェックは2018年末に通貨の取引を本格的に再開し、2019年1月11日に金融庁から仮想通貨交換業者の認可を受けたものの、ザイフはハッキング事件から未だ取引が限られており、シータは取引所の形態が少し違います。

そして、DMM Bitcoinはネムは扱っているもののレバレッジ取引のみとなっています。

このため、国内からネムを取引しようとしてもどうしても取引できる環境が限られてしまうのも、ネムの取引に多くの人が踏み切れない原因となっているのかもしれません。

いまだにアップデートが行われていない

ネム カタパルト

ネムコインでは、「カタパルト」と呼ばれている大型アップデートが今後行われる予定となっています。

しかし、2019年1月15日現在、ネムのアップデートはいまだ行われていません。

現在、ビットコインをはじめとする他の仮想通貨では、取引量が激増した事によってその処理能力に「詰まり」が生じることがあります。

これが「スケーラビリティ問題」です。

その処理能力をこれまでの10倍程に伸ばして、スムーズな利用が出来るようにするという技術が「カタパルト」と呼ばれるアップデートです。

このカタパルトが成功するとネムコインだけでなく、ビットコインや他の仮想通貨にとってもかなり大きな躍進になるため世界中から期待されています。

アップデートが実装されれば、またネムの価格が上がるかもしれませんので引き続きネムのアップデートに注目していきましょう!

NEM財団が倒産の危機と騒がれていた

2019年1月31日づけのニュースでは、ネム財団は倒産の危機かとのニュースも流れていました。

ネム財団の現在の状況によって、ネムがどのように値動きは大きく変わっていくでしょう。

仮想通貨ネムのこれからの予定・イベント

ネム-今後

ネムの価格が上がらない理由もさまざまですが、今後の期待に繋がる要因もしっかりと存在します。

ここでは、ネムに関わる今後の予定やイベントについて見ていきましょう。

ネムの今後について
  • カタパルトの実装
  • mijin(ミジン)の普及
  • ネム財団の組織再編

カタパルトの実装

ネムが今後予定しているのが、カタパルトの実装です。

カタパルトというのは超高性能なブロックチェーンのことで、ビットコインの200倍近くの処理能力があるといわれています。

これだけの処理能力を実装されれば、当然「決済通貨」としての実用性も高くなりますので、価格の高騰にも期待ができますよね。

MEMO

2019年3月現在、カタパルト実装の日程は明確にされていません。

mijin(ミジン)の普及

mijinとは、テックビューロ社によって開発された「プライベートブロックチェーン」をいいます。

このmijinは金融決済ID認証ポイント管理といったサービスに適用することができ、それぞれの情報を台帳に記録して管理を行います。

そんなmijinにはネムのブロックチェーンが使われており、今後mijinが普及することによりネムの価値も上がっていくといえるでしょう。


ネム財団の組織再編

2019年1月、ネム財団は組織再編を発表しましたよね。

一部メディアで「倒産危機」と報道されたのに対し、代表のアレックス・ティンズマン氏は「破産ではなく重要な組織再編だ」と主張。

そのため、今後はネム財団の動きにも注目したいところです。

仮想通貨ネムの今後と価格予想|ネムは上がる?

ネム-価格上がる

前述したように、今後のネムには「カタパルトの実装」という大きなイベントが予定されているほか、mijinの普及やネム財団の動きによって価格が高騰する可能性が高いといえます。

ただ、現状はカタパルト実装の日程が明確になっておらず、年内に実装されない可能性もゼロではありません。

また、mijinの普及やネム財団の組織再編などは時間がかかるものですので、今すぐ価格が上がるというこは考えにくいといえるでしょう。

つまり、ネムの価格は長期的に上がっていく可能性が高いということです。

仮想通貨ネムの買い方・購入方法

ネム-買い方

ネムの将来性について理解できたと思いますので、ここでは実際の購入方法について紹介します。

今回はDMM Bitcoinの画面を参考に解説していきますが、どの取引所でも同じ流れになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • STEP.1
    取引所にログイン

    ネム_買い方1出典:https://bitcoin.dmm.com/

    まずは取引所の公式サイトへアクセスし、自分のアカウントでログインします。

  • STEP.2
    取引画面で通貨ペアを選択

    ネム_買い方2出典:https://bitcoin.dmm.com/

    取引画面を表示させ、取引したい通貨ペアを選択しましょう。

  • STEP.3
    注文タイプ、取引数量を入力
    希望の注文タイプ(注文方法)と、取引したいネムの数量を入力。
  • STEP.4
    注文完了
    内容に間違いがなければ、「Ask/買」もしくは「Bid/売」をクリックし、注文を完了させましょう。

仮想通貨ネムの取引におすすめ取引所

仮想通貨ネムの取引におすすめ

ここからは、仮想通貨ネムの取引におすすめな取引所を紹介します。

それぞれの特長などを把握して、スムーズに取引を行いましょう!

国内で唯一ネムのレバレッジ取引ができるDMM Bitcoin(DMMビットコイン)

仮想通貨FX DMMビットコイン

出典: https://bitcoin.dmm.com/

DMM Bitcoinは、アルトコインのFX取引が国内最多の取引所です。

運営会社であるDMM.comは、メディアでもよく目にする動画コンテンツや証券、為替FXといった幅広い事業を手がけており、こちらも信頼性の高い取引所だと言えます。

DMM Bitcoinは国内で唯一ネムのレバレッジ取引(倍率をかけられる取引形態)を行っています。

現在DMM Bitcoinは以下の7つの通貨を取り扱っています。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ライトコイン(LTC)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • イーサリアムクラシック(ETC)

最大レバレッジ5倍の「DMM Bitcoin」はビットコインだけではなく、ネムなどのアルトコインFXもできます。(14種の通貨ペア)

複数通貨ペアがあると、万一の場合もショート・ロング戦略を分散して行えるので安心ですよね。

仮想通貨初心者でも扱いやすいチャート画面や外出時の強い味方であるスマホアプリも完備されています。

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら

DMM Bitcoinの口座開設はこちら

国内でNEM(ネム)の現物取引ができるのはcoincheck(コインチェック)

ネム_上がる_コインチェック

2018年にはネムの流失事件で大きな打撃を受けたコインチェックですが、年末にはマネックスの買収により新たな取引所として本格的取引が再開されました。

2019年1月には仮想通貨交換業者として、金融庁の認可を受け安心して使える取引所へ変革が進められていることが見て取れます。

zaifが実質取引が停止している現在国内の取引所でネムの現物取引ができるのは、コインチェックのみなので、国内取引所でネムの現物取引をしたい方はコインチェックに登録しましょう。

コインチェックの公式サイトはこちら

コインチェックの口座開設はこちら

NEM(ネム)の取引を考えるなら海外取引所Binance(バイナンス)もあり

コインチェックは再開したとはいえ、国内取引所で購入できる通貨は限られてしまいます。

ネムの他にも、トロンやステラと言った時価総額も高く注目されている通貨であっても国内で取引できない通貨も多くあります。

このような、国内では取引できない注目通貨や、もっとマイナーな通貨を購入し一攫千金を目指すなら、海外取引所への登録はマストです。

海外取引所へ登録するなら、世界でもっとも注目されている取引所バイナンスがおすすめです。

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

仮想通貨ネムの使い道・使い方

ネム-使い道

いざネムを購入してみたものの、保有する以外にどんな使い方があるか気になりますよね。

ネムの場合、仮想通貨取引以外の使い道としては「決済」があり、商品やサービスを購入する際にネムで支払いをすることができます。

インターネットショップを始め、最近ではネム決済に対応した実店舗も増えてきているようです。

中には、「nemche(ネムシェ)」というネムで決済するフリマサイトもありますので、いろいろ探してみると面白いかもしれません。

仮想通貨ネムの最新ニュースや情報はどこで調べればいい?

ネム-情報収集

ネムの情報は、公式サイト以外でもさまざまな場所で発信されています。

特にSNSではいち早く情報をチェックできるほか、いろいろな投資家の意見や考えも知ることができるのでおすすめです。

また、仮想通貨関連の情報交換ができる掲示板などを活用する方法もあるので、自分が利用しやすい方法で情報収集を行いましょう。

ネムの主な情報源

◆Twitter:https://bitcointalk.org/index.php?topic=654845.0

◆公式フォーラム:https://forum.nem.io/

◆Bitcoin Forum:https://bitcointalk.org/index.php?topic=654845.0

仮想通貨ネムについてよくある質問

ネム_よくある質問

今回初めてネムを購入するという人は、ネムについてわからないことが多いと思います。

そこで、ネムに関して寄せられた質問のうち、比較的数が多かったものをまとめてみました。

基本的な内容にはなりますが、ネム取引をする上では大切なこととなりますので、ぜひチェックしてみてください。

ネムに関する質問
  • 仮想通貨ネムっていくらから買えるの?
  • 仮想通貨ネムのセキュリティーって本当に大丈夫?
  • 仮想通貨ネムで利益が出た場合税金は?確定申告はどうしたらいい?
  • 仮想通貨ネムのバーがあるって本当?

仮想通貨ネムっていくらから買えるの?

ネムは「1XEM単位」で購入するのはもちろん、それ以下の単位で購入することも可能です。

ただ、利用する取引所によって最低購入額は異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。

仮想通貨ネムのセキュリティーって本当に大丈夫?

ネムは、特殊なアルゴリズムにより接続しているコンピュータの動作監視を行なっています。

そのため、悪意ある接続社を早期発見、排除することができ、ほかのプロジェクトと比べてもセキュリティレベルが高いといわれているんです。

また、ネムで作成したトークンについても、ネムのシステムで不具合が起こらない限りは安全な仕組みになっています。

仮想通貨ネムで利益が出た場合税金は?確定申告はどうしたらいい?

これはネムに限ったことではありませんが、仮想通貨取引で利益が出た場合は確定申告が必要になります。

つまり、しっかり税金がかかるということです。

仮想通貨の利益は「雑所得」という項目に分類され、総合課税の対象になるため、会社の給与や自営業などで得た収入と合算して計算されます。

また、確定申告の要否は利益の金額によって異なりますので、これらの金額を頭に入れた上で取引を行なっていきましょう。

確定申告が必要になる利益額
会社員など(一社から給与所得を得ている場合)20万円以上
無職・扶養に入っている場合33万円以上

ちなみに、上記以外のフリーランスや個人事業主の場合は、利益額に関わらず確定申告が必要です。

仮想通貨ネムのバーがあるって本当?

仮想通貨ネムのバー「nembar(ネムバー)」は東京都渋谷区にあって、その名の通りネムでの支払いが可能となっています。

nembarは2017年12月にプレオープンとなったのですが、当時から大盛況で話題となっていました。

また、ネムのロゴが描かれたコースターをはじめ、ネムグッズを販売するなど、ネムに対する愛情が感じられます。

しかし、残念ながら現在は営業を中止しており、再開予定もないとのことです。

仮想通貨ネムは長期保管が有力!ガチホしながら最新情報をチェックしていこう

2018年以降、下降トレンドにあるネムですが、今後はカタパルトの実装やmijinの普及など、さまざまな要因から高騰が期待できます。

ただ、価格が上がるまでには時間がかかることが考えられますから、価格が下がっている今のうちに購入し、あとは気長に保有し続けるのがおすすめです。

また、放置するのもチャンスを逃す可能性があるので、公式サイトSNSなどを活用しながら引き続き最新情報をチェックしていきましょう!

2019年ネムの価格のおさらい
  • ネムは長期的に高騰していく可能性が高い
  • 今後の価格は「カタパルトの実装」「mijinの普及」「ネム財団の組織編成」がポイントとなる
  • ネム決済に対応したサービスや店舗が増えてきている
  • ネムの情報収集には公式サイトやSNS、掲示板などがおすすめ
この記事に登場した専門家

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

  2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。   2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。   現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ZAIFX×Yahooファイナンスのコラボレーション特設ページ

ラジオNIKKEI「トレードパーティー」公式サイト