やさしい仮想通貨の始め方を解説

NAMコイン(ナムコイン)のICOが開始!登録、購入方法を分かりやすく徹底解説

『NAMコイン』と聞くと新しい仮想通貨のようにも思えますが、『NAM』というのは医療システムの革新をもたらすと言われている日本発のICOプロジェクトのこと。

ICOには、『QASH』『COMSA』など数多くのプロジェクトが存在していますが、そんな中2018年に新たに開始されるのがNAMなんです!

NAMについてはこれまでのICOプロジェクトとは大きく異なる部分があり、ホリエモンこと堀江貴文氏も大きな期待を寄せているんだそう。

今回は、そんなNAMについて紹介していきますので、『期待できる』もしくは『期待したい!』と共感できる人は、ぜひこの機会にトークンを購入してみてはいかがでしょうか。

NAMコインへの参加はこちら

NAMコインに参加する

NAMコイン(ナムコイン)とは?

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

NAMコインというのは、今後『株式会社NAM』が実施するICOプロジェクトにおける権利証で、アジア最大級の取引所であるANXへの上場がすでに決まっています

ANXは、日本人にとってはあまり馴染みがないかもしれませんが、2015年に香港で誕生した比較的新しい取引所。

その後『香港で最も価値がある企業』に選ばれたこともあり、今ではアジアナンバーワンの取引所として人気があるんです。

そんな取引所への上場が決まっているNAMですから、プロジェクトに対する信頼性期待は相当なものといえるでしょう。

現在の情報では、NAMの発行量は1,200億NAMで、そのうち半分がICOで販売されるとのこと。

購入金額は【1NAM=1円】となっていますが、もっと安値で販売される時期もありますので、購入を考えている人はタイミングに注意しましょう!

MEMO

ちなみに『NAM』というネーミングは、Nakano AI Medical』の略。株式会社NAMのCEOである中野氏の名前と、プロジェクトの頭文字をとって命名されています。

中野氏は、2017年のついこの間慶応大学医学部を卒業したばかりなのですが、在学中には突出したIT人材の育成を目標とする『IPA未踏事業』に採択されたという実績の持ち主。

そのため、卒業後の現在では『IT産業においての天才クリエイター』として注目を集めている人材なんですよ!

NAMコイン(ナムコイン)のICOプロジェクト

出典: https://namchain.net/#

さて、天才クリエイターが立ち上げた、ホリエモンも注目するICOプロジェクトとなると、一体どんなプロジェクトなのかが気になりますよね!

その内容とは、先ほど紹介したNakano AI Medical』でもわかる通り、医療とAI(人工知能)を組み合わせた『次世代医療』の立ち上げです。

具体的には、大きく分けて3つのサービスを実現し、これまでの医療問題を劇的に改善するというのが目的。

私たち人間医療というのは切っても切り離せない関係性ですから、このプロジェクトは私たち全員に関わってくるプロジェクトといえるでしょう。

では、NAMの3つのサービスについてもうちょっと詳しく紹介していきます。

①人工知能による問診・予防医療

まずNAMが行おうとしているサービスの一つが、AIによる問診

現在の医療では医師が問診を行うため、患者は自分の症状を医師に伝える必要があります。

そのため、患者が自己判断を行い途中で治療を辞めてしまったり、『治った』と思って通院を中断してしまえば、それ以降医師は患者の症状を知ることができなくなりますよね。

また、過去の治療経歴は『お薬手帳』で確認するようになりますので、通院先を変えた場合などは正しい治療状況を把握できないというのが現状です。

こういった問題を改善するため、NAMでは『ドクターQ』というチャットボットを開発し、人工知能による問診で患者の経過を管理するようにします。

これにより私たちは、病院に行かなくても問診が受けられ、自分のカルテや処方された薬の内容をいつでも確認できるようになるんです。

さらにAIが問診した際には、患者の生活習慣や体質に最適な健康食品を教えてくれるため、治療だけではなく『予防』も効率的に行えるようになります。

患者のメリット
  • 自宅で問診を受けることができる
  • 自分のカルテや薬の詳細をいつでも知ることができる
医師のメリット
  • 患者が継続して受診してくれる
  • 患者の正しい経過を把握できる
  • ドクターQを通して病院に対しての評価を知ることができる

②人工知能による統合カルテシステム

現在の医療システムでは、医師が患者のカルテを作成・管理することになっています。

これには『単純にカルテを書くだけでしょ?』と思う人も多いのですが、実際にはカルテを見て過去の情報を整理したり、保険点数の確認なども全て医師が行なっています。

つまり、患者を診察する以外にも手間のかかる仕事がたくさんあるということ。

NAMでは、こういった無駄な手間を無くし、その分より多くの患者を手当できるよう『AIによる次世代カルテシステム』の導入を実施します。

具体的には、カルテ作成・管理における最も手間のかかる4つの作業をAIが行い、医師の負担を軽減させるというもの。

作業内容NAMの方法
カルテへの記入患者との会話をAIが認識し、カルテへ自動入力
過去情報についての整理自然言語処理を搭載し自動要約
保険点数のチェックデータベースを元に、自動で加算可能点数を判断
診療報酬の確認請求のミスをAIが自動でチェック

③NAM AIクリニックの開業

NAMでは、ここまで紹介した『AIによる問診・予防』と『AIによるカルテシステム』を導入した『AIクリニック』を開業する予定。

AI技術だけではなく、最新の医療機器を取り揃えた最高級メディカルセンターを、2018年5月に銀座で開業する予定となっています。

AIクリニックでは、最初に血液ゲノムを摂取し、それを元にAIが疾患を割り出すんだそう。

2020年の東京オリンピックまでには500医院に増やすと計画しており、患者側、政府側の両方から大きな期待を得ています。

NAM公式サイト

NAMコイン(ナムコイン)の購入方法

出典: https://namchain.net/#

『AIの問診なんて無理だろう!』と思うかもしれませんが、これができてしまうのが現代のテクノロジー。

NAMは現代の医療が抱える問題をクリアにし、医師と患者がより良い関係を作れるようぜひとも応援したいICプロジェクトだといえますよね!

ここからはNAMコインの購入方法について解説していきますので、プロジェクトへの協力や将来性を感じられる人は購入してみてくださいね。

NAMコインへの参加はこちら

NAMコインに参加する

NAMコイン(ナムコイン)の販売スケジュール

NAMコインが販売される期間は決まっており、いつでも購入できるというものではありません。

ですので、NAMコインを購入するのであれば、まずはスケジュールを把握しておく必要があります。

また、購入する時期によってレートも変わってきますから、タイミングを見計らって購入するのがおすすめです。

販売期間レート
5月20日〜6月4日1NAM = 0.00002836ETH
6月5日〜6月15日1NAM = 0.00003241548ETH
6月16日〜6月26日1NAM = 0.00003647096ETH
6月27日〜7月7日1NAM = 0.00004052644ETH
7月8日〜7月18日1NAM = 0.00004458192ETH
7月19日〜7月29日1NAM = 0.0000486374ETH
7月30日〜8月9日1NAM = 0.00005269288ETH
8月10日〜8月20日1NAM = 0.00005674836ETH
MEMO

NAMコインのトークンは、イーサリアムやイーサリアムクラシック、ERC20トークンに対応している『MyEtherWallet』で受け取るようになるため、購入前にはMyEtherWalletへの登録が必要になります。

ちなみに、ICOに参加するときなどはイーサリアムで購入するケースが多く、各取引所のウォレットからは送金できない場合がほとんど。

ですので、今後のためにもMyEtherWalletは登録しておいたほうが便利ですよ!

MyEtherWalletの登録はこちら!

①メールアドレス・個人情報の入力

出典: https://namchain.net/#

1)まずはNAMへの登録を行いますので、公式サイトから『トークンを購入する』をクリックし、アカウントをお持ちですか?という文言の隣にある『作りますか?』を選択します。

2)すると、このような画面が出ますので、必要事項を入力し『登録』を押せば登録は完了です!

②二段階認証の設定

NAMへの登録が完了すると、自分のダッシュボードにログインできるようになりますので、そこから二段階認証の設定を行なっていきます。

1)左のメニューにある『アカウント』をクリックし、出てきたサブメニューの中から『プロフィール』を選択。

2)すると、QRコードのようなバーコードが表示されるので、認証アプリなどでバーコードを読み込み、表示された6桁の数字を画面に入力します。

3)間違いなく入力をしたら『有効にする』をクリックして完了!

③購入申請

二段階認証の設定までが完了したら、いよいよ購入申請をしていきます。

1)ダッシュボード左側にある『購入』をクリックすると3つの購入方法がタブで選べるようになっていますので、希望のタブを選択します。

ちなみに、購入方法は下記の3種類。

NAMコインの購入方法の種類
  • MyEtherWalletからイーサリアム(ETH)を送金する(ETH-SmartContract)
  • 取引所からイーサリアム(ETH)を送金する(ETH-Exchange)
  • 取引所からビットコイン(BTC)を送金する(BTC-Exchange)

イーサリアムの送金

1)自分が選んだ購入方法のタブを表示させ、それぞれ『申し込み数量』『お客様のMyEtherWallet送出アドレス(NAMトークンを受け取るアドレス)』を入力。

2)内容に間違いがなけれは『申し込み』をクリックして完了です。

注意

イーサリアムを送金する場合は最低購入金額が0.5ETH、ビットコインの場合は0.35BTCとなるため、それ以上の数字を入力するようにしましょう!

⑤着金の確認

購入申請が問題なく処理されると、MyEtherWallet上でNAMコインの着金が確認できます。

1)MyEtherWalletの画面にある『カスタムトークンを追加』をクリックし、下記の情報を入力します。

トークンの入力事項
  • トークン契約アドレス:0x05984006707585F66465e8A6505341f46b64fA7A
  • トークンシンボル:NAM
  • ケタ数:18

NAM公式サイト

2)すると、購入したNAMコインがMyEtherWallet上で確認できるようになりますので、ここまで確認できて無事完了です!

あとはプロジェクトが成功するのを楽しみに待ちましょう!

NAMコインへの参加はこちら

NAMコインに参加する