モナコインを購入したいけどどこで買えばいいんだろう…
モナコインを国内の取引所だけじゃなくて海外の取引所で購入したい…
日本発の仮想通貨のモナコインは、日本だけでなく世界中で人気があります。モナコインが使えるサービスも充実してきており、存在感を強めています。
2017年前半はモナコインの価格は3円行かない程度ですが、一時2,400円円を超え、将来性を感じさせる仮想通貨です。
今回はモナコインを購入するのにおすすめの取引所をまとめました。
この記事を読んだらモナコインが購入できるおすすめの取引所がわかるでしょう!.
- モナコインは国内外で人気のある仮想通貨!
- 日本国内ならフィスコ、bitbank、Zaifがおすすめ
- 海外取引所ならBittrexが仮想通貨数も多くておすすめ
- 技術力が高く、コミュニティ活動が活発な人気コインのため将来性が高い
目次
モナコイン取引所の選び方
モナコインを取り扱っている取引所は国内外合わせて多いため、どこで購入したらいいのか迷う人も多いでしょう。
ここでは取引所の選び方をご紹介します
- 使い心地の良さ
- 安全性の高さ
- 手数料の安さ
- 取扱い通貨の数
使い心地の良さ
仮想通貨取引所によって、取引画面なども違ってくるもので、取引のしやすさと言うのは重要な点になってくるかと思います。
また、機能面であってもFXができるところや、MT4という高性能FXの自動売買機能が使えるところ、積立ができるところなど特色があります。
そのため、機能性の高さでも取引所を選びましょう。
安全性の高さ
仮想通貨はインターネットでの取引がメインの通貨になるため、取引所がハッキングのリスクと隣合わせの通貨です。
そのため、できるだけセキュリティに力を入れた取引所を利用したほうがいいでしょう。
例えば、二段階認証やワンタイムパスワード、コールドウォレットなどを採用している安全性の高い取引所に登録しましょう。
手数料の安さ
取引所を利用するにあたってやはり手数料は重視すべき点です。仮想通貨で利益出すことができても手数料が高いと利益が大幅に減ってしまうこともありえるので、きちんとチェックしましょう。
仮想通貨取引ではさまざな手数料があります。
- 取引手数料(スプレッド)
- 日本円入出金手数料
- 仮想通貨送金手数料
この中でも取引手数料は最も多く取られる手数料です。
取引をするたびに手数料が取られますので、取引の数が多ければ多いほど取引手数料を多く払うことになります。
取引所か販売所か
取引手数料は取引所か販売所かによっても違いがあります。
販売所形式の場合「取引手数料無料」となっている業者も多いのですが、実際は購入価格と売却価格に差があり、差額(スプレッド)が業者の利益になるようになっています。
つまり、スプレッドという形で手数料が取られているのです。
取引所の場合は、取引手数料が取られる取引所も多いですが、販売所のスプレッドよりも安いものになっていますので、取引所で取引を行うのがおすすめです。
取扱い通貨の数
仮想通貨はビットコインやモナコインを始めとした1,600種類以上あると言われています。そのため、仮想通貨を何種類取扱いをしているかという点は非常に重要になります。
取り扱っている銘柄が多ければ多いほど1つの取引所で取引をすることが可能ですし、上がる可能性を考えてさまざまな仮想通貨を購入することができます。
取引所によって取り扱っている仮想通貨が違いますので、色々な取引所を見て自分の取引したい通貨がある取引所を選びましょう。
モナコインの国内取引所のおすすめランキング
モナコインは国内での取扱いが比較的多いです。そのため、どの取引所にしたらいいのか迷ってしまうでしょう。
ここではおすすめの取引所をご紹介します。
第1位 Fisco(フィスコ)
出典: https://fcce.jp
フィスコは株式会社フィスコが運営している仮想通貨取引所です。
運営元である株式会社フィスコは金融に関する情報を配信する会社ですが、フィスコ取引所を運営しているほか、最近では大手取引所Zaifを買収したことでも話題になっています。
フィスコとZaifで何かしらキャンペーンを行ったり、フィスコとZaif間であれば送金手数料が無料になるなど何らかのキャンペーンを行う可能性もありますので、要チェックしておきましょう。
第2位 bitbank(ビットバンク)
ビットバンクは手数料無料キャンペーンを実施しており、お得にモナコインを購入することができます。
また、セキュリティの評判が高く、安心して利用しやすい取引所だと言えます。
ただし、取扱い銘柄が少し少ないのと、指値注文になりますので、初心者には少し使いづらくコツがいるのがデメリットです。
第3位 zaif(ザイフ)
出典: https://zaif.jp
Zaifはモナコインの取引高が世界一になったことがあるほど人気のある取引所です。
また、取扱い銘柄が16種類と多く、トークンも数多く取り扱っています。
2018年9月にZaifがハッキングによる仮想通貨流出を起こしたことで、フィスコが買収したことで話題になりました。
セキュリティに力を入れているフィスコがZaifを引き続き運営していくということで安心して使えるようになるでしょう。
第4位 bitFlyer(ビットフライヤー)
出典: https://bitflyer.com
ビットフライヤーはビットコインの取引高が日本一になったことがあるほど人気の取引所です。
しかもビットフライヤーに登録すれば、無料でビットコインを増やすことができます。
また、最大500万円の補償もあり、安心感があります。
しかし、現在金融庁からの業務改善命令により、新規登録を停止していますので、再開までは別の取引所で取引をしましょう。
モナコインが買える国内取引所の項目を比較!
取引所 | 通貨ペア | 取扱い通貨数 | 取引手数料 | 送金手数料 | スプレッド |
Fisco | BTC建てもしくはJPY建て | BTC MONA Counterparty BCH | ビットコイン:0% アルトコイン0.1%~ | BTC/0.001BTC~ MONA/0.001MONA~ Counterparty/0.001BTC BCH/0.001BCH | 1%前後 |
bitbank | BTC建てもしくはJPY建て | BTC XRP LTC ETH MONA BCC | 無料 | BTC/0.001BTC XRP/0.15XRP LTC/0.001LTC ETH/0.005ETH MONA/0.001MONA BCC/0.001BCC | ほぼ0% |
Zaif | BTC建てもしくはJPY建て | BTC MONA BCH ETH XEM その他トークン多数 | 0~0.1% | BTC/0.0001BTC~ MONA/0.001MONA BCH/0.001BCH~ ETH/0.01ETH~ XEM/2XEM~ | 5%~10% |
bitFlyer | JPYのみ | BTC ETH ETC LTC BCH MONA LSK | 無料 | BTC/0.004BTC ETH/0.005ETH LTC/0.001LTC BCH/0.0002BCH MONA/無料 LSK/0.1LSK | 0%~10% |
BitTrade | BTC建てもしくはJPY建て | BTC XRP LTC ETH MONA BCC | 0.20%~0.70% | BTC/0.001BTC XRP/0.15XRP LTC/0.001LTC ETH/0.005ETH MONA/0.001MONA BCC/0.001BCC | 5%前後 |
国内取引所の通貨ペアは日本円建てかビットコイン建てのみになります。そのため、日本円を入金してすぐ取引を行えます。また、取引手数料も安いところがほとんどなのも嬉しいですね。
モナコインの海外取引所のおすすめランキング
モナコインは海外取引所でももちろん購入できます。ただ、日本国内よりも取扱っている取引所が多いため迷ってしまうでしょう。また、海外の取引所はセキュリティに不安があるところもありますので、ここではおすすめの海外の取引所をご紹介します。
第1位 Bittrex
出典: https://international.bittrex.com
ビットレックスは世界有数のアルトコインの取り扱い数を誇る取引所です。
そのため、日本では取り扱っていないようなアルトコインを数多く取り揃えています。
しかも指値注文ができるので、スプレッド手数料が安いのと、取引画面が非常にわかりやすいです。
全て英語表記なのでハードルが高めですが、Google Chromeの翻訳機能を使えば日本語でも取引ができますので安心です。
第2位 CryptoBridge
クリプトブリッジはロシアの取引所でビットコインやモナコインなど100種類の仮想通貨を取扱う取引所です。
このクリプトブリッジは日本語に対応しているため、海外取引所でも非常に使いやすいです。
また、分散型取引所なので、中央管理者がいなくても成立するという特徴があります。
他の海外の取引所に比べると少し仮想通貨の取扱い数が少ないため、この順位です。
CryptoBridge(クリプトブリッジ)はこちらから
第3位 Upbit
モナコインの取引高上位につける取引所ですが、日本から登録は難しい取引所です。
アップビットはカカオトークの運営元が設立した韓国の取引所です。
120種類以上もの仮想通貨を取り揃えていますので、色んなコインを購入できます。
ただし、カカオトークの会員登録を済ませている人は公式ホームページから簡単に登録することができるようですが、韓国国内でのみの利用となっており、日本国内から利用することができません。
今後日本国内からの利用もできるようになるかもしれませんが、現状では難しいです。
Upbit(アップビット)はこちらから
おすすめ海外取引所の主要項目比較表
取引所 | 通貨ペア | 取扱い通貨数 | 取引手数料 | 送金手数料 | スプレッド |
Bittrex | BTC建てもしくはUSD建て | BTC MONA BCHETHなど253通貨 | 一律0.25% | BTC/0.001BTC~ MONA/0.001MONA~ BCH/0.001BCH | 0.25% |
CryptoBridge | BTC建てもしくはZNY | BTC XRP LTC ETH MONA BCCなど100種類以上 | 0%~0.2% | 1%~2% | ほぼ0% |
Upbit | BTC建てもしくはKRW建て | BTC MONA BCH ETH XEMなど208通貨 | 0.05%~0.2% | 0.05%~0.2% | 0.05%~0.2% |
海外でもビットコイン建てやその国の法定通貨建てが多いです。ただし、日本からUSD建てで購入することはできませんので、海外の取引所を利用するときはビットコイン建てで購入することになります。
モナコインの特徴と今後の将来性
モナコインは2chから生まれたアスキーアートの『モナー』をモチーフにした日本発の仮想通貨です。
モナコインは非常に技術力が高い
モナコインはとても可愛らしいアイコンをしていますが、見た目に反して非常に技術力が高いです。
ライトコインをベースに開発されて、世界で初めて送金が速くなる「SegWit」を実装しました。
ビットコインと比較しても送金が非常に早く、手数料も安いです。
また、ビットコインとのアトミックスワップに成功したことでも話題になりました。
このように非常に技術力が高い仮想通貨と言えるのです。
取引所などの第三者を仲介せずに、種類の異なる仮想通貨取引をユーザー同士で行う仕組みのこと
色んなことに使える
現在1600種類以上もアルトコインがありますが、ほとんどがまだ実用性のないものばかります。
しかし、モナコインは『モナ払い』などの決済ができるなど用途がはっきりとした仮想通貨です。
メイド喫茶五や美容クリニック、バーなどのモナ払いができるお店が数多くあります。今後もモナ払いができるお店やサービスが増えるでしょう。
また、monappyというモナコインで買い物ができるオンラインショップや『tipmona(チップモナ)』というTwitterで行う投げ銭サービスも人気です。
コミュニティ活動が盛ん
モナコインはコミュニティ活動が盛んで、普及活動を盛んに行っています。
2017年には秋葉原UDXと秋葉原ラジオ会館の大型ディスプレイでのモナコインのプロモーション動画放送が行われるなどしました。
このことはYahoo!ニュースにも掲載され、それによりモナコインの認知度も高まりました。
モナコインの将来性
モナコインは2018年に入り価格の下落が続いていますが、これは仮想通貨市場全体で落ちており、モナコインに原因があるわけではありません。
モナコインのコミュニティ活動は活発に続けられており、モナ払いできるお店も増えているので今後は価格が高騰すると考えられるでしょう。
モナコイン取引所まとめ
モナコインは国内の取引所でも購入することができるため、初心者でも購入しやすい仮想通貨と言えます。
日本国内の取引所では買えない仮想通貨が欲しいという方は海外の取引所を利用するのもいいですが、モナコインは日本国内の取引所で購入したほうが安全性の高さからみてもいいでしょう。
モナコインは決済の方法としても人気がありますし、コミュニティ活動が活発に行われていますので、人気が上がれば今後も価格が高騰していくと言えるでしょう。