モナコインが欲しい
モナコイン ってどこで買えるの?
モナコイン(MONA)は日本で初めて誕生した仮想通貨で、「投げ銭」や決済にも使える実店舗が増えるなど活用する場がどんどん広がっています。
今後のモナコインは、更に流動性が高まることが期待されていることから、今のうちに取引を始めておきたいと考える方も多いですよね。
そこで今回は、モナコインを取引できる日本国内の仮想通貨取引所ランキングや、今後も上場する取引所が増える可能性について紹介します。
この記事を読んでいただけると、モナコインの取引に最適な仮想通貨取引所がわかるので、ぜひ参考にしてください。
モナコインの取引ができる国内取引所ランキング
モナコインは海外の仮想通貨取引所でも取り扱っていますが、説明が日本語表記ではなくて扱いにくい部分も多いため、初心者は国内の仮想通貨取引所を利用するのがおすすめです。
国内の仮想通貨取引所は金融庁から仮想通貨交換業者の認可を受けているので、安全に仮想通貨の取引ができます。
以下に紹介する仮想通貨取引所は、モナコイン以外にも仮想通貨を取り扱っているので、他の仮想通貨の取引も視野に入れて複数の仮想通貨取引所に口座開設しておくと便利です。
仮想通貨取引所の特徴やメリット・デメリットを確認したうえで、取引しやすい仮想通貨取引所を選ぶことをおすすめします。
bitbank
bitbankは、現在モナコインの取引量が最も多いため、安定した取引を行いたい方におすすめです。
セキュリティ対策についてもオフラインのコールドウォレットやマルチシグにも対応しており、ハッキング対策も万全に整えています。
取引ツールの使いやすさや手数料の安さなどのメリットも多い取引所ですが、板取引による取引所方式しか対応していないため、板取引に慣れるまでは使いにくいかもしれません。
取引形式 | 取引所 |
---|---|
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) イーサリアム(ETH) モナコイン(MONA) ビットコインキャッシュ(BCC) |
売買手数料(MONA) | メイカー -0.05% テイカー 0.15% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円 540~756円 MONA 0.001MONA |
FISCO(フィスコ仮想通貨取引所)
FISCO(フィスコ仮想通貨取引所)とZaifはどちらも同じ運営会社ですが、別々の仮想通貨取引所として存在しています。
Zaifとは手数料や取り扱っている仮想通貨の種類も異なるため、上手に使い分けているユーザーも多いです。
手数料が安いのはメリットですが、取引ツールとして用意されているスマホアプリはほとんどWEB版と同じで使い勝手があまり良くないことと、取引量は決して多いわけではない点には注意しましょう。
※販売所方式の「簡単売買」は2019年3月現在サービス停止中です。
取引形式 | 取引所・販売所(※) |
---|---|
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) モナコイン(MONA) ビットコインキャッシュ(BCH) |
売買手数料(MONA) | メイカー / テイカー 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円 350~756円 MONA 0.001MONA |
bitFlyer
bitFlyerは扱いやすい取引ツールが用意されており、取引形式もすぐに売買が成立する販売所形式なので、初心者におすすめです。
ただし、販売所形式は実質的な売買手数料となる「スプレッド」が高めになるため、頻繁に取引を行う場合はスプレッドがかさんでしまう点に注意が必要です。
取引形式 | 販売所 |
---|---|
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) リスク(LSK) |
売買手数料(MONA) | 無料(スプレッドはあり) |
入金手数料 | 無料~324円 |
出金手数料 | 日本円 216~756円 MONA 無料 |
Huobi
Huobi(旧BitTrade)は、スマホアプリが使いやすいと評判が良いので、アプリを使ってスムーズに取引を行いたい方におすすめです。
2018年9月にBitTradeの株式がHuobiに譲渡されたことで、従来のBitTradeが提供してきた仮想通貨取引のサービスを、より安定した体制の中で提供できるようになっています。
Huobiは海外の大手仮想通貨取引所としても有名なので、取引量については今後伸びる可能性もあり、注目したい仮想通貨取引所です。
取引形式 | 取引所 |
---|---|
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) モナコイン(MONA) |
売買手数料(MONA) | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円 無料 MONA 0.001MONA |
Zaif
Zaifでは2018年にハッキング被害に遭い、モナコインやビットコイン、ビットコインキャッシュが大量に盗まれる事件が発覚しましたが、それまではモナコインの取引量が最も多い取引所でした。
FISCOへ事業譲渡後は一部取引も再開されていますが、モナコインについては2019年3月現在でも再開されていません。
今後はZaifでもモナコインの取引が再開されるように期待する声も多いので、動向をしっかりチェックしておくことをおすすめします。
取引形式 | 取引所・販売所 |
---|---|
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) ネム(XEM) モナコイン(MONA) ビットコインキャッシュ(BCH) イーサリアム(ETH) |
売買手数料(MONA) | メイカー 0% テイカー 0.1% |
入金手数料 | 486~594円 |
出金手数料 | 日本円 350~756円 MONA 0.001~0.1MONA |
モナコインの価格比較
bitbank | 57.6円 |
FISCO | 56円 |
bitFlyer | 購入 59.061円 / 売却 54.903円 |
Huobi | 56.5121円 |
モナコインの価格はどの仮想通貨取引所を利用してもほぼ同様の価格ですが、売買手数料や入出金手数料の有無、取引方式などが異なります。
スムーズに取引できるようにするためにも、複数の仮想通貨取引所に口座開設しておくことをおすすめします!
モナコインを扱う取引所は今後も増える?
モナコインは、ブロック生成時間を大幅に短縮する技術「segwit」を世界で初めて実装したことや、現在も根強いコミュニティに支持されており、いろいろな用途に活用できることからも、将来性も多いに期待されています。
そのため、モナコインの取引ができる仮想通貨取引所は今後も増える可能性があると考えられています。
モナコインを扱う取引所が増える可能性について詳しく紹介します。
海外の仮想通貨取引所からも注目
出典:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/2248
モナコインは海外の仮想通貨取引所でも取引されていますが、2018年7月にはLINEが運営しているシンガポールの仮想通貨取引所「BITBOX」にも上場しています。
BITBOXには日本国内からの取引ができないようになっていますが、海外の仮想通貨取引所が積極的に上場を進めていることからも、いかにモナコインが期待されている仮想通貨なのかがわかりますね。
GMOコインへの上場も期待大!
GMOコインでは2019年3月現在で5種類の仮想通貨(BTC、ETH、BCH、LTC、XRP)を取り扱っています。
特にアルトコインについては、販売所や仮想通貨FXでしか取り扱っていませんでしたが、2019年1月からは取引所でも取り扱うようになっており、ユーザーの意見を積極的に取り入れて利便性を考慮しています。
2019年2月には、GMOコインのユーザー向けにアンケートを実施し、今後取り扱ってほしい通貨を調査しています。
アンケートに答えてモナコインをGMOに上場させよう
手順
GMOコインにログイン
↓
「仮想通貨に関するお客様アンケート」をクリック
↓
アンケート中の「GMOコインで取り扱って欲しい通貨を教えてください」の問いの「モナコイン(MONA)」にチェックを入れる
↓
送信
2月13日15時まで
拡散希望#モナ pic.twitter.com/c9vlnoReF1— cocoそばちょく(中本サトシの自称弟子 (@coco54581161) January 31, 2019
その中にモナコインも含まれていたことから、近い将来にGMOコインへの上場が実現するのではないかとも期待されています。
Coincheckへの上場も期待できる?
Coincheckhは2018年1月に約600億円相当のネム(XEM)がハッキング被害に遭いましたが、マネックスグループの買収を受けて2019年1月から事業を再開させ、念願だった金融庁の認可を受けることもできました。
マネックスグループのCEOや、事業を再開したCoincheckの記者会見でも語られているのが、「今後は新しい銘柄を増やしたい」という方針です。
ハッキング被害に遭う前のCoincheckはダッシュ(DASH)などの匿名性の高い仮想通貨を取り扱っていましたが、もっと安全性が高くて実用性のある仮想通貨の上場を目指すのではないかと推測されています。
そこで有力視されているのが、モナコインです。
モナコインは日本発の仮想通貨で、既に他の仮想通貨取引所も取り扱っている実績があり、実用性に関しても問題がないと考えられます。
出典:https://coincheck.blog/7210
更に注目したいのが、Coincheckが提供している最新版のスマホアプリです。
Coincheckの最新スマホアプリに搭載された新機能「通貨別チャット機能」は、Coincheckの大きな魅力でもあるユーザー同士でチャットを楽しめる機能が通貨別で提供されるようになっています。
もちろん、Coincheckで取り扱っている通貨は実装されていますが、まだ取り扱っていない仮想通貨も対象になっており、その中にモナコインも含まれています。
Coincheckについてもモナコインの上場が期待できますので、今後の動向に注目しましょう!
モナコインは国内の取引所を利用するのがおすすめ!
2019年3月現在でモナコインを取り扱っている仮想通貨取引所は、ランキングで紹介した中でも4社のみですが、今後は国内の仮想通貨取引所への上場も期待されています。
日本で誕生した仮想通貨として注目され、実用性や安全性の面でも十分に期待できるため、価格の変動にも注目しましょう。
今すぐに取引する予定がなくても変動があったときにすぐ対応できるように、モナコインを取り扱っている取引所や上場が期待される取引所に口座開設しておくことをおすすめします!