2ちゃんねる発祥の国内でも人気の高い仮想通貨「モナコイン」。
今回はモナコインを購入する際におすすめの取引所を、国内と海外に分けてご紹介していきたいと思います。
また、取引所を選ぶ際のポイントも解説するので初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
「モナコイン欲しいけど、どこで買うのが1番良いのかな?」という方や、
「モナコインの取引所が多すぎてわけわからん!」なんて方には特におすすめの内容となっています。
この記事を読んでいただければあなたにピッタリのモナコイン取引所がわかります!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
モナコインの取引所を選ぶ際のポイント
出典: https://monacoin.org/
まずは取引所を選ぶ際のポイントを確認しておきましょう。
販売所と取引所のどちらに対応しているのか
仮想通貨を購入する際は「販売所」か「取引所」のどちらかで購入を行います。
「販売所」では販売所が定めた金額でモナコインを購入することができます。
あまり余計なことは考えずに「シンプルに買いたい!」という方におすすめです。
「取引所」では取引用の「取引板」というものを使ってユーザー同士が「売りたい値段」と「買いたい値段」を提示して取引を行います。
価格が決まっている販売所と違いより柔軟な取引ができるため、
「注文内容も細かく設定したい!」という方や、
「こだわった取引がしたい!」という方におすすめです。
手数料はいくらか
仮想通貨の取引では「取引手数料」がかかります。
この取引手数料は取引所ごとに決められており、「買う」か「売る」かなどの取引の内容によっても変わってきます。
「できるだけ安く買いたい!」という方は他の取引所よりも手数料が安い取引所を選ぶことをおすすめします。
FX取引は行えるのか
仮想通貨では「現物取引」と「先物取引(FX)」を行うことができます。
「現物取引」は名前の通り現在自分が保有している資産と仮想通貨を使って行う取引です。
自己資金を使って安全に堅実に取引をしたい方に向いています。
「先物取引」は「FX」とも呼ばれており、借り入れをして自己資金以上の取引を行うことができます。
また、「空売り(ショート)」という注文もでき、これを使うことで相場が値下がりした時にも利益を出すことができます。
「手持ちの資金より多くの資金を使って取引したい!」という方や、
「相場が値下がりした時にも利益を出したい!」という方はFX取引に対応している取引所を選ぶと良いでしょう。
セキュリティはしっかりしているか
取引所を選ぶ際に「セキュリティ」は非常に重要です。
2018年の年初には国内でも人気のあった仮想通貨取引所の「コインチェック」でハッキング事件が起こっています。
コインチェックの事件では最終的にユーザーに被害額を補填することになりましたが、もしそのまま倒産してしまっていたら、盗難されたお金は戻ってきません。
自分の大切な資金を守るためにも、セキュリティがしっかりとした取引所を選ぶことをおすすめします。
セキュリティを見る時には、まず資産管理に「コールドウォレト」を使っているか確認しましょう。
外部ネットワークから遮断されていることでハッキングなどの悪意ある攻撃から資産を守ることができます。
コインチェック事件の時は外部ネットワークとつながっている「ホットウォレット」で資産を保管していたことが原因で流出につながってしまいました。
また、「マルチシグ」を使っているかも大事なポイントです。
秘密鍵を複数用意し1つのパソコンだけでなく分散して管理・保管することで、
仮にハッキングを受けた場合でも秘密鍵を失わずに済みます。
通常、仮想通貨の取引では送金と受け取りの確認のために署名を行います。
この署名をするためには、公開されている「公開鍵」というものと自分と取引相手しか知らない「秘密鍵」という2つの鍵を使います。
「秘密鍵」が悪意のある第3者に知られてしまうと取引内容そのものが書き換えられてしまいます。
「マルチシグ」ではこういったことを防ぐために「秘密鍵」を複数用意してセキュリティを強化しているのです。
また、取引所に登録したあとはセキュリティ強化のため、
「2段階認証(通常のパスワード+一定時間有効なパスワードを使うログイン方式)」を必ず設定するようにしましょう。
2018年最新のモナコインおすすめ国内取引所
それではさっそくおすすめ取引所を見ていきましょう。
はじめに「国内」でモナコインが購入できる取引所からご紹介していきたいと思います。
日本の取引所のメリットはなんといっても日本語のサポートを受けられることです。
困った時には運営元に直接連絡することもできますし、日本語の情報も豊富にあります。
bitFlyer(ビットフライヤー)
出典: https://bitflyer.com/ja-jp/
bitFlyer(ビットフライヤー)対応状況 | |
---|---|
特徴 | ビットコイン国内取引高No.1 |
取引所/販売所 | 販売所(取り扱い全通貨対応) 取引所(ビットコインのみ対応) |
取引手数料 | 取引手数料無料 |
FX | あり(ビットコインのみ対応) |
セキュリティ | 2段階認証 コールドウォレット マルチシグ sha256 |
金融庁認可の仮想通貨取引所である「bitFlyer(ビットフライヤー)」。
国内でも有数の取引高を誇っており、国内でも人気の高い取引所の1つです。
金融庁の業務改善命令を受けて現在新規での会員登録を停止しています。
また、セキュリティ面は特にしっかりしており、
顧客資産の80%をコールドウォレットで保管しているだけでなく、
データの送受信の際はセキュリティ強度の高いハッシュ関数である「SHA-256」を採用しています。
「モナコイン」は販売所形式の現物取引に対応しており、なんと「取引手数料無料」です。
「bitFlyer lightning(ビットフライヤーライトニング)」というFXサービスも提供していますが、
現在はビットコインのみの対応で、モナコインは非対応となっています。
将来的にはモナコインでFXもできるようになると嬉しいですね。
- 手数料無料でモナコインを買いたい!
- 超鉄壁のセキュリティでモナコインを取引したい!
Zaif(ザイフ)
出典: https://zaif.jp/
Zaif(ザイフ)対応状況 | |
---|---|
特徴 | 国内初のICOプラットフォーム「COMSA」を提供 |
取引所/販売所 | 取引所(取り扱い全通貨対応) 販売所(MONA、BTC、NEM、ETH) |
手数料 | 買:0.1% 売:0% |
FX | あり |
セキュリティ | 2段階認証 コールドウォレット マルチシグ |
Zaifは国内では初となるICOプラットフォームの「COMSA(コムサ)」を運営しています。
2017年に行われた「COMSA」のICOは100億円以上の資金調達を行ったことから当時非常に注目を集めました。
2018年現在はセキュリティ面に非常に力を入れており、
以前から課題であったサーバーの弱さも金融庁の監査後から徐々に改善しつつあります。
注目すべきは手数料の安さで、購入時の手数料は「0.1%」売却時は「0%」と格安になっています。
また、モナコインを使ったFX取引にも対応している数少ない取引所です。
- 取引所形式で安い手数料でモナコインを購入したい!
- モナコインを使ったFXをやってみたい!
Bitbank(ビットバンク)
出典: https://bitbank.cc/
bitbank(ビットバンク)対応状況 | |
---|---|
特徴 | ビットコインのレンディングサービスを行っている |
取引所/販売所 | 取引所 |
手数料 | 取引手数料無料 |
FX | あり(ビットコインのみに対応) |
セキュリティ | 2段階認証 コールドウォレット マルチシグ |
「ビットコインをすべてのひとに!」をスローガンとして掲げている「bitbank(ビットバンク)」。
国内の取引所としては数少ない仮想通貨のレンディングサービス(貸し出し)も行っています。
取引手数料が無料となっているため、安くモナコインを購入したい方には非常におすすめです。
セキュリティ面でもビットコインセキュリティ専門企業である「BitGO」と提携し、
秘密鍵の分散管理とbitbankとBitGOの2社による2重の電子署名を行うという徹底ぶりです。
FXには現在ビットコインのみ対応しています。
- 手数料無料でモナコインを安く購入したい!
- 専門セキュリティ会社によるセキュリティにしっかり守られたい!
2018年最新のモナコインおすすめ海外取引所
ここからはモナコインが購入できるおすすめの海外取引所を見ていきましょう。
海外の取引所を使う際には、国内の取引所で一度仮想通貨を購入してから送金する必要があるので注意しておきましょう。
また、基本的に日本語のサポートはないので、しっかりとしたサポートを受けたい方は国内取引所を利用することをおすすめします。
Upbit(アップビット)
出典: https://upbit.com/home
Upbit(アップビット)対応状況 | |
---|---|
特徴 | 「カカオトーク」グループ会社 |
取引所/販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 買:0.2% 売:0.2% |
FX | 非対応 |
セキュリティ | 2段階認証 コールドウォレット マルチシグ |
「Upbit」は韓国の取引所で、仮想通貨熱が若年層を中心に非常に高い韓国でも人気の高い取引所です。
国内では初めて100種類以上の仮想通貨の取り扱いを行ったことでも注目を集めました。
「カカオトーク」でも有名な「株式会社カカオ」が運営していることから、
経営基盤も非常にしっかりしています。
セキュリティ面でも「2段階認証」「コールドウォレット」「マルチシグ」に対応していることから万全な体制を整えています。
- 海外でもしっかりした取引所でモナコインを購入したい!
- モナコイン以外にも仮想通貨を買ってみたい!
Bittrex(ビットレックス)
出典: https://bittrex.com/
Bitrrex(ビットレックス)対応状況 | |
---|---|
特徴 | 「287種類」の銘柄を取り扱っている |
取引所/販売所 | 取引所 |
取引手数料 | 買:0.25% 売:0.25% |
FX | 非対応 |
セキュリティ | 2段階認証 |
その魅力はなんといっても取り扱っている仮想通貨の種類の豊富さにあり、「Bitrrex」はアメリカに拠点を置く仮想通貨取引所です。
2018年9月時点でなんと「287種類」というとてつもない多さです。
また、取引所全体の1日あたりの取引高も30億円を超えています。
2018年現在、時価総額上位の「ADAコイン(エイダコイン)」がはじめて上場した取引所としても話題を集めました。
セキュリティ面にはやや不安があり、2018年5月にはハッキングを受けています。
このハッキングをめぐっては、当時上場予定だったビットコインゴールドと補償金額で折り合いがつかず、上場を取りやめたといった過去があります。
上記で紹介した「Upbit」と業務提携を結んでおり、グローバルに事業展開を行っていることも魅力の1つです。
- 豊富な取り扱いからモナコイン以外の仮想通貨も買ってみたい!
- 海外の取引所を使ってみたい!
モナコインを買ってみよう!
以上、ここまでモナコインを買う際の取引所を選ぶポイントと、おすすめの取引所をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
日本語のサポートを受けたい人には国内の取引所がおすすめですし、
たくさんの仮想通貨をトレードしてみたいなんて方には海外の取引所がおすすめです。
また、モナコインは日本産のコインでありながら、海外でも人気がある非常に珍しいコインです。
日本の文化が生んだ仮想通貨というのは、同じ日本人としてなんだか誇らしいですね。
この記事を参考に、ぜひみなさんもモナコインを購入してみてください!