やさしい仮想通貨の始め方を解説

草コイン投資をしたい方必見!草コインの選び方とおすすめランキング!

wwcoin-thumbnail

まだ価値がないコインのことを草コインと言います。

そんな草コインに投資をしてみたいけれど、なかなか手が出せないという人はいませんか?

確かに膨大な数の仮想通貨の中には詐欺コインも存在しますので、その中から将来性のある仮想通貨を自分で選別して投資するのはリスキーだと思えます。

それでも、価格が10万倍以上にも高騰する可能性がある草コインに投資すれば一攫千金が狙える可能性があります。

この記事では草コインの選び方や購入方法、おすすめランキングをご紹介します。

この記事を読めばあなたも草コインの魅力に気づくことでしょう!

そもそも草コインってなに?

まずは「草コインって何?仮想通貨ではないの?」という疑問を持つ人のために草コインについてご説明していきます。

一攫千金が狙える!?価格が10万倍以上になるかもしれない!?

仮想通貨FX(ビットコインFX)成長

草コインとは取引量が非常に少なく、まだ認知度が非常に低く価値のない仮想通貨のことを言います。

買っている人がいたら「なにそれww」と笑ってしまうほど無名な仮想通貨ということで、ネット用語の「草(w)」をつけて草コインと呼ばれるようになりました。

ちなみに海外では「Shit coin(クソコイン)」と呼ばれています。

草コインは無名で認知度が限りなく0であることから、ほとんどの場合成長することは無いのですが、中には突然注目され始めて、急に10万倍以上も価格が上がるものが存在します。

具体的な例をご紹介していきます。

XP

XPは日本で特に話題になった草コインの1つです。

2017年1月時点では約0.0000000458USDでしたが、2018年1月に約0.00525USD(約115514倍)にまで高騰しました。

XPをたった1,000円購入して1年間なにもしないで持っているだけで、資産が1億円以上にもなっていたと想像すると、草コインがどれだけ可能性を持っているのかがわかります。

Verge

Vergeは日本における草コインの草分け的な存在になります。

2017年の1月に0.0023円だった価格が同年12月には29.67円(12900倍)にまで高騰したのです。

すでに有名になっている仮想通貨は取引量が多いため価格が上がりにくいのですが、草コインは仮想通貨の中でも非常に利益をあげやすいところがあるのです。

詐欺コインに注意すること

草コイン詐欺コイン

仮想通貨の中にはICOのときに資金を集めるだけで実際は存在しない詐欺コインがあります。(スキャムともいう)

例えば、2017年にICOを開始し、30万人以上が出資をしたクローバーコインという仮想通貨が詐欺コインとして同年9月に国税庁と消費者庁の両方から強制捜査を受けて販売停止処分となりました。

クローバーコインの出資者は価値のないコインは残り、資産がなくなってしまいました。

仮想通貨の人気が高まれば高まるほど詐欺コインが増加していきますので、草コインを購入するときには詐欺コインに騙されないように注意していきましょう。

将来性の高い草コインはどうやって見分けるのか?

仮想通貨決済ストレス

現在仮想通貨は未上場のものも含めると1600種類以上存在しています。

その中から詐欺コインに引っかからないで将来性の高い仮想通貨を選ぶにはあるポイントがあります。

ここではポイントについてご紹介します。

草コインを見分けるポイント
  • 時価総額が100位以下になっているもの
  • 大手取引所に上場していない
  • 情報が少ない
  • チャートが横ばいになっている
  • 通貨の仕組みで選ぶ
  • 開発が順調に進んでいる
  • 運営者がしっかりしている

時価総額が100位以下になっているもの

仮想通貨スマホ

時価総額の高い仮想通貨は価格が上がりにくく、草コインでは狙える一攫千金ができないものが多いです。

時価総額が100位以下の通貨ならなにかをきっかけに価格が大きく変動することがあります。

時価総額ランキングはCoin Market Capで確認できます。

大手取引所に上場していない

仮想通貨 良書

大手取引所に上場している仮想通貨は上場したことで注目が集まり、取引高も多くなります。

そのため、マイナーな取引所でのみ取り扱っていない通貨を狙ってみましょう。

情報が少ない

仮想通貨取引所ヘッダー

仮想通貨ユーザーの多くがメディアやホワイトペーパーなとで分析して配信した情報をもとに判断を行っていきます。

ホワイトペーパーを自分で分析することができれば、誰よりも早く将来性の仮想通貨を見つければ、億り人になるのも夢ではありません。

チャートが横ばいになっている

仮想通貨とは値動きが大きい投資

草コインの多くが急に価格が高騰して、その後元の金額付近まで価格が暴落することが多いです。

価格の高騰が一時的なものである仮想通貨が再び人気になって価格が上がるのは大変困難のため、チャートを見て価格が急に高騰していない仮想通貨を選択していくといいでしょう。

通貨の仕組みで選ぶ

仮想通貨決済経理

将来性があるかどうか見極める上でその通貨の仕組みを見てみる必要があります。

仕組みを知るために、その仮想通貨の概要などが書かれたホワイトペーパーを読むことはもちろんのこと、代表的な仮想通貨について理解する必要があります。

開発が順調に進んでいる

仮想通貨決済冒頭

多くの草コインはICOで発行されました。

ICOの時点ではプロジェクトの開発が始まっていないということも多く、その後の開発状況が順調であるかどうかを知っておく必要があります。

そのためには開発者や仮想通貨の公式Twitterをフォローしたり、公式HPをチェックしておくことをおすすめします。

ICOで資金集めをした後に、開発が進まず詐欺コインだったということもありますので注意しましょう。

運営者がしっかりしている

通貨の信頼性は運営者によるものもあります。

運営者の経歴が不明だとその仮想通貨の信頼性も薄れてしまいます。

そのため公式サイトに運営者の情報が載っていない仮想通貨には注意したほうがいいでしょう。

また、運営者の顔写真が載っているものはさらにおすすめです。

草コインはどこで購入できるのか?購入方法を徹底解説!

仮想通貨取引所そもそも

草コインは国内の仮想通貨取引所では取り扱っていないため、海外の取引所で購入しなければなりません。

購入する草コインを決めたら、草コインの購入方法について見ていきましょう。

草コインを購入するための3つのステップ
  1. 国内取引所でビットコインを購入する
  2. ビットコインを海外取引所に送金する
  3. 海外取引所でお好みの草コインを購入する

①国内取引所でビットコインを購入する

仮想通貨取引所idea

海外の取引所は国内の取引所のように日本円の入金ができません。

そのため、ビットコインを海外の取引所に入金する必要があります。

まずは国内の取引所でビットコインを購入しましょう。

ビットコインは国内にある取引所のほとんどで購入することができます。

ただ、口座開設をして、本人確認、日本円の入金、買い注文という手順になります。

ビットコインの購入方法は「ビットコインのやり方は?初心者でもわかる買い方・売り方」から確認してみてください。

●おすすめはbitFlyer(ビットフライヤー)です!

bitflyer-toppage
出典: https://coinotaku.com

ビットフライヤーは日本で最もユーザー数やビットコイン取引量、資本金を誇る国内最大級の仮想通貨取引所です。

また、マルチシグやコールドウォレットなどの最新技術に対応しており、セキュリティ面で世界一に選ばれました。

ビットコイン取引手数料が無料で初心者からヘビーユーザーまで幅広い層におすすめの取引所です。

②ビットコインを海外取引所に送金する

仮想通貨決済冒頭

国内取引所でビットコインを購入したら、海外取引所に送金しましょう。

送金する前に送金先の取引所で目当ての草コインの取扱いがあるか、セキュリティ面が万全であるかを確認しましょう。

送金のときにはビットコインアドレスを間違えないように気をつけましょう。

もしもビットコインアドレスを間違えてしまうと、資産が無くなる可能性があります。

③海外取引所でお好みの草コインを購入する

仮想通貨FX(ビットコインFX)選び方

海外取引所にビットコインを送金したら実際に草コインを購入しましょう。

自分が購入したい草コインを選んで購入するだけなので簡単です。

なお海外取引所で仮想通貨を購入する場合、日本の取引所のように本人確認が必要な場合が多いのですが、バイナンスは本人確認なしで取引を行うことが可能です。

●おすすめはBinance(バイナンス)


出典: https://www.binance.com

バイナンスは世界一仮想通貨の取引量が多い仮想通貨取引所です。

取扱い通貨数が100種類以上あり、世界トップクラスの品揃えですので、数多くの草コインを購入することができます。

また、「新規通貨上場のユーザー投票」により月に1回、取扱い通貨が追加され、どんどんと草コインが増えていくでしょう。

いいことあるかも?!おすすめの草コインランキング!

NEM仮想通貨提携

では2018年はどの草コインを購入すればいいのでしょうか。

ここではおすすめの草コインをご紹介します。

ただし、草コインは高騰しない確率の方が高いですので、あくまでも予想として見てください。

2018年に絶対買うべき!おすすめの草コインランキング

1位:ストラクス
2位:セントラリティ
3位:スカイコイン

1位:ストラクス

Person using a futuristic head up display (HUD) interface screen with data and key performance indicators (KPI) for business intelligence (BI) analytics, concept about financial dashboard, technology and virtual reality (VR)

ストラクスは電子決済での利用に特化した草コインです。

元々はSignatum(SIGT)というプロジェクトでしたが、コードを書き換えてストラクスが誕生したのです。

ストラクスはインターネットでの決済を便利にするために開発されているため、実用化されれば普及して価格が高騰する可能性があるでしょう。

2位:セントラリティ

リップル購入海外取引所

セントラリティは中小企業でも情報にアクセスでき、自分で情報を管理することができ、平等な社会を目指したニュージーランド発のプラットフォームです。

セントラリティのCENNZネットワーク上でユーザーがDapp(分散型アプリケーション)の開発が行えます。

そしてDappはスマートコントラクトによって情報を共有し、協力し合うことができます。

例えば、レストランサービスを提供するDappとタクシーサービスを提供するDappが協力し合えばタクシーにデリバリーを頼むことができたり、お客さんを協力先のレストランに運ぶことができます。

このようにセントラリティのプラットフォームが普及すれば、どんどんと価格は上昇していくでしょう。

3位:スカイコイン

スカイコインはマイニングを行わない仮想通貨で、オベリスク(Obelisk)という独自のコンセンサスアルゴリズムを採用しています。

このオベリスクはブロックチェーンの分岐が怒らず、攻撃に対する態勢を持つことを目的に作られました。

ネットワーク上での攻撃耐性が強く、日常で活用できるように作られているため、今後普及すれば価格が高騰する可能性があるでしょう。

草コインおすすめまとめ

Blockchain network concept , Distributed register technology , Block chain connection with earth sunrise background. 3D Rendering

いかがでしたか?

今回は草コインについてや、購入方法、おすすめの草コインランキングなどをご紹介していきました。

草コインのほとんどは価格が上がらないものですので、今回ご紹介したコインも上がる「予想」があるコインだと思っておいてください。

草コイン自体購入する時点でも価値がほとんどありませんので、もし気になるコインがあれば購入してみるといいでしょう。