口座の開設方法や入出金の方法が知りたい!
この記事ではこんな疑問を抱いている方に向けて、KuCoin(クーコイン)の口座開設方法や入出金方法を解説しています。
画像なども使ってわかりやすく丁寧に解説しているので、初心者の方でも理解できる内容になっています。
この記事を読めば、KuCoinのことがまるっとすべてわかります!
- KuCoinはシンガポールの取引所で手数料が安いことが特徴!
- 2BTC以下までの取引は本人確認も行わず簡単に登録可能!
- KuCoinで取引を行うためには日本の取引所から仮想通貨を送る必要がある!
- 国内からの入金におすすめなのはBITPoint(ビットポイント )からライトコインを送ること!
KuCoin(クーコイン)とは?
出典: https://www.kucoin.com/#/
「KuCoin」は中国とシンガポールに拠点を構えている仮想通貨取引所です。
2017年にサービスをスタートしています。
たくさんの銘柄を取り扱っており、400種類以上の多様な通貨ペアで取引ができます。
アプリも提供しているため、スマートフォンでも手軽に取引ができるのも魅力です。
取引高も数十億円規模で、アジアでも最大規模の取引所の1つです。
KuCoinの手数料
KuCoinの手数料一覧 | |
---|---|
取引手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 送金したい仮想通貨のネットワーク状況によって変動 |
上記の表はKuCoinの手数料の一覧表です。
注目は取引手数料です。
一般的には海外の取引所では0.2%〜0.25%くらいになっています。
しかし、KuCoinでは0.1%とさらに安くなっています。
また、入金手数料も無料となっています。
出金手数料は仮想通貨のネットワークの混み具合など、状況によって変動するようです。
KuCoinの特徴「KCSトークン」
出典: https://www.kucoin.com/#/
仮想通貨の取引所では、その取引所だけで使えるオリジナルの「トークン」を発行しているところもあります。
トークンとは、ある仮想通貨のネットワークを使って作られた別の仮想通貨のことです。
2018年時点では、イーサリアムという仮想通貨のネットワークを使ったトークンがもっとも多く発行されています。
この仮想通貨取引所で作っているトークンを使うことで、手数料の割引などの特典を受けることができます。
そしてKuCoinでもオリジナルの「KCSトークン」を発行しています。
このトークンを持っていることで、保有量に応じて営業利益の50%が分配される仕組みになっています。
2018年第3四半期「KCSトークン」のバーンを実施
2018年の第3四半期にはKCSトークンのバーン(焼却)と、196,211KCSトークンの買い戻しを行う予定です。
これによって供給量が減るので、価格の上昇が期待されており注目を集めています。
KuCoinの日本人の取引停止に関して
海外取引所は金融庁の規制の影響で、日本人ユーザーの利用を禁止する取引所が増えています。
KuCoinも2018年6月28日のオフィシャルアナウンスで、日本人ユーザーへの対応を発表しています。
内容としては「日本人トレーダーへのサービスを停止する」というものです。
具体的には以下の2点です。
- ホームページから日本語対応機能を削除
- 「KYC(本人確認)」で日本人とわかった場合には登録を拒否
しかし、2018年11月時点では、KYCを行わなければ日本人でも取引できる状態となっています。
KYCをしない場合には2BTC以上の出金制限が入ります。
また、今後の対応に関しては、現在金融庁へ問い合わせを行っていると報告しています。
いつまでに取引停止になるかなど、日時の発表は2018年11月時点ではまだないようです。
KuCoinの口座開設方法
ここからはKuCoinの使い方を見ていきましょう。
今回は2段階認証の設定手順も載せています。
通常のログイン方式ではIDとパスワードを使ってログインを行います。
2段階認証ではこれに加えて一定期間有効なパスワードを使うことで、さらにセキュリティを高めることができます。
2段階認証は不正ログインを防ぐためにも設定しておくようにしましょう。
口座の開設方法
- STEP.1KuCoinホームページにて「Sign Up」をクリック
まずはKuCoinのホームページにアクセスし、画面右上の赤枠で囲った「Sign Up(サインアップ)」をクリックします。
- STEP.2メールアドレスなどを入力する
すると上記の画像のような画面へ移ります。
まずは赤枠①番の「Email」、「Password」、「Confirmation password」を入力します。
パスワードは英語の小文字と大文字、数字を合わせて8文字以上で設定します。
入力が終わったら②番の「I have read and agree to the Terms of Use」にチェックを入れます。
完了したら③番の「Next」を押します。
- STEP.3パズルをあてはめる
STEP2が完了すると上記画像の画面に切り替わります。
人間とロボットによる登録を区別するためにパズルのあてはめ作業が入ります。
まず、左下の赤枠で囲った丸いボタンをクリックしながら右側にスライドさせます。
すると左上の赤枠で囲ったパズルがその動きと合わせて移動します。
そしてパズルを画面上部中央の赤枠内の色が暗くなっているところにあてはめれば完了です。
- STEP.4メールを確認する
STEP2で登録したメールアドレスにKuCoinから上記の画像のようなメールが届きます。
赤枠で囲ったところにリンクが貼られているのでクリックすれば登録完了です。
2段階認証の設定手順
- STEP.1
取引所内の自身のアカウントページにて「Unverified」をクリックします。
- STEP.2アプリをダウンロードする
すると上記の画像のような画面になります。
お使いのスマートフォンに合わせて赤枠の中から2段階認証の設定用のアプリをダウンロードします。
完了したら「Next」をクリックします。
- STEP.3バックアップコードが表示されるので控える
赤枠内にバックアップコードが表示されるので控えておきましょう。
おすすめは「紙で書く」「スマートフォンで写真を撮る」「パソコンでスクショを撮る」です。
ちなみにわたしはスマホとパソコンで残してましたが、どちらも壊れてログインできなくなったことがあります。
こういったことからも、めんどうかも知れませんが3つともやっておくことをおすすめします。
- STEP.4アプリを使って認証する
ここでダウンロードしたスマートフォンのアプリを使います。
まずは①番に表示されているバーコードをアプリを使って読み取ります。
するとアプリにKuCoinで使える一定期間有効なパスワードが表示されるようになります。
②番にそのパスワードを入力します。
最後に③番の「Submit」をクリックして設定は完了です。
KuCoinの入金方法
KuCoinへの入金方法のおおまかな手順は以下のようになります。
- 国内取引所に登録
- 国内取引所で仮想通貨を購入する
- 国内取引所からKuCoinへ仮想通貨を送金する
この送金の流れでいくつか抑えておきたいポイントがあります。
- 送金に使う仮想通貨はKuCoinで取り扱ってる銘柄を選ぶこと
- 送金に使う仮想通貨は送金手数料が安く送金時間が速いものがおすすめ
KuCoinで取り扱っていない仮想通貨は、KuCoin側で受け取れないので送金に使うことができません。
また、仮想通貨によっては送金手数料が高くなってしまうので、安いものを選ぶようにしましょう。
KuCoinの入金で使えるおすすめの仮想通貨
入金で使う仮想通貨を自分で調べるのは大変だなあ・・・
という方に向けて、KuCoinの入金で使えるおすすめの仮想通貨を紹介したいと思います。
また、合わせてその仮想通貨が購入できる国内取引所も紹介します。
登録が済んでいない方はぜひ登録してくださいね!
ライトコイン
出典: https://litecoin.org/ja/
「ライトコイン」はビットコインをベースとして開発された仮想通貨です。
「ビットコインが金なら、ライトコインは銀だ!」というキャッチフレーズでも有名です。
KuCoinでも取り扱っており、送金速度も速く手数料も安いため送金にピッタリです。
ライトコインを買うなら「BITPoint」がおすすめ!
出典: https://www.bitpoint.co.jp/
「株式会社Remixpoint」という上場企業が運営しているため、信頼性もバツグンです。
取引手数料が無料となっており、ライトコインを購入するのにピッタリです。
登録が済んでいない方は「BITPoint」に登録しておきましょう。
ビットコインキャッシュ
出典: https://www.bitcoincash.org/
「ビットコインキャッシュ」はビットコインの機能をさらに向上させた仮想通貨です。
それもあってか、ビットコインに比べて送金手数料が安く、送金速度も速くなっています。
もちろんKuCoinでも取り扱っているので送金に使う通貨としておすすめです。
ビットコインキャッシュを買うなら「GMOコイン」がおすすめ!
出典: https://coin.z.com/jp/
「GMOコイン」は東証一部上場企業の「GMOインターネット株式会社」が運営している取引所です。
金融業界で長年事業を行ってきた企業が運営しているため、サポートやセキュリティも充実しています。
安心して取引を行いたい初心者の方には特におすすめです。
入金手順
それでは実際の入金手順を見ていきましょう。
今回は「GMOコイン」から「ライトコイン」を送金する手順で解説したいと思います。
他の取引所でも大体の流れは同じなので参考にしてみてください。
- STEP.1KuCoinで入金用のアドレスを確認する
まずはKuCoinのライトコインの入金用のアドレスを確認します。
KuCoinのホーム画面で①番の赤枠の「Assets」をクリックします。
次に②番の検索バーにライトコインの単位である「ltc」と入力します。
その後③番の「Deposit」をクリックします。
- STEP.2「Confirm」をクリックする
すると上記の画像の画面に切り替わります。
「送金する際には注意してくださいね!」という内容の警告文がでてきますが、特に気にしなくて大丈夫です。
赤枠で囲った「Confirm」をクリックします。
すると入金用のアドレスが表示されるます。
後ほど使うことになるのでページを開いておきましょう。
- STEP.3GMOコインから送金をする
GMOコインのホーム画面で、左側のメニューバーの入出金の項目から赤枠で囲った「仮想通貨」をクリックします。
- STEP.4必要事項を入力していく
STEP3が完了したら①番の「送付」をクリックします。
その後、先ほど確認したKuCoinのアドレスを②番に入力します。
次に③番に送金したいライトコインの数量を入力し、④番の2段階認証を行います。
GMOコインからSMSで確認コードが届くので⑤番に入力し、⑥番の「確認画面へ」をクリックします。
確認画面では入力内容に問題がなければ「確定」を押せば送金完了です。
KuCoinの出金方法
ここからはKuCoinの出金方法を確認していきましょう。
まずはおおまかな流れを見ておきましょう。
- 送金に使う仮想通貨を選択する
- 国内取引所のアドレスを確認する
- KuCoinから国内取引所に仮想通貨を送金する
送金で使う仮想通貨は入金時と同様に、ライトコインやビットコインキャッシュを使うと良いでしょう。
他の仮想通貨を保有している場合には交換しておきましょう。
出金手順
- STEP.1GMOコインの入金アドレスを確認する
GMOコインの会員用ページにて赤枠で囲った入出金の「仮想通貨」の項目を選択します。
その後右側の赤枠の「ライトコイン」を選択しましょう。
- STEP.2入金用のアドレスをコピーする
すると上記の画像のような画面に切り替わります。
赤枠で囲った「ライトコインアドレスをコピー」をクリックするか、画面を開いておきましょう。
- STEP.3KuCoinのページでライトコイン送金画面を開く
KuCoinのホームページに行き①番の「Assets」をクリックします。
②番には「ltc」と入力し、③番の「Withdraw」をクリックします。
- STEP.4タイトル4
赤枠で囲った項目を入力していきます。
最上部の「Adrdres」にはGMOコインの入金アドレスを入力します。
「Amount」には送金したいライトコインの数量を入力します。
「Verify security question」はKuCoinの会員用ページで回答を設定できるので、設定しておきましょう。
設定したらその回答を入力します。
「Please input Google 2-Step verification code」は2段階認証のパスワードを入力します。
すべての入力が終わったら最下部の「Confirm」をクリックします。
以上で出金手続きは完了です。
KuCoinでログインできない場合の対処方法
KuCoinにログインができなくなってしまった!
こういったトラブルは実は結構多く聞かれます。
こんな時の対処法も覚えておきましょう。
メールアドレスに間違いがないか確認する
仮想通貨の取引所にたくさん登録していると、どのメールアドレスで登録したかわからなくなってしまします。
また、メールアドレスの打ち間違いも多くある事例です。
ログインできない場合はメールアドレスが間違っていないかをしっかりと確認しましょう。
パスワードが間違っていないか確認する
パスワードも、どの取引所やサイトでどんなパスワードを登録したか忘れてしまうことは多いです。
KuCoinの場合にはパスワードは英数字で大文字小文字を使って8文字以上です。
あらためて自分が登録したパスワードが間違っていないか確認するようにしましょう。
また、パスワードはホームページからリセットもできます。
いったんリセットして再度ログインしてみるのも良いでしょう。
運営元に問い合わせる
それでもどうしてもログインができなければ、運営元に問い合わせてみましょう。
問い合わせをする際には、自分が登録したであろうアドレスやパスワードも一緒に送ると良いでしょう。
返信まで時間がかかる場合もありますが、気長に待つようにしましょう。
KuCoinのまとめ
以上、KuCoinの使い方や入出金の方法について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
口座開設に関しても本人確認もいらないので国内取引所よりも簡単です。
入出金方法もそこまで難しくなかったですね。
KuCoinはKCSトークンなど独自のサービスも展開しているので、取引以外でも配当などで楽しめるかと思います。
みなさんもぜひこの記事を参考にKuCoinで取引をしてみてくださいね!