さまざまな用途で利用することが出来ると期待されている仮想通貨。
特に注目されているのが仮想通貨での投資です。
ただ、仮想通貨に関して「よくわからない」「他の投資よりも良いの?」と疑問を持つ方がとても多いです。
そこで今回は仮想通貨をやったことがない初心者の方向け仮想通貨について説明します。
また、仮想通貨投資のメリットデメリットや購入方法もご紹介します。
仮想通貨とは
投資の1つとして仮想通貨が注目されていますが、「そもそも仮想通貨って何?」という人もまだまだ多いでしょう。
仮想通貨の特徴としては以下になります。
- 仮想世界で存在する電子的な通貨
- 法定通貨に換金することができる
- 通貨の改ざんなどの不正や消失を防止
- 国家や銀行に依存していない
仮想世界で存在する電子的な通貨
通常私たちが使っている日本円や米ドルを始めとした法定通貨は貨幣や紙幣として形が存在しています。
それに対して、仮想通貨は物として存在していないため、「仮想通貨」「暗号通貨」「デジタル通貨」などとも呼ばれています。
仮想世界の通貨などというと、日本ですでに広く普及しているSuixaや楽天Edy、nanacoなどの「電子マネー」を連想すると思いますが、電子マネーとは全く異なるものです。
電子マネーは法定通貨を電子化して決済を行うことです。
例えば、Suicaなら駅のチャージのところでお金を入れると思います。
その時、1,000円入れたら1,000円分が電子化してそのまま使えることになります。
仮想通貨の場合は例えばビットコインの場合だと、1BTC=70万円が1BTC=60万円に下がったり、1BTC=80万円に上がるということがあるのです。
つまり、仮想通貨は株や外国為替に少し似ているところがあると言っていいでしょう。
法定通貨に換金性がある
現在普及している「電子マネー」などは、日本円や米ドルなどの法定通貨を電子マネーにすることはできたのですが、電子マネーから法定通貨にすることはできませんでした。
それとは違い、仮想通貨はインターネット上にある仮想通貨で法定通貨とやり取りすることができます。
例えば、仮想通貨を日本円に換金したり、仮想通貨を米ドルに換金することが出来るのです。
現在はビットコインやイーサリアム、リップルなどの代表的な仮想通貨は為替取引などと同様に、取引所で日本円や米ドルなどでやり取りを行うことが出来ます。
そのため、為替取引の「FX」のように売買をすることができるため、新たな投資方法として投資家から大注目されているのです。
改ざんや消失を防止
仮想通貨はシステムが画期的だと注目されています。
仮想通貨として初めて作られた「ビットコイン」では
- ブロックチェーン
- プルーフオブワークシステム
- P2P分散化技術
などという新しい技術で安全性の高い通貨となっているのです。
特にブロックチェーンは、各方面で新しい技術が生まれる可能性があるとされ、注目されているのです。
国家や銀行に依存していない
法定通貨である日本円や米ドルなどは、国や銀行が発行しており、通貨の価値が保証されています。
例えば、私たちが使っている日本円は日本や日本の銀行がその価値を保証するから使うことができるのです。
しかし、仮想通貨は国や銀行に依存しておらず、仮想通貨のユーザーが価値を決めています。
ユーザーが仮想通貨のシステムや技術に対して信頼して、お金として価値が存在しているのです。
国や銀行に依存していないため、誰にでも通貨を作り出すことができます。
そのため、様々な団体や企業が独自で仮想通貨を作る時代となっているのです。
仮想通貨が出来たキッカケについて
仮想通貨が出来たのは、ビットコインという仮想通貨が誕生したことが発端となっています。
2008年10月31日にビットコインのシステムに関する論文をサトシナカモトという人物がWEB上で公開しました。
この論文が多くのエンジニアやコンピュータマニアから支持され、この論文を元にしてビットコインの開発や普及が進められていきました。
そして、世界初の仮想通貨としてビットコインが誕生したのです。
2009年1月にビットコインがリリースされると、10月には1BTC=0.00076ドルと値段が付きました。
その後、世界各国でビットコインが支持され始めて、どんどんと価値が高まり始め、2018年4月現在では1BTC=7,609ドルとなり、大きな価値がつきました。
このように爆発的にビットコインの価格が上がり、世界各地で「億り人(おくりびと)」と呼ばれるお金持ちが誕生しました。
そのため、新たに作られている仮想通貨が爆発的に価格が上昇するかもしれないと期待されているのです。
仮想通貨投資のメリットとデメリット
仮想通貨で億万長者が続出し、投資の1つとして注目されていますが、メリットもある反面、デメリットもあります。
仮想通貨投資のメリット
仮想通貨投資のメリットは以下になります。
- 新たな投資方法で、今後価値が爆発的に上がる可能性がある
- 発行上限が決まっており、ユーザーが増えるほど希少性がある
- 価格変動しやすい通貨が多い
新たな投資方法で、今後価値が爆発的に上がる可能性がある
仮想通貨投資の最大の魅力として、爆発的に価格が上がる可能性が高いということです。
先述したようなビットコインはリリースしてから何百倍、何千倍もの値上がりが起こりました。
その他の仮想通貨も、リリースしてから何十倍何百倍も値上がりしたコインが数多く誕生しています。
そのため、ほかの投資方法と比較して、爆発的に価格が上がることが期待できるのです。
発行上限が決まっており、ユーザーが増えるほど希少性がある
最近は発行上限が決まってない通貨もあるのですが、ほとんどの仮想通貨は最初から発行上限が決まっています。
そのため、取引所などで出回る通貨の量が決まっているのです。
通常法定通貨だと通貨が大量に発行されてインフレが起こり、通貨の価値が下がることがあります。
仮想通貨の場合上限が決められており、製作者でも新たに発行することができませんので、インフレが起きて通貨の価値が下がることがありません。
そのため、仮想通貨が普及して、世に出回れば出回るほど通貨の価値が上がっていきます。
まだ普及していない仮想通貨を今のうちに大量に保有しておくことで、後で億万長者になれるかもしれないと考える人が多いのです。
価格変動しやすい通貨が多い
仮想通貨は価格変動しやすいです。
最も流通量が多く、価格が安定しているビットコインですら、1日1,000円以上価格が変動することが良くあります。
また、他の仮想通貨は1単位分の値段が低いため、より価格変動が激しくなります。
例えば、1コイン=1円が2円になると、それだけで価値は倍になります。
このように価格変動が起きやすいため、長期的なトレードだけでなく、短期的なトレードとしても良い環境なのです。
仮想通貨投資のデメリット
仮想通貨投資のデメリットは以下になります。
- 詐欺通貨がある
- まだ新しい技術なため、管理方法がわかりにくい
- 取引所の中には安全でないところもある
- 法律や税制が整っていない
詐欺通貨がある
仮想通貨は実は誰にでも発行することができます。
そのため、目的も普及させる気もない仮想通貨を発行して、「投資をしたら儲かる」などと謳った詐欺が発生しています。
また、最近は仮想通貨という名前だけを使って、ブロックチェーンなどの技術は使っていないような、特定のコミュニティだけで使われるような通貨もあります。
まだ新しい技術なため、管理方法がわかりにくい
仮想通貨は仮想世界にある通貨なので物として存在しておらず、コンピューターで管理しなければなりません。
仮想通貨を保管するために、ウォレットという仮想通貨のお財布があり、ウォレットで通貨を管理していきます。
ただし、ウォレットで管理するのが分かりづらい仮想通貨が多いですし、銘柄によっては公式のウォレットがないものもあります。
最近では取引所がウォレットも提供してくれていることも多く、取引所で保管している人も多いのですが、取引所が閉鎖されたり、通貨が流出するリスクがあります。
そのため自分が保有している通貨をしっかりと保管するために、ある程度知識が必要です。
取引所の中には安全でないところもある
普通株取引や為替を行う取引所は、国が規定している基準を満たした会社でないと運営することができません。
日本でも規定がなかったのですが、ようやく2017年に改正資金決済法により、認可されていない取引所は運営ができなくなりました。
しかし、登録がなかなか進んでいない状態で、現在認可されている取引所は全部で16ヶ所で、後は全て「みなし業者」ということになります。
みなし業者の中にはいきなり閉鎖してしまう可能性の取引所があります。
また、海外には100以上の取引所がありますので、その中のマイナーな取引所はある日突然閉鎖してしまう危険性が高いです。
さらに、取引所がつぶれた場合、ユーザーが保有していた仮想通貨を保証する制度がありません。
実際、マウントゴックス事件で、大量のビットコインが消失し、多くのユーザーのビットコインが消失してしまいました。
法律や税制が整っていない
やっと改正資金決済法で仮想通貨に関する規定が出ましたが、これは取引所に関する規定です。
仮想通貨はまだ新しい通貨なので、法律や税制が整備されていません。
今現在、仮想通貨で得た利益に対しての税金のかかり方がまだ不透明です。
仮想通貨の購入方法について
仮想通貨は人や企業からもらったり、取引の承認を行うマイニングという方法で得ることもできます。
しかし、基本的には仮想通貨取引所で購入することになります。
- 仮想通貨取引所に登録する
- 取引所に入金をする
- 欲しい仮想通貨を購入する
①仮想通貨取引所に登録する
まずは自分が購入したい仮想通貨を扱っている仮想通貨取引所に登録しましょう。
もし、海外の取引所でしか取り扱っていない銘柄を購入する場合、一度ビットコインを送金する必要があるため、国内の取引所にも登録してください。
仮想通貨取引所のアカウントの作り方はメールアドレスとパスワードだけなので、簡単です。
しかし、身分証明をしないと仮想通貨を購入することができませんので、手元に運転免許証や住民票などをご用意ください。
②取引所に入金をする
取引所で身分証明が済んだら、仮想通貨を購入するために、日本円を取引所に入金します。
入金方法は以下になります。
- コンビニから
- インターネットバンキングから
- 銀行のATMから
ちなみに住信SBIネット銀行はほとんどの取引所の振込先に指定されています。
そのため口座を作っておくと、振込手数料がかからないのでおすすめです。
欲しい仮想通貨を購入する
入金したら欲しい仮想通貨を購入しましょう。
なお、取引所形式で買えるものと、販売所形式で買えるものがあるのですが、販売所は割高になりやすいです。
取引所形式は板取引で、購入額をある程度決められるのですが、販売所形式は運営が決めた額で購入しないといけません。
そのため、取引所形式の方が安く買える可能性が高いです。
特にアルトコインの場合販売所形式が多いのですが、取引所形式の業者もありますので、事前の良く調べてから登録しましょう。
仮想通貨投資まとめ
いかがでしたか?今回は仮想通貨投資のメリットデメリットや購入方法などについてご紹介していきました。
仮想通貨は投資の方法としてとても魅力的に感じられますが、しっかりとリスクについて知っていないとあとて大損してしまう危険性があります。
株やFXでも同じように言えるのですが、仮想通貨での投資もハイリスクハイリターンです。
しっかりと見極めたうえで仮想通貨投資を始めてみてください。