仮想通貨の売買をしていると、仮想通貨を管理したり、チャートを確認するのが大変です。
いちいちパソコンを開かないといけなくて面倒と思っているあなたに朗報です!
今はスマホで使える仮想通貨に関するアプリが充実しています。
そのため、いつでもどこでも仮想通貨の売買を行うことができるのです。
今回は仮想通貨に関するアプリについてご紹介します。
もしまた仮想通貨をはじめたばかりでどのアプリをダウンロードしたらいいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
仮想通貨のアプリはどんなのがある?
仮想通貨系のアプリは数多くあります。
そのため、どのアプリにしたらいいのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
仮想通貨のアプリの種類は全部で以下になります。
- 取引所アプリ
- ポートフォリオ管理アプリ
- 価格比較・情報収集アプリ
- 仮想通貨ウォレットアプリ
- セキュリティ対策アプリ
取引所アプリ
取引所アプリは仮想通貨の売買をする取引所の公式アプリです。
自分のアカウントがある取引所のアプリをダウンロードしておけば、外出先でもどこでも、チャートの確認や売買を行うことが出来ます。
資産の流出を防ぐために、仮想通貨取引所は何ヶ所か登録したほうがいいですので、登録した取引所がアプリをリリースしていれば、ダウンロードしておくといいでしょう。
ポートフォリオ管理アプリ
ポートフォリオは基本的な意味としては書類などを集めたものなのですが、仮想通貨におけるポートフォリオは、投資家が保有している仮想通貨の一覧や組み合わせの内容などを指します。
投資家はリスクを管理するために、複数の取引所に仮想通貨を分散することがあります。
その分散した仮想通貨を1つ1つ管理していくのが大変ですが、それを管理しやすくするのがこのポートフォリオ管理アプリなのです。
価格比較・情報収集アプリ
価格比較や情報収集ができるアプリです。
もちろんインターネットでも検索することができるのですが、アプリをダウンロードすればいつでもすぐ確認することができます。
仮想通貨は価格変動がしやすいですし、情報に左右されやすいところがありますからアプリでチェックできたら、ちょっとした価格変動にする気付くことができるのでおすすめです。
仮想通貨ウォレットアプリ
仮想通貨ウォレットは文字通り仮想通貨のお財布です。
普通お金はお財布で管理するものですが、仮想通貨は仮想世界のもので実体がないため、お財布で保管することができません。
仮想通貨を安全に保管するために作られたのが仮想通貨ウォレットなのです。
スマホで簡単にどこででも仮想通貨を管理することができるため、人気の高いアプリとなっています。
セキュリティ対策アプリ
仮想通貨取引所を利用する上で最も重要なのが二段階認証です。
二段階認証があるのとないのとではセキュリティ面が大分違いますので、必ずダウンロードしておきましょう。
おすすめの仮想通貨アプリ【取引所・ポートフォリオ管理編】
まずは取引所アプリとポートフォリオ管理アプリについてご紹介します。
取引所アプリ
まずは取引所アプリについてご紹介します。
ビットフライヤー(bitFlyer)
セキュリティでは世界NO.1の国内仮想通貨取引所のビットフライヤー(bitFlyer)の公式アプリです。
ビットコインやアルトコインの売買は勿論のこと、チャートも詳しく確認することができるアプリです。
さらにウォレット機能も搭載されているので、スマホにビットフライヤーをダウンロードしてビットコインを入れておけば、ビットコイン決済対応のお店で買い物をすることができます。
ビットバンク(bitbank.cc)
ビットバンク(bitbank.cc)はビットコインだけでなくリップルを購入するのに最もおすすめな取引所です。
また、ビットフライヤーと同じくセキュリティ面も重視していますので、メインの取引所として使うのもいいでしょう。
2018年6月30日までは取引手数料が無料になるキャンペーンを実施中ですので今の内に活用するのがおすすめです。
バイナンス(BINANCE)
海外取引所のバイナンス(BINANCE)の公式アプリでは仮想通貨の売買やチャートの確認、入出金を行うこともできます。
バイナンスのアプリは海外取引所のアプリですが使いやすさに定評があり、気軽にトレードを行うことができてとても便利ですよ。
もしも海外取引所を利用しようと考えているのであれば、ダウンロードしておくべきアプリでしょう。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMMビットコインはトレーダー向けに作られたアプリです。
スマホからアルトコインのレバレッジ取引を行うことができるため、仮想通貨のトレーダーがこぞって使っているサプリです。
もしも使ったことが無ければ一度ダウンロードしてみるといいでしょう。
GMOコイン【FXアプリ ビットレ君】
GMOコインが運営しているビットコインFXアプリです。
このアプリはビットコインFXを行うのに最適な形となっており、為替取引を行うのと同じ感覚でトレードを行うことができます。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
QUOINEXのアプリはスマホでレバレッジ取引ができるアプリです。
国内取引所の中でも最もレバレッジの比率が高く、25倍までかけることができます。
また、通貨のチャートも見ることができますのでもしレバレッジ取引を行う方はぜひ利用してみてください。
ポートフォリオ管理アプリ
ポートフォリオ管理アプリは以下になります。
Cryptofolio(クリプトフォリオ)
ポートフォリオ管理アプリの中で最もおすすめなのがクリプトフォリオです。
運営会社は日本の企業ですので、日本人にわかりやすく作られていて、初心者の方でも使いやすくなっています。
スマホのウィジェットや資産を円グラフで表示するなど様々な機能が実装されています。
CoinStats(コインスタッツ)
仮想通貨市場の時価総額がすぐにチェックできるのでとても便利です。
豊富な機能もあり、新しくリリースされたばかりの仮想通貨も反映されやすいため、コアな仮想通貨を保有している人はぜひ使ってみてください。
ちなみにポートフォリオの金額が大きくなると、有料版の案内が頻繁に出てくるようになるため、CoinStatsはチャートを確認する用にダウンロードしておくといいでしょう。
Blockfolio(ブロックフォリオ)
ブロックフォリオはアルトコインのチャートを確認するのにとても便利なのですが、ユーザー数の増加により落ちやすくなっています。
もしダウンロードしてみてスムーズに使えるようなら利用してみると良いでしょう。
おすすめの仮想通貨アプリ【価格比較・情報収集編】
価格比較・情報収集アプリ
価格比較・情報収集アプリでおすすめなのは以下になります。
MYCOIN
MYCOINは情報を仕入れたい仮想通貨をチェックするだけでニュースのフォローができる優れものです。
しかも、仮想通貨ごとにチャットルームがあるので情報交換ができ、最新情報をフォローするのであれば必須級のアプリです。
仮想通貨ニュース
仮想通貨の情報収集するのにおすすめのアプリは「仮想通貨ニュース」です。
価格比較やニュース、ブログがひとまとめになっていてとても分かりやすくなっています。
コイン相場
「コイン相場」は仮想通貨の情報収集をしたり、価格確認をするのにとても便利なアプリです。
ICO情報が検索できるCOIN JINJA(コイン神社)を運営している会社でICOの情報も豊富に掲載されています。
また、ウィジェットも搭載されているのでおすすめです。
Cryptopippi(クリプトぴっぴ)
取引所間の価格差を使って稼ぐ裁定取引という手法が投資にはあります。
この価格差をすぐにチェックできるアプリなので、価格差が大きいときに安い取引所で購入して、高い取引所で売却することができます。
おすすめの仮想通貨アプリ【仮想通貨ウォレット・セキュリティ対策編】
ここでは仮想通貨ウォレットのアプリとセキュリティ対策アプリについてご紹介します。
仮想通貨ウォレットのアプリ
仮想通貨ウォレットのアプリはいくつかありますが、日本語対応のアプリは以下になります。
ビットフライヤー(bitFlyer)
先述したビットフライヤーではウォレットの機能が付いており、セキュリティ面もばっちりですので、もしビットフライヤーに登録をしているならぜひダウンロードしておきましょう。
ザイフ(Zaif)
国内最大級の仮想通貨取引所のウォレットです。
ただし、2018年8月1日にシステム分裂が起こるかもしれないため、今はビットコインの購入はやめたほうがベターです。
分裂後に問題が無ければビットコインの取引量が増えると考えられますので、その時までにアプリをダウンロードしておくといいでしょう。
セキュリティ対策アプリ
セキュリティ対策アプリとしておすすめなのはGoogle Authenticatorです。
取引所を使うときに必須になるアプリなので、必ずダウンロードしましょう。
仮想通貨アプリまとめ
いかがでしたか?
今回は仮想通貨の取引を行う上でおすすめのスマホアプリについてご紹介していきました。
これからも便利で新しいアプリが続々とリリースされると思います。
スマホアプリの中でも初心者にはなかなかわかりにくいというものもあると思いますので、今回は初心者向けから中級車向けのアプリについてご紹介していきました。
これだけ読めばきっとどのアプリをダウンロードしたらいいのかわかったはずです。
自分にあったアプリをダウンロードしてみてください。