やさしい仮想通貨の始め方を解説

仮想通貨の有望銘柄を徹底解説|誰も知らない爆騰アルトコインはこれだ!

yuubou-thumbnail

仮想通貨といえばビットコインが有名ですがアルトコインはもっとおもしろいです。

今回は有望なアルトコインの見分け方と、今後値上がりする可能性を秘めている仮想通貨をご紹介したいと思います!

「何か有望な仮想通貨ってあるのかな?」という方には特におすすめの内容となっています。

この記事を読むことで、誰も知らない将来有望なアルトコインがわかります!

ざっくり言うと
  • 有望な仮想通貨は将来性開発チームアドバイザーや提携企業から見極める
  • 今注目の有望通貨は、VechainNEOiconGolemIOTABancorXPなどの通貨
  • ただし、アルトコインの取引や海外取引所での取引にはリスクがあるので要注意
  • 安心して使える人気海外取引所はBinance(バイナンス)
  • HuobiBitfinexなどもアルトコインの取り扱いは豊富だが、使いやすく人気の取引所Binance

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

有望なアルトコインの見分け方

仮想通貨有望見分けかた

まずは有望な仮想通貨を見極めるポイントから確認していきましょう。

プロジェクトに将来性はあるか

アルトコインを見極める上でプロジェクトが実現可能かどうか」は非常に大切なポイントです。

現在発行されているアルトコインのほとんどはいわゆる「ベンチャー企業」が発行しているものです。

日本国内ではベンチャー企業の90%は5年後には潰れていると言われています。

「あまりにもスケールの大きい目標を掲げている」プロジェクトや、「他にも同じようなことをやっている企業がたくさんいる」ようなプロジェクトは投資しないようにすことをおすすめします。

アルトコインを見極めるポイント
  • あまりにもプロジェクトのスケールが大きいものは避けよう!
  • 独自の市場を狙っていれば将来性も高い!

開発チームは優秀か

仮想通貨の普及には「研究開発」が非常に重要です。

仮想通貨の価値が上がるためには、発行された仮想通貨がさまざまな場所で使われる必要があります。

さまざまな場所で使われるためには、それに応えられるだけの技術力が必要となります。

よって、開発チームにどのような人物がいるかは調べておくと良いでしょう。

過去にグーグルマイクロソフトなど、有名な企業でエンジニアを勤めていた人がいるプロジェクトはおすすめです。

アルトコインを見極めるポイント
  • 開発チームの技術力は今後たくさんのところで使えるかに関わる!
  • 大手企業出身のエンジニアがいればなおよし!

アドバイザーや提携企業を確認しよう

アドバイザー提携企業もプロジェクトの成功には大事なポイントです。

アドバイザーはその分野で経験豊富な人物投資家として著名な人物であると良いでしょう。

それによってそのプロジェクトの信頼性が高まります。

提携企業は世界規模で有名な企業であるほどプロジェクトが広範囲で普及しやすくなります。

投資をする前にはこの2点も確認しておくことをおすすめします。

アルトコインを見極めるポイント
  • 著名人が関わっていれば信頼性が高い!
  • アドバイザーや提携企業によっては大規模な事業展開も期待できる!

2018年の有望アルトコイン

仮想通貨有望2018

それではさっそく2018年に期待の有望銘柄について解説していきたいと思います。

今回は「将来性」「開発力」「アドバイザー・提携企業」の3点を5段階評価で見ていきたいと思います。

VeChain(ヴィチェイン)

仮想通貨有望VeChain

出典: https://www.vechain.com/

Vechainの評価
将来性
(4.5)
開発力
(4.5)
アドバイザー・提携企業
(5.0)

「VeChain」はブロックチェーンの技術を使って、商品の流通や産地証明などを行うことを目的とした中国発の仮想通貨です。

ブロックチェーンは「改ざん不可能」かつ「紛失しない」という特徴があることから、記録を正しく残したい商品の流通や産地証明で活用することに合っていると言われてきました。

そしてVeChainはその分野で代表格とも言えるべき仮想通貨となっています。

中国政府やNTTドコモとの提携

VeChainは仮想通貨に厳しい「中国政府」とすでに提携しており、

今年に入ってからは日本でNo.1の通信事業者である「NTTドコモ」とも提携しています。

政府や大企業が認める確かな技術力を持っているだけでなく、この提携を生かして世界規模で普及する可能性を秘めた仮想通貨ということができます。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨有望取引所

出典: https://www.binance.com/en

VeChainを購入するなら「Binance(バイナンス)」がおすすめです!

Binanceは中国発の取引所で現在は中国政府の規制を懸念してマルタに本拠地を移しています。

VeChainの取引高で現在世界1位となっています。

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

VeChainが取引できるその他の取引所

NEO(ネオ)

仮想通貨有望NEO

出典: https://neo.org/

NEOの評価
将来性
(5.0)
開発力
(5.0)
アドバイザー・提携企業
(4.0)

「NEO」は仮想通貨として使えるだけでなく、NEOのネットワークを使ってアプリケーションを開発することもできます。

現時点でもNEOを使ったアプリケーションがたくさん作られています。

NEOの特徴「クロスチェーン」

最大の特徴は「クロスチェーン」という機能を使い、NEOのブロックチェーンと他の仮想通貨のブロックチェーンをつなげることができます。

これによって、NEOだけでなく他の仮想通貨とも連携してアプリやサービスを使うことができます。

こういった特徴を生かすことでさまざまなシーンでの利用ができるので、将来性が非常に高い仮想通貨の1つと言えます。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨有望bitfinex

出典: https://www.bitfinex.com/

NEOを購入するなら「Bitfinex(ビットフィネックス)」がおすすめです!

Bitfinexは過去にビットコインのハッキング被害を受けていますが、自社のオリジナルトークンでその被害額を補填するという非常に紳士な対応を見せています。

このことから補償面では安心の取引所ということができます。

BITFINEX(ビットフィネックス)の公式サイトはこちら

BITFINEXの登録はこちら

NEOが取引できるその他の取引所

ICON(アイコン)

仮想通貨有望icon

出典: https://icon.foundation/?lang=en

ICONの評価
将来性
(5.0)
開発力
(4.0)
アドバイザー・提携企業
(5.0)

「ICON」は「医療」「財務」「福祉」「教育」といった、さまざまな分野をスマートコントラクトの技術を使いつなげることを目指した韓国産の仮想通貨です。

MEMO
「スマートコントラクト」とは第三者の仲介がなくても自動で契約を実行できる仕組みのことです。自動販売機のようにお金を入れれば商品が自動で出てくるようなものが代表例となっています。

おなじくスマートコントラクトが実装されているイーサリアムと似ていることから、

「韓国版イーサリアム」とも呼ばれています。

日本でも有名な「LINE株式会社」と提携

ICONはSNSコミニティアプリの「LINE」を提供している、

「LINE株式会社」と提携してベンチャー企業「UnChain」を設立しています。

日本ではほとんどのスマートフォンユーザーがLINEを使っているため、

今後の事業展開によっては爆発的に普及する可能性もありえそうです。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨_狙い目_binace

今や世界一の仮想通貨取引所と言われるバイナンスでももちろんICONの取り扱いがあります。

バイナンスは人気の取引所だけあり取引高も高く注文が確定しやすいことや、ハッキング騒ぎやトラブルがあった時の顧客対応も良いと評判も良い取引所です。

海外取引所ですが、Google翻訳で英語ができなくてもスラスラ使える取引所ですよ。

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

NEOが取引できるその他の取引所

Golem(ゴーレム)

仮想通貨有望golem
出典: https://golem.network/

Golemの評価
将来性
(4.0)
開発力
(4.0)
アドバイザー・提携企業
(3.5)

「Golem」は世界中にあるコンピュターのあまっているパワーブロックチェーンでつなげて有効活用しようというプロジェクトです。

日本でも「カーシェア」のようにみんなで共有してモノを使うといったサービスが浸透してきましたが、そのコンピューターバージョンだと考えるとわかりやすいでしょう。

この目標が実現すればGolemの価値はものすごい上昇しそうですね。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨_狙い目_binace

Golemの取引にもbinanceがおすすめです。

バイナンスなら取引高も高く、安心して取引できます。

他のアルトコインの取引などもするのであれば取引所の独自通貨であるBNBを使えば、取引手数料の割引を受けることもできお得に取引できますよ。

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

VeChainが取引できるその他の取引所

IOTA(アイオータ)

仮想通貨有望iota出典: https://www.iota.org/

IOTAの評価
将来性
(5.0)
開発力
(5.0)
アドバイザー・提携企業
(5.0)

「IOTA」はモノとインターネットをつなげる「IoT(インターネット・オブ・シングス)」を、

仮想通貨のテクノロジーで実現しようというプロジェクトです。

「IoT」の分野は現在非常に注目を集めている分野の1つで、IOTAは仮想通貨業界では先駆者的な存在となっています。

フォルクスワーゲンと提携

IOTAはドイツ大手自動車メーカーの「フォルクスワーゲン」との提携によって、一躍その名前が世界中に知れ渡りました。

この提携は自動車の管理にIOTAの技術を活用しようというもので、現在は自動運転の実証実験を共同で行っています。

また、日本では「FUJITSU」がIOTAの技術を採用するなど大企業との提携に話題を欠きません。

このことからもその将来性は非常に大きなものと言えるでしょう。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨_狙い目_bitfinex

IOTAを購入するなら「BITFINEX(ビットフィネックス)」がおすすめです!

bitfinexは、通常の仮想通貨取引に加え、レンディングやFXといった取引もできる取引所で登録しておけば、使い道は多くあります。

取り扱い通貨も多いので、バイナンスに続き登録しておきたい海外取引所です。

BITFINEX(ビットフィネックス)の公式サイトはこちら

BITFINEXの登録はこちら

NEOが取引できるその他の取引所

Bancor(バンコール)

仮想通貨有望bancor

出典: https://about.bancor.network/

Bancorの評価
将来性
(4.5)
開発力
(4.5)
アドバイザー・提携企業
(4.5)

「Bancor」は仮想通貨の流動性を高めることを目的とした分散型取引所」です。

MEMO
「分散型取引所」とは取引所のネットワークを使わずに個人でセキュリティを管理することができ、さらに個人間の取引も可能にする取引所のことです。

Bancorでは通常の分散型取引所の役割に加えて、準備金をもうけたりBancorのトークンと仮想通貨を合体させた商品を作ることで流動性を高めています。

ちょっと難しいので簡単にいうと、「みんなが仮想通貨を売りやすくするためにいろいろ頑張ってる!」のがBancorです。

将来的には従来の取引所から分散型取引所が主流になっていくと言われており、その中でも独創的な取り組みをしているBancorは非常に注目されています。

貧困問題への取り組み

Bancorは2018年6月にケニアの貧困問題解決を目指したプロジェクトを立ち上げています。

これによって遠く離れた人でも貧困地域への支援をすることができ、分散型取引所の新たな可能性を提示してくれたプロジェクトともなっています。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨_狙い目_binace

Bancorを購入するなら「Binance(バイナンス)」がおすすめです!

バイナンスはBancorの取引量も多く、安心して取引ができます。

バイナンスのCEOは、利益を西日本の災害の際にも寄付するなどしていて好感の持てる取引所ですよ。

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

NEOが取引できるその他の取引所

XP(エクスペリエンス・ポインツ)

仮想通貨有望xp
出典: https://www.xpcoin.io/

XPの評価
将来性
(4.0)
開発力
(4.0)
アドバイザー・提携企業
(3.5)

「XP」はゲーム内で使われる経験値と同じ役割を持った仮想通貨で、ゲームをするごとに報酬としてXPを受け取ることができる仕組みになっています。

将来的には日常生活や教育などのさまざまなシーンでXPを経験値として適用し、課題をクリアしたらその報酬としてXPをもらうことができるといった感じで使うことを目指しています。

コミニティが活発

XPはコミニティの活動が非常に活発で、DiscordというチャットツールでXPの愛好家が集まっています。

企業家の「堀江貴文」氏がコミニティに参加していることでも話題となりました。

また、このコミニティを通してXPを使った支払いをお店に導入することができ、

日本国内ではカフェや美容室、飲食店などでも使えるようになっています。

この仮想通貨はここの取引所がオススメ!

仮想通貨有望

出典: https://www.coinexchange.io/

XPを購入するなら「COINEXCHANGE(コインエクスチェンジ)」がおすすめです!

COINEXCHANGEでは他の取引所ではなかなか取り扱っていないアルトコインを多く取り扱っているので、草コインマニアにはたまらない取引所となっています。

XPの取引高では現在世界1位となっています。

COINEXCHANGE(コインエクスチェンジ)の公式サイトはこちら

COINEXCHANGEの登録はこちら

NEOが取引できるその他の取引所

有望銘柄の仮想通貨の買い方

仮想通貨_有望_買い方

有望銘柄の買い方
  1. 欲しい通貨を取り扱っている取引所への登録
  2. 国内取引所から登録した取引所へ送金(入金)
  3. 取引所で欲しい通貨の取引

国内取引所では購入できないアルトコインを購入するためには、購入できる取引所に登録し、その取引所に仮想通貨を送金し、その仮想通貨でお目当のアルトコインを購入するのが最も簡単な方法です。

ちなみに国内の取引所からの送金には送金手数料無料のGMOコインがおすすめです。

仮想通貨_有望_gmo

GMOコインは、GMOインターネットグループ運営の取引所で安心して取引ができます。

また、取引所も販売所もあり初心者でも簡単に仮想通貨を購入できるようになっているので、国内取引所としては登録しておいて損のない取引所ですよ!!

GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコインの登録はこちら

アルトコインの購入にはBinance(バイナンス)

仮想通貨_有望_binance

国内で取引できない通貨の購入にはバイナンスを利用することをおすすめします。

バイナンスは今や世界一の仮想通貨取引所であり、取り扱い通貨も多く取引高も高いためお目当の通貨の取引が確定しやすいです。

また、海外取引所ですが、Google翻訳などを使えば十分英語がわからなくても取引できます。

気になるセキュリティー面についても問題なく、ハッキング騒ぎなどがあった際の対応などもしっかりとしていたことから評判の高い取引所です

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

やっぱり仮想通貨はアルトコインがおもしろい!

仮想通貨有望alt

以上、有望な仮想通貨について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

仮想通貨といえばビットコインが1番有名ですが、やっぱりアルトコインが1番おもしろいです。

どのプロジェクトも自分たちのヴィジョンや信念を持っており、

実現したら私たちの生活がとってもハッピーになりそうですよね!

私個人も引き続きアルトコインマニアとしてその動向を追いかけ続けていきたいと思います。

みなさんもこの記事を参考にぜひ有望銘柄を購入してみてください!

ほとんどの有望銘柄が購入できる取引所はBinance

Binance(バイナンス)の公式サイトはこちら

Binanceの登録はこちら

バイナンスへの入金にはGMOコイン
GMOコインの公式サイトはこちら

GMOコインの登録はこちら