やさしい仮想通貨の始め方を解説

仮想通貨取引所の「板」とは?初心者でもわかる板の見方と取引方法!

仮想通貨取引所–「板」

仮想通貨取引所の板ってなんのことだろう?

板の見方や使い方がいまいち分からない…

と思ったことはありませんか?

仮想通貨取引を行うなかで何かと耳にすることの多い「板」とは、取引を記録する台帳のことをいいます。

そのため、この板をしっかり見ることができれば「どの価格で注文を出すべきか」がわかり、ベストなタイミングで取引が行えるようになるのです。

とはいえ、板を使えない、もしくは使ったことがないという人は非常に多いもの。

そこで今回は、仮想通貨取引所の板の見方や取引方法についてわかりやすく解説していきたいと思います。

板取引におすすめの取引所も紹介しますので、この記事を読めば板を使いこなした取引ができるようになりますよ!

ざっくり言うと
  • 仮想通貨の板は、販売所にはなく取引所のみにある
  • 板注文は、ユーザー同士の売買になるので手数料がお得
  • 取引所の板には、売買希望価格とその数量が載っている
  • 板は、各取引所によってデザインなどが違うので見やすい取引所を使うことがおすすめ
  • BITPoint板も見やすく、手数料も安いのでおすすめの取引所
  • 板取引をするならリップルやモナコインの取引量などで人気bitbank手数料も安くセキュリティーも安心なBITPointがおすすめ


BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら

BITPOINTの登録はこちら

取引所と販売所の違い

出典: https://www.shutterstock.com/

仮想通貨取引所の板について触れる前に、まずは「取引所」と「販売所」の違いについて簡単に解説します。

どちら仮想通貨売買ができる場所となりますが、取引を行う相手や板の有無といった違いがありますので、根本の部分から理解していきましょう。

取引所

取引所というのは、その取引所を利用しているユーザー同士で仮想通貨の売買を行う場所です。

そのため、取引を記録する台帳のような役割を果たす「板」が使われており、「いくらで売りたいか」「いくらで買いたいか」という条件が一致した時に取引が成立します。

ユーザー同士の取引となりますので、手数料が安めに設定されているのがメリット。

しかし、自分が提示した金額で取引してくれる相手が見つかるまで取引は成立しませんから、1つの取引に時間がかかる場合もあります。

販売所

販売所というのは、取引所の運営会社と直接仮想通貨取引をする場所となっており、自分が提示した金額でスムーズに取引を行うことができます。

そのため、ユーザ同士で板を見ながら注文するということがなく、買いたい・売りたいタイミングですぐに取引が成立するのです。

その代わり、仮想通貨交換業者を介す分手数料が高めに設定されていますので、取引所に比べてやや割高になるという懸念点も。

販売所は、仮想通貨売買に慣れていない初心者や、仮想通貨を大量に売買したいという人に向いているといえるでしょう。

仮想通貨取引所の「板」とは?

出典: https://www.shutterstock.com/

板には取引の履歴が全て記録されますので、板を見れば「誰がいくらで購入(売却)したいのか」が一目瞭然です。

そのため、ユーザー同士で取引を行う「取引所」では、この板を元に取引が繰り広げられているんですね。

しかし、もう少し細かくいうと、板には「売り板」「買い板」の2種類があり、それぞれ気配値と注文量を確認することができます。

売り板

売り板というのは、その名の通り「仮想通貨を売りたい人」の取引情報が記載されている板のこと。

そのため、仮想通貨を購入したい際に売り板をチェックすることで、自分の希望に合った売り注文が出されているか確認することができます。

買い板

一方、買い板というのは「仮想通貨を買いたい人」の取引情報が記載された板のことで、自分が購入したい場合に確認するようになります。

ほとんどの取引所では、売り板と買い板が一つの表にまとめられているのが一般的です。

その際、表の上半分が売り板、下半分が買い板となります。

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

「気配値」と「注文量」

板は「気配値」「注文量」が記載されているのが一般的です。

 

気配値というのは、その通貨を売りたい(買いたい)価格のことで、上の画像でいうと中央の「価格」という部分が気配値になります。売り板・買い板ともに、いろいろな価格の取引希望があるというのがわかりますよね。

 

また、注文量その価格で出されている注文の総数を表しています。上の画像でいうと「売数量」「買数量」という部分で、例えば売板の【736,896.29円】の場合、736,896.29円で212,499BTCが売り注文として出されていることがわかります。

板取引におすすめの仮想通貨取引所

仮想通貨取引所を比較してことがある人はわかると思いますが、取引画面というのは選ぶ取引所によって全く違うものです。

そのため、板についても表示の仕方やデザイン、配置などが違い、中には板が非常に見にくい取引所もあります。

そこで、比較的板が見やすくなっている国内取引所2社をピックアップしてみました。

BITPoint(ビットポイント)

仮想通貨取引所 BITPoint出典: https://www.bitpoint.co.jp/

BITPointは、2016年に誕生した国内仮想通貨取引所で、株式会社ビットポイント ジャパンが運営を行なっています。

BITPointでは、ユーザーの大切な資産を日証金信託銀行へ信託するというユニークな独自スキームを導入。

そのため、万が一BITPointが破綻してしまった場合でも、日証金信託銀行の受益者代理人を通じて資産を返還してもらうことができるのです。

また、トムソン・ロイターにビットコインの価格情報を提供しているなど、かなり信頼性の高い取引所として知られています。

そんなBITPointのおすすめポイントは、取引画面の板がみやすいということと、取引手数料が無料というところ。

bitbankとは全く違った雰囲気になりますが、黒ベースの見やすいデザインとなっており、スマートフォン用のサプリも使いやすいと評判です。

取引手数料についても無料となっていますから、bitbank同様板取引に最適な取引所だといえるでしょう。

取り扱い通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • ライトコイン(LTC)
  • リップル(XRP)

BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら

BITPoint(ビットポイント)の登録はこちら

bitbank(ビットバンク)

出典: https://bitbank.cc/lp/zero/?f=at_0yennew-1&utm_source=accesstrade&utm_medium=affiliate&utm_campaign=at_0yennew-1

bitbankは、2014年に誕生した国内仮想通貨取引所で、ビットバンク株式会社が運営を行なっています。

仮想通貨取引所以外にも、仮想通貨関連のニュースサイト「BTCN(ビットコインニュース)」なども運営しており、仮想通貨に精通している取引所だといえるでしょう。

そんなbitbankは、とにかく取引画面が見やすいと人気です。

また、チャートツールも充実しているため、簡単に線や矢印を加えたり、テクニカル分析を行えたりと、機能性の充実度は国内取引所の中でもトップクラスだと思います。

そして、ビットコインのみならず、アルトコインの板取引ができるというのが最大のおすすめポイント。

取引所の多くは「アルトコイン取引については販売所形式」となっているのが一般的ですが、bitbankではビットコイン以外の通貨についても販売所形式で取引を行えます。

そのため、アルトコインユーザーでも板を活用することができますよ!

*ちなみに、2019年1月4日まで「全ペア取引手数料ゼロ」というキャンペーンを実施していますので、取引もお得です。

取り扱い通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • リップル(XRP)
  • イーサリアム(ETH)
  • ライトコイン(LTC)
  • モナコイン(MONA)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)

bitbank公式サイトはこちら

【リップル(XRP)】アルトコイン取引手数料が安いおすすめ仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)

bitbankの登録はこちら

板を使った仮想通貨の売買方法

BITPointの取引画面を元に、実際に板を使った取引のやり方を紹介します。

買い方

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

1)仮想通貨を購入する場合は、まずどのくらいの価格で買いたいのかを決めましょう。

2)売り板を確認し、できるだけ安い価格を選ぶことで多く通貨を購入することができます。

3)売り板にある最も安い価格を「価格」の欄に入力します。

4)価格を入力したら、「数量」の欄に希望の購入数を入力します。

5)最後に「注文」をクリックすれば注文は完了です。

MEMO

板にある価格よりも安く購入したい場合は、希望の価格を入力して注文すると、買い板に自分の注文が反映されます。

ただしその際は、自分が注文した価格での売り手が現れない限り取引は成立しません。

売り方

出典: https://www.bitpoint.co.jp/

1)仮想通貨を売却する場合も、まずどのくらいの価格で売りたいのかを決めます。

2)買い板を確認し、できるだけ高い価格を選んで「価格」の欄に入力しましょう。

3)価格を入力したら、「数量」の欄に希望の購入数を入力します。

4)最後に「注文」をクリックすれば注文完了です。

MEMO

板にある価格よりも高く売却したい場合も、希望の価格を入力して注文すると売り板に自分の注文が反映されます。

その際も、自分が注文した価格での売り手が現れない限り取引は成立しませんので注意しましょう。

板を制覇すれば仮想通貨取引がもっと楽しくなる!

出典: https://www.shutterstock.com/

仮想通貨取引所の「板」とは、取引所を利用しているユーザーの注文が記載された台帳であり、この板を元にすればより効率的に取引を行うことができます。

一見難しそうに見えますが、書かれている内容や見方がわかれば案外簡単に使いこなせそうですよね!

チャートを見て取引する人も多いですが、板では需要と供給が数字で確認できますので、より注文のタイミングが掴みやすくなります。

もちろん、慣れるまではいまいち感覚が掴めないと思いますが、意識して見るようにすれば比較的早く慣れることが可能です。

信じられないかもしれませんが、普段から板取引をしている人は、逆に「チャートだけでは不安」という人が多いものなんですよ!

仮想通貨でコンスタントに利益を出していくためにも、ぜひこの機会に板取引を練習してみましょう。

BITPoint(ビットポイント)公式サイトはこちら

BITPOINTの登録はこちら