目次
マイニングとは
マイニングとは仮想通貨の暗号化アルゴリズムを用いながら、仮想通貨の送金取引のデータを記録する作業です。
また、それらの送金取引のデータを処理した報酬として、仮想通貨を手に入れることができる行為を総称してマイニングと呼称します。
各仮想通貨は独自のアルゴリズムと、定められた期間ごとにブロックを生成する様にプログラムされており、
マイニングをするマイナーがいないと仮想通貨の取引が停止してしまいます。
ブロックチェーンのシステムとして特徴的な非中央集権型のモデルとして特定の中央機関を使わずに
通貨の取引(トランザクション)を公平に管理、記録することが可能になっています。
自宅マイニングをされている方へのインタビューを開始
高橋
ただ、ちょっとうるさいですが・・・
これは僕も何かしらの形で流れに乗ろうと思って、
色々調べている過程でマイニングというものを知りました。
それから、実際に計算をしたところ、
昨年の12月の価格からの計算(ビットコインが200万円以上の期間)ですが、
年利200%という試算が出まして迷わず会社のボーナスをマイニングにつぎ込みました(笑)
正直かなり辛そうなイメージです。
4万円のマイニング収益と電気代が4万円近い(2018年3月12日時点)のでなんとも言えないです。
価格が今以上に上がることを期待しています。
マイニングするならどの通貨がベストか
続けますね。
マイニングプールは「Mining pool hub」です。
どの仮想通貨をマイニングしてもビットコイン(BTC)に変換して自身のウォレットに送金してくれます。
また、マイニングする仮想通貨は「What to mine」というサイトAPIを参照して
一番効率の良い仮想通貨を自動的に選択してマイニングしている状態です。
ただ、私の場合は自分のGPUと相性の良いEquihashの仮想通貨を掘ることが多いですね。
GPUと同程度のマイニングのパフォマーンスに影響します。
マイニングツール:Awesomeマイナー
マイニングプール:Mining pool hub
マイニング通貨最適化:What to mine
マイニングで生活
ただ今はちょっと難しいかなと思っています。
500万円分くらいマイニングマシンにつぎ込んで、田舎に隠居すればいけるかなって感じですね(笑)
ただ流石に、10年マイニングで暮らせる自身が無いので普通に仕事を頑張ります。
マイニングリグの構成
パーツ | 商品名 |
---|---|
マザーボード | TB250-BTC+ |
CPU | Celeron Dual-Core G3900 BOX |
メモリ | TS512MLH64V1H [DDR4 PC4-17000 4GB] |
グラボ | GTX 1070 GAMING X 8G |
電源 | RM1000x CP-9020094-JP |
電源接続 | ADEA 電源ケーブル デュアル マイニング用 24ピンデュアル PSU ATX 20+4ピン 30cm |
電源ボタン | AINEX リセットスイッチキット PA-045A |
USB RISERS | HENGBIRD PCI-E 1X to 16X |
USB RISERS | PCI-E 1x-16x エクステンダーライザーカードアダプタ (ビットコイン採掘)+USB 3.0延長ケーブル |
フレーム | OSHAREYA(vivostec) mining-case-a |
グリース | ザワード 絶縁タイプ熱伝導グリス 4g入 MX4-4G |
ワットモニター | 節電 エコチェッカー ET30D |
Windowsインストールメディア作成用 | parallels |
ファン | Cooler Master Sleeve Bearing 120mm Silent Fan for Computer Cases, CPU Coolers, and Radiators (Value 4-Pack) |
ファンケーブル | Phobya Premium 3-Pin x 3 Fan Cable Splitter (Power 3 Fans From One Connection!) – High Quality Black Sleeving & Black Connectors |
電源タップ入れ | イノマタ化学 テーブルタップボックス ブラック Lサイズ |
アース用ストラップ | ホーザン(HOZAN) リストストラップ 金属アレルギー対応リストバンド コード全長3.1m コード実効長1.6m F-152 |
まさかここまでまとめていらっしゃるとは思っていませんでした。
見てみると電源タップ入れとかまで含めているのは流石ですね。お子様に配慮されているのがよくわかります。
一応当時は総額で49万円ほどでしたが、現在はGPUの価格が上がる一方なのでもう少し高くなるかもしれません。
初期費用が収まるのでおすすめです。
あと、リストにファンを入れてますけど、難しくてリグに実装出来なかったので不要かもしれません(笑)
夏場はそれこそ殺人級に暑くなるのでサーキュレーター必須ですね。
24時間クーラーをつけるとそれはそれで電気代でマイニングの収益が減るので避けたいですね。
インストールメディアを作ろうと思ったのですが、私がMacしか持っていなかったのでこれも苦労しました。
最終的にWindowsのインストールメディアはヤフオクで落としてきました。
ヤクオクでおいくらでした?
自宅マイニングはGPUかASICどちらが優れているか?
GPUだと最悪売ることができるので収益においてマイナスラインを踏み込まないようにしようと言う狙いでした。
もちろんワットパフォーマンス(電気消費量に対するハッシュレートの数値)に優れているのは言うまでも無いですが、効率を重視するあまりフットワークが重すぎる印象です。
CPU専用仮想通貨もあるのはマイングを始めた後だったので、次のリグはCPUマイニングとGPUマイニング平行で処理できるリグを建てようかと考えています。
GPUマイニング
- マイニングで仮に失敗しても、パーツを売ることで損失を抑えることができる。
- マイニングする仮想通貨を選べるので、市場の暴落をある程度回避できる。
ASICマイニング
- ワットパフォーマンスが高いので、効率が良い。
- マイニングしている仮想通貨が暴落した場合。損失が大きくなる。
CPUマイニング
- すぐに始められる。
- CPU稼働のみなので、電気コストが低い。
- 基本的に計算能力が低いので、マイニングできる量が少ない。
マイニングの電気代
こちらは生活用の電気も含めての金額ですか?
また、マイニング前は1万円前後の電気代だったので、マイニングリグだけで3万ほど使っている計算です。
冬場に暖房器具と、ドライヤーでブレーカーの心配になります。
ドライヤーONするたびにビクビクする生活は嫌です。
あとは、新電力会社に変更しようと思っています。
切り替えるだけで確か6,000円安くなるはずです。
消費電力も多いので、その分メリットが大きい。
新電力に切り替えると電気代が20%ほど下げられるかも
ダイさんが注目されている次のマイニングパーツは?
メーカーによってはディスプレポートをつけるものも出てくるでしょうけど、
基本的にはマイニング専用カードです。
ディスプレイポートがないと再販する際の価値が下がりやすいと思うので購入される方はお気をつけください。
マイニングGPUで重視する点は?
基本的に日本は電気代が高い国なので、ワットパフォーマンスを重視するマイナーもいる。
ハッシュレートが正義ですね。
やはり効率も大事ですが、2018年に関しては、いかに多くの仮想通貨をマイニングできるかという点を重視しています。
マイニングプールについて
ソロマイニングを検討されたことはないんですか?
もちろん何十年もマイニングする覚悟があって、統計的に考えると効率はソロマイニングだと思います。
ただ、本当にブロック報酬を得ることはかなり難しいので、マイニングプールをお勧めします。
おすすめはMining pool hubです。
マイニングのメリット、デメリット
これにつきますね。
あとは冬は暖房いらずで大変助かります。
あとは、音がうるさいのと、夏場は私自身が熱暴走するほど暑いです。
電気代が高いのと家の電力を常時使っているのでドライヤーが怖くなります。
マイニングリグを購入した後、ある程度の期間マイニングをした後にGPUなどのパーツを売ることで回収は可能だと思います。
赤字に関してはそこまで気にしていないです。
マイニング今からされる方へ
初心者マイナーは一体どこに気をつけたら良いか
パフォーマンスを高くするのは難しいので多少プログラムの知識必要なので学習コストは覚悟していただきたいですね。
あとは、マイニングリグを立てる際は慎重にパーツの相性を見て電気屋の店員さんに聞きながら間違い無い様に購入して欲しいです。
またリグを立てた後、マイニングプールへの繋ぎこみや、マイニングツールのチューニングなどが大変だと思います。
今はネットで情報があるので調べて頑張ってください。
今後のマイニングについて
今後個人マイナーからするとDifficultyの上昇を抑える術はなく効率が悪化する一方だと思っております。
電気代的にも不利な日本で今後もマイニングを継続するのは難しいと思いますがいかがでしょうか?
基本的に大企業はビットコインのマイニングを主流で行なっているのですぐ採算が合わなくなるということはないと思います。
ですが、今後GPUなどの計算処理装置の技術革新が起こることによって、さらなる最適化が期待できます。
今後仮想通貨の90%が消えると言われている昨今なので、大規模マイナーだけが生き残るような仕組みになる可能性を棄却することができないのは悩ましいところです。