Huobiを使って見たいけれど、どのくらいの手数料がかかるんだろう?
Huobiをお得に使う方法があるって本当?
Huobiを使ってみたいと考えている人も、Huobiをすでに使っている人も取引所を使う上で手数料は気になるものですよね。
この記事を読めば、フオビの手数料の全てと手数料割引などを受けられるお得なフオビの使い方が分かるようになります。
フオビは2018年6月に金融庁の規制を受け、日本人のサービス利用停止の見解を発表しています。
その後、利用が停止されてはいませんが、フオビはサービスの停止の可能性もあることを理解した上で利用するようにしましょう。
- フオビで取引するには、取引手数料と出金手数料がかかる。
- フオビの取引手数料は少々高め
- フオビからの出金にはネオやリップルがおすすめ
- フオビを使うなら、送金手数料無料のGMOコインから送金がおすすめ
目次
Huobi(フオビ)とは
Huobiは本部をシンガポールに置き、拠点は香港におくグローバルな中華系の仮想通貨取引所です。
取扱通貨は100種類程度あり、現物取引の他にレバレッジ取引やOTCもできることからバイナンスに続いて国内から利用している人も多い取引所です。
Huobi(フオビ)でかかる手数料全まとめHuobiの手数料一覧
フオビで取引を行う上でかかる取引手数料は取引手数料と出金手数料の2種類のみです。
まずは、それぞれがどのような設定でどのくらいかかるのか見ていきましょう
- 取引手数料
- 出金手数料
取引には一律0.2%の手数料
フオビの取引手数料は一律0.2%です。
どの通貨ペアでも、maker(メイカー)でも、taker(テイカー)でも0.2%です。
ちなみに、取引手数料を安く済ませたい人は、HADAXと言うhuobiのセカンドブランドの取引所ではHTトークン建で取引すると取引手数料が無料になりますよ!
VIPプログラムで手数料が最大50%割引
フオビには取引所が独自に発行するHT(フオビトークン)があります。
このフオビトークンでVIPプログラムを購入すると取引手数料の最大5割の割引が受けられます。
各VIPプログラムの割引率と購入価格は以下のようになっています。
プラン名 | VIP1 | VIP2 | VIP3 | VIP4 | VIP5 |
---|---|---|---|---|---|
手数料割引 | 10%OFF | 20%OFF | 30%OFF | 40%OFF | 50%OFF |
月額 | 120HT | 600HT | 1200HT | 6000HT | 12000HT |
ただし、1HT=150円ほどの現在、VIPプログラムはVIP1を購入するだけでも18,000円ほどかかり、結果0.02%ほど取引手数料が割引されることになるのみなので、割と大きな金額を取引する、もしくは、取引頻度が高くないと割に合わないサービスでしょう。
フオビはバイナンスと同じように、フオビに上場する通貨を投票で決めています。
フオビトークンは投票権にもなります。
さらに、投票したユーザーには上場する通貨がエアドロップで配布されるサービスもありますので、HTを手に入れたら投票に参加して見てもいいかもしれませんね。
【NEOはゼロ!】出金手数料は通貨によって異なる
フオビから通貨をウォレットに移す際や他の取引所に移す際には「出金手数料」がかかります。
ほとんどの取引所で出金手数料かかりますが、,フオビでは通貨によって異なってくるためご自身が取引する通貨の出金手数料をチェックしておくようにしましょう。
主要通貨の出金手数料一覧表
通貨 | 手数料 | 最低出金枚数 |
---|---|---|
BTC | 0.001BTC | 0.01BTC |
ETH | 0.01ETH | 0.01ETH |
XRP | 0.1XRP | 20XRP |
BCH | 0.0001BCH | 0.01BCH |
NEO | 0NEO | 1NEO |
通貨としては、ビットコインやイーサリアムが高めの設定になっていますね。
出金の際は、出金手数料無料のNEOやリップルやビットコインキャッシュを使ってみてはいかがでしょうか?
また、出金手数料は、出金するりょうに関わらず固定でかかるので出金は一気に行うなど工夫してもいいでしょう。
ただし、取引所に預けっぱなしだと、取引所自体へのハッキングや閉鎖のリスクもあるので、リスクを考慮しながら出金のタイミングを測ることが大切です。
Huobiの手数料は安い?主要な海外取引所と徹底比較
では、他の取引所と比べてhuobiの手数料は高いのでしょうか?安いのでしょうか?
取引所の選定基準は取引量やユーザビリティ・信頼性など手数料だけではありませんが、ひとつの基準として参考にして見てください。
Huobiは取引手数料は少々高め
主要な海外取引所の取引手数料を一覧表にしてみました。
makerr手数料 | taker手数料 | 割引 | |
---|---|---|---|
Huobi(フオビ) | 0.2% | 0.2% | 10%〜50% VIP加入 |
Binance(バイナンス) | 0.1% | 0.1% | 50% BNB払い |
Bithumb(ビッサム) | 0.15% | 0.15% | 0.14%〜0.08% クーポン利用 |
OKEx(オーケーイーエックス) | 0.01%〜0.02%*1 | 0.15%〜0.05%*1 | 0% OKB基軸通貨利用 |
bitfinex(ビットフィネックス) | 0.1%〜0.2%*1 | 0.1%〜0.2%*1 |
*1取引量によって手数料が変わる
フオビは、海外の主要取引所と比較すると手数料は比較的高めなようです。
仮想通貨の取引を頻繁に行うだろう人は、バイナンスなど他の取引所をメインに使ったほうがいいかもしれませんね。
・maker:注文板に新たに並べられる注文を行う場合
・taker:すでにある注文を買う(売る)場合
フオビで出金に使うならリップルやネオがおすすめ
次に出金手数料についても海外の主要な取引所と比較してみましょう。
ビットコイン(BTC) | イーサリアム (ETH) | リップル(XRP) | ビットコインキャッシュ(BCH) | ネオ(NEO) | |
---|---|---|---|---|---|
Huobi(フオビ) | 0.001BTC | 0.01ETH | 0.1XRP | 0.0001BCH | 0 |
Binance(バイナンス) | 0.0005BCH | 0.01ETH | 0.25XRP | 0.001BCH | 0 |
bithumb(ビッサム) | 0.001BCH | 0.01ETH | 1XRP | 0.001BCH | - |
OKEx(オーケーイーエックス) | 0.0005BCH | 0.01ETH | 0.15XRP0 | 0.0001BCH | 0 |
Bitfinex(ビットフィネックス) | 0.0004BCH | 0.0018ETH | 0.02XRP | 0.0001BCH | 0 |
主な通貨の出金手数料としてはフオビではビットコインが高めに設定されていますね。その一方で、リップルやビットコインキャッシュは比較的安く設定されており、ネオについては無料です。
フオビから出金する際はリップルやビットコインキャッシュ、ネオなどにすると良いでしょう。
出金制限の解除方法
フオビでは、2段階認証と携帯電話認証・本人確認の設定を行わなくても、入金と取引は通常通り行えますが、出金に制限がかかります。
例えば、ビットコインは1日に0.1BTCまで、イーサリアム は2.5ETHまでです。
割と厳しい制限となっているため、早めに出金制限を解除することをおすすめします。
2段階認証の設定の手順
2段階認証は、セキュリティー上も必ずしておいたほうがいい設定なので、もしまだ設定していないようでしたら早めに行うようにしましょう。
- STEP.1セキュリティー設定へ進む
人型のアイコンの隣にメールアドレス(携帯電話番号の場合もあり)が表示されているところからセキュリティーのメニューを選択します。
- STEP.22段階認証の設定メニューへ
google authenticatorの欄の右側にあるLinkをクリックしましょう。
- STEP.3QRコードをスキャン
QRコードをご自身の携帯電話にダウンロードしたgoogle authenticatorでスキャンしましょう。
- STEP.4コードを入力
google authenticatorに出てるる6桁の数字を入力すれば、2段階認証の設定は完了です。
携帯電話認証の手順
携帯電話のSMS認証の設定も簡単なものなので、なるべく早くしておきましょうね。
- STEP.1セキュリティーの画面からPhoneを選択
セキュリティーの画面からPhoneの列のLinkをクリックします。
- STEP.2国の設定
画面上左側の▲を選択すると国の設定ができるようになるので、Japanに設定をします。
- STEP.3電話番号を記入
電話番号を記入し送信をクリックすると、設定した電話番号宛にSMSで6桁の数字が送られてきます。
- STEP.4認証番号を記入する
認証番号を記入しLinkをクリックすれば電話番号の認証は完了です
本人確認手続きの手順
本人確認書類をアップロードするだけで完了するものなので、いざ出金する段になり制限がかかって焦るよりは、早めに済ませておくようにしましょう。
- STEP.1本人確認の画面へ
アカウントのメニューから本人確認の設定の画面を開きましょう
- STEP.2個人情報の記入と確認書類のアップロード
アップロードする書類を選択し、姓名を記入し、本人確認書類の写真をアップロードしましょう。
本人確認として使える書類は、運転免許証かパスポートのみです。
Huobiをアルトコイントレードで活用しよう
huobiは以下のような特徴がある取引所です。
- 中華系の有望コインを多く扱っている
- フオビ独自のトークンHTも注目されている
- 日本の販売所などよりはお得に取引できる
手数料は少々高い面もありますが、豊富なアルトコインの取引ができます。
日本国内で扱っていない通貨を取引したい方はhuobiでの取引を検討して見てはいかがでしょうか?