やさしい仮想通貨の始め方を解説

リップルとは?長期で見るリップルのチャートの分析や今後についてひろぴーが解説!

ひろぴー _リップル_アイキャッチ

ひろぴー

リップル(XRP)は、リップル社が発行する仮想通貨で、時価総額は世界第3位だ。

 

リップル社は高速な国際送金システムの実現を目指していて、実現すればこれまでの金融業務がより効率化すると言われています。

 

今回はそのリップルについて、専業トレーダーのひろぴーがチャート分析とファンダメンタルズ分析します!

今回のゼロはじMarketGuide専門家

ゼロはじmarketguide一覧はこちらから

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

プロフィール

専業トレーダー ひろぴー

2010年からFX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、FX取引で資産を急激に増加、この年からFX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。

2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオ日経のFX番組トレードパーティーでラジオパーソナリティーを務める。

現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ひろぴーは元々FXの専業トレーダーでしたが、現在は仮想通貨をメインにトレードしています。

リップル (XRP)チャート分析

ひろぴー _リップル_チャート分析

ひろぴー

リップルで注目すべき価格は、以下の2つです。

 

  1. 0.25ドル(約26円)
  2. 0.5ドル(約52円)

 

それぞれの結論と理由を解説します

まず①の結論として、0.25ドル(約26円)が下に突破されると、次の安値である0.16ドルを目指して、長期的に下落トレンドが発生する可能性があります。

その理由は、まず①の0.25ドル(約26円)は、2018年以降の最安値でした。

そして今年の8月からのアルトコイン下落相場により、0.23ドルに安値を更新してしいました。

終値(その週の最終価格)は0.25ドルを下回らなかったため、2017年のリップル相場参加者により買支えられたことが予想されます。もし0.25ドルを突破されると、次に目指す価格が2018年末に0.16ドルとなってしまうため、どうしても買い支えたかったのでしょう。

ひろぴー

このことから、今後0.25ドルが終値で下抜けた場合は、2017年からの相場参加者による買い支えが失敗したということになり、長期的に見て0.16ドルを目指す動きになると予想されます

ひろぴー_リップル_チャート分析

次に②の結論として、0.5ドル(約52円)が大きなレジスタンスとなるため、終値が上回ることは難しいでしょう。

理由は、2018年4月の0.5ドルから1ドルまでの大きな押し目買い(上がることを予想して安値で買うこと)が失敗したことで、その時の相場参加者による売りが待ち受けているためです。

すでに2018年9月に急騰し、1度0.5ドルを突破しましたがすぐに売られ、3ヶ月後には0.3ドルまで下落しました。

ひろぴー

このことから、今後も0.5ドルを突破するこは難しく、何度も突破へのトライが必要となるでしょう。

リップル(XRP)ファンダメンタルズ分析

次にリップル (XRP)のファンダメンタルズ分析をしてゆきます。

以下のチャートをご覧ください。

ひろぴー _リップル_ファンダメンタルズ分析

リップル (XRP)のこれまでの主なイベント
  1. 2016年1月:SBIグループが、SBIリップルアジアの設立を発表
  2. 2017年5月:リップル社が550億XRPをロックアップすることを発表
  3. 2017年8月:リップル社が金融国際会議SWELLの開催を発表
  4. 2017年12月:リップル社がXRPのロックアップを実施
  5. 2018年9月末:リップル社がSWELL第2回が開催
  6. 2019年2月:XRPがコインベースに上場

ひろぴー

今回のはこの中から、③のSWELL⑥のコインベース上場がXRPの価格にどのような影響を与えたのかについて解説します。

 

なお何かと話題となるロックアップについては、以下の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はご覧ください。

リップルのロックアップとは?理由や影響について徹底解説!

SWELLは価格への影響が大きい

ひろぴー _リップル_swell

まずはSWELLの価格への影響について解説します。

リップル社のイベントの中で、特に価格に影響を与えているのはSWELLの開催です。

ひろぴー

SWELLとは、リップル社が毎年秋頃に開催する金融国際会議のことで、金融業界の著名人らが集まり、金融や送金について議論する場です。

 

しかしSWELLが価格に与える影響は一時的であり、毎年開催前に上昇し、開催後には下落する傾向があります。

2017年8月にSWELLの開催を発表したときには、リップル社が発表の3日から、twiiterで内容不明のカウントダウンを行いました。

それによりXRPの価格が、一時は0.15ドルから0.3ドルまで2倍ほど上昇しましたが、発表後に急落。

結局0.2ドル程で落ち着くこととなりました。

このリップル社によるカウントダウンは、投資家の投機を煽る行為であると、多くの人から非難を浴びることになりました。

ひろぴー

また2018年の10月1日から2日にかけて開催された第2回目のSWELLでは、開催10日程前から価格が上昇し、約0.3ドルから0.8ドル近くまで上昇しましたが、SWELL終了後すぐに0.4ドルまで下落しています。

 

 

これらのことからSWELLは、買いと売りそれぞれのタイミングが難しい定期イベントであると言えます。

証券問題解決か?コインベースにXRPが上場

ひろぴー_リップル_コインベース

次に、価格への影響は少なかったものの、今後の価格上昇に期待できるイベントとして「コインベースへのXRP上場」が挙げられます。

ひろぴー

コインベースが所属するNY州の、仮想通貨取引所ライセンスは世界で一番規制が厳しいと言われています。

 

またライセンスの規約には、仮想通貨以外のサービス提供することは禁止されており、違反すると免許の剥奪や罰金が課されます。

「XRPは有価証券である」と言う投資家らからリップル社への集団訴訟が、2018年に3度もありました。

それにより世間でも「XRPは有価証券になるのでは?」という風潮が流れた結果、NY州の仮想通貨取引所ではXRPの取り扱いはありませんでした。

しかし2019年2月に、NY州の取引所であるコインベースがXRPを上場させたことで、「兼ねてより当局とのやり取りが多かったコインベースが、上場させたということは、XRPは事実上証券ではないということだ」とう見方となりました。

これによりXRPの価格にとってマイナスとなる懸念点が、1つ排除されました。

ひろぴー

今回はリップル(XRP)を分析しました。

 

まとめとしては、SWELLが開催される秋頃は、XRPの相場が荒れる傾向があるため、初心者はトレードを控えた方が良いでしょう。

 

またリップルに関するニュースはよく配信されます。しかしだからといって必ず価格が上昇する訳ではないので、安易にXRPを購入しないようにしましょう。