FX会社とは、FX(外国為替証拠金)取引を提供する会社のことを指し、またFX業者とも呼ばれます。
FXの取引をしたい人は、FX会社に口座を開設することで、FX取引を行うことができます。
ひろぴー
そのなかでFXトレーダーの8割ほどが利用している主要なFX会社はGMOクリック証券やDMMFXなど10社ほどあります証券会社がFXのサービスを提供している場合も多くのですが、FXをメインで提供している専業FX会社の方がスペックが高い傾向にあります。
今回は、そんなFX会社に関して説明してます。
という方のために、絶対に覚えておきたいFX用語をまとめました。
この記事と併せてチェックしましょう!

目次
今回のゼロはじMarketGuide専門家
ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー
専業トレーダー ひろぴー
2010年からFX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、FX取引で資産を急激に増加、この年からFX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。
2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオ日経のFX番組トレードパーティーでラジオパーソナリティーを務める。
現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。
FX会社の種類
FX会社には実は「銀行系」や「証券会社系」などの様々な種類があり、それぞれ特徴があります。
証券会社が株式取引と並んでFXを提供している場合もありますが、FXをメインまたはFX取引のみを提供している専業FX会社の方がサービスや商品力が高い傾向にあります。
- 専業・独立系:FX事業を専業またはメインとして行っている会社
→YJFX!、DMMFX、GMOクリック証券 - 証券会社がFXを提供
→GMOクリック証券、カブドットコム証券 - 銀行系:銀行がFXを提供
→じぶん銀行、ジャパンネット銀行 - 商品先物系:主に商品先物取引事業を行っている会社
→豊商事、サンワード貿易
FX会社のサービス
FX会社は、FXに関連するあらゆるサービスを提供しています。
- FX取引
- 自動売買
- バイナリーオプション
- FXに関する情報配信
- 投資教育
- 為替に関する情報配信
- セミナーなどのイベント運営
FX取引ひとつとっても、顧客が自身の意思で売買する裁量取引や売買戦略を元に自動で取引が可能な自動売買、ある程度自身で売買戦略を決めるリピート系注文など様々な取引サービスがあります。
FX会社の口座開設基準
国内FX会社の口座開設に関しても知っておきましょう。
- 満20歳以上75歳以下であること
- 日本に住んでいること
口座開設に必要な資格は、主に年齢と住所です。
FXは投機的な取引とされているため、ヒロセ通商などの一部のFX会社を除き、20歳以上でないと口座を開設できません。
また、日本に住んでいれば外国籍であっても口座をつくることができます。
逆に言えば、海外に住んでいる場合は、口座を開設することができません。
職業に関してはほとんど問われておらず、反社会的勢力でなければ会社員でなくとも、学生や主婦、年金受給者からフリーターまで幅広い方が開設可能です。
FXを始めるなら、トライオートFXがおすすめ!
トライオートFXはFXが初めての方でも簡単に取引できる自動売買が可能な取引業社です。
他にも高水準のスワップポイント、JASDAQ上場企業の安心感、安い手数料が魅力的です。
さらに今なら新規口座開設&条件達成で、最大120,000円キャッシュバックされるキャンペーン中!
『安心・簡単にFXを始めたい!』
と思っている方は、このチャンスを逃す前にお早めに登録しましょう!
FX会社の業務
FX会社の具体的な業務は以下の5つがあります。
- ディーリング業務:顧客から注文を受け、カバー先である銀行や市場へ流す
- アナリスト業務:顧客に向けて為替市場の見通しや解説などの情報配信を行う
- 顧客サポート業務:顧客の口座開設や問い合わせ、クレーム対応等を行う
- マーケティング業務:新規顧客獲得の為に広告運用を行ったり、セミナーを開催する
- システム開発業務:取引システムの構築やアプリ開発、メンテナンスを行う
FX会社が提供する取引サービス
FXには、「取引所取引」と「店頭取引」という2つの取引方法があります。
主な違いは、取引の管理と運営を行う主体です。
取引所取引
取引所取引は、その取引の管理・運営を行う取引所です。
証券会社と東京証券取引所のようなイメージです。
国内では東京金融取引所が行っている「くりっく365」があります。
くりっく365を扱うFX会社は、顧客の注文を取引所へつなぐ仕事を行います。
そのようなFX会社の、クリック365のスプレッドやスワップポイントなどは、全社同じです。
また板と呼ばれる、証券取引のような注文状況があることが特徴です。
なおこのときの為替取引の相手は、取引所取引を行っている投資家同士です。
店頭取引
店頭取引では、FX会社が取引の管理を行うことになります。
スプレッドやスワップポイント、また取扱い通貨はFX会社によって大きく異なります。
またこのときの為替取引の相手は、投資家とFX会社になります。
ディーリングデスクの違い
FX会社は、顧客からの注文を銀行やインターバンクと呼ばれる為替市場へつなぐという役割があります。
この時に、市場にオーダーを流す方法がDDとNDDのふたつの方式があります。
DD(ディーリングデスク)
DDはディーリング・デスク(Dealing Desk)方式といい、FX会社のディーラーを介して、為替市場へ注文をつなぎます。
多くのFX会社ではこの方式を採用しています。
顧客からの注文を市場とつなぐ方法をカバーディールといい、ディーラーのことをカバーディーラーといいます。
NDD(ノンディーリングデスク)
NDDノー・ディーリング・デスク(No Dealing Desk)方式といい、FX会社はディーラーを介さずに、金融機関を通して為替市場に直接取引をする方式のことをいいます。
なおFX会社からの注文を受ける有名な金融機関(カバー先)は下記の通りです。
- バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ
- バークレイズ銀行
- ビー・エヌ・ピー・パリバ銀行
- セントラル短資FX
- シティバンク エヌ・エイ
- クレディ・スイス銀行
- コメルツ銀行
- ドイツ銀行
- ゴールドマン・サックス・インターナショナル
- JPモルガン・チェース銀行
- 三菱UFJ 銀行
- みずほ銀行
- スタンダードチャータード銀行
- UBS銀行
国内38社のFX会社と基本情報一覧
最後に各FX会社の基本情報を比較してみました。
口座開設を検討する際に参考にしてみてください。
FX会社 | 口座数 | 売買手数料 | 往復コスト(米ドル/円1万通貨取引時) | 米ドル/円スプレッド |
---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 【FXネオ】 | 65万4625口座(2020/01時点) | 無料 | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
YJFX! 【外貨ex】 | 36万8182口座(2019/12時点) | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
SBI FXトレード | 26万5958口座(2019/03時点) | 無料(1通貨単位も無料) | 17円 | 0.17銭(ただし、取引数量によって変化) ~4/1までのキャンペーン |
外為どっとコム 【外貨ネクストネオ】 | 50万4188口座(2019/12時点) | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定(例外あり) |
ヒロセ通商 【LION FX】 | 26万2882口座(2019/12時点) 【※ヒロセ通商合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 ~2/29までのキャンペーン |
セントラル短資FX 【FXダイレクトプラス】 | 18万6682口座(2019/12時点) 【※セントラル短資FX合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
トレイダーズ証券 【LIGHT FX】 | 37万4473口座(2019/12時点) 【※トレイダーズ証券合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 【FXTF MT4】 | 10万口座(2019/06時点) | 無料(千通貨単位も無料) | 10円 | 0.1銭 原則固定 |
トレイダーズ証券 【みんなのFX】 | 37万4473口座(2019/12時点) 【※トレイダーズ証券合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
DMM.com証券 【DMM FX】 | 74万8355口座(2019/11時点) 【※DMM.com証券合計】 | 無料 | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
サクソバンク証券 【スタンダードコース】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 40円 | 平均0.4銭 |
アイネット証券 【ループイフダン】 | 7万9589口座(2019/03時点) | 無料(千通貨単位も無料) | 200円 | 2.0銭 原則固定 |
IG証券 【標準】 | – | 無料 | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
インヴァスト証券 【トライオートFX】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 30円 | 0.3銭 原則固定 |
外為オンライン 【外為オンラインFX】 | 55万口座(2019/08時点) 【※外為オンライン口座合計】 | 無料(千通貨単位も無料) (※注文方法によっては有料だが、3/31までキャンペーンで新規口座開設日から90日間無料、口座保有者は決済手数料無料) | 100円 | 1.0銭 原則固定 |
マネーパートナーズ 【パートナーズFX nano】 | 33万9443口座(2019/12時点) 【※マネーパートナーズ合計】 | 無料(100通貨単位も無料) | 40円 | 0.4銭 原則固定 |
JFX 【MATRIX TRADER】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 30円 | 0.3銭 原則固定 |
マネーパートナーズ 【パートナーズFX】 | 33万9443口座(2019/12時点) 【※マネーパートナーズ合計】 | 無料 | 30円 | 0.3銭 原則固定 |
FXブロードネット 【ブロードライトコース】 | – | 無料(千通貨単位も無料) (※注文方法によっては有料だが、新規口座開設日から90日間無料、3/31まで口座保有者は決済手数料無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
FXプライム byGMO 【選べる外貨】 | 20万3104口座(2020/01時点) 【※FXプライム byGMO合計】 | 無料(千通貨単位は30円) | 60円 | 0.6銭 原則固定(例外あり) |
マネースクエア 【マネースクエアFX】 | 13万908口座(2019/11時点) | 無料(千通貨単位も無料) | – | – |
インヴァスト証券 【シストレ24】 | – | 無料(5千通貨単位も無料) | – | – |
セントラル短資FX 【セントラルミラートレーダー】 | 18万6682口座(2019/12時点) 【※セントラル短資FX合計】 | 無料(5千通貨単位も無料) | – | – |
外為ジャパンFX | 74万8355口座(2019/11時点) 【※DMM.com証券合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
外為オンライン(くりっく365) | 55万口座(2019/08時点) 【※外為オンライン口座合計】 | 無料 (※注文方法によっては有料だが、3/31までキャンペーンで新規口座開設日から90日間無料、口座保有者は決済手数料無料) | – | – |
FXプライム byGMO 【ちょいトレFX】 | 20万3104口座(2020/01時点) 【※FXプライム byGMO合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | – | – |
岡三オンライン証券(くりっく365) | – | 無料 | – | – |
アイネット証券 【アイネットFX】 | 7万9589口座(2019/03時点) | 無料 | 70円 | 0.7~1.0銭 |
ライブスター証券 【ライブスターFX】 | – | 無料(※注文方法によっては有料) | 90円 | 0.9銭 原則固定 |
岡三オンライン証券 【岡三アクティブFX】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 40円 | 0.4銭 原則固定 |
トレイダーズ証券 【みんなのシストレ】 | 37万4473口座(2019/12時点) 【※トレイダーズ証券合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | – | – |
GMOあおぞらネット銀行 【GMOあおぞらFX】 | – | 無料(千通貨単位は30円) | 60円 | 0.6銭 原則固定 |
GMOクリック証券(くりっく365) | 55万58口座(2020/01時点) | 無料 | – | – |
FXブロードネット 【ブロードコース】 | – | 無料 (※注文方法によっては有料だが、新規口座開設日から90日間無料、3/31まで口座保有者は決済手数料無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
楽天証券 【楽天FX】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
ひまわり証 【ループ・イフダン口座】 | – | 無料(千通貨単位も無料) | 200円 | 2.0銭 原則固定 |
マネックス証券 【FX PLUS】 | 25万4062口座(2020/01時点) 【※マネックス証券FX口座合計】 | 無料(千通貨単位も無料) | 20円 | 0.2銭 原則固定 |
サクソバンク証券 【アクティブトレーダーコース】 | – | 33円(千通貨単位は3円)(約定金額の0.003%・米ドル/円=109円で算出) | – | – (マイナススプレッドもあり) |

各社の情報を個別に確認したい場合は、こちらからご覧ください。
- 口座数:65万4625口座(2020/01時点)
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:36万8182口座(2019/12時点)
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:26万5958口座(2019/03時点)
- 売買手数料:無料(1通貨単位も無料)
- 往復コスト:17円
- 米ドル/円スプレッド:0.17銭(ただし、取引数量によって変化)~4/1までのキャンペーン
- 口座数:50万4188口座(2019/12時点)
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定(例外あり)
- 口座数:26万2882口座(2019/12時点)[※ヒロセ通商合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定 〜2/29までのキャンペーン
- 口座数:18万6682口座(2019/12時点)[※セントラル短資FX合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:37万4473口座(2019/12時点)[※トレイダーズ証券合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:10万口座(2019/06時点)
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:10円
- 米ドル/円スプレッド: 0.1銭 原則固定
- 口座数:37万4473口座(2019/12時点)[※トレイダーズ証券合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:74万8355口座(2019/11時点)[※DMM.com証券合計]
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:40円
- 米ドル/円スプレッド:平均0.4銭
- 口座数:7万9589口座(2019/03時点)
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:200円
- 米ドル/円スプレッド:2.0銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:30円
- 米ドル/円スプレッド:0.3銭 原則固定
- 口座数:55万口座(2019/08時点)[※外為オンライン口座合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)(※注文方法によっては有料だが、3/31までキャンペーンで新規口座開設日から90日間無料、口座保有者は決済手数料無料)
- 往復コスト:100円
- 米ドル/円スプレッド:1.0銭 原則固定
- 口座数:33万9443口座(2019/12時点)[※マネーパートナーズ合計]
- 売買手数料:無料(100通貨単位も無料)
- 往復コスト:40円
- 米ドル/円スプレッド:0.4銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:30円
- 米ドル/円スプレッド:0.3銭 原則固定
- 口座数:33万9443口座(2019/12時点)[※マネーパートナーズ合計]
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:30円
- 米ドル/円スプレッド:0.3銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)(※注文方法によっては有料だが、新規口座開設日から90日間無料、3/31まで口座保有者は決済手数料無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:20万3104口座(2020/01時点)[※FXプライム byGMO合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位は30円)
- 往復コスト:60円
- 米ドル/円スプレッド:0.6銭 原則固定(例外あり)
- 口座数:13万908口座(2019/11時点)
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(5千通貨単位も無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:18万6682口座(2019/12時点)[※セントラル短資FX合計]
- 売買手数料:無料(5千通貨単位も無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:74万8355口座(2019/11時点)[※DMM.com証券合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:55万口座(2019/08時点)[※外為オンライン口座合計]
- 売買手数料:無料(※注文方法によっては有料だが、3/31までキャンペーンで新規口座開設日から90日間無料、口座保有者は決済手数料無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:20万3104口座(2020/01時点)[※FXプライム byGMO合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:7万9589口座(2019/03時点)
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:70円
- 米ドル/円スプレッド:0.7〜1.0銭
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(※注文方法によっては有料)
- 往復コスト:90円
- 米ドル/円スプレッド:0.9銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:40円
- 米ドル/円スプレッド:0.4銭 原則固定
- 口座数:37万4473口座(2019/12時点)[※トレイダーズ証券合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位は30円)
- 往復コスト:60円
- 米ドル/円スプレッド:0.5銭 原則固定
- 口座数:55万58口座(2020/01時点)
- 売買手数料:無料
- 往復コスト:ー
- 米ドル/円スプレッド:ー
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(※注文方法によっては有料だが、新規口座開設日から90日間無料、3/31まで口座保有者は決済手数料無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:200円
- 米ドル/円スプレッド:2.0銭 原則固定
- 口座数:25万4062口座(2020/01時点)[※マネックス証券FX口座合計]
- 売買手数料:無料(千通貨単位も無料)
- 往復コスト:200円
- 米ドル/円スプレッド:0.2銭 原則固定
- 口座数:ー
- 売買手数料:33円(千通貨単位は3円)(約定金額の0.003%・米ドル/円=109円で算出)
- 往復コスト:20円
- 米ドル/円スプレッド:ー(マイナススプレッドもあり)