GMOコインに登録して、仮想通貨を別の取引所に送金したいけどやり方がいまいちわからない!という方はいませんか?
また、まだ登録していないけど使い方が難しそうだという人もいるかもしれません。
そこで今回はGMOコインでの送金方法についてゼロから丁寧に解説していきます。
これから仮想通貨を始める方や、GMOコインを初めて利用する方はぜひ参考にしてみてください。
GMOコインについて
会社名 | GMOコイン株式会社 |
設立年月 | 2016年10月 |
事業内容 | 仮想通貨交換事業 |
代表取締役会長 | 高島秀行 |
代表取締役社長 | 島村富隆 |
資本金 | 17.58億円(準備金含む) |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町20-1渋谷インフォスタワー |
金融庁登録 | 2017年9月 |
GMOコインはインターネット関連事業をを行っているGMOグループの1つであるGMOコイン株式会社が運営しています。
GMOグループで培われた金融サービスを提供するノウハウが活かされています。
GMOグループが2016年10月11月にGMOWallet株式会社を設立すると、仮想通貨交換事業に参入することを決定し、GMO-Z.comコイン株式会社に社名を変え、さらに2017年8月9日にGMOコインとなったのです。
取引内容は?手数料はどうなっている?
GMOコインではビットコインだけでなくアルトコインも取り揃えています。
ただ、取引所形式ではなく全て販売所タイプとなっていますので、板取引ができる取引所と比べると割高になるところがあります。
それでも手数料が無料ですので利用しさすさは抜群です。
取扱通貨 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP) |
取引タイプ | 販売所 |
取引手数料 | 無料 |
口座開設手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料(振込入金の場合ユーザー負担) |
出金手数料 | 無料 |
口座開設の3つのステップ
口座開設はたった3つのステップでできます。
- アカウント作成
- 本人確認
- 入金
アカウント作成
アカウント開設はメールアドレスとパスワードさえあれば行うことができます。
ちなみにFacebookやGoogleのアカウントでも作成することはできるのですが、セキュリティ面に不安がありますので、必ずメールアドレスで作成するようにしましょう。
また、パスワードは使いまわしではなくできるだけ長いものにしましょう。
本人確認
必要事項にすべて入力したら、本人確認を行います。
運転免許証や健康保険証などの本人確認書類をアップロードする必要がありますので、手元に用意しておきましょう。
入金
本人確認ができたら早速入金を行いましょう。
日本円の入金は銀行振込やコンビニ払いなど対応していますので、お好みの方法で入金を行ってくださいね。
仮想通貨を購入してみましょう
入金を行ったらお好みの仮想通貨を購入してみましょう。
GMOコインは販売所になりますので、購入価格や売却価格は決められています。
そのため、ユーザーは数量だけ決めればいいですので初心者でも簡単に購入することができます。
GMOコインから仮想通貨を送金する方法を徹底解説!
では仮想通貨を購入したら実際に送金を行ってみましょう。
取引所にそのまま置いとけばいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、流出を防ぐために専用のウォレットに送金が必要になります。
また、他の取引所にしかない仮想通貨を購入する場合も送金を行いましょう。
- マイページの左メニューにある「入出金」の「仮想通貨」を選ぶ
- 「仮想通貨預入・送付」ページにある「送付」をクリックする
- 送付先のアドレスを登録する
- 送りたい宛先を選ぶ
- 送りたい仮想通貨の数量を入力する
- 二段階認証を行う
- 送金内容を確認し送金する
①マイページの左メニューにある「入出金」の「仮想通貨」を選ぶ
マイページに行くと、左のバーに「入出金」とありますので、そこの「仮想摘通貨」をクリックします。
②「仮想通貨預入・送付」ページにある「送付」をクリックする
「送付」をクリックします。
③送付先のアドレスを登録する
新しい宛先を追加します。
別窓に画像のような名称とアドレスを入力する画面が出てきますので、送付先のウォレットのアドレスを入力します。
そして登録をクリックしたらアドレス登録の完了です。
④送りたい宛先を選ぶ
登録したアドレスの〇にチェックを入れます。
⑤送りたい仮想通貨の数量を入力する
送金する数量を選択します。
⑥二段階認証を行う
二段階認証を行うをクリックすると、コードが送られてきますので、コードを入力して「確認画面へ」をクリックします。
⑦送金内容を確認し送金する
送金内容を確認して送金を完了させましょう。
GMOコインでの送金方法に関するQ&A
GMOコインで送金を行う際に気になる疑問があるでしょう。
ここではその疑問に答えていきたいと思います。
●1.GMOの送金手数料はいくら?
GMOコインではビットコインやアルトコインの送金手数料が無料です。
GMOコインと同じようにビットコインの送金手数料が無料になっているのはQUOINEX、みんなのビットコイン、BITPOINT、BMEXのみで、他の取引所では送金手数料がかかってしまいます。
ビットコインの送金手数料は高騰しており、無料でビットコインの送金したいなら、GMOコインを利用するといいでしょう。
●2.送金はどれくらいで反映されるの?
送金の反映時間ですが、これは送金する仮想通貨によって大きく異なります。リップルなら数秒で送金が終わりますが、ライトコインやイーサリアムは10分程度、ビットコインの場合は1時間以上かかってしまうことがあります。
また送金詰まりが起こっていると、何日もかかってしまうことがありますので、ウォレットに反映されるまで時間がかかるということは認識しておきましょう。
これはGMOコインに原因があるわけではなく、ビットコインのブロックの容量が取引量に対して小さく、スケーラビリティ問題が起こっていることが原因に挙げられます。
●3.送金制限はあるのか?
GMOコインだけではありませんが、クイック入金を行った金額分には、7日間の送金制限が欠けられています。
例えば、100万円をクイック入金、20万円分を通常入金してビットコインを120万円分購入したら、クイック入金で購入した100万円分のビットコインは外部のウォレットに1週間送金ができません。
通常入金で購入した仮想通貨についてはすぐに外部のウォレットに送金ができます。
●4.受け取るにはどうしたらいいの?
GMOコインで仮想通貨を受け取る場合は、「入出金」の「仮想通貨」の欄の「預け入れ」を選択します。
QRコードを読み取るか、ビットコインアドレスのコピーをクリックし、外部ウォレットで先ほどコピーしたアドレスを入力して送金手続きを行うだけです。
GMOコインと合わせて開設しておきたい取引所5選
仮想通貨の取引を行う上でできるだけ1つの取引所に絞らないで複数の取引所を利用しましょう。資産を分散させることで流出したときの損益を減らすことができます。
ここではGMOコインと合わせて開設したい取引所をご紹介します。
BIT POINT(ビットポイント)
仮想通貨の取引を本格的に始めようという人には欠かせないのがビットポイントです。
ビットポイントは普通の仮想通貨取引所だけでなくレバレッジをかける取引も1つの取引所でできる点が利点です。
他の取引所だと手数料が安いだけだったり、レバレッジ倍率が大きいだけのことが多いのです。
しかし、ビットポイントでは多くの手数料が無料になるだけでなく、レバレッジも25倍と国内最大級ですので、手数料もレバレッジも優れているのです。
取扱い通貨も多く、日本人に人気のイーサリアムやリップル、ビットコインキャッシュの取引できます。
ビットポイントの口座さえ持っていれば、仮想通貨取引のほとんどを行うことができますので、本格的に仮想通貨トレードをしたい方には必須の取引所です。
bitbank.cc(ビットバンク)
ビットバンクは仮想通貨の取引手数料が全て無料なのが最大の魅力です。
ビットバンク以外の国内の取引所ではビットコインの取引手数料は無料でもアルトコインは手数料がかかってしまうことがほとんどです。
また、日本人に大人気のモナコインやリップルを日本円で取引できるのもポイントです。
特にリップルは世界一の取引高を誇っていますので、もしリップルを購入したい方はビットバンクがおすすめです。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
現物取引もレバレッジ取引も両方したいというよくばりさんにはDMMビットコインがおすすめです。
DMMビットコインなら現物取引だけでなく、FX取引もできます。
DMMビットコインはスマホアプリでの取引が非常に快適ですので、スマホで仮想通貨の現物取引やFX取引がしたいというにはDMMビットコインがおすすめです。
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerは普段の買い物や旅行などでビットコインを貰えるサービスが人気です。
bitFlyerは登録をすれば無料でビットコインが増やせますので、賢く仮想通貨を使いたいという人にもおすすめです。
しかもbitFlyerはセキュリティで世界一に選ばれたこともあります。
そのため、安全かつ賢く取引を行っていきたい方はbitFlyerに登録しましょう。
ただ、2018年8月4日現在bitFlyerは金融庁から業務改善命令を受け、新規登録を停止しています。そのため、新規登録が再開されるまでは他の取引所で口座開設を行いましょう。
Zaif(ザイフ)
ザイフは毎月自動で積立投資ができるのが魅力です。
仮想通貨は値動きが大きいですので、リスクを抑えて投資を行うことができます。
一度設定すればほったらかしで済みますので初心者にぴったりです。
さらに取引手数料がマイナスになるのもポイントです。
アルトコインの数も豊富ですので、積立でリスクを抑えながら、積極的に別の通貨で投資をしやすいです。
GMOコイン送金方法まとめ
いかがでしたか?
今回はGMOコインの送金方法についてまとめていきました。
どこの仮想通貨取引所にも言えることですが、GMOコインで送金する際は送金先のアドレスを間違えないように気をつけましょう。
また、GMOコインだけに絞るのではなく、資産を分散させて流出のリスクを減らすためにもいくつかの取引所に口座を開設してください。
GMOコインはとても使いやすいですので、ぜひ口座開設していきましょう。