リスク次第だけど話題になってるから、トレードしてみたいんだよね。
キングさん
新興国の通貨になるだろうから、金利は高そうだよね。
今後の値動きを予想してみたいな!
適切な予想にもとづいてリスク管理に努めればより大きな利益を狙えます。
スワップなどの特徴やFX会社ごとの違いも紹介します!
- 南アフリカランドの特徴は以下の5つ
① スワップポイントが高い
② 価格の変動幅が大きい
③ 資源価格の影響を受けやすい
④ 周辺諸国の動向に左右されやすい
⑤ 国内の情勢不安が表れやすい - 南アフリカランドの取引で特におすすめのFX会社は、 LIGHT FX!
- LIGHT FX なら比較的少額な「1,000通貨単位」!
- LIGHT FX は南アフリカランドのスワップポイント最高水準&スプレッド最狭水準
- 下のバナーから口座開設すれば、最大5万円もらえるキャンペーンを実施中!
出典:lightfx.jp
このページを読み進める際にわからない用語が出てきた場合には、以下の記事をご覧ください。
FX初心者の方に向けてつくった用語集です。

![]() | |
![]() | |
DMM FXの詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() | |
GMOクリック証券の詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() | |
FXブロードネットの詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() |
目次
南アフリカランドの基礎知識
基礎知識がまったくないからイメージもわかないや。
サラッとお伝えするので気軽に見てくださいね。
南アフリカランド(ZAR)とは南アフリカランド共和国の通貨のこと
南アフリカランドは南アフリカ共和国の通貨です。
南アフリカはアフリカ大陸の一番南に位置する国。
1961年にイギリス連邦を辞めて南アフリカ共和国になったときに南アフリカランドが導入されました。
南アフリカランドはオランダ語で表記した「Zuid-Afrikaanse Rand」の頭文字をとって、ZARと表記します。
確かにSouth Africa Randって英語表記にしたら、頭文字が同じになるもんね。
南アフリカランド円のリアルチャート
2019年10月時点では、1南アフリカランド円7.1円前後で推移しています。
そのため、円高が進んでいるといえます。
円高、円安でいつも間違えてしまう方は以下の記事を参考になさってください。
イラストを交えながらわかりやすく解説しているので、今後間違えることもなくなるでしょう。

南アフリカランドの特徴
さらにFXのトレードに活かせそうな特徴を教えてほしいな。
南アフリカランドの特徴について、さらに踏み込んで紹介しますね!
- スワップポイントが高い
- 価格の変動幅が大きい
- 資源価格の影響を受けやすい
- 周辺諸国の動向に左右されやすい
- 国内の情勢不安が表れやすい
南アフリカランドの特徴①スワップポイントが高い
南アフリカランドの政策金利は、6.5%です。
円の金利が-0.1%なので、かなりの高金利通貨であることがわかります。
そのためスワップポイント狙いのトレードをする人も少なくありません。
アメリカの金利は2.0%だから、南アフリカランドは3倍以上の金利になるんだね。
うまく為替差益を得られれば、スワップポイントとの相乗効果で大きな利益につなげられることが魅力です。

各通貨の金利に基づいて算出される金利差のこと。
スワップポイントは取引通貨やFX会社ごとに異なります。
スワップポイントは判定時間にもっているポジションに対して付与されます。
FX会社ごとに定めた曜日に土日分のスワップポイントが発生するので注意が必要です。
なお、スワップポイントに関する詳細については以下の記事をご覧ください。
スワップポイントの基本や、スワップポイントの水準が高いFX会社を紹介しています。

- 南アフリカランドは政策金利、スワップポイントが比較的高い通貨
南アフリカランドの特徴②価格の変動幅が大きい
南アフリカランドは取引される量が少なめ。
そのためレートが動きやすく、安定性に欠けるといわれています。
南アフリカランドはマイナーな通貨だから取引量が少ないの?
南アフリカランドは基本的に中央銀行が為替介入をしないため、取引量が少なくなりがちなんです。
中央銀行の役割について、正しく把握している人はそう多くありません。
FXに与える影響は大きいので、中央銀行の役割はしっかりと押さえておきましょう。
以下の記事では中央銀行の役割や金融政策、市場介入についてお伝えしているので、ぜひご覧ください。

- 南アフリカランドは取引量が少なく、値動きが大きくなりやすい
南アフリカランドの特徴③資源価格の影響を受けやすい
南アフリカランドは資源国通貨といわれています。
資源が豊富にとれる南アフリカランドは資源価格のレートに左右されやすい通貨。
そのため貿易での黒字や赤字が南アフリカランドの値動きに影響を与えやすいのです。
石油とかかな?
外務省のホームページでも以下のように紹介されています。
南アフリカでは,19世紀後半にダイヤモンド,金が発見されて以降,鉱業主導で成長し,これによって蓄積された資本を原資として製造業及び金融業が発展してきた。しかし,近年では,かつての主力産業であった鉱業の比率が1981年の対GDP比23.7%をピークに減少を続け,2015年には対GDP比7.7%まで縮小する一方で,金融・保険の対GDP比の割合は,1991年の14.6%から2015年の21%へと大きく拡大するなど,産業構造が変化してきている。2015年のGDP産業別内訳は,第一次産業が10%,第二次産業が21%,第三次産業が69%と,先進国同様,南ア経済は第三次産業の割合が高くなっている。しかしながら,貿易では,依然鉱物資源輸出への依存度が高い。
出典:外務省
じゃあ貿易収支なんかの資源価格の動向にも注意する必要があるのね。
なので、原油価格の高騰も南アフリカランドの値下がりにつながるといわれています。
南アフリカランドで取引する際には気をつけなきゃ。
- 南アフリカランドは資源国通貨なので、資源価格にも注意が必要
- 輸出面では鉱物資源、輸入面では原油価格が重要
南アフリカランドの特徴④周辺諸国の動向に左右されやすい
南アフリカランドは外国からの影響を受けやすく、つられて値下がりしやすいことが特徴です。
たとえば2018年8月にはトルコリラが急落したことによって、南アフリカランドも大幅に値下がりしました。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/market/data/zar.html
この急落はトルコショックと呼ばれているので覚えておくと良いですよ。
「トルコリラが下がったら南アフリカランドもヤバいぞ!」って感じちゃうのも仕方ないかも。
また、2011年にもアメリカの国債が格付けが下げられたことやヨーロッパ債務危機が要因となり、南アフリカランドが急落しました。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/market/data/zar.html
ですが、今後の予想を立てるうえでは役立ちます。
今後の予想をするときには過去の事例が役立つことって多いから。
これからいっぱい勉強していこうっと!
トルコリラの今後の見通しについては、以下の記事を参考になさってください。
今までの値下がり要因やトルコが抱える問題を分析したうえで、今後の見通しに役立つ情報をお届けしています。

なお、アメリカの動向を探りたい方は経済指標に注目することをおすすめします。
とくに重要な指標などについては以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。

南アフリカランドの特徴⑤国内の情勢不安が表れやすい
南アフリカランドは国内の問題が山積しているので、その不安が高まると通貨安につながってしまいます。
たとえば、2019年7月下旬に起こった下落は南アフリカの国内情勢悪化が原因と考える人もいます。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/market/data/zar.html
この時期って南アフリカランドの格付けが下がったって話が出てなかったかしら?
格付け会社のフィッチが南アフリカランドの格付けを下げたのがこの時期です。
ニュースサイトのbloombergでは、格付けが下がったときの状況について以下のように伝えています。
格付け会社フィッチ・レーティングスは26日、南アフリカの格付け見通しを「ネガティブ(弱含み)」に引き下げた。すでにジャンク級(投機的格付け)にある南アの格付けは、さらに悪化する恐れがある。
南アの格付け見通しはこれまで「安定的」だった。外貨建ておよび自国通貨建て国債の格付けは、いずれもジャンク級の「BB+」で据え置かれた。
見通し変更についてフィッチは、「国内総生産(GDP)の成長率低下と国有企業助成を含む歳出増加によって、財政赤字が著しく拡大したことを反映した」と説明した。南ア政府はこれより先、債務に苦しむ国営電力会社エスコム・ホールディングスに590億ランド(約4500億円)を追加支援すると発表していた。
出典:bloomberg
国営企業の経営がうまくいってないみたいだから、かなり根深い問題みたいね。
なお、大手証券会社の野村證券も、南アフリカランドの格付けに注目しています。
2019年9月17日に野村マンスリー投資会議では、以下のような予想がされているので参考になさってください。
今後は、10月30日公表の「中期財政計画」を踏まえた翌11月1日の大手格付機関による南アフリカ国債の格付見直しで、投資適格級(※)が維持されるかが注目されます。10月11日15時現在、南アフリカランドは対米ドルで15ランド近傍、対円では7.1円台後半で推移しています。向こう1年間の南アフリカランドの対円相場レンジを1ランド=7.0~7.8円と予想します。(※)無登録の格付業者が付与した格付。
出典:野村証券
チャート以外の国内情勢などをふまえて相場を予測することをファンダメンタルズ分析といいます。
ファンダメンタルズ分析についてはこちらのページでわかりやすく解説しているので、チェックしてみてくださいね。

- 南アフリカは国内の問題が多く、不安が高まると通貨安につながる恐れがある
- 2019年7月下旬の急落は南アフリカランドの格付けが下がったことが一因とされている
南アフリカランドの特徴⑥将来性がある
南アフリカランドは将来が期待される通貨。
その理由は、南アフリカを含むサブサハラ・アフリカ地域が将来大きく発展すると考えられているからです。
サブサハラ・アフリカ地域の場所については、外務省の地図がわかりやすかったので引用します。
サブサハラ・アフリカ地域は、とくに人口や資源の面で大きな期待が寄せられています。
外務省による以下の資料をご覧ください。
超巨大市場じゃん。
しかも鉱物やエネルギー資源も今後たくさんとれるみたいよ。
サブサハラ・アフリカの人口増加については、三菱UFJリサーチ&コンサルティングも以下のようなデータをまとめています。
インドや中国を抜いてトップの人口になるんだね!
そのため、南アフリカランドは将来性が見込めるといわれているんです。
- 南アフリカを含むサブサハラ・アフリカ地域は今後の大きな発展が期待されている
- 周りの地域からサブサハラ・アフリカ地域にいく際には南アフリカを通るため、南アフリカランドは将来性があるとされている
南アフリカランドのFX会社別スワップポイント&スプレッド比較
どのFX会社が南アフリカランドのスワップポイントを高く設定しているのか知りたいな。
あわせて長期的に運用する際のコストもお伝えしておきます。
【主要FX会社別】南アフリカランドのスワップポイントの比較!
南アフリカランドを10万通貨(約70万円分)保有した場合のスワップポイントの比較表は以下です。
FX業者 | スワップポイント(2019/10/14) |
---|---|
SBI FXトレード | 110円/日 |
LION FX(ヒロセ通商) | 150円/日 |
DMMFX | 110円/日 |
みんなのFX | 120円/日 |
JFX | 150円/日 |
YJFX! | 110円/日 |
外為どっとコム | 110円/日 |
ヒロセ通商やJFXがいい感じだなぁ。
スワップポイントの計算方法や土日の取り扱いなどについて詳しく押さえておきたい方には、こちらのページもおすすめです。

- 南アフリカランドのスワップポイントがもっとも高いFX会社はヒロセ通商・JFX(10万通貨あたり150円/日)
南アフリカランドを1年間保有した際のスワップポイントのシミュレーション結果
ヒロセ通商やJFXでスワップポイント狙いのトレードをしたら、どれくらいの利益を得られるんだろ?
1年間のスワップポイント = 1日あたりのスワップポイント × 365日
= 150円 × 365日
= 54,750円
銀行預金よりもはるかにお得じゃん。
FXの強みを活かせば、うまく利益を伸ばしていけますよ。
レバレッジの基礎知識については、以下のページでわかりやすく解説しています。
気になる方はチェックしてみてくださいね!

- ヒロセ通商・JFXで10万通貨の南アフリカランドを1年保有すると54,750円のスワップポイントが得られる
南アフリカランドでスワップポイント狙いの長期運用をする際のコスト
以下に主要FX会社のスプレッドの一覧もまとめたので、チェックしておいてください。
FX業者 | スプレッド(2019/10/16) |
---|---|
LIGHT FX | 0.8銭 |
LION FX(ヒロセ通商) | 1.0銭 |
DMMFX | 1.0銭 |
みんなのFX | 0.9銭 |
JFX | 0.9銭 |
YJFX! | 1.3銭 |
外為どっとコム | 1.0銭 |
長期保有する場合は証拠金に余裕を持たせて、ロスカットされないように運用しましょう。
ロスカットの基本やロスカットの回避方法については、以下の記事をご覧ください。

またスプレッドについて詳しく押さえておきたい方には、こちらのページがおすすめです。

- 南アフリカランドのスプレッドがもっとも狭いのはJFX、みんなのFXの0.9銭
南アフリカランドのトレードにおすすめFX会社
一番有利にトレードできるFX会社を教えてくれない?
南アフリカランドにおすすめのFX会社をお伝えしますね!
南アフリカランドのおすすめFX会社① LIGHT FX
- 南アフリカランドのスプレッドが業界最狭水準
- 最小1,000通貨単位から取引が可能
- スワップトレードで人気の通貨の取り扱いが豊富
- 平日24時間体制のフリーダイヤルがある
- いま口座開設すれば、最大5万円のキャッシュバックがもらえる!
LIGHT FX は、最小1,000通貨から取引できるFX会社です。
スワップポイントが高いことで知られており、南アフリカランドのスワップはもちろん業界最高水準!
ドル円、ユーロ円、ポンド円などの主要通貨に加え、豪ドルやメキシコペソのスワップも高いんです。
高金利通貨のスワップポイント一覧表(1万通貨) | |||
---|---|---|---|
トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド | |
ライトFX | 40円/日 | 10円/日 | 15.1円/日 |
ヒロセ通商 | 30円/日 | 9円/日 | 15円/日 |
DMM FX | - | - | 12/日 |
外為オンライン | 40円/日 | 12/日 | 10/日 |
また、気になるスプレッドも最狭水準なので、無駄なコストをかけずに取引できる点が魅力です。
主要通貨のスプレッド一覧表 | |||
---|---|---|---|
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | |
ライトFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
ヒロセ通商 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
外為オンライン | 1.0銭 | 2.0銭 | 4.0銭 |
さらに、取引量に応じて最大5万円のキャッシュバックを実施中!
「気軽に取引してもらいたい」という意味で付けられた「LIGHT FX」という名前の通り、取引ツールは初心者にも使いやすいように設計されています。
出典:lightfx.jp
南アフリカランドのおすすめFX会社② みんなのFX
出典:min-fx.jp
みんなのFXは、10万通貨あたりのスワップポイントが120円/日。
注目すべきポイントは、買いのスワップポイントと売りのスワップポイントが同額であること。
売りのスワップポイントが高いのでサヤ取りにも使えるFX会社です。
また南アフリカランド円のスプレッドは0.9銭と最高水準。
サヤ取りを狙いつつ取引費用を抑えたい方に、みんなのFXはおすすめです。
2019年10月時点では、最大で50,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが実施されています。
みんなのFXに関する口コミやメリット、デメリットなどは以下の記事で詳しく確認してください。

南アフリカランドのおすすめFX会社③ ヒロセ通商
ヒロセ通商は南アフリカランドのスワップポイントを150円/日(10万通貨あたり)に設定しています。
またスプレッドも1.0銭なので、取引費用も高くありません。
そのうえヒロセ通商は1,000通貨単位からトレードできることも大きな魅力。
少ない資金で取引をはじめられるので、リスクを抑えながら練習を重ねられます。
ヒロセ通商は食品キャンペーンなど、遊び心のあるキャンペーンも大きな特徴。
2019年10月現在、すべてをあわせると約105万円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンも見逃せません。
ヒロセ通商の評判や特徴は以下のページでわかりやすくお伝えしているので、ぜひご覧ください。

南アフリカランドの特徴&スワップポイント徹底比較のまとめ
最後におさらいをしておきましょう!
- 南アフリカランドの特徴は以下の5つ
① スワップポイントが高い
② 価格の変動幅が大きい
③ 資源価格の影響を受けやすい
④ 周辺諸国の動向に左右されやすい
⑤ 国内の情勢不安が表れやすい - 南アフリカランドの取引で特におすすめのFX会社は、 LIGHT FX!
- LIGHT FX なら比較的少額な「1,000通貨単位」!
- LIGHT FX は南アフリカランドのスワップポイント最高水準&スプレッド最狭水準
- 下のバナーから口座開設すれば、最大5万円もらえるキャンペーンを実施中!
出典:lightfx.jp
スワップポイント狙いで長期トレードに適してそうだな。
確かに南アフリカランドは円よりもかなり政策金利が高いけど、為替差損が大きくなったら元も子もないし。
そのためにも南アフリカランドの今後をしっかりと予想していくよ!
南アフリカランドの今後の見通しを立てたい方は、以下の記事を参考になさってください。
南アフリカランドの過去のチャートや諸問題などをもとに、今後の見通しについてわかりやすくお伝えしています。
