やさしい仮想通貨の始め方を解説

米ドルの為替レートをサラッと把握!長期チャート&今日の値動きを押さえてガッチリ稼ごう!

 米ドル為替レートサムネイル

米ドルの為替レートをチェックして今後の見通しを立てたいんだけど、具体的には何をすればいいんだろ?
わかりやすく教えてほしいな。

キングさん

過去のチャートの推移を見ながら為替変動の要因を把握すればいいんじゃないかしら?
あと見通しを立てるんなら、今日の為替レートもしっかりチェックしておかないと。

クイーンさん

ドル円のチャートを長期的に振り返って流れをつかめたら利益を伸ばせそうだね。
豪ドルやユーロとの兼ね合いも把握して幅広く利益を伸ばしたいな。

ジョーカーさん

ジャック先生

米ドルは為替取引のなかでも、一番多くトレードされる通貨。
だからこそ、為替レートの推移や値動きの要因を把握しておけば、大きな利益に結び付けられますよ!

今回は、米ドルの為替レートの推移や値動きの要因をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、FX取引の基本であるドル円の扱い方をマスターして、取引を有利に進められます!

今日の為替レート米ドルを交えた通貨ペアの特徴もお伝えするので、ぜひトレードにお役立てくださいね!

米ドルの為替レートを5行で解説
  • 米ドルの為替レートは安定しており、リスクヘッジで買われやすい
  • 米ドル円ではリスク回避の流れで売られる傾向がある
  • 米ドル/ユーロは取引量がもっとも多く、順張りが効果的
  • 豪ドル/米ドルの為替レートはどの時間帯でも値動きが生じやすい
  • ポンド/米ドルの為替レートは値動きが激しく、ハイリスクハイリターン

*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。

FX会社ランキング
DMMFXの特徴
DMM FXの詳細公式サイトはこちら
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券の詳細公式サイトはこちら
FXブロードネットの特徴
FXブロードネットの詳細公式サイトはこちら
DMMFX口座開設号外

YJFXキャッシュバック

この記事を読み進めるうえでわからない用語などが出てきた場合には、こちらの用語集をご覧くださいね!

FX用語集サムネイル 【保存版】FX用語集!初心者が最初に覚えたい重要語句をかんたん解説

【随時更新】米ドル円の2020年最新ニュース!

米ドル 為替_最新ニュースのイメージ画像

まずは、米ドルに関連する最新ニュースをお届けします。

この章は新しいニュースが入り次第、随時更新するのでブックマークに登録して定期的にチェックしてくださいね!

米ドル円の現在・過去のレートはこちら
米ドル円の値動きをチェックしておきたい方は、下のボタンでレートをチェックしてみましょう!

米ドル円のレートを確認する

2020年2月15日:貿易交渉における中国監視策!新部署を設置

米ドル 為替_対中監視機関設置に関するイメージ画像

米中貿易交渉は第一段階の合意にこぎつけましたが、新型肺炎の拡大によって合意内容が守られないのでは…という声も。

そんな不安がよぎったせいか、アメリカは中国が合意内容を守るかどうかについてチェックする部署を新設。

アメリカ企業からの情報提供統計データなどから、貿易協定の内容が守られているかどうかを監視します。

万一、中国が合意内容を守っていなかった場合には、両者による話し合いがされる予定。

それでも満足な結果が得られなかった場合には、アメリカが独自に関税を課せるというものです。

今後、米中はお互いに情報提供をおこないつつ、次官級や閣僚級の話し合いを定期的に開催することに。

ジャック先生

新型肺炎の被害が広がって中国経済へのダメージが大きくなるほど、米中貿易交渉の先行きも暗くなるでしょう。
そして米中の関係が悪化するほど米ドル安円高になりやすいので、注意してくださいね!

アメリカは中国が貿易交渉の決まりを守っているかどうかを監視する部署をつくりました。

アメリカ企業からの情報政府の統計データをたよりに、中国が第一段階の合意内容を破らないかチェックします。

また中国政府との情報交換次官クラス、閣僚クラスでの話し合いもおこなうとのこと。

もし決め事を守っていなかった場合、双方で話し合い、それでもまとまらなければアメリカは関税に踏み切れるというもの。

新型肺炎の悪影響がたたって、第一段階の合意を守るのは難しいっていう人が多いのよね?
これでまた対立が深まったら、米ドル安円高になっちゃうわね。

クイーンさん

貿易交渉における対中監視機関設置に関する注目ポイント
  • 新型肺炎の悪影響から、合意内容を守ることが難しいとされているため、対立が深まる恐れがある
  • 米中の対立が深まると、米ドル安円高になる可能性が高いと考えられる

2020年2月14日:人の往来に関するけん制!アメリカの対応に募る不満

中国の王毅(ワン・イー)外相は、新型肺炎に関するアメリカの対応に不満を表しました。

「米中国間の人の流れを制限しており、米中貿易交渉の第1段階に関する合意が難しくなっている」と語ったのです。

アメリカは自国民に対して、中国から出国するようアナウンスしたり中国からの入国者を拒んだりしています。

王外相はWHOの考え方を取り上げ、「WHOは貿易や人の制限は必要が生じないかぎりすべきでないといっているから、そういったことをしないでお互いの努力で合意を実行したい」と発言。

第一段階の合意内容には、サービスを含むアメリカからの輸入を2020年~2021年の間に2千憶ドルアップさせること。

中国への渡航について最高レベルの警戒を発表しているアメリカに理解を求めている形です。

ジャック先生

サービスを含む貿易には旅行なども含まれます。
そのため王外相は人の行き来を制限すると合意内容を守れなくなると主張しているんですね。

米中貿易交渉の雲行きが怪しくなってくると、米ドル安円高になると予想できるので今後に注意しましょう!

アメリカけん制の注目ポイント
  • 中国の王外相はアメリカに、「貿易交渉の取り決めを遵守するために自由な行き来を推奨してほしい」と主張
  • 中国は新型肺炎による悪影響に頭を抱えており、米中貿易交渉の合意内容を実行することが困難と考える人もいる

2020年1月24日:中の新型肺炎の影響?米ダウ工業株30種平均&原油価格が続落

米ドル 推移_アメリカ関連のニュースに関するイメージ画像

中国の新型肺炎拡大が原因とみられる株・原油価格の下落が起こっています。

米ダウ工業株30種平均は一時、300ドル強も下がりました。

一方、原油価格は前日比-1.40ドルの1バレル54.19ドルで取引終了。

一時期、直近3ヶ月の安値1バレル53.85ドルになったことも要チェックです。

反対に金先物は前日から6.5ドルの上昇。

これは中国の新型肺炎への不安があるとされています。

交通機関の制限などで人の流れが停滞している中国。

そのうえ、中国の景気は先細り気味。

これらの不安が米ダウ工業株30種平均・原油価格の下落になったと予想されています。

信頼性の高い金はリスクオフのときに人気だもんね。
今後もリスクに過敏になったら米ドル安円高になりやすそうね。

クイーンさん

米ドル円の見通しについては以下の章でお伝えしているので、先にご覧になりたい方は下のボタンをクリックしてくださいね!

米ドル円における為替レートの今後の見通し

米ダウ工業株30種平均&原油価格の値下がりについての注目ポイント
  • 米ダウ工業株30種平均・原油価格は中国の新型肺炎への不安により下落したとされている
  • リスクオフの考えが投資家心理に広まると、米ドル安円高になるとの見通しが立てられる

米ドルの4つの特徴

米ドル 為替_米ドルの特徴のイメージ画像

米ドルの為替レートをチェックしてうまく稼ぎたいんだけど、そもそも米ドルのことを良く知らないんだよ。
基本的なこととか特徴とかを教えてくれないかな?

キングさん

ジャック先生

わかりました!
ではアメリカの基礎知識をサラッと押さえたうえで、米ドルの特徴を見ていきましょう!
米ドルの4つの特徴
  1. 世界の基軸通貨
  2. 流動性が高い
  3. 値動きが安定している
  4. リスクヘッジで買われやすい

アメリカの基礎知識

米ドル 為替_アメリカの基礎知識のイメージ画像

まずはアメリカの基本情報をお伝えします。

「もう知ってるよ」という方も、念のため確認しておいてくださいね!

アメリカの基本情報
国名アメリカ合衆国(The United States of America)
首都ワシントンD.C.
人口3億2,775万人
面積962.8万平方キロメートル(日本の約25倍)
中央銀行連邦準備制度理事会(FRB)
GDP19兆3,906億ドル(名目,2017年)
GDP成長率2.1%(2019年)
政策金利1.75%
失業率3.7%(2019年7月)
貿易額(2017年,財貨のみ)輸出:1兆5,507億ドル(前年比+6.5%)
輸入:2兆3,619億ドル(前年比+7.0%)
消費者物価指数0.2%(2018年4月対前月比)
知ってることばかりかと思ったけど、人口や失業率とかは知らなかったよ。
一応まとめておいてくれてありがとね!

キングさん

米ドルの特徴① 世界の基軸通貨

米ドルの特徴として、もっとも大きなものが基軸通貨だということです。

1944年7月からブレトンウッズ体制がはじまったことで、米ドルは世界の中心的な通貨となりました。

それだけ世界経済への影響も大きいってことも忘れちゃいけないわね。

クイーンさん

米ドルの特徴② 流動性が高い

米ドル 為替_流動性のイメージ画像

米ドルは世界の基軸通貨ですので、流動性が高いことも大きな特徴。

たくさんの人が使う通貨なので、貿易などの取引で頻繁に使われます。

ひろぴー

流動性とはつまり、ユーザーが希望に近い価格で通貨を売買できる状況のことだ!
流動性は通貨を売買したい人の多さと、売買が成立する頻度の高さによって決まり「流動性がある・ない」や「流動性が高い・低い」と言うぞ
ふーん、流動性ってそういう意味があるんだ。
基軸通貨の米ドルはアメリカ以外の人もたくさんドルを使うから、流通量が多くて信頼性もバッチリってことだね!

ジョーカーさん

ジャック先生

国際決済銀行(BIS)によると、FXにおける取引の約87%にドルが関係してるとの調査結果もあるとされています。
ただしFXの取引は2つの通貨によるものなので、割合の合計は200%になることに注意が必要ですが。
よく取引されるからこそ、しっかりと押さえておきたい通貨が米ドルってことか!

キングさん

米ドルの特徴③ 値動きが安定している

流通量が多く取引にたくさん使われる米ドルは値動きが安定していることも大きな特徴。

新興国通貨のように乱高下することが少ないので、FX初心者にピッタリの通貨といえます。

基軸通貨の為替レートが乱高下しちゃったら世界中が大混乱になっちゃうもんね。
なじみもあるから、やっぱり最初は米ドルからトレードしたいな。

ジョーカーさん

米ドルの特徴④ リスクヘッジで買われやすい

米ドル 為替_リスクヘッジのイメージ画像

有事のドル買いといわれたこともあり、投資家マインドが悪化すると米ドルが買われやすくなります。

そのため、世界経済の低迷や新興国通貨の暴落が起こったときには米ドルが値上がりしやすいといえるでしょう。

さすが世界の基軸通貨だな。

キングさん

ただし米ドルよりも円の方が安定感があると考える人が多いことには注意が必要。

つまり、リスクヘッジの意識が高まっているときの米ドル円のトレードでは、米ドル安円高にふれる傾向があるということです。

日本もまだまだ捨てたもんじゃないね!

ジョーカーさん

「リスクヘッジのやり方がよくわからない…」という方には、以下の記事もおすすめです。

FXリスクヘッジサムネイル FXのリスクヘッジとは?勝つために必要な考え方とやり方をやさしく解説!

米ドル円:今日の為替レート

米ドル 為替_米ドルの今日の為替レートのイメージ画像

では次に、米ドル円の今日の為替レートをチェックしておきましょう。

下のチャートはリアルタイムチャートなので、今現在の為替レートが確認できますよ!

これをふまえて今後の見通しを立てたいところだね!

ジョーカーさん

米ドル円における過去の為替レート&今後の見通し

米ドル 為替_米ドルのチャートのイメージ画像

米ドル円の為替レートって、今どんな感じなんだろ?
今後の見通しを立てるためにも現状を把握しておきたいな。

キングさん

ジャック先生

では、米ドル円の過去のチャートを確認していきましょう!
まずは米ドル円の為替レートにおける特徴から、かんたんに解説しますね!

米ドル円の為替レートの特徴

米ドル 為替_米ドル円の為替レートのイメージ画像

米ドル円の特徴は取引量が多く、値動きが比較的穏やかなことです。

ユーロドルの次に取引量が多い米ドル円は、日本人以外のトレーダーもたくさん取引しています。

ジャック先生

またアメリカや日本の情報量は豊富なので、両国の経済状況を把握しやすいことも大きな特徴です。
米ドル円は日本時間の21時頃から3時頃までの時間帯に値動きが活発になることも押さえておきましょう。
値動きが活発だと利益を狙いやすいもんね。
しっかりと覚えておくよ!

ジョーカーさん

FXにおける時間帯の特徴についてはこちらのページで詳しくお伝えしているので、あわせて参考になさってくださいね。
FX時間帯サムネイル FXは時間帯ごとに特徴がある?!癖・傾向・取引におすすめの通貨など疑問を解決

米ドル円の特徴
  • 米ドル円は2番目に取引量が多く、値動きが穏やかな通貨ペア
  • 米ドル円は情報入手が比較的簡単
  • 米ドル円の取引が活発になる時間帯は、日本時間の21時~3時頃

【過去10年】米ドル円の為替レートの推移

ジャック先生

では過去のチャートを見ていきましょう。
まずは過去10年の為替レートの推移からです!

米ドル 為替_米ドル円の過去10年のチャートのイメージ画像

2013年頃から米ドル円が値上がりしたのは、アベノミクスで金融緩和されたことが主な要因なんだね。

キングさん

金融緩和については以下の記事でわかりやすくお伝えしているので、あわせてご覧くださいね!

FX金融緩和サムネイル 【2020】金融緩和がFXに与える影響は?基礎~最新情報を網羅!ドル円の為替、どうなる?

【過去5年】米ドル円の為替レートの推移

次は過去5年の米ドル円の為替レートを見てみましょう。

米ドル 為替_米ドル円の過去5年のチャートのイメージ画像

アメリカや中国景気への懸念ブレグジットの決定かぁ。
原油も暴落したなんて、いろいろ大変な1年だったんだね。

ジョーカーさん

米ドル円の場合、リスクオフのムードが高まると米ドル安円高になるっていう典型的なパターンね。
しっかりと吸収して、今後の見通しを立てる際に役立てないとね。

クイーンさん

「ブレグジットって何?」という方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!

ブレグジットポンド円サムネイル 【随時更新】ブレグジットがポンド円に与える影響とは?最新情報と基礎知識をFX初心者向けにやさしく解説!

【過去2年】米ドル円の為替レートの推移

続いて過去2年の米ドル円の為替レートについても推移を確認しておきましょう!

米ドル 為替_米ドル円の過去2年のチャートのイメージ画像

そっか、米中貿易摩擦がはじまったのは2018年のはじめだったよね。
かなり長引いてるから、今後の動向にも注意しないとな。

キングさん

北朝鮮や中東情勢への不満も高まったから米ドルよりも円が買われたんだ。
やっぱりリスクオフのムードになると円高になるんだなぁ。

ジョーカーさん

【過去1年】米ドル円の為替レートの推移

最後に過去1年の米ドル円の為替レートの推移をチェックしておきましょう。

米ドル 為替_米ドル円の過去1年のチャートのイメージ画像

2018年の終わり~2019年のはじめまで、かなり米ドル安円高になってるね。
世界的に経済が思わしくなかったのが主な原因だったのかぁ。

ジョーカーさん

米ドル円における為替レートの今後の見通し

米ドル円の今後の見通しは、上昇に向かうと考えられます。

その理由は米中貿易摩擦の進展世界経済低迷による懸念の緩和などです。

2020年2月にはアメリカ大統領選の予備選がはじまることから、トランプ大統領は米中貿易摩擦に悪化を避けると予想できます。

そのため、米中貿易摩擦が良い方向に向かうと同時に、世界経済低迷のリスクが少なくなると考えられるからです。

トランプ大統領も選挙で勝てなかったら大変だから、あまり派手なことはしたくないよね。

クイーンさん

ただし米ドル安円高になる可能性もあります。

香港デモによる懸念やアメリカの介入など、潜在的なリスクもあるので注意が必要です。

ジャック先生

あまりにも米ドル安円高が進んだ場合は、日銀による金融緩和がおこなわれるとの声もあがっています。
米中の関係については今後も気を付けましょう!

米ドル/ユーロ:今日の為替レート

米ドル 為替_米ドル/ユーロの今日の為替レートのイメージ画像

米ドル/ユーロのトレードも考えてるんだけど、今日の為替レートがどんな感じか教えてくれない?

キングさん

ジャック先生

わかりました。
以下のリアルタイムチャートで今日の為替レートをチェックしておきましょう!

米ドル/ユーロにおける過去の為替レート&今後の見通し

米ドル 為替_米ドル/ユーロにおける過去の為替レートのイメージ画像

ジャック先生

米ドル/ユーロの現状を把握したあとは、過去の為替レートを押さえて今後の見通しを立てていきましょう!
まずは米ドル/ユーロの特徴からお伝えしますね!

米ドル/ユーロの為替レートの特徴

米ドル/ユーロはもっとも取引量が多い通貨ペアです。

そのため流動性が高いことが特徴といえます。

またトレンドを形成しやすいので順張りのトレードが有効です。

順張りについてはこちらのページでわかりやすく解説しているので、ぜひ参考になさってくださいね。

FX順張り逆ばり 順張りと逆張りの違い!勝率を伸ばせる相場や時間帯は?適した性格や使い方を把握して完全攻略!
米ドル/ユーロの特徴
  • 米ドル/ユーロは取引量が一番多い通貨ペア
  • 米ドル/ユーロは流動性が高く、順張りのトレードが有効

【過去10年】米ドル/ユーロの為替レートの推移

まずは過去10年における米ドル/ユーロの為替レートの推移を見ていきましょう!

米ドル 為替_米ドルユーロの過去10年のチャートのイメージ画像

ユーロ圏では量的金融緩和がおこなわれたんだね。
政治リスクも高まってたからユーロ安ドル高につながったのか。

キングさん

【過去5年】米ドル/ユーロの為替レートの推移

続いて過去5年の米ドル/ユーロの為替レートの推移をチェックしておきましょう。

この期間は、過去10年の推移の際にお伝えした量的緩和や政治リスクの高まりのほかには大きな変化はない時期といえますね。

米ドル 為替_米ドルユーロの過去5年のチャートのイメージ画像

過去5年のスパンで振り返ってみると、2014年~2015年の下落はかなり大きかったってことがわかるね。

ジョーカーさん

【過去2年】米ドル/ユーロの為替レートの推移

次は米ドル/ユーロの為替レートの推移を確認しておきましょう。

米ドル 為替_米ドルユーロの過去2年のチャートのイメージ画像

2017年~2018年にかけてのユーロ高は経済の回復や政治リスクの減少が影響したんだね。

ジョーカーさん

【過去1年】米ドル/ユーロの為替レートの推移

最後に過去1年の米ドル/ユーロにおける為替レートの推移を見ておきましょう。

米ドル 為替_米ドルユーロの過去1年のチャートのイメージ画像

緩やかにユーロ安ドル高になってるのは、ユーロ経済の調子が悪かったからなんだね。
ECB(中央銀行)が金融緩和の動きを見せたこともユーロ安につながったんだ。

キングさん

米ドル/ユーロにおける為替レートの今後の見通し

米ドル/ユーロは景気が良くないことから上昇の期待は薄いと考えられます。

ただし金融緩和の術はほとんど残っていないとされていることから、ユーロ安になるとも限りません。

今後の見通しとしては、ブレグジットや米中貿易摩擦などを含めて世界経済の動向に左右されやすいと考えられるでしょう。

世界情勢をしっかりとふまえて、状況に応じてトレードしていかなきゃいけないわね。

クイーンさん

豪ドル/米ドル:今日の為替レート

ジャック先生

豪ドル/米ドルも魅力の多い通貨ペアです。
豪ドル/米ドルにおける今日の為替レートを見ておきましょう!

豪ドル/米ドルにおける過去の為替レート&今後の見通し

米ドル 為替_豪ドル/米ドルの過去の為替レートのイメージ画像

ジャック先生

今度は、豪ドル/米ドルの為替レート&今後の見通しについてお伝えしていきます!

豪ドル/米ドルの為替レートの特徴

米ドル 為替_豪ドル/米ドルの為替レートの特徴のイメージ画像

豪ドル/米ドルは昼夜問わず、比較的どの時間帯でも値動きが生じやすい通貨ペアです。

豪ドルは高金利通貨として評判でしたが最近では利下げ傾向があり、スワップポイントの魅力が薄れています。

リスクオフの動きになると米ドルが買われる傾向があるので、値下がりしやすいことに注意しましょう。

豪ドル/米ドルの特徴
  • 豪ドル/米ドルはどんな時間帯でも値が動きやすい
  • リスクオフの風潮が強まると豪ドル安米ドル高になりやすい

【過去10年】豪ドル/米ドルの為替レートの推移

まずは過去10年の豪ドル/米ドルにおける為替レートの推移から見ていきましょう。

米ドル 為替_豪ドル米ドルの過去10年のチャートのイメージ画像

2013年~2016年にかけての豪ドルの下落はオーストラリアの主な輸出品の鉄鉱石の下落が関係してたんだ。
世界経済への心配もあって、どんどん下がっちゃったのね。

クイーンさん

【過去5年】豪ドル/米ドルの為替レートの推移

続いて、豪ドル/米ドルの為替レートの推移について、過去5年のチャートをご覧ください。

この5年間は大きな値動きはない状態といえますが、どのような値動きなのかは確認しておきましょう。

米ドル 為替_豪ドル米ドルの過去5年のチャートのイメージ画像

本当だね。
2013年~2016年までの下落がすごかったから、値動きが穏やかになって良かったね。

ジョーカーさん

【過去2年】豪ドル/米ドルの為替レートの推移

次は過去2年の豪ドル/米ドルの為替レートの推移を押さえておきましょう!

米ドル 為替_豪ドル米ドルの過去2年のチャートのイメージ画像

2018年はアメリカの利上げが目立った1年だったもんね。
この時期って世界経済への不安も高まってたんだ。

キングさん

【過去1年】豪ドル/米ドルの為替レートの推移

仕上げに過去1年の豪ドル/米ドルの為替レートの推移を把握しておきましょう。

先ほどお伝えしたとおり、2018年~2019年半ばまでの下落はアメリカの利上げや世界経済の先行きに対する不安などです。

そのほかには、これといって大きな動きがない状態です。

米ドル 為替_豪ドル米ドルの過去1年のチャートのイメージ画像

長いこと下落してたもんね。
これから値上がりしていくことを期待したいな。

キングさん

豪ドル/米ドルにおける為替レートの今後の見通し

豪ドル/米ドルの見通しはあまり良くありません。

オーストラリアの経済は低迷状態であり、金融緩和策がとられていますが思うように機能していないからです。

そのため、新たに政策金利を下げる動きがみられるほか、量的金融緩和の可能性も想定されています。

ただし、米中貿易摩擦は2020年2月を目安として改善に向かうことが期待されているので、プラス材料も見逃せません。

ジャック先生

アメリカは2020年2月から大統領選の予備選に突入するため、むやみに争いを起こしたくないと考えるでしょう。

これらをふまえて今後の見通しを立てましょう!

ポンド/米ドル:今日の為替レート

米ドル 為替_ポンド/米ドルの今日の為替レートのイメージ画像

ポンド/米ドルも人気のある通貨です。

今日の為替レートを見てみましょう!

ポンド/米ドルにおける過去の為替レート&今後の見通し

米ドル 為替_ポンド/米ドルにおける過去の為替レートのイメージ画像

ジャック先生

ここでは、ポンド/米ドルの為替レート&今後の見通しをお伝えしていきます!
まずはポンド/米ドルの特徴からご紹介しますね!

ポンド/米ドルの為替レートの特徴

米ドル 為替_ポンド/米ドルの為替レートの特徴のイメージ画像

ポンド/米ドルの為替レートは値動きが激しいことで有名です。

その分、利益を伸ばすチャンスがありトレーダーに人気があります。

ただし、リスクもあることをふまえて取引することが重要です。

ポンド/米ドルの特徴
  • ポンド/米ドルは値動きが激しくハイリスクハイリターン

【過去10年】ポンド/米ドルの為替レートの推移

最初に、過去10年におけるポンド/米ドルの為替レートの推移を見ていきましょう。

米ドル 為替_ポンド/米ドルの過去10年のチャートのイメージ画像

2013年~2014年にかけてのポンド高はアメリカよりも政策金利が高かったことなどが原因なんだ。
スワップポイントってやっぱり魅力的だもんね。

キングさん

【過去5年】ポンド/米ドルの為替レートの推移

過去5年のポンド/米ドルにおける為替レートの推移はこちらです。

米ドル 為替_ポンド/米ドルの過去5年のチャートのイメージ画像

もう利上げが終わっちゃうってなると、ほかの通貨への乗り換えを考えるもんね。
それにブレグジットの話が出てきたことも絡んでポンド安につながったのね。

クイーンさん

【過去2年】ポンド/米ドルの為替レートの推移

続いて、ポンド/米ドルの為替レートの推移について過去2年のチャートを見てみましょう。

米ドル 為替_ポンド/米ドルの過去2年のチャートのイメージ画像

この時期は世界経済への不安やブレグジットへの懸念が原因でポンド安になったのか。
そういえば米中貿易摩擦もあったもんな。

キングさん

【過去1年】ポンド/米ドルの為替レートの推移

最後に過去1年のポンド/米ドルにおける為替レートの推移をチェックしておきましょう。

先ほど過去2年の推移でみたように、2019年のポンド安も世界経済やブレグジットを心配したものと考えられます。

米ドル 為替_ポンド/米ドルの過去2年のチャートのイメージ画像

ブレグジットってかなり長引いてるもんな。
合意なき離脱になったらポンドだけじゃなくユーロにも大打撃だっていうから気を付けないと。

キングさん

ポンド/米ドルにおける為替レートの今後の見通し

ポンド/米ドルにおける為替レートの今後の見通しは、あまり明るくありません。

ブレグジットの円満な解決がポンド高につながると考えられますが、今のところ難しい状況だからです。

合意なき離脱とまではならないまでも、ブレグジットをうまくまとめることが簡単ではありません。

そのため、現状維持かポンド安になるといった見通しが妥当でしょう。

米ドルの為替取引におすすめのFX会社

米ドル 為替_米ドルの為替取引におすすめのFX会社のイメージ画像

ジャック先生

米ドルの為替取引をする際には、取引コストやツールの使いやすさなどを総合的にふまえてFX会社を選ぶことが重要です。
そこで米ドルのトレードに役立つFX会社をまとめました!

おすすめのFX会社① みんなのFX

米ドル 為替_みんなのFXのイメージ画像

みんなのFXの評価
スプレッド
(5.0)
スワップポイント
(5.0)
信頼性
(5.0)
使いやすさ
(5.0)
サポート
(4.5)
みんなのFXの特徴
  • スプレッドスワップポイントの水準が高い
  • 1,000通貨からトレード可能
  • 取引ツールが使いやすい
  • コールセンターが24時間相談できる

スプレッドとスワップポイントの水準が高いみんなのFX

最低取引単位が1,000通貨単位なので、少額での取引も可能です。

操作性の高い取引ツールも人気で、思わぬ失敗で利益をとり逃す可能性も低くできます。

また、24時間の相談ができるコールセンターも嬉しいポイント。

新規無料登録で条件を満たせば最大5万円のキャッシュバックも受け取れます。

積極的に取引をして現金を受け取ってくださいね!

米ドル 為替_みんなのFXの公式ページのイメージ画像

>>> 「みんなのFX」の公式サイトはこちら <<<

「みんなのFX」に口座開設してみる!

みんなのFXのメリット・デメリットや口コミなどについては、こちらのページをお役立てくださいね!

みんなのFX評判サムネイル 【大調査】みんなのFXの評判は?スワップポイント・みんなのシストレで人気!デメリット&口座開設方法も!

おすすめのFX会社② GMOクリック証券

米ドル 為替_GMOクリック証券のイメージ画像

GMOクリック証券の評価
スプレッド
(5.0)
スワップポイント
(5.0)
信頼度
(5.0)
使いやすさ
(4.0)
サポート
(4.5)
GMOクリック証券の特徴
  • 8年連続取扱高第1位!*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月
  • 東証一部上場で信頼できるGMOグループ!
  • スプレッドの狭さが最高水準
  • 電話・メールで24時間の相談が可能!
  • 初心者でもサクサク操作できるスマホアプリ

GMOクリック証券東証一部上場のGMOグループで、8年連続取引高国内ナンバーワン*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月

多くの人に選ばれることから、その信頼性の高さ使いやすさがわかります。

24時間対応のサポートがあることも大きな魅力です。

スプレッドの狭さも最高水準。

さらにスマホアプリが使いやすく、思い描いた取引ができます。

新規で無料登録し、条件を達成することで3万円のキャッシュバックがされます。

初心者から上級者まで人気があるので、この機会に無料登録しておきましょう!

>>> GMOクリック証券の公式サイトはこちら <<<

GMOクリック証券に口座開設してみる!

GMOクリック証券の評判やメリット、デメリットについては、こちらのページをお役立てくださいね。

GMOクリック証券評判サムネイル GMOクリック証券の評判・口コミは?FX初心者向けに特徴や手数料、使い勝手、特典を徹底比較!

おすすめのFX会社③ 外為オンライン

米ドル 為替_外為オンラインのロゴのイメージ画像

外為オンラインの評価
スプレッド
(4.0)
スワップポイント
(4.5)
信頼度
(5.0)
使いやすさ
(4.0)
サポート
(4.5)
外為オンラインの特徴
  • 最低取引単位が1,000通貨単位~
  • デモトレードで取引のやり方を身につけられる
  • 初心者の成長に役立つ無料セミナーが多い
  • 自動売買ツールの「iサイクル2」で、少ない時間でもトレードできる
  • スワップポイント(買い)が高水準
  • 初級者~上級者まで使える取引ツールがある

無料セミナーがたくさん開かれていることが魅力の外為オンライン

メキメキと実力をつけたい人は必見です。

1,000通貨単位からトレードをはじめられるので、元手が少ない方でも取り組みやすいFX会社といえます。

デモトレードも利用可能なので、実際の取引をはじめる前にたくさんの経験を積むことができます。

毎日仕事や家事で忙しい人でも、iサイクル2(シストレ)があるのでうまく活用すれば大きな利益を狙えます。

新しく無料登録をして条件を満たせば5千円のキャッシュバックがもらえるので、この機会を見逃さないでくださいね!

米ドル 為替_外為オンラインの公式ページのイメージ画像

>>> 外為オンラインの公式サイトはこちら <<<

外為オンラインに口座開設してみる!

外為オンラインの評判やメリット・デメリットなどについては、以下の記事も参考になさってくださいね!

外為オンライン評判サムネイル 外為オンラインの評判を辛口評価!無料セミナーや自動売買(シストレ)の魅力とは?

【まとめ】米ドルの為替レートを活かして利益を伸ばそう!

米ドル 為替_米ドルの為替のまとめのイメージ画像

ジャック先生

最後の米ドルの為替レートについて、総まとめをしておきましょう!
米ドルの為替レートのまとめ
  • 米ドルの為替レートは安定しており、リスクヘッジで買われやすい
  • 米ドル円ではリスク回避の流れで売られる傾向がある
  • 米ドル/ユーロは取引量がもっとも多く、順張りが効果的
  • 豪ドル/米ドルの為替レートはどの時間帯でも値動きが生じやすい
  • ポンド/米ドルの為替レートは値動きが激しく、ハイリスクハイリターン
米ドルの過去の為替レートを確認したら、今後の見通しが立てやすくなったね。
為替レートの変動要因それぞれの通貨ペアの特徴もあわせて把握できて良かったよ。

キングさん

ユーロや豪ドルの特徴をふまえてうまく組み合わせれば、米ドルのトレードで利益を伸ばせそうね。
ドル円のチャートもあらためて見ると、値動きの原因がわかって勉強になったわ。

クイーンさん

こんなに長期的に為替レートの推移を確認したことなかったから、とても参考になったよ。
今日の為替レートとあわせてチェックしたら、見通しも立てやすくなったかも。

ジョーカーさん

ジャック先生

米ドルの為替レートをチェックしておけば、利益を伸ばしやすくなります。
為替レートが上下する要因や通貨ペア別の特徴もあわせて押さえておくことで、状況に応じたトレードもできるでしょう。

ジャック先生

過去のチャート推移や今日の為替レートを把握して、がっつりと稼いでいきましょう!

「チャートパターンをうまく活用して利益を伸ばしたい!」という方は、以下の記事もあわせてお役立てください。

利益に直結する鉄板のチャートパターンを画像付きでわかりやすくまとめています。

チャートパターンサムネイル 【保存版】FXの鉄板チャートパターン15種類!勝てない人必見!見逃すと損する勝率アップの秘訣とは?
この記事に登場した専門家

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

  2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。   2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。   現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ZAIFX×Yahooファイナンスのコラボレーション特設ページ

ラジオNIKKEI「トレードパーティー」公式サイト