やさしい仮想通貨の始め方を解説

米中貿易摩擦で為替が動く!日本への影響&今後のシナリオは?

米中貿易摩擦サムネイル

米中貿易摩擦の現状ってどうなんだろ?
日本への影響が大きいらしいから心配なんだよ。

キングさん

為替戦争がヤバいって聞いたわよ。
円高になるのか円安になるのか、把握しておきたいわね。

クイーンさん

米中貿易摩擦によって、ドル/円の為替ってどうなるんだろ?
どんな値動きになるのか知りたいな。

ジョーカーさん

ジャック先生

米中貿易摩擦は、為替戦争にもつながっています。
なぜ為替に影響が広かったのかがわかれば、今後の見通しも立てやすくなるでしょう。

ジャック先生

そこで今回は、米中貿易摩擦と為替の関係についてわかりやすく解説します!
為替初心者の方でもわかるようかみ砕いて説明するので、サクッとご覧くださいね!

米中貿易摩擦による影響は、日本にも大きく波及しています。

この点をおさえれば、為替のチャンスを手にしやすくなるので要注意。

本記事では米中貿易摩擦の現状をふまえ、今後の見通しもお伝えするので、この機会にマルっと理解しちゃいましょう!

米中貿易摩擦が為替に与える影響を5行で解説
  • 現在の米中貿易摩擦は休戦状態
  • 米中貿易摩擦が為替戦争につながる理由
    ① 中国が元安を容認するから
    ② リスクオフのムードが広がるから
  • 米中貿易摩擦における為替レートの推移は、元安米ドル高が顕著となっている
  • 米中貿易摩擦が日本に与える影響は円高と株安
  • 米中貿易摩擦における見通しシナリオ
    ◆ 米中貿易摩擦の緩和 → 円安ドル高
    ◆ 米中貿易摩擦の激化 → 円高ドル安

米中貿易摩擦における為替戦争の現状

米中貿易摩擦 為替_現状のイメージ画像
米中貿易摩擦における為替戦争は、一時休戦状態。

2020年1月13日には、アメリカの財務長官ムニューシン氏が、「中国が通貨切り下げ競争を控えることを約束した」との声明を発表。

同日、アメリカ財務省は、「中国が外国為替に関する情報開示に同意した」と発表。

ジャック先生

これを受けて米中貿易摩擦による為替戦争は回避された形です。

新型コロナ拡大による経済停滞によって、貿易関連の制裁を避ける動きも見られます。

コロナショックでそれどころじゃないって感じなのかも。
世界中が大変だからね。

キングさん

なお、これまでの米中貿易摩擦に関する為替戦争の経緯については、日本経済新聞でわかりやすくまとめられていました。

以下に引用しますので、あわせてご覧くださいね。

米中貿易摩擦 為替_日本経済新聞による米中貿易摩擦の経緯に関するイメージ画像

出典:nikkei.com

次は、米中貿易摩擦がなぜ為替戦争につながるのかについて、お伝えしていきます!

「さきに、米中貿易摩擦が日本に与える影響について知りたい」という方は、以下の章から先にご覧くださいね。

なぜ円高株安?米中貿易摩擦が日本に与える影響

また、米中貿易摩擦によって、今後どうなっていくのかをお知りになりたい方は、こちらの章をどうぞ!

為替はどうなる?米中貿易摩擦における見通しシナリオ

米中貿易摩擦が為替戦争につながる理由

米中貿易摩擦 為替_理由を考える人のイメージ画像

米中貿易摩擦って、なんで為替戦争につながるの?
貿易の問題じゃないの?

ジョーカーさん

ジャック先生

米中貿易摩擦が為替戦争につながる理由は、以下の2つ。
わかりやすくお伝えしていきますね!
米中貿易摩擦が為替戦争につながる理由
  1. 中国が元安を容認するから
  2. リスクオフのムードが広がるから

理由① 中国が元安を容認するから

米中貿易摩擦が激化して利益が少なくなると、中国は元安を容認します。

これは元安になることで輸出の増加が見込め、経済の停滞を防ぎやすくなるから。

ジャック先生

中国は為替操作国に認定されるほどの国。
市場への介入度合いが強いので、元安に誘導していると非難されることも多いんです。
中国って色んな規制や情報操作をしてるって感じだもんね。
コロナの情報も、ちゃんと発信してなかったって批判もされてるし。

キングさん

ジャック先生

そのとおり。
アメリカの報告書でも、「中国は為替を操作する方法をたくさんもっている」と明記されています。

この点については、日本経済新聞で詳しく書かれていたので、以下もあわせてご覧ください。

もっとも、米政権は中国の人民元政策に警戒を解いていない。為替報告書では「中国当局は元を操作する豊富な手段を持っている」と指摘した。中国人民銀行(中央銀行)による基準値の設定だけでなく(1)直接的な為替介入(2)オフショア市場での人民元建て債の金利設定(3)国有銀行によるスワップ取引――を挙げた。

中国は人民銀や国有銀行を総動員して為替を「武器」にできるが、逆に米国は中央銀行が政権から独立しており通貨摩擦での「手足」は乏しい。通貨政策は、米国優位で進む貿易戦争の形勢を逆転させる潜在力を持つ。

出典:nikkei.com

いかにも中国が介入して、元安を誘導させてるって感じね。

ジャック先生

元が安くなると輸入増や経済停滞の防止につながり、アメリカとしてはおもしろくありません。
さらに相対的に米ドルが高くなって、アメリカの輸入が伸び悩むんです。
だからアメリカも金融緩和して中国に対抗するってことね!
これが通貨戦争につながる理由なんだ…。

クイーンさん

(…っていうか金融緩和って、どんな効果があるんだっけ?

ジョーカーさん

金融緩和について詳しくお知りになりたい方は、こちらのページもチェックしてくださいね!

FX金融緩和サムネイル 【2020】金融緩和がFXに与える影響は?基礎~最新情報を網羅!ドル円の為替、どうなる?

理由② リスクオフのムードが広がるから

米中貿易摩擦が激しさを増すと、投資家心理が悪化します。

そうすると、リスクオフのムードが広がって元が下がりやすくなることに。

ジャック先生

国力や通貨が安定しているほど、リスクオフ時に需要が高まります。
「有事の円買い」が典型的な例ですね。
世界経済が失速傾向になると、新興国の通貨って値下がりするもんね。
中国も米ドルに比べたらまだまだだから、元安ドル高になるってことね。

クイーンさん

ジャック先生

さすがクイーンさん!
リスクオフの流れで元安ドル高になり、中国に利益が出やすくなるんです!
そっか、あとはさっきと同じだね。
アメリカが中国を食い止めたいから、金融緩和などで元高ドル安に誘導したいってことか。

キングさん

米中貿易摩擦における為替レートの推移

米中貿易摩擦 為替_為替の推移のイメージ画像

米中貿易摩擦によって、為替レートってどう変わってきたんだろ?

キングさん

ジャック先生

では、為替レートがどんな推移を示してきたのかチェックしてみましょう!
米中貿易摩擦が始まった2018年3月より、少し前のチャートを用意しました!
米中貿易摩擦における為替レートの推移
  1. 米ドル/円
  2. 米ドル/元

為替レートの推移① 米ドル/円

ジャック先生

まずは米ドル/円の為替レートを見てみましょう!
2017年11月頃から2020年4月までのチャートは以下です!

米中貿易摩擦 為替_米ドル円の為替レート推移のイメージ画像

出典:jp.tradingview.com

節目節目を見ると、確かに円高傾向にあるみたいだな。

キングさん

そうね。
でもコロナの影響なんかもあるから、米中貿易摩擦の影響だけとはいえないことには注意しないとね。

クイーンさん

為替レートの推移② 中国元/米ドル

ジャック先生

続いて中国元/米ドルの為替レートを見てみましょう!

米中貿易摩擦 為替_中国元米ドルの為替レート推移のイメージ画像

出典:jp.tradingview.com

明らかに元安米ドル高になってるな!

キングさん

確かに米中貿易摩擦がはじまったときから、ちょうど元安米ドル高に向かってるわ。
これだけ顕著だったら、そりゃ為替操作国に指定されちゃうわよね。

クイーンさん

なぜ円高株安?米中貿易摩擦が日本に与える影響

米中貿易摩擦 為替_日本への影響のイメージ画像

米中貿易摩擦が日本にも影響してるって聞いたんだけど、ホント?
日本って関係ないよね?

ジョーカーさん

ジャック先生

いえ、日本もかなり関係してます。
米中貿易摩擦によって、以下の2点が影響を受けてるんです!
米中貿易摩擦が日本に与える影響
  1. 円高
  2. 株安

上記2点について、わかりやすく解説しますね!

日本への影響① 円高

米中貿易摩擦は円高を誘発しています。

その理由は、中国とアメリカの双方が自国の通貨を安くしようとしているから。

ジャック先生

これによって、円は中国と比較しても高くなり、米ドルと比較しても高くなります。
そのため円高につながるんです!
さっき有事の円買いの話をしてたけど、ただでさえ円高になりやすい状況でもあるんじゃない?

クイーンさん

ジャック先生

さすがクイーンさん!
市場の心理が悪化したとき、円は中国ばかりか米ドルに対しても高くなる傾向があります。

ジャック先生

これも米中貿易摩擦が円高を誘発する大きな一因です!
米中貿易摩擦って日本にも大きな影響を与えてるんだな。

キングさん

「円高や円安についてしっかり理解しておきたい!」という方は、こちらの記事もご覧くださいね!

円安・円高サムネイル 【保存版】円高・円安とは、2020年はどっち?覚え方をわかりやすくイラストで解説!

日本への影響② 株安

米中貿易摩擦は株安にもつながっています。

その理由は、株高のときにリスクヘッジとして売られた円が買い戻されるから。

ジャック先生

日本株は外国投資家による保有も多く、株高のときにはたくさん買われます。
このとき、外国の投資家はリスクヘッジとして円を売る傾向があるんです。

ジャック先生

日本株を買うときは外貨を円に換えなければいけません。
そうなると、株も円も保有することになるから、日本への依存度が極端になるんです。
だから円を売って、リスクを和らげようとするのね!

クイーンさん

ジャック先生

また、米中貿易摩擦によって世界経済の不振も日本株を安くする要因として考えられます。
日本は金融緩和策がほとんど残ってないといわれてますからね。
逆に中国は為替操作や金融緩和はお手の物って感じだもんね。
だから米中貿易摩擦が起こっても、中国株は上がってたのか。

キングさん

為替はどうなる?米中貿易摩擦における見通しシナリオ

米中貿易摩擦 為替_今後の見通しのイメージ画像

米中貿易摩擦による為替の影響って、今後どうなるんだろ?

ジョーカーさん

ジャック先生

米中貿易摩擦における今後の見通しは、ざっくりわけて以下の2通りです。
わかりやすくお伝えするので、サラッと把握してくださいね!
米中貿易摩擦における見通しシナリオ
  1. 日米貿易摩擦の緩和 → 円安ドル高
  2. 日米貿易摩擦の激化 → 円高ドル安

米中貿易摩擦の緩和 → 円安ドル高

米中貿易摩擦が緩和に向かうと、円安ドル高になりやすいと考えられます。

その理由は、リスクオンからリスクオフへと流れが変わりやすくなるからです。

「リスクを避けたい」っていう投資家が減って、「リスクをとってでも儲けたい」ってムードに変わるのか。
それなら円安になりそうだな。

キングさん

ジャック先生

そのとおり。
またドルよりも元の方が高くなりやすいことも、おさえておいてくださいね!

ジャック先生

2020年は米中貿易摩擦は緩和に向かうと考える人が多いといわれています。
その理由は、アメリカの大統領選があるから。
トランプ大統領としては、中国と争うよりも、アメリカの利益を伸ばした方が得ってわけね。

クイーンさん

ジャック先生

そのとおりです。
また中国もさらなる元安は避けたいと思う傾向が見られます。

ジャック先生

その理由は、中国企業の借金が膨らんでしまうから。
元安が進むほど、外国への借金を返しにくくなるんです。
元が安くなると、輸入するときにたくさんお金を払わないといけないもんね。
ってことは、それだけ元が外国に出ていきやすくなって、困ることもあるのか。

キングさん

米中貿易摩擦の激化 → 円高ドル安

米中貿易摩擦が激化すると、さらなる円高ドル安につながりやすくなります。

先ほどお伝えしたとおり、この理由は為替戦争とリスクオフの流れによるものです。

米中が金融緩和をして通貨安を誘発しようとするほど円高になります。

また、米中関係がこじれるほど世界経済への悪影響が懸念されるので、有事の円買いが加速する傾向が。

このようにして円高ドル安になりやすいんです。

ジャック先生

ですが、先ほどもお伝えしたとおり、2020年は米中貿易摩擦は緩和に向かう確率が高いといえます。
コロナショックの影響もあり、米中貿易摩擦どころじゃないということもあるでしょう。
実際にコロナショックで経済が停滞してるから、米中貿易摩擦も手加減してるっぽい感じだもんね。

キングさん

でも、ちょっとしたことで米中貿易摩擦が再燃する可能性もあるわよ。
為替でチャンスを見出そうとするなら、そういう可能性も視野に入れなきゃ。

クイーンさん

【まとめ】米中貿易摩擦が為替に与える影響は甚大

米中貿易摩擦 為替_まとめのイメージ画像
最後におさらいとして、米中棒歴摩擦による為替への影響についてまとめておきましょう!

米中貿易摩擦が為替に与える影響のまとめ
  • 現在の米中貿易摩擦は休戦状態
  • 米中貿易摩擦が為替戦争につながる理由
    ① 中国が元安を容認するから
    ② リスクオフのムードが広がるから
  • 米中貿易摩擦における為替レートの推移は、元安米ドル高が顕著となっている
  • 米中貿易摩擦が日本に与える影響は円高と株安
  • 米中貿易摩擦における見通しシナリオ
    ◆ 米中貿易摩擦の緩和 → 円安ドル高
    ◆ 米中貿易摩擦の激化 → 円高ドル安
米中貿易摩擦って予想以上にインパクトが大きいんだね。
日本にまで大きな影響をおよぼすなんて、思ってもみなかったよ。

キングさん

本当ね。
中国って情報操作をするイメージが強かったけど、為替でもその傾向が出てるのね。

クイーンさん

2020年は米中貿易摩擦が和らぎやすいみたいだけど、気は抜けないね。
中国発のコロナも大流行してるから、2020年は中国に要注意って感じだなぁ。

ジョーカーさん

米中貿易摩擦は米ドルや元だけでなく、日本への影響も大きいといえます。

今は米中貿易摩擦が落ち着いていますが、再開の可能性も秘めているので要注意。

ジャック先生

現状を正しくとらえ、今後の予測の精度を高めることで、為替のチャンスが見えてきます。
引き続き米中貿易摩擦の動向などに注意し、しっかりと稼いでいきましょうね!

米ドルや元の今後を見通したい方には、以下の記事がおすすめ。

為替のプロによる見通しも解説しているので、これからさらに稼ぎたい人は必見ですよ!

FX米ドル円見通しサムネイル 米ドル円の見通しを徹底分析!投資機関の為替予想は?長期的な値動きをフル活用! 人民元見通しサムネイル 人民元の見通しをわかりやすく解説!金利&レート推移から2020年を予測!今後の展開は明るい!