まったく知識がないから、なにがいいのかわかんないんだよね。
キングさん
でもトルコリラは終わったって友達が言ってたけどなぁ。
見通しが立てられないから怖いじゃん。
そこで今回は、トルコリラ円の基礎知識からプロによる見通しなどについて見ていきましょう!
トルコリラ円はスワップポイント生活を夢見るFXトレーダーに大人気。
ですが暴落のリスクもあるので要注意。
この記事ではトルコリラのレートや政策金利の推移、おすすめのFX会社などをご紹介するので、ぜひお役立てくださいね!
- トルコリラは政策金利がもっとも高いが、リスクもトップクラス
- トルコリラ円における1年間のスワップポイント試算結果:109,500円(利益率:約6.5%/年)
- トルコリラの政策金利、トルコリラ円のレートはともに下落傾向
- トルコリラで儲けている人はショートをうまく活用している
- プロによるトルコリラ円の見通し
野村證券:17.1~18.8円
インヴァスト証券:16.80~21.40円 - トルコリラ円におけるFX会社の選び方
① スワップポイント
② スプレッド
③ 取引通貨単位
④ 情報配信 - トルコリラ円におすすめのFX会社ランキングNo1はトライオートFX!
目次
FXのスワップポイント狙いで人気!トルコリラの特徴とは?
ざっくり、現時点では短期から中期向けの取引に向いている通貨とされています。
トルコリラの特徴① 政策金利ナンバーワン!
日本円の政策金利が-0.1%なので、その高さがわかりますね!
簡単にいうと、トルコはまだまだ新興国なのでお金が少なく、資金を集めたいということですね。
トルコリラはスワップポイントの高さが魅力的ですがリスクも高いので、そのあたりをわかりやすく解説しますね!
トルコリラの特徴② ハイリスク
トルコは国の内外を問わず問題が山積しており、急落のリスクが高いとされる通貨です。
2018年にはトルコショックと呼ばれる大きな下落があり、「トルコリラは終わった」といわれるほどでした。
どれも簡単には解決できないものばかりなので、暴落のリスクがある点は必ずおさえておいてくださいね!
- 長期的な経常赤字
- インフレ率
- アメリカとの関係
- 地政学リスク
- 内政が不安定
FXでいくら儲かる?トルコリラ円のスワップポイントをシミュレーション!
スワップポイントでいくらくらい儲かるのか知りたいな!
これをもとに1年間のスワップポイントを計算すると109,500円になります!
300円 × 365日 = 109,500円
つまり1年間の利益率は、約6.5%となります!
109,500円 ÷ 166万円 ≒ 0.06596(6.596%)
レバレッジを5倍にしただけで年間50万以上で、利益率も30%を超えちゃうじゃん!
だからこそトルコリラのスワップポイントで生活をしたいと夢見るトレーダーが増えるんですね!
トルコリラ円はどこまで下がる?政策金利・レートの推移をチェック!
為替差損のリスクも考えたいから値動きをチェックしておきたいわ。
政策金利の変動もチェックしといた方がいいかもよ。
そこで、トルコリラの政策金利やトルコリラ円のレートについて確認しておきましょう!
【2019~2020年】トルコリラにおける政策金利の推移
トルコリラの政策金利は下降傾向にあります。
とくに2019年~2020年における政策金利の低下が著しいので、以下をご覧ください!
出典:gaitame.com
ずいぶん急降下してるね。
約1年で13.25%も下落している点には注意が必要です。
こうなると、がぜん値動きも気になってきたな。
【2010~2020年】トルコリラ円におけるレートの推移
長期的な傾向を把握するため、2010年~2020年までのチャートを用意してみました!
ただし見方を変えると、今は底値とも考えられます。
2018年のトルコショックと同じ水準まで下がってきてるじゃん。
ただし、「トルコリラ円はどこまで下がる?」といわれてきたほどですから、続落には要注意ですよ!
こうなると、トルコリラでトレードしてきた人の生の声が聞きたくなってきたわ!
終わった発言連発!トルコリラにおけるFXトレーダーの評判をご紹介
悪い口コミが目につくけど、本当にそうなのかな?
良い評判と悪い評判の両方を確認することが適切なトレードにつながるので、双方の口コミを確認してみましょう!
トルコリラの悪い評判
トルコリラの悪い評判には買いから入って値下がりし、負けた人の声が目立ちます。
以下のような口コミがあがっていたので、参考になさってくださいね!
#トルコリラ
87%の人がスワップと言う幻想にやられてる。散々宣伝してトルコスワップ生活を歌ってるんだから、やっぱり落ちるんだよなぁ。余力をいくら持ったところで、トータルマイナスの毎日はキツイ。かと言って、損切りも出来ない地獄の日々(*゚-゚) pic.twitter.com/QTmTxYdvKO— コハク (@QXLFue93Bi0jImB) 2019年5月9日
ああああああああああああーーーーーーーーーー!!!!!俺の!俺の!50万えーん!1ヶ月分の手取りがあああああああああああああ!!!!! #トルコリラ #スワップポイント #FX #RのFX pic.twitter.com/tS16QEySCJ
— R-270 (@R1067556) 2019年5月8日
トルコリラ、マジで終わった pic.twitter.com/ear9gRtRMX
— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) August 10, 2018
トルコのインフレ率78%!トルコリラは終わったな!
— takachan🐣寝る子の資産は良く育つ (@takachan_egg) August 23, 2018
【トルコリラ】24.78 pic.twitter.com/K81wcdT7AX https://t.co/Hi3lw1vHTs
なんかもうトルコリラ終わったな
スワップ生活なんて夢だったのさ— 鷹猫@ヤケクソ人生ロード (@TAKANEKOMACHI) May 15, 2018
トルコリラでどんな検索が多いのかな~とググってみたら、サジェストに「トルコリラ 終わった」「トルコリラ円 地獄」…。レバレッジが高すぎた模様。
— ゆったり為替 (@yuttarifx) November 26, 2019
終わった😨
何もかも😨トルコリラ🇹🇷軽くショート押したら
上がって来たので損切りしようと思ったら😨
一括決済ボタン押してしまった😨
今までありがとうございました😭
さようなら😭本日プラス212388円😭 pic.twitter.com/YZ71XtIDkJ
— ビーエスケー🤩FX3月半ばまで一旦お休み😅👍 (@07044683bsk) July 3, 2019
国内情勢の不安定さが垣間見えますね!
「トルコ国民は、平和的な、民主政治に、対する信頼を、完全に、失うかもしれない。」と書いてあります。
6月にイスタンブール市長、再選挙ですね。どうなるんでしょうね。#トルコリラ #fx初心者トルコ、民主主義からの決定的転換:日本経済新聞 https://t.co/DBTiXqyqXQ
— チキハ (@yutaka2blog) 2019年5月8日
トルコリラの良い評判
以下の口コミがあがっていたので、参考になさってくださいね!
実はトルコリラ円ショートで爆益です。
— たき@トルコリラは新型コロナ (@t_ak_iy_a) March 9, 2020
トルコリラ円まだ下がりそうなチャートしてますが利確しました
下げ渋りとも取れますしね
しかし買い10Lotで10日スワップ益と考えたらめちゃくちゃ嬉しい利益ですXMは先程のチキン利確が悔しくてショートポジって+18800円利益伸ばしました#トルコリラ#ポンド円#XM pic.twitter.com/L6Bx4RGP29
— せうたの投資日記 (@seuta_FX) 2019年4月15日
トルコリラのショートが面白いように決まる🤣
現在は手動トラリピで25銭間隔、50銭利確で運用中。
ロングも保有していてプラススワップが入ってくるので、ショートのマイナススワップは気にならない。
「トルコリラのロング一辺倒では儲からない」がトルコリラと7年付き合ってきた結論。#トルコリラ pic.twitter.com/XbxQ1N8cSO— ちりつもFX (@ChiritumoFX) 2019年5月7日
エントリー出来ねーな。
放置のトルコリラ円ショートだけが、利益を伸ばす…— メイヨ (@fx_mayo) March 8, 2020
トルコリラ買(勝)ってます。
— m.o (@sindererastep) May 20, 2012
トルコリラ円買いました。
32発目です。建て玉は通常の3倍にしました!
僕の場合、リラ0円になっても口座は飛びません(笑)僕は勝に拘らず、負けないトレードを心掛けしております!
たとえ少額であっても日々の純資産増が凄く嬉しいです✨ pic.twitter.com/ZOBgj0pehf
— アチーヴ (あち) (@taiyo6363) August 13, 2018
あら?また下がってるやん💦
とりあえず前回のショート利確📉
でも下がりすぎたらヤバいよね😱#トルコリラ
— ミイル (@miiru04) March 12, 2020
(ショートって、なんのことだっけ…?)
ショートについては以下の記事でわかりやすく解説しているので、良かったらあわせてどうぞ!

【2020年】プロの見通しを簡単解説!トルコリラ円は本当に終わった?
今後、トルコリラ円ってどうなりそう?
今後の見通しをしっかりと立てるためにも、プロの予想を参考にしてみましょう!
野村證券 | 17.1~18.8円 |
---|---|
インヴァスト証券 | 16.80~21.40円 |
プロの見通し① 野村證券の見通し
野村證券では今後1年における予想レンジについて、17.1~18.8円と予想しています。
国内経済だけでなくシリアとの対立など、リスクが山積みであることが懸念しているとのこと。
内需回復に伴う輸入増加で貿易赤字が拡大したことに加え、冬場に観光収入の減少でサービス収支の黒字幅が縮小し、2019年12月の経常収支は赤字幅が拡大しました。実質政策金利がマイナスになり、証券投資を通じた資金流入が低調であることもリラ安の一因となっています。
現政権は求心力の低下を食い止めるため、対外的な強硬姿勢を強めています。シリア情勢をめぐる地政学リスクや米国との関係悪化はリラの重しとなります。向こう1年間のトルコリラの対円相場レンジ予想を1トルコリラ=17.1~18.8円と予想します(従来予想は同17.1~19.3円)。
出典:野村證券
プロの見通し② インヴァスト証券の見通し
トライオートFXで有名なインヴァスト証券では、トルコリラ円の予想レンジを16.80~21.40円としています。
値下がり局面で少しずつ利確しながらスワップポイントを得る戦略が有効とのこと。
(前略)
【基本レンジ】
16.80〜21.40円
【大きな材料が出た場合】
14〜29円(中略)
戦略的には、あくまで、何かショック安があった場合に、慎重に押し目を待って、買い下がる戦略です。
レベル的には、18円前後は、しっかりと維持されることを確認できるケースや下げないリスクを勘案した場合となります。できれば17円台で、17円にできるだけ近いレベルまで慎重に値幅を置きながら、レバレッジに余裕を持って買い下がる形が良いでしょう。ただ、いつ何が起こるか分かりませんから、あらかじめ注文を入れて、じっくりと待つ姿勢も良いかもしれません。ターゲットは、前述の18円後半のレジスタンスや200日移動平均を超えないなら利食いを優先することが必要ですが、こういった位置を超えて、更に19円のミドルをクリアに超えることが出来れば、明るさが見え、20円から21円が視野となりますが、一旦利食っておいた方が良いでしょう。
あくまで22-23円を超えて、25円や30円がターゲットとなると見ています。
ただ、これも何年もポジションを保有するのでなければ、トルコでは、今後も様々なリスクが起きる可能性が残っています。常に良いレベルでは利食いながら対応しておいた方が得策と考えて対応してください。
出典:インヴァスト証券
そうとわかったら、早くトルコリラ円のトレードをしたくなってきたぞ!
トルコリラ円におけるFX会社の選び方は?主要FX会社を徹底比較!
選ぶ基準を教えてくれない?
それぞれをわかりやすく解説するので、ひとつずつ見ていきましょう!
- スワップポイント
- スプレッド
- 取引通貨単位
- 情報配信
FX会社の選び方① スワップポイント
トルコリラ円の取引をする際、絶対に見逃せないのがスワップポイントです。
高金利通貨なだけに、スワップポイントの影響が大きくなります。
ショートを使うと、その分毎日の利益が目減りしますので気を付けてくださいね!
さっきの口コミでも、トルコリラで儲けている人はショートを活用してたもんね。
FX会社の選び方② スプレッド
インヴァスト証券の見通しでは、うまく利確しながらポジションをもちなおす手法が有効とされていました。
この場合、取引回数が多くなるので、スプレッドにも注意が必要です。
それが原因で暴落を避けられなかったら…と思うと怖いわ。
ササっとポジションを解消できるよう、スプレッドが狭い会社を選んでおくと良いですよ!
FX会社の選び方③ 取引通貨単位
トルコリラは暴落リスクが高いため、レバレッジを抑えてトレードすることが重要。
そのためには必要資金が少ない会社を選ぶことが重要です。
1万通貨単位のFX会社より、1,000通貨単位からトレードできるFX会社がおすすめです!
リスクを抑えるにも取引通貨単位が小さいFX会社を選ばないとな!
FXにおける通貨単位については、こちらの記事でお伝えしています。
あなたにあった無理のないトレードをするために、お役立てくださいね!

FX会社の選び方④ 情報配信
トルコリラ円のトレードには、ファンダメンタルズ分析が不可欠です。
国内情勢や地政学リスクが大きいトルコリラは、いつ何時、暴落が起こるかわかりません。
その前触れを少しでも早くつかめるよう、日々の情報収集が大切です。
トルコショックみたいなことが起こったら、一気にロスカットされちゃうかも…。
そんなことになったら、FXの世界から退場させられちゃうかもね。
「ロスカットの恐ろしさをまだ知らない」という方は、以下の記事もチェックしておきましょう!
強制的に大損が確定されないための知識です!

トルコリラ円におすすめのFX会社ランキングTOP5
うまく時間と手間を省きつつ、利益を最大化したいなぁ。
スワップポイント、スプレッドが最高水準なうえに、少額投資が可能だからです!
わかりやすくご紹介するので、サラッと確認していきましょう!
FX会社 | スワップポイント | スプレッド | 取引通貨単位 | 情報配信 |
---|---|---|---|---|
トライオートFX | ・買い:30円 ・売り:-95円 | 1.6銭*1 | 1,000 | - |
LIGHT FX | ・買い:30円 ・売り:-30円 | 1.6銭 | 1,000 | 2社 |
FXプライムbyGMO | ・買い: ・売り: | 4.8銭*2 | 1,000 | 2社 |
GMOクリック証券 | ・買い: ・売り: | 1.7銭*3 | 1,0000 | - |
みんなのFX | ・買い:30円 ・売り:-30円 | 1.6銭 | 1,000 | 3社 |
*2:例外あり
*3:原則固定
おすすめのFX会社第1位 | トライオートFX
- スワップポイントが業界最高水準!
- スプレッドが狭く、
- 1,000通貨単位から取引可能!
- サポート体制が整えられている
- 全額信託分離保管で、万一のときにも返金される
- はじめての人でもかんたん設定!自動売買ができる
トライオートFXはトルコリラ円のスワップポイントが高く、スプレッドも狭いのでもっともおすすめのFX会社です!
1,000通貨単位からの少額投資ができることも大きな魅力。
さらに初心者でもサクッと設定できる自動売買が使えることも強みです。
既存の設定から、実績があるものなどを選ぶだけで時間と手間を省きつつ、利益を狙えます。
とくに初心者はわからないことが多いと思うので、おすすめですよ!
トライオートFXはキャンペーンの充実度合いも魅力。
新しく無料口座登録をすると最大12万円のキャッシュバックがもらえるので、要チェックです!
トライオートFXの詳細については、こちらの記事をチェックしてくださいね!

おすすめのFX会社第2位 | LIGHT FX
- 1,000通貨単位からトレードできる
- 追証がない
- スプレッド&スワップポイントが業界トップクラス
- 取引ツールが使いやすい
- 平日24時間体制のフリーダイヤルが利用可能
- 無料口座開設で、最大5万円の現金還元がされる!
LIGHT FXは、1,000通貨から取引可能なFX会社。
レバレッジを抑えたい方にピッタリです。
スプレッド・スワップポイントのレベルも高いので、トルコリラ円のトレードにおすすめです。
トルコリラなどの高金利通貨向けの情報配信もおこなっているため、今後の値動きを予想するのに重宝します。
また、初心者にも扱いやすい取引ツールも人気の秘訣。
新規無料口座開設で、最大5万円のキャッシュバックが適用になることもお忘れなく!
出典:lightfx.jp
LIGHT FXの口コミや特徴が気になる方は、以下のページを参考になさってくださいね!

おすすめのFX会社第3位 | FXプライムbyGMO
- スワップポイントの水準が高い
- 1,000通貨単位からの少額取引が可能
- 初心者がスキルを伸ばせる情報が豊富
- 約定力が強くスキャルピングも公認!
- 平日24時間の問い合わせ対応が可能
- 新規口座開設で最大1万円の現金還元がされる
FXプライム byGMOはスワップポイントが高く、1,000通貨単位からの少額トレードが可能なFX会社。
ですが、1万通貨未満の取引については、取引をはじめる時と決済時それぞれに3銭の手数料が発生する(1通貨単位あたり)ことには気を付けなければなりません。
初心者向けの情報がたくさんあり、少しずつスキルをあげられることも大きな魅力。
さらに、約定力100%・スリッページ0な点も見逃せません。
スキャルピング公認なので、コツコツと利益を重ねたい方にもピッタリです。
無料口座登録で最大1万円の現金還元がされることも大きなメリットです!
FXプライム by GMOの口コミや強みについては、こちらのページでご紹介しています!

おすすめのFX会社第4位 | GMOクリック証券
GMOクリック証券はスワップポイント、スプレッドともにトップレベルのFX会社。
親会社は東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社なうえ、FXの取引高は8年連続国内第一位!*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月
信頼と実績を集めるFX会社なので、初心者も安心して使えます。
ただしGMOクリック証券は、1万通貨単位からしかトレードできないことに注意が必要です。
GMOクリック証券が気になる方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね!


おすすめのFX会社第5位 | みんなのFX
出典:min-fx.jp
みんなのFXは1,000通貨単位からの少額トレードが可能なFX会社。
スプレッド、スワップポイントの両方が高水準なので、トルコリラ円のトレードに適しています。
ニュース配信会社は3社から提供されているので、先を見通しやすくなるでしょう。
新規口座開設で最大5万円のキャッシュバックキャンペーンがおこなわれているので、有効活用してくださいね!
みんなのFXの口コミが気になる方は、以下の記事もご覧くださいね!

【まとめ】トルコリラ円の見通しを立ててFXで稼ごう!
最後にFXにおけるトルコリラについて、まとめておきましょう!
- トルコリラは政策金利がもっとも高いが、リスクもトップクラス
- トルコリラ円における1年間のスワップポイント試算結果:109,500円(利益率:約6.5%/年)
- トルコリラの政策金利、トルコリラ円のレートはともに下落傾向
- トルコリラで儲けている人はショートをうまく活用している
- プロによるトルコリラ円の見通し
野村證券:17.1~18.8円
インヴァスト証券:16.80~21.40円 - トルコリラ円におけるFX会社の選び方
① スワップポイント
② スプレッド
③ 取引通貨単位
④ 情報配信 - トルコリラ円におすすめのFX会社ランキングNo1はトライオートFX!
でもリスクもしっかりと把握できたから、良い取引ができそうだ!
どこまで下がるのかに注意しながら、底値で買いたいわね!
おすすめのFX会社も、わかりやすく比較してくれてありがとね!
大きな利益を手にしたい方は、値下がりしている今がチャンスかもしれません。
トルコリラ円におすすめのトライオートFXは、以下の公式サイトからチェックしてみてくださいね!
トルコリラ円の見通しをしっかりと立てたい方は、以下の記事も参考になさってくださいね!
