なんかお得みたいだよね。
キングさん
でも、詳しくはわかんないのよ。
なるべく、たくさんの人の評判が知りたいな。
この記事では、楽天証券の特徴や、おすすめできる人、おすすめできない人についても紹介します。
FX会社はたくさんあり、それぞれに強みがあるので、全ての人におすすめできるFX会社はありません。
- あなたにとって使いやすいか
- 利益を伸ばせるか
- FX会社の魅力を引き出せるか
これらに注意しながら、FX会社を見極めると良いですよ。
この記事を読んで、あなたにとってベストなFX会社を見つける際の参考になさってくださいね!
- 楽天証券は、ポイントを活用しながらお金を貯めたい人におすすめ
- 少しずつトレードに慣れたい人は、楽天証券の良さを活かせる
- 相場の急変時にトレードする人や、スキャルピングで利益を狙う人には、楽天証券をおすすめできない
目次
楽天証券(楽天FX)とは?
FX以外にも、株式や投資信託、債券などを取り扱っています。
楽天証券(楽天FX)の概要 | |
---|---|
会社名 | 楽天証券株式会社 |
設立年月日 | 平成11年(1999年)3月24日 |
資本金 | 7,495百万円 |
所在地 | 東京都世田谷区玉川 1-14-1 |
- ドル/円
- ユ-ロ/円
- ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- 南アフリカランド/円
- カナダ/円
- スイス/円
- 香港ドル/円
- シンガポールドル/円
- ノルウェークローネ/円
- トルコリラ/円
- 人民元/円
- メキシコペソ/円
- ユ-ロ/ドル
- ポンド/ドル
- 豪ドル/ドル
- NZドル/ドル
- ドル/スイス
- ポンド/スイス
- ユーロ/ポンド
- ユーロ/スイス
- 豪ドル/スイス
- NZドル/スイス
- 豪ドル/NZドル
- ドル/カナダドル
楽天証券(楽天FX)のメリット・良い評判
良い評判を知りたいな。
楽天証券の良いところを教えてくれない?
では、楽天証券のメリットや良い評判について、見ていきましょう!
- 業界最高水準のスプレッド
- PC・スマホアプリ・MT4など取引ツールが豊富
- 1000通貨単位から取引ができる
- デモトレードができる
- つみたてnisaなどで使える楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天銀行との連携で普通預金の金利が5倍になる
- 魅力的なキャンペーンがある
業界最高水準のスプレッド
8つの通貨ペアでスプレッドが最狭水準なので、以下の通貨で取引する人にとっては魅力的でしょう。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/fx/charm/spread.html
人民元の取引もできるのね。
スプレッドが狭いと、利益を伸ばせるから魅力的だね。
楽天FXスプ縮小キャンペーン中!
ただしスプレッドが広がる場合もあるからね(ニコ pic.twitter.com/8HqHmKlwAm— めんつゆ (@mentsuyu0) March 17, 2016
PC・スマホアプリ・MT4など取引ツールが豊富
やっぱり利益を伸ばすためには、ツールって大事だからさ。
スマートフォン向けのツールは「iSPEED FX」の1種類です。
「マーケットスピードFX」は、2012年にグッドデザイン賞を受賞した取引ツールです。
デザイン性だけでなく、スピード性や操作性などが追求され、シンプルで使い勝手が良いと評判になっています。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/fx/tool
「楽天FX-WEB」は、ウェブブラウザで使える取引ツール。
インストールしなくても使えるので、色んな端末からアクセスできるというメリットがあります。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/fx/tool
スマートフォン向けの「iSPEED FX」は、スピード性を重視した取引ツールです。
1つの画面に必要な情報が詰め込まれているという特徴があります。
出典:ispeed.jp/fx
ただ、MT4での取引は、少しスプレッドが広がるので注意してください。
MT4とは、海外で高い評判を得ている高機能取引ツール。
様々な指標や自動売買のルールをカスタマイズできるなどの特徴があります。
MT4については、以下の記事でわかりやすくお伝えしているので、ぜひご覧ください。

出典:rakuten-sec.co.jp/web/fx/mt4
楽天FXのツールの方はボリンジャーバンドの線の数値も見れるのでこっちのほうがわかりやすいな
必ずしもそこにヒットするわけではないけども、ぱっとみて分かるのがいいかな
— ゴゴ@FXトレーダー (@gogofx_) May 28, 2018
なかまっ♪(゚◇゚人゚◇゚)
チャート分析するにも楽天FXのツールが使いやすく好きですが、スプレッドの拡大の問題が何度もあると、利用するのに不安になります😥— にこそく(市況民) (@nicosokufx) July 17, 2017
昔の楽天FXのツールで、シミュレーションてのがあって、今のポジ持ちつつナンピンした場合いくらまで下がると追証きますよってのが案外便利だったんだが、何でなくなっちゃったんだろ。
— ろっちさとう (@inumania3000do1) January 10, 2016
1000通貨単位から取引ができる
10000通貨単位からしかトレードできないFX会社よりも、少ない資金で取引ができます。
最初から大きな資金を動かすのは怖いから。
その他のFX会社の最低取引単価は、以下の表をご覧ください。
主要FX会社の取引単位 | |
---|---|
FX会社名 | 各社の設定(単位:通貨) |
SBI FXトレード | 1 |
OANDA JAPAN | 1 |
マネーパートナーズ | 100 |
外為オンライン | 1,000 |
みんなのFX | 1,000 |
サクソバンク証券 | 1,000 |
FXプライム | 1,000 |
FXブロードネット | 1,000 |
通貨外為どっとコム | 1,000 |
ライトFX | 1,000 |
ヒロセ通商 | 1,000 |
YJFX! | 1,000 |
GMOクリック証券 | 10,000 |
DMM FX | 10,000 |
他には 楽天FXにて
豪ドル円 トルコリラ円 1000通貨保有中— fuku RIZAP 結果にコミット 食べない 繰り返すと痩せる (@fukuizx) March 21, 2019
楽天FXってMT4使えるのか。1000通貨取引するのに必要な証拠金が5000円前後。1万通貨なら5万円。10ピップス取って1000円なんだから資金効率悪いかな。デモ口座でEAのバックテストが出来るかどうかだけやってみよ。FXDDのヒストリカルデータだと2017年の検証がうまくいかないから。 pic.twitter.com/HqP4YL81ch
— やまなみ (@galil_sun) October 1, 2018
ほんのチョコっとだけ
豪ドル円とトルコリラ円をシコシコ 仕込む現在 FXポジション
Kabu fx
ドル円 豪ドル円 カナダ円 NZ円 1000通貨 分散楽天 fx
豪ドル円 1000通貨
トルコリラ円 2000通貨 pic.twitter.com/n0b1JzSkr4— fuku RIZAP 結果にコミット 食べない 繰り返すと痩せる (@fukuizx) April 22, 2019
デモトレードができる
無料で取引ツールをうえに、コンテストの上位入賞者にはプレゼントがあるというメリットもあるんですよ。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/fx/demotrade
無料で取引の練習ができるうえに、賞品をもらえるなんて、すごいお得じゃん。
楽天fx デモコンテストの結果
500万→738万円でした。
まだ結果は出ていませんが、何位なんでしょうか?
上位には全く足が及ばないのでまだまだと感じた結果でした。— fxトレーダー 秋葉ヨースケ (@fx40304405) April 1, 2019
2ヶ月前から、「楽天fxのデモ取引」で遊んでいます。デモ取引とはリアルタイムで、fxの取引を体験できるゲームみたいなものです。
この2ヶ月での取引では
開始1ヶ月後に+40%
↓
ミスして+15%にまでなってしまう
↓
その後頑張って+30%まで戻すイマココ
です。 pic.twitter.com/OzgJdd5e6q— めるかぷ@医大生/プログラミング (@tatsurotre) February 28, 2019
「寝てる間にお金増えてたってことになんのか?」
昨日楽天FXのデモを1回試し
もう一回やったらしいんだけど
わからずそのままでいたら1450円増えてたってことになんのか?これは。
いやーおっそろし。
ただ単純だから簡単と思わずに
こうゆうとこも、しっかりわかればお金増やせるんだな( ¨̮ ) pic.twitter.com/B6vd9If6vN— ひきし (@hikishi_moon) January 23, 2019
つみたてnisaなどで使える楽天スーパーポイントが貯まる
FXの場合、10万通貨ごとに1ポイントが貯まります。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/bank/happyprogram.html
貯めたポイントで資産形成ができるってすごいな。
楽天FXって1,000通貨単位なのか。夏から楽天ポイント使えるようになるみたいだし、口座作ってみよっかな。ポイントあるからって楽天市場で無理矢理に買うもの探すより、スワップ金利高い通貨に投資して寝かしておいた方がいいかも。
— Inveney (@inveney) May 16, 2017
楽天銀行との連携で普通預金の金利が5倍になる
楽天証券の口座と楽天銀行の口座を連携させるマネーブリッジというサービスを使えば、通常だと0.02%の金利が0.1%になるんです。
この低金利の時代に5倍だもんね。
預金額が増えるほどお得だから、FXで出した利益を楽天銀行に預金すればいいかも。
マネーブリッジは、以下のように1分~5分程度で手続きができるので、楽天証券を使う場合には、利用を検討してみてください。
楽天FXの口座を作ると金利が上がるというから作っただけのやつがあったんだけど、FX勢が騒いでるからテキトーこいて買ってみたら36円儲かった。弾が1000円だから1日で3.6%か。やべぇな!
— はちま起稿@大麻販売中 (@maboroshiitake) August 12, 2016
魅力的なキャンペーンがある
2019年8月時点で実施されているキャンペーンは、以下です。
10万円分だもんね。
楽天FXで10月末までの新規建通貨数に応じてお金もらえるキャンペーン、これって指値で両建て、決済してけばノーリスクでMax20万円貰えるんじゃないか?!
— 株マンソン (@OKDS11) July 22, 2019
そうそう、昨晩楽天銀行のキャンペーン情報みてたら、楽天FXで取引したらお金貰えるっての見つけたからエントリーした
いま自分が使ってるの楽天FXだし、秒速でスキャしてたら1日1000万通貨くらいは簡単に取引高いく
「新規・決済、買い・売りのいずれも対象」「金額上限なし」て、太っ腹だね楽天 pic.twitter.com/jOwDvHNWvT— ひらさん (@kabu_hirasan) September 23, 2018
キャンペーンは時期によって異なることがあるので、事前に確認しておきましょう。
キャンペーンの詳細や口座の開設は、以下の公式ページからどうぞ!
楽天証券(楽天FX)のデメリット・悪い評判
悪い評判には、どんなものがあるんだろ?
その辺も、わかりやすく教えてくれないかしら?
システム障害が多い
2009年(平成21年)に行政処分を受けたこともあります。
出典:fsa.go.jp/news/20/syouken/20090324-2.html
その後も、システム障害は起こっているようで、Twitterには、以下のような評判があがっています。
私のFX勉強熱に激しく水を差す楽天FX通信障害。寝るか。
— Shilatty (@shilatty) January 2, 2019
楽天fxサーバー障害とかやめろ。笑
今日めっちゃいい取引してたのに!o(^o^)o笑
— (株)ボックス (@box_51512) January 2, 2019
楽天FX「サーバーダウン」😭
取引ツールだけじゃなく、ホームーページまで pic.twitter.com/F0ufPjbcRC
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) January 2, 2019
利益を逃したり、損失を膨らませちゃったりすることは、確かにデメリットだな。
強固なシステムで安定した取引がしたいとい方には、FXプライムがおすすめです。
セキュリティ対策やサーバーの多重化など、安定した取引環境を整えているからです。
以下のページでは、FXプライムの評判や、メリット・デメリットについてお伝えしているので、ぜひご覧ください。

楽天銀行・楽天カード会員でないとメリットが小さくなる
その反面、楽天銀行や楽天カードを使ってないと、恩恵を受けられないので、デメリットにもなってしまいます。
他にもいっぱい良いFX会社はあるだろうし。
全52社を比較したうえで、おすすめのFX会社を紹介しているんです。

SBI証券と比較すると積立の小回りが効かない
毎月、1日~28日の中で1回を選べるという積立方法だけなんです。
出典:rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/way.html
そのため、小回りがきかないというデメリットがあるんです。
積立と言っても、色んなやり方があるんだね。
楽天証券(楽天FX)がおすすめな人・おすすめできない人は?
色々なことがわかったけど、肝心なところがわかんなくて。
楽天証券がおすすめな人を教えてくれない?
楽天証券(楽天FX)がおすすめな人①楽天スーパーポイントを貯めたい人
さらにマネーブリッジを使えば、効率的にお金を増やせるでしょう。
そのうえ、預金に対する金利が5倍になるんだから、とても効率的ね。
確かに、ポイントを活用して、うまくお金を増やしたい人にはおすすめだね。
楽天証券(楽天FX)がおすすめな人②少しずつトレードに慣れたい人
そのため、少しずつ取引に慣れたい人に向いているんです。
じっくりと練習しながら、本番に備えたい人にはピッタリかも。
初心者にとっては、嬉しいよね。
おすすめできない人→取引に安定性を求める人
そこがなければなぁって思うんだけどなぁ。
つまり、楽天証券は取引に安定性を求める人には向いていないんです。
秒単位で小さな利益を積み重ねるスキャルピングも、リスクが大きいね。
相場の急変時で利益をあげたい人や、スキャルピングをしたい人には、ヒロセ通商がおすすめです。
オリコンのスキャルピングトレード部門で1位を獲得したヒロセ通商は、約定力が魅力です。
また、中華やピザなどのプレゼントや遊び心のあるキャンペーンも魅力的。
ヒロセ通商については、以下の記事で詳しくお伝えしているので、ご覧ください。

楽天証券(楽天FX)の評判まとめ
それだけじゃなくって、デメリットもしっかりわかったから良かったよ。
理解を深めるためにも、念のためにおさらいをしてくれないかな?
では最後に、楽天証券の評判を振り返りながら、メリットやデメリットをおさらいしておきましょう!
楽天証券(楽天FX)の良い評判・メリットに関する口コミとまとめ
- スプレッドが狭い
- スマホアプリなど取引ツールがたくさんある
- 少額で取引ができる
- デモトレードで取引の練習ができる
- 楽天スーパーポイントを貯めて、つみたてnisaなどで使える
- マネーブリッジを使えば普通預金の金利が5倍になる
- キャンペーンが魅力的
楽天証券(楽天FX)の悪い評判・デメリットに関する口コミとまとめ
楽天FXのドル円バッドティック。スプレッドが15円というとてつもない値。 pic.twitter.com/1WVtGsj8bd
— ふりまい@リピート系トレーダー (@freemysoul2020) March 17, 2016
私の手元の楽天fxのチャート配信みても、20:45にbidとaskがおよそ103円と128円だった。スプレッドが15円っていくらなんでもメチャクチャだろう。楽天fxには前科があるというツイートがあったが本当か?
これがそのままだったら、もう楽天fxは使えないな。— 投資の科学 (@fuguchiriume) March 17, 2016
- システム障害が多い
利益に直接影響するFX会社は、より良い会社ものを選んでくださいね!