投資関係の話って、どうも難しくて、わかりにくいよね。
キングさん
確か知り合いが、プロスペクト理論がどうとかって、言ってたかな。
こういう話って、どこまでが本当なの?
プロスペクト理論も、人間心理を表したものです。
では、今回はFXや株における投資家心理について、お伝えしていきますね!
- FXや株ではプロスペクト理論・サンクコスト効果などの心理が働くため、本能でトレードすると負けてしまう
- 大衆心理を把握して活用すれば、利益を伸ばせる
- FXや株で大衆心理を活かして勝つためには、押し目買い・戻り売りが有効
FXで投資家に働く行動心理学・投資心理学とは?
投資への影響も知りたいな。
どちらも人間の本能ともいえるもので、これらを把握しておくと、勝てる可能性を高められます。
FXで投資家に働く行動心理学:プロスペクト理論
ちなみに行動心理学は、人の行動と心理の関係をテーマにした学問です。
「利大損小」とすることが、FXで勝つための秘訣ですからね。
行動心理学で裏付けされてるなら、無視できないわね。
- プロスペクト理論は、利益を早く確定し、損失はできるだけ避けたいと考える人間心理のこと
- FXの原則「利大損小」に反するプロスペクト理論は、トレードで勝てない状況を招きがち
FXで投資家に働く投資心理学:サンクコスト効果(コンコルド効果)
心理学に興味が出てきちゃった。
サンクコストは、費用が埋没してしまうという意味です。
ちなみに、ここでいうコストは、お金だけでなく労力や時間も含みます。
積み重ねた利益を失うのが怖くて、損切りできなくて大損しちゃうパターン。
サンクコスト効果は、苦労して出した利益を失いたくないという心理が、大きな損失を招くことを意味しているんです。
苦労して利益を出したときこそ、思い切って損切りをすることが大事なのか。
- サンクコスト効果(コンコルド効果)は、これまでのコストに執着した結果、より大きな損をしてしまうことを意味する
FXで投資家に働く大衆心理の重要性
なぜなら、FXや株では、投資家の多くに影響を与える大衆心理が存在するからです。
それってどういうことなのかしら?
逆に、大衆心理をうまく活用できれば、勝率を上げられます。
FXでは個人投資家・機関投資家・実需筋の心理が働く
個人投資家・機関投資家・実需筋です。
- 個人投資家:個人でトレードすることで利益を狙う投資家のこと
- 機関投資家:大きなお金を動かして利益を狙う銀行や証券会社、ヘッジファンドなどのこと
- 実需筋:純粋に通貨を交換したい事業会社などのこと。機関投資家・個人投資家のように反対売買をして利益を狙っているわけではない点が特徴
買いや売りが殺到すると、レートが変わるから、いろんな人の思惑を考えなきゃいけないのか。
意図的にレートを動かすこともあるみたいだから注意しなきゃ。
FXで取引をする際には、色んな人の思惑が交差しているということを覚えておきましょう。
個人投資家はチャート分析を重視するため大衆心理に従いやすい
チャート分析の種類はたくさんありますが、基本的にはひとつのチャートをもとに分析するので、大衆心理に従いやすくなるんです。
テクニカル分析をしない人って、いないんじゃないかって思うくらいだよ。
ってことは、多かれ少なかれ、同じようなことを思ってるってことか。
だから、似たような判断になってもおかしくないかもね。
ですが、それと同時に大衆心理に従いやすいということを、押さえておくことが大切です。
テクニカル分析については、以下の記事で詳しくお伝えしています。
イラストを交えながら基本的なテクニカル分析についてわかりやすく紹介しているので、ぜひ参考になさってください。

機関投資家はファンダメンタルズ分析を用いて大衆心理を逆手にとる
また、個人投資家よりも長期的な視点で利益を狙うことも特徴です。
だからファンダメンタルズ分析も取り入れて、勝率を上げられるよう、長期的にトレードするんだ。
当然、テクニカル分析も考慮してトレードするだろうし。
機関投資家は、より確実に利益を伸ばすため、いろんなことをふまえてトレードしているんです!
だからこそ、FXでは勝てないという個人投資家が多いんです。
大衆心理の裏をかかれて損しないように注意しないといけないわね。
FXでは勝てないという人は、たくさんいます。
ですが、FXで勝てない理由を明確にして、原因を潰していけば勝率を上げあられることも事実です。
以下の記事では、FXで勝てない理由や、勝てない組を抜け出す方法などについて紹介しているので、ぜひご覧ください。

FXで大衆心理を利用して勝つ方法
でも、具体的には、どうやったら利益を出せるんだろ?
大衆心理を利用して勝つ方法を、わかりやすく教えてくれない?
利益を増やすためにも、FXや株で大衆心理を利用して、勝つ方法をチェックしておきましょう!
FXで大衆心理を利用して勝つ方法①押し目買い・戻り売り
どちらも大衆心理を逆手にとって利益をあげる方法なので、覚えておくことをおすすめします。
なんだか難しそうだね。
トレードの勝ちパターンを増やすためにも、押し目買いと戻り売りについて、見ていきましょう!
押し目買い・戻り売りはトレンド相場で利益を狙う方法
押し目買いは上昇トレンドで、戻り売りは下落トレンドで有効とされています。
あくまでも上昇トレンドのなかで利益を狙うことがポイントです。
上がったり下がったりを繰り返しながら、値上がりするから、そのときを狙うんだね。
戻り売りは押し目買いとは真逆で、下降トレンド中に一時的な上昇を見極めてして売りから入るという手法です。
トレンドに乗るから、勝率が高そうね。
トレンドは、世界情勢によっても発生することがあります。
そういったことをふまえてトレードするためにも、テクニカル分析とあわせてファンダメンタルズ分析を使うことをおすすめします。
以下の記事では、それぞれの分析手法についてわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。

押し目買い・戻り売りのやり方
タイミングを見極めるのが難しそうじゃない?
上昇トレンドの場合は、底値から反転したときが有効です。
上昇トレンドなら、直近の高値を超えたときが押し目買いのタイミングです。
直前の高値と安値が、それぞれ値上がりしながら上昇してるわ。
押し目買いや戻り売りを活用するときは、ダウ理論を参考にすると勝率を伸ばしやすいんです!
そのため、押し目買い・戻り売りをする際にはダウ理論を参考にするとよいでしょう。
つまり、直近の安値を参考にして、売りから入るポイントを見極めてくださいね!
ダウ理論については、以下の記事をご覧ください。
ダウ理論を含め、FXで利益を確定するタイミングをつかもコツを紹介しています。

押し目買い・戻り売りの注意点
トレンドに乗って利益を狙う手法なので、順張りが基本ということです。
反対に、値下がりしてるときには、売りから入って利益を狙うんでしょ?
順張りでトレードすると、勝率を上げられるというメリットがあるので、この考え方はとても重要です。
もしかしたら、底値でポジションを持てるかもよ?
ですが、予想通りに反転せず、損失が膨らむリスクが大きいんです。
その場合、どんどん損失が膨らんじゃって、大変なことになるわ。
だからこそ、順張りでポジションを持つことをおすすめします。
以下の記事では、順張り・逆張りについて、わかりやすく説明しています。
「どちらが初心者に向いているスタイルか?」なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

FXで大衆心理を利用して勝つ方法②ナンピン
っていうか、ナンピンが何なのかがわかんないんだけど。
この機会に詳しく教えてくれない?
ですが取引の選択肢を増やすためにも、ナンピンについて見ておきましょう!
ナンピンのやり方
たとえば、1ドル100円で買ったのに、1ドル96円に下がったとします。
安値で買い増すことで、購入価格を押し下げる効果が見込めます。
確かに購入価格を下げられるね。
もし、99円まで値上がりすれば、トータルで勝てるわね。
ナンピンを使えば、グングン利益を伸ばせるね!
リスクを考えると、あまりおすすめの方法とは言えないので、さらに詳しく見ていきましょう!
ナンピンはレンジ相場・長期トレードで利益を狙う方法
トレンド相場でナンピンをすると、大負けするので注意しないといけません。
でも、値動きの上下を繰り返すレンジ相場なら、値動きが反転するから、利益を狙いやすいってことね。
他にも、短期的に値下がりしている場合には、買いポジションを増やすナンピンをして、値上がりを待つことで利益を狙えます。
相場の流れに反した逆張りをすると、その後、値動きが反転しなかった場合に大きな損失につながりかねません。
初心者には逆張りは向かないっていうから、気を付けないといけないな。
また、効果を発揮する相場の状況も異なるので、混同しないように注意が必要です。
FXには、さまざまな取引方法があるので、最初から全てを把握することは難しいでしょう。
ですが、基本的な手法をだけでも押さえておくと、取引に役立ちます。
以下の記事では、FX初心者が覚えておきたい戦略についてお伝えしているので、参考になさってください。

ナンピンの注意点
初心者には向かない逆張りのトレードだけど、一応把握しておきたくって。
損失を抱えながらポジションを増やすナンピンは、必要証拠金を目減りさせてしまうというリスクがあるんです。
一気に大負けすることになるから、絶対に避けたいわ。
やっぱり、初心者はナンピンに手を出さないほうがよさそうだね。
強制ロスカットについては、以下の記事を参考になさってください。
強制ロスカットの仕組みや回避法などについて、わかりやすくお伝えしています。

FXで投資家心理・大衆心理を活かして勝つ方法のまとめ
最後に、重要な部分をおさらいしておきましょう!
- FXや株ではプロスペクト理論・サンクコスト効果などの心理が働くため、本能でトレードすると負けてしまう
- 大衆心理を把握して活用すれば、利益を伸ばせる
- FXや株で大衆心理を活かして勝つためには、押し目買い・戻り売りが有効
そのうえで取引の経験を積み、自身のトレードスタイルを磨ければ、より勝率を伸ばせるでしょう。
FXでのリスクを減らして勝ちにつなげたいという方は、以下の記事も参考になさってください。
FXにおけるリスクを把握し、リスクヘッジするための方法などを、紹介しています。
