友達から「性格にもよるけど、逆張りがおすすめだよ」って言われたんだけど、意味がわかんなくって。
キングさん
「順張りと逆張りの違いを把握すれば、かなり勝率を上げられる」って知り合いが言ってたかな。
それぞれに特徴があって、違いを理解しながら効果的に使うことで勝率を伸ばせます。
そこで今回は、順張りと逆張りの違いなどについて、お伝えします!
- 順張りはトレンドに乗って利益を狙い、逆張りは相場の反発をふまえて利益を狙う取引方法
- 順張りと逆張りの違いは、有効活用できる相場やトレーダーのスキル・性格など
- 順張り・逆張りで取引する際のポイントは、レンジ相場を突破するかどうか
「トレンド」「レンジ相場」など、わからないFXの用語がある場合は、以下の用語集をご覧ください。
順張りとは
かなり難しそうなイメージだけど、初心者でもできるのかな?
たぶん、私たちみたいな初心者には向いてないんじゃないかな。
順張りは、とてもシンプルな取引方法です。
では、順張りについて、詳しくお伝えしていきますね!
順張りとはトレンドに従って利益を狙う取引方法
つまり、上昇トレンドでは買いから入って、下降トレンドでは売りから入ることで利益を狙うというものです。
わかりやすいトレード方法だね。
なぜなら、トレンドに乗って取引するので、勝率が上がりやすいからです。
逆に下降トレンドなら、売りから入って値下がりについていけばいいのね。
売りから入るという言葉の意味がよくわからない方は、以下の記事を参考になさってください。

- 順張りはトレンドの流れを追って取引するので、勝率を伸ばしやすく、初心者におすすめ
順張りはトレンドが長期になるほど利益を狙いやすい
極端な話、ずっと上昇トレンドが続けば、ずっと利益が伸びるもんね。
ただし、相場が反転するポイントを見極めなければならないので注意が必要です。
うまく損切りできなかったら、損失につながるかもしれないし。
順張りはトレンドに乗って勝率を伸ばしやすい反面、トレンドが終わる際の見極めや損切りに注意が必要なんです。
そのためにも、しっかりと損切りを身につけておかなきゃ。
損切りの重要性や設定方法については、以下の記事をご覧ください。
「どうやって損切りのルールを決めるのか」「損切りのやり方とは?」といった点をわかりやすく解説しています。

- 順張りは、トレンドに乗って取引するため、トレンドが長期化するほど勝率を上げやすくなる
- 順張りをする際は、トレンドの終わりを見極めたり、うまく損切りをしたりすることが重要
逆張りとは
順張りが思ったよりもシンプルな取引方法だったから、逆張りも初心者におすすめなのかもしれないよね。
でも、逆張りについてはまだわからないから、油断しない方がいいんじゃない?
慣れないうちから逆張りを多用すると、損失を膨らましてしまうかもしれません。
そこで、逆張りについて、わかりやすく説明しますね!
逆張りとはトレンドの反転を利用して利益を狙う取引方法
例えば、上昇トレンドが終わりそうな頃を見計らって、売りから入るといった具合にポジションを持ちます。
順張りとは逆の考え方だから、逆張りって呼ばれてるんだね。
逆張りは、相場の反転を見極める分析力が重要なので、初心者にはあまりおすすめできない取引方法と言えます。
- 逆張りは、トレンドの反発を利用して勝率を上げる取引方法
- 逆張りをする際には、相場の反転を見極める力が必要
逆張りは短期的に利益を狙いたい人に向いている
なぜなら、相場が反転するという状況は、レンジ相場で起きやすいからです。
逆にスイングトレードや長期トレードを好むトレーダーは注意が必要ね。
トレードスタイルは、大きくわけて4種類あります。
それぞれのトレードスタイルのメリットやデメリットについては、以下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

順張りと逆張りの違い
2つの取引方法の違いがわかれば、より取引に活かせると思うんだよね。
順張りと逆張りの違いについて、教えてくれないかしら?
そこで、順張りと逆張りの違いについて、お伝えしていきますね!
順張りと逆張りの違い①強みを発揮する相場
順張りはトレンド相場で力を発揮し、逆張りはレンジ相場で力を発揮します。
レンジ相場で順張りをしちゃったら、すぐ損しちゃいそうだから注意しないと。
一方的なトレンド相場で逆張りしたら大損しちゃうから、相場を見る目を養わないといけないわね。
ちなみにトレンド相場は、レジスタンスラインやサポートラインを抜けると、一方通行になりやすいので、勝率を伸ばしやすいと言えます。
これらの特徴を活かして勝率を伸ばすことが大切です。
- 順張りはトレンド相場、逆張りはレンジ相場で力を発揮する
- 順張りは勝率を上げやすく、逆張りはチャンスが多い
順張りと逆張りの違い②初心者向きかどうか
そのため、経験やスキルによって、順張り・逆張りを選ぶのも1つの手です。
その後は、相場の反転に注目すればいいから、初心者の私にもできそうかも。
でも、コツをつかんだら利益を伸ばせそうだから、経験を積んでチャレンジしたいな。
だって、相場の9割はレンジ相場って言われるくらいだもんね。
なので、状況に応じて使い分けられるようになるのがベストですね。
- 順張りは初心者におすすめで、逆張りは中級者以上におすすめ
- 状況に応じて、順張りと逆張りを使い分けられるようになるのがベスト
順張りと逆張りの違い③向いている性格
性格の違いって、関係あるのかな?
そのため、性格が取引の勝率を左右するということは、決して珍しくありません。
順張りや逆張りに向いている性格って、どんな性格なの?
そのため、順張りは受け身な性格の人に向いているんです。
だからこそ、自分の考えをしっかりと持って、能動的なアクションを起こせる人に向いてると言えそうだわ。
- 順張りは受け身な性格の人に向いていて、逆張りは能動的な性格の人に向いているという違いがある
順張りと逆張りの違い④FX向きかバイナリー向きか
バイナリーでは逆張りの方が勝率を上げやすいとされているんです。
あらかじめ判定時間が決められているっていう点が特徴ね。
でも、なんでバイナリーの場合は、逆張りの方が勝率を上げやすいの?
だから、判定時間にトレンドの動き通りになってるかどうかがわからないのね。
ですが、逆張りの場合は、これまでの相場の値動きをふまえて反発のタイミングをつかみやすいので、勝率を上げやすいんです。
FXとバイナリーのメリットやデメリットの違いについては、以下の記事をご覧ください。
両者の特徴の違いを表でわかりやすく説明しています。

- 順張りはFXで勝率を上げやすく、逆張りはバイナリーで勝率を上げやすい
順張りで勝率を上げるやり方
順張りのやり方が知りたいな。
順張りのやり方を教えてくれないかしら?
順張りで得た利益を使って、逆張りの練習をするのも良いでしょう。
順張りにおすすめの時間帯は21時~3時
順張りは、21時~3時の間が勝率を伸ばしやすいと言われています。
欧州市場とニューヨーク市場が重なる時間帯は、取引が最も活発になる時間帯。
順張りには21時~3時がおすすめっていうことをしっかり覚えておかなきゃ。
- 順張りにおすすめな時間帯は、取引が活発になりやすい21時~3時
順張りはレンジ相場を突破したときに有効
その理由は、レンジ相場は市場の思惑が反映されたものなので、その範囲を抜けると、トレンドに突入するケースが多いからです。
それだけ、大きな流れが起こるということですね。
サポートラインやレジスタンスラインはテクニカル分析の基本と言われています。
抵抗線やテクニカル分析については、以下の記事を参考になさってください。
テクニカル分析の手法やツール、ファンダメンタルズ分析などについても詳しくお伝えしています。

- 順張りはトレンドの発生を見極めることで勝率を上げられる
- トレンドの発生を見極めるためには、抵抗線を抜けるタイミングを見極めることが重要
逆張りで勝率を上げるやり方
ゆくゆくは逆張りにもチャレンジしてみたいし。
逆張りで勝率を上げようと思ったら、どんなやり方がいいの?
そこで、逆張りのやり方についても確認しておきましょう。
逆張りにおすすめの時間帯は日本時間の9時~15時
つまり、日本時間の9時~15時が逆張りのおすすめ時間帯と言えます。
9時~15時っていったら、専業トレーダーでもない限り、PCの前に張り付いていられないもんね。
少しずつ経験を積んで専業トレーダーになるのもいいかも。
- 逆張りにおすすめの時間帯は、レンジ相場になりやすい9時~15時
逆張りはレンジ相場のラインを基準にポジションを持つ
レンジ相場を突破しない場合には、抵抗線付近で反発することが多いからです。
相場のうちの9割がレンジ相場っていうから、抵抗線に注意しておけば、反発するタイミングをつかみやすいかもね。
色んな経験を積めば、反発するタイミングをつかみやすくなるので、少しずつスキルを磨きましょう。
相場が反転するタイミングをつかむためには、様々なテクニカル分析について学ぶことも効果的です。
以下の記事では、テクニカル分析の基本やおすすめの指標などについて紹介しているので、ぜひご覧ください。
- 逆張りで勝率を上げる際には、レンジ相場のラインに注目すると良い
- レンジ相場の反発を見極めるタイミングを予測するために、その他のスキルを磨くことも大切
順張りと逆張りの違いや勝率を伸ばせる使い方のまとめ
最後に、この記事のポイントをおさらいしておきましょう!
- 順張りはトレンドに乗って利益を狙い、逆張りは相場の反発をふまえて利益を狙う取引方法
- 順張りと逆張りの違いは、有効活用できる相場やトレーダーのスキル・性格などがある
- 順張り・逆張りで取引する際のポイントは、レンジ相場を突破するかどうか
また、あなたの性格に合ったやり方を活用すれば、さらに勝率を高められるでしょう。
取引のやり方や基本戦略については、以下の記事をご覧ください。
FXの基本的な流れや、失敗しない始め方などを、お伝えしています。
