トレードに活用したいんだけど、なんだかとっつきにくくって。
キングさん
でも、すごく難しそうで、なかなか手が出せないのよね。
MT4の魅力や入れ方(ダウンロード)、おすすめのFX会社が知りたいな。
上手く取引に活用できるよう、しっかりと見ていきましょう!
- MT4とは、インジケーターやEAを使って、自分に合った取引を実現させるための高機能ツールのこと
- MT4とMT5の違いは、システムの操作性・普及率
- MT4の基本的な使い方・ダウンロード方法は難しくない
- MT4初心者におすすめのFX会社は、YJFX!・FXTF・JFX
MT4とは?
「MT4とは何なのか」っていう、基本的なことから教えてくれる?
日本ではそれほど普及していませんが、世界で最も愛用されている取引ツールと言われています。
でも、なんで日本では普及してないの?
そのため、MT4を使う国内トレーダーは、そう多くありません。
テクニカル分析の基本については、以下の記事を参考になさってください。
イラストを交えながら、わかりやすく解説しています。

たくさんの指標(インジケーター)を駆使したテクニカル分析ができる
そんなMT4の特徴の1つとして、テクニカル分析が挙げられます。
自分好みの指標(インジケーター)を入れれば、より使いやすくなるでしょう。
インジケーターって、移動平均線とかボリンジャーバンドとかのことでしょ?
下の画像のように、好きなインジケーターを入れていくことで、テクニカル分析の精度を上げられることがMT4の魅力なんです。
出典:metatrader4.com/ja/trading-platform
- MT4はトレードスタイルに合ったインジケーターを入れて、カスタマイズできる
オリジナルの指標(インジケーター)を使用・共有できる
僕には到底無理だよ。
プロのトレーダーやFX会社が作ったインジケーターをMT4に入れれば、キングさんも使えるんですよ。
自分でプログラミングして、作らないといけないと思ってた。
下の画像のような、プロ並みの分析も夢ではないんですよ。
出典:metatrader4.com/ja/trading-platform
こんな分析ができれば、利益も大きく伸びそうだな。
- MT4のインジケーターは、プロトレーダーやFX会社が配布しているものを活用できる
オリジナルのEA(エキスパートアドバイザー)を使用・共有して自動売買ができる
EA(Expert Advisor)を使えば、事前に設定したトレード規則に基づいて、自動で取引をしてくれるんです。
EAの取引ルールを作るためには、プログラミングなどの知識が必要ですが、他の人が作ったものを共有することもできます。
だって、ずっとパソコンの前に座って取引を見ていなくてもいいってことでしょ?
しかも、EAで使う取引ルールも、プロの投資家やFX会社が配布しているものを共有して使えるんです!
今までよりも、断然大きな利益を狙えそうだわ。
- MT4のEAは、自動売買ができる機能
- EAでは、プロの投資家やFX会社が配布している取引ルールを使える
EA(エキスパートアドバイザー)を使う前にバックテスト機能で試せる
上手く使いこなせなくて、知らないうちに損失が膨らんじゃうかも…
ストラテジーテスターを使えば、過去の値動きで自動売買のテストができますからね。
何度もテストして、利益が大きくなる取引ルールを試せば、損失のリスクを減らせるわね。
- EAのストラテジーテスター機能を使えば、自動売買の取引ルールを検証できる
MT4はデモトレードで取引の練習ができる
やっぱり、いきなり実践に入るのって、ちょっと怖くてさ。
その際には、デモ口座が作れるFX会社を選びましょう。
知れば知るほど、魅力的ね。
デモトレードができるFX会社については、このページ内の「MT4を使えるおすすめのFX会社」でお伝えしています。
MT4を使えるFX会社が気になる方は、以下のリンクをクリックして先にチェックしてみてください。
- デモ口座を開設できるMT4対応のFX会社を選べば、デモトレードができる
デモトレードに関する基礎知識は、以下の記事をご覧ください。
わかりやすく解説しているので、理解を深めていただけるでしょう。

MT4はアカウントを切り替えれば1つの複数のFX会社の口座を使える
そのため、色んなFX会社を使っている人には、とても便利なんです。
自動売買用の口座と裁量トレード用の口座を分けてる人もいるし。
なんだかとっつきにくかったけど、それ以上にMT4って魅力的ね。
- アカウントを切り替えるだけで複数の口座にアクセスできるMT4は、管理が簡単
MT4の特徴・MT5との違いとは?
どんな違いがあるのかな?
じゃあMT5の方がいいに決まってるじゃん!
MT4とMT5には、それぞれの特徴があるので、違いを把握しておくことが重要です。
具体的に、どんな違いがあるのかについて、見ていきましょう!
MT4の特徴・MT5との違い①システムの操作性
機能面での進化が、MT5の特徴と言えるでしょう。
- MT5はMT4よりも動作が早く、分析ツールも高機能
MT4の特徴・MT5との違い②普及率
MT4にも、MT5より良いところがあるのかな?
そのため、配布されているインジケーターや、自動売買プログラムがたくさんあるんです。
ってことは、色々とカスタマイズしたい人はMT4の方がいいのか。
2019年7月時点では、国内のFX会社でMT5を使える所はありません。
海外の一部のFX会社でしか扱ってないようだから、やっぱりMT4だな。
- MT4はMT5よりも普及しているため、インジケーターや自動売買の取引ルールが多数配布されている
- MT5に対応している国内FX会社はなく、海外でもごく一部のFX会社しかMT5に対応していない
MT4の基本的な使い方
基本的な使い方が知りたいな。
MT4の使い方を簡単に教えてくれないかしら?
それでは、MT4の基本的な使い方について、見ていきましょう!
MT4をパソコンで使う方法
それぞれの場所と名称、使い方は以下です。
①メニューバー:操作を開始する時にはここから選ぶ
②気配値ウインドウ:レートを確認する
③チャートウインドウ:カスタマイズしたチャートを複数表示できる
④ナビゲーターウインドウ:インジケーター・EAなどが表示される
⑤ターミナルウインドウ:取引履歴や口座情報、アラーム設定、メールなどの確認ができる
そう考えると、さほど構える必要もないのかもね。
MT4をスマホで使う方法
できるだけ直感的に扱えればいいんだけど…
スマホの場合、以下の8つの構成になっています。
①気配値アイコン:通貨をタップすると注文・チャート表示に遷移できる
②チャートアイコン:直近に表示させたチャートを表示できる
③トレードアイコン:トレードしている通貨の状況や予約注文を確認できる
④履歴アイコン:これまでのトレードを確認できる
⑤設定アイコン:口座情報の編集やメール、ニュースの確認などができる
⑥気配値表示削除・配置変更アイコン:表示させる通貨ペアを削除したり、位置を変えたりできる
⑦気配値表示スタイルアイコン:シンプルモードと詳細モードの2種類から気配値表示スタイルを選べる
⑧気配値表示追加アイコン:通貨ペアの追加ができる
アイコンもわかりやすいから、すぐ慣れそうで良かったよ。
MT4の入れ方(ダウンロード方法)
MT4の入れ方(ダウンロード方法)を教えてくれない?
そこで、MT4の入れ方(ダウンロード方法)について、パソコン(Windows)・スマホ・Macに分けて紹介します!
MT4をパソコン(Windows)にダウンロードする方法
ここでは、YJFX!を例に紹介します。
YJFX!にログインする
まだYJFX!の口座を開設していない方は、以下の公式ページから開設しましょう。
MT4チャートのアカウント登録をする
下の画像のように、パソコン版のログイン画面の投資ツール内にある「MT4チャート」画面から、アカウントの登録ができます。
出典:yjfx.jp/gaikaex/information/tool/mt4chart/
MT4をダウンロードする
出典:yjfx.jp/gaikaex/information/tool/mt4chart/
MT4をスマホにダウンロードする方法
今回はApp Storeを使ってダウンロードし、FXTFにログインする方法を紹介しますね。
App Storeで「mt4」と検索する
検索する際には、「mt4」と入力すれば大丈夫ですよ。
「Metatrder 4 FX取引」を開く
設定画面で「新規口座」をタップする
新規口座画面で「既存のアカウントにログイン」をタップする
「fxtrade」と検索し、「FXTrade-Live FXTF」をタップする
サインインする
これでMT4のダウンロード・サインインの完了です!
MACでMT4を使う方法
ですが、一部のFX会社ではMacでもMT4を使えます。
ただFXTFはブラウザ上で使うので、ダウンロードする必要はありません。
何か違いはあるの?
ですが、以下のメリットもあるんですよ。
出典:fxtrade.co.jp/mt4/webtrader
パソコンのスペックも高くなくていいみたいだし。
FXTFでMT4をMacで使う方法
じゃあ、どうやって使うの?
以下のページからログインすれば、MT4を使えますよ。
出典:fxtrade.co.jp/mt4/webtrader
MT4を使えるおすすめのFX会社
FX会社には色んな特徴があるから、迷っちゃうな。
簡単に、おすすめのFX会社を教えてくれないかしら?
そこで、MT4を使えるおすすめのFX会社を紹介します!
MT4を使えるおすすめのFX会社①YJFX!
出典:yjfx.jp
その他にも、1000通貨単位から取引できたり、24時間の電話サポートがあったりするので、初心者におすすめです。
また、前月取引に応じてTポイントをもらえたり、スマホアプリの「cymo」が使いやすかったりと魅力が盛りだくさん。
魅力的なキャンペーンもあるので、MT4初心者の方は、ぜひ試してみてください。
MT4を使えるおすすめのFX会社②FXTF
ですが、「自動売買ができない」「外部インジケーターが使えない」というデメリットもあります。
また、ダウンロード版のMT4もあるので、好きな方を選んでください。
FXTFもデモトレードができるため、MT4初心者におすすめのFX会社です。
FXTFも取引の量に応じたキャッシュバックなど、キャンペーンにも力を入れているので、公式ページで確認してみてください。
MT4を使えるおすすめのFX会社③JFX
出典:jfx.co.jp/
スプレッドが狭く、スキャルピングを認めているなどの特徴があります。
JXFは、豊富で遊び心のあるキャンペーンでも評判を得ています。
新規口座開設キャンペーンや食品キャンペーン、高還元キャッシュバックキャンペーンなどがあるので、以下から公式ページをご覧ください。
MT4とは?特徴・使い方・入れ方(ダウンロード)のまとめ
最後に、この記事のポイントをまとめておきますね。
- MT4とは、FXの取引やテクニカル分析ができる高機能ツールのこと
- MT4は、カスタマイズ・自動売買・バックテスト・デモトレード・複数の口座を一元管理できるという魅力がある
- MT4の基本的操作やダウンロード方法は、さほど難しくない
- MT4初心者におすすめのFX会社は、YJFX!・FXTF・JFX
より大きな利益を出せれば、取引をするうえでの楽しみも大きくなるでしょう。
効率的に利益を上げたい方は、以下の記事もご覧になってください。
損失を小さくし、利益を大きくする損切りについて、詳しく紹介しています。
