周りに使ってる人、いる?
キングさん
実際に使っている人から口コミを聞いて、評判が良い理由を知りたいな。
辛口な意見が聞いてみたいよね。
この記事を読めば、マネーパートナーズがあなたに合うかどうかの判断に役立ちます。
FX会社選びは、利益に直結するので、参考になさってくださいね。
マネーパートナーズの評判は、良いものもあれば悪いものもあります。
全てを兼ね備えたFX会社はないので、長所を活かした使い方ができるかどうかを見極めることが肝心です。
- あなたのトレードスタイルで利益を最大化できるか
- 使いやすさはどうか
- そのFX会社の良さをフル活用できるか
こういう点に注目すれば、より良い取引ができ、利益も大きくなりやすいというもの。
この記事を見て、マネーパートナーズがあなたに合うかどうかを、じっくりと判断してみてくださいね!
- マネーパートナーズは、約定力を求める人におすすめ
- 自動売買(シストレ)や操作性の高い取引ツールが魅力的。
- スワップポイント重視・色んな通貨で取引したい人には、マネーパートナーズはおすすめできない
マネーパートナーズとは?
初心者~上級者に合わせて、2つの口座を用意している、少し特殊なFX会社です。
僕はやっぱり、初心者向けの口座が気になるな。
マネーパートナーズは、100通貨単位から取引できるパートナーズFX nanoや、優れた取引ツール、高い約定力で有名です。
マネーパートナーズの概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社マネーパートナーズ |
設立年月日 | 2008年5月9日 |
資本金 | 2,324,285,000円 |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階 |
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/円
- NZドル/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- 南アフリカランド/円
- スイスフラン/円
- カナダドル/円
- 香港ドル/円(※)
- シンガポールドル/円(※)
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- ユーロ/英ポンド
- 豪ドル/NZドル
- 英ポンド/豪ドル
- NZドル/米ドル
※パートナーズFX nanoは、香港ドル/円・シンガポールドル/円を除く18通貨。
トレードスタイルによって2つの口座(PFX・nano)を選べる
どこが違うの?
また、少ないリスクでFXの練習から始めたい人には、パートナーズFX nanoというコースがあるんです。
PFXとnanoには、最低取引単位や1回の最大発注数量、最低必要額など、たくさんの違いがあります。
PFXとnanoの違いについての詳細は、以下の一覧表をご覧ください。
出典:moneypartners.co.jp/fx/compare.html
マネーパートナーズのメリット・良い評判
その分、特徴も際立ってるのかな?
そこで、マネーパートナーズのメリットや良い評判について、見ていきましょう!
- 初心者はパートナーズFX nanoで100通貨単位から取引ができる
- 自動売買(シストレ)ができる
- 操作性に優れたスマホアプリ
- 狙った価格で取引を成立できる約定力
- スプレッドが狭い
- 証券(株)と組み合わせたFX取引ができる
- お得に外貨両替ができる
- 魅力的なキャンペーンがたくさんある
初心者はパートナーズFX nanoで100通貨単位から取引ができる
リスクを抑えて経験を積みたい初心者には嬉しいよね。
出典:moneypartners.co.jp/fx/partnersfxnano/
他のFX会社の最低取引単価の一例も、参考になさってください。
主要FX会社の取引単位 | |
---|---|
FX会社名 | 各社の設定(単位:通貨) |
SBI FXトレード | 1 |
OANDA JAPAN | 1 |
マネーパートナーズ | 100 |
外為オンライン | 1,000 |
みんなのFX | 1,000 |
サクソバンク証券 | 1,000 |
FXプライム | 1,000 |
FXブロードネット | 1,000 |
通貨外為どっとコム | 1,000 |
ライトFX | 1,000 |
ヒロセ通商 | 1,000 |
YJFX! | 1,000 |
GMOクリック証券 | 10,000 |
DMM FX | 10,000 |
100通貨単位からトレードできることに関する評判は、以下のようなものがあります。
ライターのお仕事終わった。デイトレードでお勧めの証券会社が外為どっとコムになりました。自分は多彩な取引ツールはいらなくて、100通貨単位や連続予約注文があるマネーパートナーズを使い続けます。
— 南歳三@投資専門ライター (@minamitosizou2) July 15, 2018
自動売買(シストレ)ができる
この点も大きなメリットと言えるでしょう。
出典:moneypartners.co.jp/fx/tools/
売買シグナルの機能があるのも嬉しいな。
マネーパートナーズnanoの5万円自動売買設定が初めての利確!
ドル円107.10円→108.10円で利確
さらに逆指値の連続予約が自動発動!!
スプレッド激狭なので少しのメンテで枚数増やせばポテンシャルは高いですねー😊 pic.twitter.com/mY2owmgjfn
— さみー👔【1000万円運用】兼業FX投資家 (@sammy_fx_123) June 27, 2019
マネパの #連続予約注文 予定通り動きだしたみたいで早速ポジション1個新規成立😄
加ドル円を81.64円で200通貨買い。82.14円になったら自動で売ってくれる設定にしてる。
利益は為替差益が100円でスワップは保有期間に応じて。 pic.twitter.com/o2py0QCwYl
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) May 13, 2019
本日もマネパのメキペソ円が決済してた😊
相変わらずスプはセン短先生とイーブンやし、マネパでは半自動の強み活かして狭め、セン短ではスワップ重視で広めのリガトレとか二刀流もアリね!・*・:≡( ε:)
※1、2枚目はマネパ、残りはセン短のメキペソ円スペック#メキシコペソ pic.twitter.com/YUT8ilX5Mu— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) July 22, 2019
資本金株108万円、FX32万円、マネーパートナーズ10万円です
新しくマネーパートナーズで、ドル円とトルコリラ円を始めました。
ドル円は自動売買をしたかったのですが、資金力が足りな過ぎたので、nano口座で連続予約注文という半自動売買です。
一週で572円の利益です。
株為替随分回復してきました! pic.twitter.com/cZN4hdtTGi— 橘(株) (@tachibana_inc_) January 20, 2019
操作性に優れたスマホアプリ
使いやすさが追求されていて、評判になっています。
出典:moneypartners.co.jp/fx/tools/hyperspeedtouch/
予約注文は最大20回まで繰り返せます。
出典:moneypartners.co.jp/fx/tools/hyperspeedtouch/
たくさん設定しておけば、取引がラクになるかも。
スマホアプリに関する評判には、以下のようなものがあります。
マネーパートナーズ
Hyperspeed touch nano
iPhoneのアプリのなかで自分の理想に一番近いかもしれない
オートログインだけ実装されれば、自分的には文句なし
今のところ pic.twitter.com/NuAz62LDRK— iPhoneトレーダーSat0sh1 (@enjoyfxs) June 10, 2015
アプリでRCIの3本表示してくれるのが あまりなくて、見つけたのはマネーパートナーズさんのアプリでだけ。 他社のはRCIが表示できても1本とかだったのよね。3本のって少ない。
— おきむ@ドル円(ゲーム中につき) (@snowgardenia41) February 10, 2017
有り難うございます!(*^^*)
チャートは、マネパのアプリが乖離率を表示できるのを見つけたので、今週はお試しで使ってみようと♪— Kazu@FXと競馬と時々茶々 (@KazuFX2016) September 26, 2016
マネーパートナーズの連続予約注文、はじめて注文約定しました。無事動いてる…!ひと安心。 pic.twitter.com/JFWSij4jbj
— ハラペコ@子育てしながら400万運用中 (@pekoichi_h) May 15, 2019
狙った価格で取引を成立できる約定力
狙った取引ができるということは、大きなメリットですね。
約定力が高いってのは、魅力的だなぁ。
マネーパートナーズは、株式会社矢野経済研究所の調査において、10年連続第1位の成績を残しています。
出典:moneypartners.co.jp/fx/no1.html
これなら安心して取引ができそうだわ。
約定力を比較したデータとか、ある?
マネーパートナーズだけが、スリッページ発生率・約定拒否件数が共に0となっています。
出典:moneypartners.co.jp/fx/no1.html
狙った利益を確実に得るためには、マネーパートナーズがいいんだね。
マネーパートナーズは、8年連続、約定力ナンバー1です!誰も見てくれないけど(笑)#マネパ #マネーパートナーズ #fx #約定力 #レバレッジ規制 https://t.co/nmPO15ISjR
— 西村依希子 (@yokimaruX) May 30, 2018
スプレッドが狭い
魅力的なスプレッドが、良い評判にもつながっていると考えられます。
以下が、PFXのスプレッドです。
出典:moneypartners.co.jp/fx/partnersfx/commission.html
ちなみに、nanoのスプレッドはどんな感じなの?
PFXよりも、nanoのスプレッドの方が、若干広くなっています。
出典:moneypartners.co.jp/fx/partnersfxnano/commission.html
取引の回数が多くなるほど、コストがかかるから注意しないとね。
10月25日(月曜日)の為替相場の注目材料と指標ランク: ・【プチFX業界NEWS】→GFT東京支店が口座開設&口座乗り換えで最大2万円&マネーパートナーズが全通貨ペアのスプ0.2pips縮小を継続&フォレックストレードがパルモ… http://bit.ly/cvEiYF
— fxmania (@kawasemania) October 24, 2010
多分だけど
メキシコペソのリピートやるならマネーパートナーズがベストじゃない?
スプも1.0だしね😎
連続予約注文はたしかに最初は面倒だけど設定すれば数カ月は放置できるよー😄 pic.twitter.com/zPsQ4EYntj
— めざお💰お金なきポンコツリーマン👔資産運用ブロガー (@Mezaoku_tweet) May 26, 2019
あーちょうど今日からメキペソ円スプ0.3銭だったのねマネパさん😄
かなりタイミング良い時に開設できたな・*・:≡( ε:) pic.twitter.com/mHQtb4cwpz— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) July 15, 2019
今日は引っ越し作業で検証なし、しかも金曜日から朝が早くなるのでさらに時間がなくなる、まあ今までが暇すぎたからいいけど、マネパもDMMも同じくらいいい感じですね、早朝スプが若干狭いということでDMMで様子を見ようかな、まあマネパは通常スプが狭いのだけども🐧。
— みなぎるトラトラ🐅 (@toranotaro) July 1, 2019
証券(株)と組み合わせたFX取引ができる
マネーパートナーズで持っている証券(株)を証拠金にできるんです。
どういうことなの?
これを、「代用有価証券サービス」と言います。
出典:moneypartners.co.jp/stocks/summary.html
ますます興味がわいてきたかも。
お得に外貨両替ができる
お得に両替ができることで評判なんですよ。
出典:moneypartners.co.jp/exchange/
これなら絶対マネーパートナーズで両替した方がいいじゃん。
私は、ヨーロッパに行くのが好きだからユーロをよく使うんだけど。
他にも、ユーロ・英ポンド・スイスフラン・韓国ウォン・中国元があり、全部で6通貨となっています。
国内の主要な4つの空港で受け取ることができるんです。
出典:moneypartners.co.jp/exchange/
これはいいことを教えてもらったわ。
2月にアメリカに行くので、ドル円が109円台前半まで来たのでマネーパートナーズで2000ドル両替。空港で両替するより断然お得です^ ^ pic.twitter.com/cz9NVdMWkx
— かぶ1000 (@kabu1000) January 24, 2018
ハワイ行くので外貨両替用にマネーパートナーズ開設。
新規開設者向けに1000円貰ったので1000円で試しにトレード。
身銭を削ってないから気楽で良い☺️あとチャート動くの楽しい pic.twitter.com/1HUcc9YHDl— ぱちょ@初心者子育て株垢 (@h2bl0cker) June 19, 2019
マネーパートナーズで両替したユーロを、空港受取窓口で受けとり!
500ユーロを握りしめて…パツキン女を買いに行くぞ…! pic.twitter.com/Gas7Y1aCBL— いきいき (@1919kuruppopo) June 3, 2019
今日は羽田空港で撮影がてら、マネーパートナーズでドルの両替をしてきました。 pic.twitter.com/N4A0A0qlS8
— 20代怠け者@ブログ記事1700までがんばる (@20sInvest) January 19, 2018
魅力的なキャンペーンがたくさんある
キャンペーンがあったら、もっと魅力的なんだけど。
ちなみに、2019年7月時点で実施されているキャンペーンの一例は、以下です。
出典:moneypartners.co.jp/campaign/
マネーパートナーズのキャンペーンに関する評判は、以下をご覧ください。
マネパでキャッシュバックもらった♡
地味にうれしい🤣 pic.twitter.com/AIYd9QyhRv— とうきび🌽@ほったらかし投資のおひとりさま公務員♀ (@10kibi_) July 18, 2019
マネパはグルメキャンペーンずっとやるのかな。ちょっと期待するようになってきた。マネパはデメリットがあからさまに目に見えてる(アプリめっちゃ使いづらい、合成通過のスプレッドが悪い、スワップコストが非常に悪い)ので、1年使ったけどそんなに不満ない。また今年も使う予定。
— kotsukotsu (@kotsukosu) January 9, 2019
マネーパートナーズから、キャンペーンの商品が届いた🎁
今回は叙々苑のライスバーガー😋
こどもたちにも大好評でした✨ pic.twitter.com/HFd9UEsVMv— まーく (@Mark_fxlab) January 27, 2017
マネパからキャンペーンの品物が届いたけどこんなの頼んでたっけ(・・;)
豚の味噌漬け?
来月はすき焼き肉の予定 pic.twitter.com/DSkAFemByo— 3000ゴールド (@3000GOLD) May 27, 2016
2月13日にFX業者のマネーパートナーズから、キャンペーンのキャッシュバックが1,000円分入ってきました。
合計:16,014円
≪内訳≫
現金:16,014円 pic.twitter.com/LKfdiR0GuM— ウスオゼロ (@usuo0) November 13, 2017
早速、申し込んでみようっと!
キャンペーンは、申込の時期によって内容が異なることがあるので、公式ページで確認されることをおすすめします。
キャンペーンの内容や、口座開設は、以下の公式サイトからどうぞ!
マネーパートナーズのデメリット・悪い評判
でも、口座を作る前にデメリットも把握しておきたいな。
当然、悪い評判もあるんだろうし。
そこで、マネーパートナーズのデメリットや悪い評判について、確認しておきましょう!
スワップポイントが魅力に欠ける
そのため、スワップポイント狙いのトレーダーにはあまりおすすめできません。
為替差益で損をしても、スワップポイントで軽減されたりするし。
中期・長期トレードをする際には、特に見逃せないもんね。
スワップポイントに関する評判には、以下のような口コミがあります。
マネーパートナーズ、スワップポイント低くね?
引っ越しできないじゃん— 長谷川ver.2.7.5 (@FNFenterprise) January 2, 2019
マネパのペソ円のスワップ7円になってる(泣)まあまあ差益取れたし一旦利確しとくべきかな……(´・ω・`)
— パワプロ@Raspberry Pi勉強中 (@0006mp) December 18, 2018
ちなみに、スワップポイントの基本や計算式などは、以下の記事で詳しくお伝えしているので、お役立てください。

取り扱い通貨ペアが多くない
なので、たくさんの通貨を視野に入れて、利益を狙っていきたいという方にはおすすめできません。
やっぱり、ちょっと少ないかなって感じだね。
大きなデメリットってわけじゃないけど、知っておかないた方がいいわよね。
取り扱い通貨の多いFX会社や、その他のFX会社を比較したいという方は、以下の記事をご覧ください。
全52社を比べたうえで、ランキング形式で紹介しています。

マネーパートナーズがおすすめな人・おすすめできない人は?
一度に色んなことを知ったから、ちょっと分かんなくなっちゃった。
おすすめな人と、そうでない人を、簡単に教えてくれないかしら?
マネーパートナーズがおすすめな人①スキャルピングなどの約定力重視の取引をする人
そのため、スキャルピングなどの、短期間で売買を繰り返すトレーダーに向いているんです。
しかもスプレッドも狭いから、スキャルピングに最適ね。
約定力だけでなく、スプレッドの面から言っても、マネーパートナーズは、スキャルピングに向いているんです。
それなら、マネーパートナーズの口座を開設しようかな!
マネーパートナーズがおすすめな人②取引ツールにこだわりたい人
高機能で使いやすそうだから、試してみたいのよ。
そのため、取引ツールにこだわりたい人におすすめなんです。
自分で作った取引戦略をテストできる自動売買もあるもんね。
スキャルピングにも役立ちそうだし。
キャッシュバックキャンペーンが終わるまでに、早く申込しなきゃ!
おすすめできない人→スワップポイントを重視したい・色んな通貨で取引したい人
そのため、スワップポイントを重視した取引や、色んな通貨で利益を狙いたい人にはおすすめできません。
でも、スキャルピング重視の人なんかは、マネーパートナーズの良さを引き出せそうね。
マネーパートナーズのデメリットに不満を感じた方は、以下の記事もご覧ください。
52社ものFX会社を比較し、ランキングにして紹介しているので、良いFX会社を選ぶ際に、お役立ていただけるはずです。

マネーパートナーズの評判まとめ
今のうちに知れて良かったよ。
念のため、最後に良い評判や悪い評判を、おさらいしてくれない?
マネーパートナーズの良い評判・メリットに関する口コミとまとめ
南アランドのリガトレも始めたけど、外貨どっこコムのアプリ使いづらいのが…。
スプレッド縮小キャンペーンも終わるし、マネーパートナーズに移行するかも。
スプレッド、スワップは同じで連続取引予約も出来る。— なかつ🌚3000万チャレンジ🔥 (@gori3000man) May 29, 2019
ありがとうございます。マネパいいですね!私もマネパ口座一応持っているのですが、アプリが使い慣れてるのでヒロセにしていました。連続予約注文は便利そうですね、検討してみます。
— パワプロ@Raspberry Pi勉強中 (@0006mp) September 29, 2018
SBI FXトレードの口座開設完了⭐︎
でもマネパに慣れてるからか、すっごく見づらいんですけど…(´・ω・)
マネパはアプリもウェブも見やすいことを実感。
ドル円のスプレッドがマネパ0.3、sbifx0.27だからsbifx使っていこうかと思ったけど正直微妙…。— ナミー🌧️4度目の人妻 (@ilovekinoko) March 14, 2018
トレードツールとかの配置はこれでおちついた、XMとマネパ併用
スプレッドの関係でドル円とポンド円のスプレッドが結構差があるのでそれらはマネパで、他のポンドドルとかユーロドルとか株はXMで米株は今の所見てるだけ
豪ドル円もXMでは見てるだけ、マネパの方でやってる。 pic.twitter.com/opAdnpLkqH
— ゴゴ@FXトレーダー (@gogofx_) January 31, 2019
マネパはPCのツール使いやすくていいな。
— パワプロ@Raspberry Pi勉強中 (@0006mp) April 1, 2019
- 100通貨単位から取引ができる
- 自動売買(シストレ)ができる
- スマホアプリが使いやすい
- 約定力が高い
- スプレッドが狭い
- 株を証拠金にして取引ができる
- 外貨両替をお得にできる
- キャンペーンが魅力的
マネーパートナーズの悪い評判・デメリットに関する口コミとまとめ
マネパnanoアプリ
前日からの照会しかできないのがあかんやろ pic.twitter.com/PcdKHfgbex— ごおくん(ピーチクパーチク) (@5hmfx0) July 16, 2019
これ大事。
載ってませんがマネパnanoで逆指値売IFD全然だめでした。
105.736で売り106円以上で買い。
損失を刻まれるという羽目に… https://t.co/YPP47wgBVO— モー@子育てトレーダー (@doctorkei39) January 3, 2019
マネパって建ててる通貨の一覧とかないの?いちいち全て切り替えなきゃだめ?
— 裏筋 (@urasudi) June 18, 2019
- スワップポイントが魅力に欠ける
- 取り扱い通貨ペアが多くない
FX会社選びは利益に直結するので、ベストな選択をしましょうね!
他のFX会社についても確認しておきたいという方は、全52社のFX会社を比較した以下のページも、参考になさってください。
