やさしい仮想通貨の始め方を解説

【2020】金融緩和がFXに与える影響は?基礎~最新情報を網羅!ドル円の為替、どうなる?

FX金融緩和サムネイル

この記事を書いた人

ゼロはじFX編集部
ゼロはじFX編集部

ゼロはじ編集部(株式会社Kcabo) は、初心者向けの仮想通貨情報サイト「ゼロはじ」の運営や、仮想通貨交換業者の比較サービスを提供する会社です。一般社団法人仮想通貨ビジネス協会(所在地:東京千代田区 会長:ビットバンク株式会社 代表取締役 廣末 紀之)の準会員で、仮想通貨メディアの運営で培った情報力と投資ノウハウを活かし、為替FXの情報をわかりやすく発信しています。

金融緩和ってFX(為替)にどんな影響があるか知ってる?
最近よく聞くから気になってて。

キングさん

なんとなく良いイメージがするけど、正直なところよくわかんないの。
金融緩和の意味や効果も、ハッキリわかってないのよね。

クイーンさん

ジャック先生

2019年7月末にはアメリカが金融緩和に踏み切ったこともあり、その影響がFX(為替)にも出ています。
でもFX初心者は、金融緩和と聞いてもピンときませんよね。

ジャック先生

そこで、金融緩和の意味や目的、現在の状況、FX(為替)への影響など、画像を交えながら解説します!
金融緩和がFX(為替)・株式市場へ与える影響を11行で解説
  • 金融緩和とは、国内の通貨量を増やす政策
  • 金融緩和は、景気を良くする効果があるが、インフレのリスクがある
  • 金融緩和をしても、効果が得られないことがある
  • 金融緩和に取り組む国は、日本アメリカEUなどが挙げられる。
  • FX(為替)では、金融緩和された通貨が値下がりする傾向がある
  • 金融緩和でFX(為替)の相場が変わると貿易など、経済に影響する
  • 金融緩和は通貨の価値を下げ、株価の下落に結びつくこともある
  • 金融緩和など大きな動きがあるときは、少額で取引するのがオススメ!
  • 1,000通貨単位(最低約5,000円)という少額から取引ができておすすめのFX会社はトライオートFX
  • トライオートFXなら少額からFXを始められるだけではなく、プロと同様の自動売買も行えるから効率的に稼げる!
  • トライオートFXはいまなら口座開設で最大120,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

>>>トライオートFXに登録してみる!<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

FX会社ランキング
DMMFXの特徴
DMM FXの詳細公式サイトはこちら
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券の詳細公式サイトはこちら
FXブロードネットの特徴
FXブロードネットの詳細公式サイトはこちら
DMMFX口座開設号外

【随時更新】金融緩和の2020年最新ニュース!

金融緩和 FX__金融緩和に関するニュースのイメージ画像
最初に、金融緩和に関する最新ニュースをお伝えします!

この章では随時、新しい情報をお届けします。
定期的にチェックできるよう、ブックマークに登録してくださいね!

金融緩和の基礎知識はこちら
「そもそも金融緩和って、なに?」という方は、こちらのボタンから基礎知識をチェックしておきましょう!

金融緩和とは?

新型コロナ対策における主要国の金融緩和策一覧表

金融緩和 FX_新型コロナ策に対する主要国の金融緩和策一覧表のイメージ画像

FXへの影響が甚大となり、長期化すると考えられる新型コロナ

主要国がどんな対策をうっているのか、確認しておきましょう!

新型コロナ対策における主要国の金融緩和策一覧表

国名内容詳細決定日
日本・追加緩和◆以下の金融商品等の購入
・ETF:6兆円→12兆円
・REIT:900億円→1800億円
・CP:プラス2兆円(残高3兆2000億円まで)
・社債:プラス2兆円(残高4兆2000億円まで)

◆民間金融機関の金利を0%に(企業支援のための融資活性化)
2020年3月16日
・追加緩和・国債の購入制限撤廃
・社債、CPの買入枠を20兆円に拡大
・ゼロ金利における特別オペの貸付用件緩和
2020年4月27日
アメリカ・利下げ・第1弾:
1.5%~1.75%
→1%~1.25%
・第2弾:
1%~1.25%
→0%~0.25%
【利下げ】
・第1弾:2020年3月3日
・第2弾:2020年3月15日
・追加緩和・個人への現金給付
・企業への融資
・自治体、医療機関への支援
・米国債、MBS、ABSの買入れ
・短期金融市場「レポ市場」におけるゼロ金利
・第1弾:2020年3月6日
・第2弾:2020年3月18日
・第3弾:2020年3月27日
・追加緩和・中小企業に対する、1年間の無利子融資
・大企業からの社債買取り
・財政難の州政府からの地方債買取り
2020年4月10日
EU・追加緩和・公、民間の有価証券買入れ(パンデミック緊急購入プログラム)2020年3月18日
イギリス・利下げ0.75%→0.25%2020年3月11日
オーストラリア・利下げ0.75%→0.5%2020年3月3日
・利下げ0.5%→0.25%2020年3月19日
・追加緩和・量的緩和政策の導入2020年3月19日

2020年5月27日:ベージュブック「失業給付が再雇用を妨げに」

FX 金融緩和_閉店するアメリカの店のイメージ画像

出典:r.nikkei.com

アメリカは2020年5月27日に発表したベージュブック(地区連銀経済報告)で、アメリカの経済悪化と失業給付について言及。

手厚い失業給付がかえって再雇用の妨げになるとしています。

2020年5月の失業率は20%にのぼるかもしれないとされており、経済状況の悪化が懸念されています。

ジャック先生

しっかりと失業給付をもらえることによって目先の不安が軽減され、リスクをとって職場復帰をためらう人も。

また、学校が休みのため、子供の面倒を見なくてはならず、職場復帰ができない人もいます。

2020年6月8日~2020年6月9日におけるFOMCでは、今回のベージュブックを資料に話し合うとのこと。

アメリカは雇用を増やして経済を活性化させるため、さらなる金融緩和に乗り出す可能性があるとされています。

2020年5月5日:独憲法裁判所「EUの量的緩和は一部違憲」

FX 金融緩和_ECBのイメージ画像

出典:r.nikkei.com

2020年5月5日、ドイツ連邦憲法裁判所はEUの中央銀行「ECB」による金融緩和が一部違憲と判断。

ドイツなどの関与がないまま、量的緩和策が進められたことが、その理由です。

ジャック先生

この違憲騒動は、新型コロナウイルスに端を発したものではありません。
2017年から続いている内容で、ドイツ内の経済学者などが問題視してきました。

主なリスクは、「中央銀行が赤字を埋めるために金融緩和をしている」「ハイパーインフレのリスクがある」とされています。

ドイツは、今後ECBの対応が変わらない場合、ドイツ連邦銀行は国債の購入を3ヶ月以内にストップすると発表しました。

EUのまとまりが維持できるかどうか、気になるところね。

クイーンさん

2020年4月29日:アメリカFRB 金融緩和の維持を決定

FX 金融緩和_FRBのイメージ画像

出典:r.nikkei.com

2020年4月29日、アメリカのFRBは現在の金融緩和策を維持することを発表。

新型コロナウイルスの拡大による、アメリカ経済の見通しが良くないからです。
主な懸念事項は、企業活動の停滞や雇用状況の悪化、原油価格の下落など。

原油減産の話もよく耳にするもんな。

キングさん

原油減産については、以下のページで詳しくお伝えしているので、あわせてご覧くださいね。

原油減産が為替に与える影響とは?中学生でもわかる背景&見通しカンタン解説

なお、アメリカの金融緩和策については、以下の見出しを参考になさってくださいね!

アメリカの状況

2020年4月27日:日銀による追加金融緩和!国債購入制限撤廃へ

FX 金融緩和_日銀のイメージ画像

出典:r.nikkei.com

2020年4月27日、日銀は追加の金融緩和策を決定しました。

ジャック先生

今回の内容は、国債の購入制限撤廃や企業支援に関する金融緩和です。
日本経済新聞に今回の金融緩和策の内容がわかりやすくまとめられていたので、以下に引用します。

FX 金融緩和_日銀の金融緩和策の概要のイメージ画像

出典:r.nikkei.com

日銀は今後も金融緩和について検討すると発表。

政府がおこなう資金繰り支援と連携し、金融緩和を進めるとしています。

金融緩和とは?

金融緩和 FX_イメージ画像

金融緩和って、そもそもどういう意味なんだろ?
金融を緩くするって、結局何をするのかな?

キングさん

ジャック先生

金融緩和の意味がわかれば、世界経済の状況や中央銀行の思惑などを推測するために役立ちます。
それをFXに応用すれば、利益を得ることもできるでしょう。

ジャック先生

そこで、金融緩和の意味を見てみましょう!

金融緩和とは国内の通貨量を増やすための政策のこと

ジャック先生

金融緩和とは、国内の通貨量を増やすことです。
利下げ量的緩和など、たくさんのお金を流通させて景気を良くするために行われます。
景気を良くするための手段なのね!
雨の翌日、川の水が増えて流れが激しくなる、みたいな感じかしら。

クイーンさん

ジャック先生

まぁわかりやすいように置き換えてもらって大丈夫です!
金融緩和を実施するのは、中央銀行です。

ジャック先生

日本でいうところの日銀(日本銀行)、アメリカならFRB(連邦準備制度理事会)ですね。

ざっくり言うと、中央銀行は次のような3つの役割を担っています。

中央銀行が担っている役割
  1. 通貨を発行する
  2. 一般の銀行にお金を貸したり、預かったりする
  3. 国のお金を管理する
金融緩和とは?
  • 金融緩和とは、お金の流通量を増やして、景気を刺激すること
  • 金融緩和を行うのは、中央銀行

金融緩和の目的とは?経済に与える影響を解説!

金融緩和 FX_金融緩和の目的のイメージ画像

金融緩和には、色んな種類があるんだね。
でも、これって目的はどれも景気を良くすることなんでしょ?

キングさん

ジャック先生

そうです。
やり方が異なるだけで、全ては通貨の流通量を増やして景気を刺激する狙いがあると言われています。
そこんとこがよくわかんないんだよね。
通貨の量を増やしたら、なぜ景気が良くなるのか教えてくれない?

キングさん

ジャック先生

わかりました。
金融緩和の目的や狙いだけでなく、リスクなどについても見ていきましょう!

金融緩和の目的 = 景気を良くすること

ジャック先生

金融緩和の目的は、景気を良くすること。
通貨の流通量が増えれば、お金の巡りが良くなるという効果が見込めるんです。

ジャック先生

例えば、量的金融緩和が行われて、日銀が一般銀行の国債を大量に買い取ったとしましょう。
そうすると、資金繰りに余裕ができた一般銀行が、積極的にお金を使います。
民間会社への融資を増やしたり、資産を購入したりするんだよね?
ってことは、民間会社にもお金が流れるってことか。

キングさん

そうすると民間会社の手持ち資金も増えて、より良い商品を開発したり、設備投資をしたりして経営を改善できそう
売上や業績が伸びて、労働者の給料も増えるんじゃない?

クイーンさん

ジャック先生

さすがクイーンさん!
個人にもお金が回るようになると、消費にも拍車がかかって景気が良くなっていくんです!
ざっくりと金融緩和の流れをたどると…
  1. 日銀が一般銀行の国債を買い取る。
  2. お金に余裕ができた一般銀行は、融資や資産形成にお金を使う。
  3. 民間会社にお金が流れて、商品開発や設備投資に取り組める。
  4. より良いものを提供した民間会社の利益が上がる。
  5. 労働者の給料が上がり、個人の消費が促進される。
  6. 民間会社の利益が上がる。
  7. 労働者の給料が上がり、個人の消費が促進される(以下、⑥⑦の繰り返し)
そういうことだったのね。
だから景気が悪い時には、金融緩和が実施されるのね。

クイーンさん

金融緩和の目的と効果
  • 量的金融緩和は、ゼロ金利政策の効果が得られなかったために開始された。
  • 量的金融緩和は、アメリカやEUなどでも行われたことがある。

金融緩和は物価の上昇につながる恐れがある

金融緩和 FX_金融緩和のリスクのイメージ画像

ジャック先生

金融緩和は、景気が良くなってハッピーというイメージがありますが、良いことばかりではありません。
物価の上昇につながる、というリスクもあるんです。
物価が上がるってことは、インフレになるってことだよね。

キングさん

金融緩和 FX_インフレとデフレのイメージ画像

でも、なんで物価が上がるとダメなの?

キングさん

ジャック先生

適度に物価が上がる分には問題ありませんが、賃金の上昇よりも物価が上がりすぎるとまずいんです。
この差が開き続けると、人は消費を抑えるようになります。
それって、お金の巡りが悪くなって経済が停滞するってことよね?
つまり、デフレが始まるってこと?

クイーンさん

ジャック先生

その通り!
物価の上昇と賃金の上昇のバランスが崩れ始めると、デフレにつながるリスクがあるんです。

ジャック先生

また、物価が上がると、これまでに頑張って貯金をした人は、損をします。
頑張って1億円の貯金をしても、物価が急激に上がればその価値はみるみる下がってしまいます
そっか、1本100円で買えてたジュースが、もしも1本1万円なんてことになったら…。

ジョーカーさん

それは極端だけど、物価が上がることにはリスクがあるのね。

クイーンさん

金融緩和のリスク「物価の上昇」について
  • 金融緩和には、物価が上昇するというリスクがある。
  • 急激な物価の上昇は、デフレにつながったり、資産の価値が目減りしたりするなどの、デメリットがある。

金融緩和をしても効果を感じないことも

通貨の量を増や金融緩和は、景気を良くしてくれるからプラス材料なんだね。

キングさん

ジャック先生

確かに良いイメージがありますが、金融緩和をしても景気が良くなるとは限らないので、注意してください。
なぜならその他の国内情勢や、周辺国の状況などが関係するからです。

ジャック先生

例えば、2012年12月に誕生した安倍内閣によって、アベノミクスが始まりましたよね?
しかし、なかなか思惑通りにいかなかった
ことがあります。

ジャック先生

この金融緩和によって、失業率が低くなり労働者の給料は増えました。
それにも関わらず景気が良くならなかった要因の1つが、消費税の増税です。

ジャック先生

2014年4月からの増税が、世間にマイナスイメージを強く与えたんです。
確かに、消費税が上がるとなると、財布の紐を締めようと思うよね。
給料が増えても増税に備えて貯金しようと思うから、景気がなかなか良くならなかったんだ。

キングさん

ジャック先生

その通り。
他にも、世界経済が停滞していると、日本にも悪影響が及ぶと考える人が多くなります。
結果として出費を抑え、お金の巡りが悪くなることもあります。
そっかぁ、経済って難しいんだね。

キングさん

金融緩和の効果について
  • 金融緩和をしてもその他の要因が影響するため、思い通りの効果が得られるとは限らない。

金融緩和の方法

金融緩和 FX_金融緩和の方法のイメージ画像

さっき利下げとか量的緩和って言ってたけど、金融緩和のやり方って色々あるの?

キングさん

ジャック先生

金融緩和には、大きくわけて伝統的な金融緩和と、近代的な金融緩和二種類があります。
ざっくりと確認していきましょう!

伝統的な金融緩和

金融緩和には、昔からのやり方と最近のやり方に分けられるんだね。
伝統的な金融緩和って、どんな方法があるの?

キングさん

ジャック先生

伝統的な金融緩和には、3つのやり方があります。
簡単に押さえておきましょう。
伝統的な金融緩和の3つのやり方
  • 預金準備率の引き下げ:一般銀行が中央銀行に預けておかなければいけない金額を減らすこと。
  • 公定歩合の引き下げ:日銀が一般銀行にお金を貸す際の利息を減らすこと。
  • 買いオペ:中央銀行が一般市場で国債や有価証券を買うこと。
伝統的な金融緩和には3つのやり方がある
  • 伝統的な金融緩和は、次の3種類が代表的。
    ◆ 預金準備率の引き下げ
    ◆ 公定歩合の引き下げ
    ◆ 買いオペ

近代的な金融緩和

金融緩和 FX_近代的な金融緩和のイメージ画像

量的金融緩和って、最近よく聞く言葉だから、近代的な金融緩和になるのかな?

キングさん

ジャック先生

その通り。
量的金融緩和を含む近代的な金融緩和には、大きく分けて次のような2種類があります。
近代的な金融緩和の2つのやり方
  • ゼロ金利政策:一般銀行同士で、短期間にお金を貸し借りする際の金利をゼロに下げること。
  • 量的金融緩和:一般銀行から国債を買って、日銀にある一般銀行の預金残高を目標の金額まで増やすこと。
確かに、ゼロ金利政策と量的金融緩和は、よく耳にするよね。
それは、近代的な金融緩和だったからなんだ。

キングさん

近代的な金融緩和には2つのやり方がある
  • 近代的な金融緩和は、次の2種類が代表的。
    ◆ ゼロ金利政策
    ◆ 量的緩和政策

ニュースでも話題の量的金融緩和って?

量的金融緩和って、特に最近よく聞くんだけど、もうちょっと詳しく教えてくれないかな?

キングさん

ジャック先生

量的金融緩和は、ゼロ金利政策をしても、思い通りに景気が良くならなかったので始められました。
アメリカやEUでも、量的緩和政策は行われています。
ふーん、色んな国で量的緩和政策が実施されてるんだね。
日本では、いつ頃から量的緩和政策が始まったの?

キングさん

ジャック先生

日本で最初の量的金融緩和が行われたのは、2001年3月~2006年3月までです。
一般銀行の手持ち資金を増やすことで、一般銀行の融資や資産の購入などを促そうという目的でした。

ジャック先生

ちなみに」、量的緩和政策は「Quantitative Easing」の頭文字をとって、「QE」と言われることもあります。
量的金融緩和について
  • 量的金融緩和は、ゼロ金利政策の効果が得られなかったために開始された。
  • 量的金融緩和は、アメリカやEUなどでも行われたことがある。

金融緩和政策の状況は?

金融緩和 FX_現在の金融緩和政策の状況に関するイメージ画像

金融緩和のことはざっくりとわかったんだけど、日本はいま金融緩和してるのかな?
他の国のことも知りたいな。

キングさん

そうね、金融緩和のことがわかってきたらちょっと興味が出てきた。
金融緩和をしてる国について、大まかに教えてくれない?

クイーンさん

ジャック先生

わかりました。
日本だけではなく、アメリカやEUなどの金融緩和の状況についても見ていきましょう!

日本の状況

今ってさ、日本の金融緩和ってどんな状況なの?

キングさん

ジャック先生

やっぱり今の状況は気になりますよね。
では現在の状況と、これまでの状況もあわせて、ざっくり見ていきましょう!

現在の金融緩和政策

現在、日本では新型コロナウイルス拡大対策として、金融緩和が実施されています。

以下が現在の金融緩和政策における一覧表です。

内容詳細決定日
・追加緩和◆以下の金融商品等の購入
・ETF:6兆円→12兆円
・REIT:900億円→1800億円
・CP:プラス2兆円(残高3兆2000億円まで)
・社債:プラス2兆円(残高4兆2000億円まで)

◆民間金融機関の金利を0%に(企業支援のための融資活性化)
2020年3月16日
・追加緩和・国債の購入制限撤廃
・社債、CPの買入枠を20兆円に拡大
・ゼロ金利における特別オペの貸付用件緩和
2020年4月27日

次は、日本における新型コロナ関連のニュースについて、どういったものがあったのか、ご紹介しますね!

2020年3月16日:3年半ぶりの追加金融緩和!日銀がETF購入額を2倍に

金融緩和 FX_日本の金融緩和に関するイメージ画像

出典:www3.nhk.or.jp

2020年3月16日、日銀は金融緩和策を追加する決定をしました。

主な内容は以下です。

2020年3月における日銀の金融緩和策
  1. 以下の金融商品等の購入
    ◆ETF:6兆円→12兆円へ買い増し
    ◆REIT:900億円→1800億円へ買い増し
    ◆CP:プラス2兆円(残高が3兆2000億円になるまで)
    ◆社債:プラス2兆円(残高が4兆2000億円になるまで)
  2. 民間金融機関の金利を0%に(企業支援のための融資活性化)

アベノミクスによる金融緩和策を進めてきた日銀ですが、コロナショックのダメージは予想外。

そのため、追加の金融緩和でピンチを乗り切ろうとしているのです。

ジャック先生

今回の追加緩和は、金融政策決定会合が前倒しされた初めてのケース。
アメリカやイギリスの金融緩和に同調する形で決定されました。
それって、経済が複雑にからみあってるからじゃないの?
ギリシャ危機みたいに、ひとつの国が倒れちゃって、ほかの国も巻き添えをくらったらいけないし。

クイーンさん

ジャック先生

鋭いですね!
仰るとおりで、各国が足並みをそろえてコロナショックを乗り越えようとしている状況なんです。

また、日銀は円の供給だけでなく、ドルの供給についても主要国と協調して進めています。

基軸通貨のドルが手元にないと、先行きが不透明になって経済に悪影響をおよぼす恐れがあるからです。

日銀が主要国と協調して金融緩和するのは、リーマンショックのとき以来。

それだけ大きな局面に立たされていることがわかります。

ジャック先生

金融緩和がうまくいって日本経済が回復すれば、円高につながりやすいといえるでしょう!
また、目先の為替についても、有事の円買いによる円高が予想される点もおさえておいてくださいね!
2020年3月16日の注目ポイント = 日銀が3年半ぶりの金融緩和を決定
  • 今回の金融緩和は、日銀による金融商品の買入れ増加と民間金融機関の金利0%にするというもの
  • アメリカやイギリスなどの主要国との協調によって、今回の金融緩和をしたとされる

これまでの金融緩和政策

近年における日本の金融緩和は、アベノミクスによる影響が大きいといえます。

ジャック先生

アベノミクスでは、とくに近代的な金融緩和をたくさん実施してきました。

日本銀行の公式ホームページにも、以下のような記載があったのでご覧くださいね!

これまでの取組み
日本銀行では、2013年4月に、「量的・質的金融緩和」を導入しました。その後、2014年10月には「量的・質的金融緩和」の拡大、2015年12月には「量的・質的金融緩和」を補完するための諸措置の導入、2016年1月には、「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入、2016年7月には「金融緩和の強化」を行いました。
出典:日本銀行

ジャック先生

このように伝統的金融緩和から、近代的な金融緩和に移行してきている流れがあります。
これまでの金融緩和の移り変わりを詳しくお知りになりたい方は、全国銀行協会の「金融政策等の変遷(年表)」も参考になさってくださいね!

アメリカの状況

アメリカの金融緩和は、どういう感じなの?

ジョーカーさん

ジャック先生

アメリカについては近年引き締め傾向でしたが、最近はコロナショックで金融緩和を強化している形です!
どのような状況か、お伝えしますね!

現在の金融緩和政策

アメリカの金融緩和政策の現状は、以下のとおりです。

内容詳細決定日
・利下げ・第1弾:
1.5%~1.75%
→1%~1.25%
・第2弾:
1%~1.25%
→0%~0.25%
【利下げ】
・第1弾:2020年3月3日
・第2弾:2020年3月15日
・追加緩和・個人への現金給付
・企業への融資
・自治体、医療機関への支援
・米国債、MBS、ABSの買入れ
・短期金融市場「レポ市場」におけるゼロ金利
・第1弾:2020年3月6日
・第2弾:2020年3月18日
・第3弾:2020年3月27日

日本と同様、アメリカも新型コロナ対策の金融緩和をおこなっている状況です。

次は、アメリカの新型コロナウイルスに関する金融緩和について、どんなニュースがあったのか、ご紹介します!

2020年3月31日:FRBの金融緩和!海外中銀にドル供給

金融緩和 FX_FRBによる金融緩和で海外中銀にドルが供給されるイメージ画像

出典:www.nikkei.com

2020年3月31日、FRB(米連邦準備理事会)は世界規模の金融緩和措置を決定。

外国の中央銀行から米国債を買い、米ドル不足を避けるというものです。

海外の中銀から米国債を買う際に、米ドルを払って供給するってことだよね?
これって、どういう目的があんの?

キングさん

ジャック先生

新興国などの米ドル保有額を維持し、米国債の需要と供給を安定化させる狙いがあります。
コロナショックなどを原因として新興国から通貨が引き上げられると、米ドルを手放してドルにする動きが強まるからです。
新興国で米ドルが足りなくなると、米国債を売って米ドルを確保しようとするんだ…。
この動きが活発になるほど、米国債の値動きが不安定になるってこと?

クイーンさん

ジャック先生

さすがクイーンさん!
米国債が売られると利回りの低下効果も見込めます。

ジャック先生

結果的に米国債の買われすぎを抑えて、ほかのことにお金が使われると期待できるんです。
つまり、金融緩和によって景気を刺激する効果が見込めるということですね!

今回のFRBの決定は、新興国や途上国を対象とした6ヶ月間の緊急措置。

コロナショックなど、今後の状況によっては延期される可能性も考えられます。

景気が上向くと米ドル円の上昇につながると期待できますので、今後の動向に注意しましょう!

2020年3月31日の注目ポイント = 海外中銀から米国債を購入
  • FRBはコロナショックにおける世界経済の混乱を避けるため、海外中銀から米国債を買い、米ドルを世界に供給する金融緩和措置を決定した
  • 今回の世界規模の米ドル金融緩和は、金融市場の混乱につながるリスクを下げる目的がある
2020年3月27日:戦後最大!米で2兆円の金融緩和

金融緩和 FX_日本経済新聞におけるアメリカの金融緩和に関するイメージ画像

出典:r.nikkei.com

トランプ大統領は2020年3月27日、戦後最大規模となる2兆円の経済政策法案に署名しました。

主な内容は、個人への現金給付中小企業への援助です。

今回の経済対策には、FRBが金融緩和を進めるための後ろが手になる4,000億ドルの政府保証もつけられました。

これには4兆ドルの金融効果があるとされており、トランプ大統領によると「6.2兆ドルの効果がある」とのことです。

この金融緩和って第3弾とかいわれてない?
第1弾、第2弾が気になるんだけど。

キングさん

ジャック先生

仰るとおりで、アメリカにおけるコロナ関連の金融緩和は、これで3つ目です。
それぞれの金融緩和に関する概要は、以下の表をご覧くださいね!

アメリカの新型コロナ対策における金融緩和の概要

回数名称内容成立日規模
第1回H.R.6074・ワクチンなどの研究開発費
・自治体などの公共機関への財政支援
・中小企業への低金利貸出し
・外国医療機関への財政支援など
2020年3月6日83億ドル
第2回H.R.6201・新型コロナウイルス検査の無償化
・休暇を強いられた人への所得保証
2020年3月18日100億ドル
第3回H.R.748(CARES法)・個人への現金給付(18歳以上1,200ドル、17歳以下500ドル)
・中小企業への融資(労働者への賃金支払い用)
・企業への融資、債務保証
・航空会社(旅客、貨物)などへの直接融資
・自治体、医療機関への支援など
・FRBへの資金供給策における政府保証
2020年3月27日2.2兆ドル

下院議長のペロシ氏は、「すみやかに次の新型コロナ対策を検討する」と話しています。

そのため、今後も金融緩和が続くと予想されるので、要チェックです。

金融緩和が成功して緩やかに景気が上向くと米ドル円が上昇すると期待できるので、チャンスがくるかもしれませんよ!

2020年3月27日の注目ポイント = アメリカによる2兆ドルの金融緩和
  • 個人への現金給付や中小企業への融資促進など、2.2兆ドルの金融緩和を決定した
  • 今回の金融緩和にはFRBへの4,000憶ドル政府保証が含まれており、総額6.2兆ドルの効果が見込まれる
2020年3月23日:米国債などの購入制限撤廃!金融緩和を加速

金融緩和 FX_金融緩和拡大によって国債などの買入額を無制限にするFRBのイメージ画像

出典:bbc.com

2020年3月23日、FRBは米国債やMBS(住宅ローン担保証券)の買入制限をなくすと決定。

7,000億ドルだった買入額を撤廃しました。

これは民間の金融機関が国債やMBSを手放し、ドルを確保する動きが強まったからです。

米ドルの需要が高まりすぎると米ドル高や米国債の不振など、金融業界の不安定につながると考えて安定化を図ったと考えられます。

ジャック先生

これらの量的緩和は2008年のリーマンショック後から2014年秋まで実施されていました。
その後、経済が回復したとされ、量的緩和はおこなわれていませんでしたが、今回のコロナショックで再発動することになったんです。
2020年3月23日の注目ポイント = FRBによる米国債などの購入制限撤廃
  • FRBは7,000億ドルだった米国債やMBS(住宅ローン担保証券)などの購入制限を無制限とした
  • 今回の量的緩和は、2008年のリーマンショック後から2014年秋以来

これまでの金融緩和政策

リーマンショック移行のアメリカ経済は、回復傾向にありました。

リーマンショックで0.25%まで利下げしたあと、2018年12月には2.5%まで政策金利が上昇。