やさしい仮想通貨の始め方を解説

FXは時間帯ごとに特徴がある?!癖・傾向・取引におすすめの通貨など疑問を解決

FX時間帯サムネイル

あれっ?

FX口座にログインしたのに取引できない!

キングさん

ジャック先生

土日祝日やシステムメンテナンスなど、FXは時間帯によっては取引できないんですよ!

ジャック先生

さらに、時間帯によって通貨の値動きも変わってきます
確かに、相場があまり動かない時間帯もある気がするわ。

トレード時間特徴を知っておいた方が、賢く取引できるわね。

クイーンさん

この記事では、FXの時間帯に関するあらゆる疑問をわかりやすく解決していきます!

時間帯ごとに適切な取引方法や、おすすめのFX会社までご紹介。

時間帯を味方につけて、効率的に利益を狙いましょう!

「FXの時間帯」をざっくり言うと…
  • FXが取引できる時間帯は、月曜の早朝から土曜日の明け方まで(土日はメンテナンス)
  • 東京・アジア時間帯や、ニューヨーク、ヨーロッパ時間帯など、時間帯では値動きに癖があって、トレードの効率化も可能。
  • 中でもニューヨーク時間は、米ドル絡みの値動きが激しいので、注目したい時間帯。
  • おすすめは、中東時間で変動した相場の窓を活用した窓トレード。
  • こうした窓トレードは、少額から始められるトライオートFXセントラル短資FX、スプレッドの狭いDMM FXで行うのがおすすめ!
  • 中でも約5,000円という少額から取引可能なトライオートFX』がスマホ操作がかんたんで、スワップポイントが高く、スプレッド(取引手数料)が狭い(安い)と評判でおすすめです。
  • いまならトライオートFXの口座開設で最大120,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

トライオートFXスワップポイントバナー

 

>>> トライオートFXに口座開設してみる!<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

FX会社ランキング
DMMFXの特徴
DMM FXの詳細公式サイトはこちら
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券の詳細公式サイトはこちら
FXブロードネットの特徴
FXブロードネットの詳細公式サイトはこちら
DMMFX口座開設号外
FXの時間帯を4ポイント解説
  • FXの取引できる時間帯は、月曜早朝から土曜日の明け方まで
  • 時間帯の癖(特徴)を活用してトレードを効率化できる
  • FXの主要な時間帯はこの4つ!
    ① オセアニア時間(6時〜8時)
    ② 東京時間・アジア時間(8時〜15時)
    ③ 欧州時間(15時〜21時)
    ④ ニューヨーク時間(21時〜6時)
  • 値動きが激しい時間帯は ④ ニューヨーク時間 !ドル関係の通貨ペアに要注目

日本のFX取引時間帯は月曜日早朝から土曜日明け方!

FX時間帯いつ

日本のFXの取引時間帯は、月曜日の早朝から土曜日の明け方までです。

システムメンテナンスの時間帯を除き、平日の間は24時間取引できます。

また、土日はFX取引ができませんので注意しましょう。

ジャック先生

「なんで取引できないんだろう?」

という場合はだいたいシステムメンテナンスです。

FXあるあるなんだな!

キングさん

平日に取引できる時間帯はFX会社ごとに違います。

こちらの表にまとめてみました!

FX会社取引開始時間取引終了時間

米国夏時間中取引終了時間

FXプライム byGMO月曜AM7:00土曜AM6:50土曜AM5:50
GMOクリック証券月曜AM7:00土曜AM7:00土曜AM6:00
セントラル短資FX月曜日AM7:00土曜日AM6:40土曜AM5:40
外為オンライン月曜AM7:00土曜AM6:55土曜AM5:55
SBI FXトレード月曜AM7:00土曜AM6:30土曜AM5:30
ヒロセ通商月曜AM7:00土曜AM6:00月曜AM5:00-6:00
みんなのFX月曜AM7:00土曜AM6:40土曜AM5:40
シストレ24月曜AM7:10土曜AM6:50土曜AM5:50
トライオートFX月曜AM7:00土曜AM6:00土曜AM5:00

各社の差はほとんどありませんが、上の方のFX会社は取引時間が若干長くなっています。

中でも取引時間が比較的長いことに加え、使いやすさやスプレッド、必要な資金なども総合的に判断すると、最もおすすめなFX会社はFXプライムbyGMO です。

取引時間を有効に活用できるだけでなく、約定力が非常に高く、狙った通りの取引ができるということが魅力。

>>> FXプライムbyGMO に口座開設してみる!<<<

FXプライムbyGMO 公式サイトはこちら

世界のFX市場は土日も動いている

ジャック先生

日本のFX市場は土日は取引していませんが、世界のFX市場は土日も取引が行われています。
え!?どういうことなの?

クイーンさん

ジャック先生

中東には土日ではなく、金曜日が休みという国もあります。

そういった国の市場では、土日にも取引が行われているんです。

ジャック先生

具体的例を挙げると、バーレーンのFX市場は土日にも稼働しています。

中東の市場は規模が小さく、そこまで大きな影響力はありません。

しかし、私たちが休みの土日にもFX市場が動いていることを知っていれば、有利に取引できる状況があります。

土日の価格差を活用した「窓トレード」についてはこちらの章で詳しくご紹介します!

FXの取引時間帯を活用した「窓トレード」

FXの市場は土日も動いている
  • 中東では土日ではなく金曜日が休みの国もある!
  • バーレーンでは土日もFXの市場が動いている!

FXの取引時間はサマータイムによって変わる!

月曜早朝から土曜明け方まで、ってなんかざっくりね。

クイーンさん

何時から何時までって決まってないの?

キングさん

ジャック先生

FXはアメリカの時間が基準になっているので、サマータイムの影響を受けるんです。

サマータイムを考慮したFXの取引時間帯は、次のとおりです。

FXの正確な取引時間帯

冬時間のFX取引時間

  • 期間:11月第1日曜日~3月第2日曜日
  • 取引時間帯(日本時間):月曜午前7時~土曜午前7時

夏時間(サマータイム)のFX取引時間

  • 期間:3月第2日曜日~11月第1日曜日
  • 取引時間帯(日本時間):月曜午前7時~土曜午前6時
サマータイムとは?
夏の間(3月~11月)時計を1時間進めることです。

太陽の出ている時間帯を有効活用するため、欧米を中心に実施されています。

祝日はFX取引できる?

私って祝日めちゃくちゃ暇なんですが、FXできないの?

ジョーカーさん

ジャック先生

基本的に祝日も取引できますよ!

日本が祝日でも、外国の市場は開いています。

そのため、基本的には祝日でも日本のFX会社(業者)で取引できるのです。

元旦・大晦日・クリスマスは取引できない?

「基本的に」ってことは、例外もあるんだな?

キングさん

世界規模の祝日といえば、元旦・大晦日・クリスマスぐらいかしら。

クイーンさん

ジャック先生

鋭いですね!

結論から言うと、元旦だけは取引できません。

元旦・大晦日・クリスマスの取引可否
  • 元旦:取引不可
  • 大晦日:取引可能
  • クリスマス:取引可能

*日本、かつそれぞれ平日の場合

元旦は世界中の市場が休場になるため、全面的に取引ができません。

一方、大晦日クリスマスは取引可能です。

日本では海外ほどクリスマスを重視しないため、平日であれば通常通り取引できます。

ジャック先生

ここまで、FX市場の一般的な取引時間帯をご紹介してきました。

ジャック先生

FX会社(業者)によって取引時間帯が異なる場合があるのでご注意を!
使ってる業者のサイトで事前に確認しとこ!

キングさん

FXの取引時間帯まとめ!
  • 平日は24時間取引可能
  • 日本では月曜日朝7時~土曜朝7時(サマータイムは土曜6時まで)
  • システムメンテナンス中、土日、元旦は取引できない
  • クリスマス、大晦日は取引できる
  • 詳しい取引時間帯はFX会社(業者)ごとに差がある

FXの取引時間帯を活用したトレード方法もある!

ジャック先生

FXには時間帯を活用したトレード方法もあります

土日の休みを利用した「窓トレード」などがその代表例です。

時間帯の差を狙う!FXの「窓トレード」って?

中東以外の国では、FX市場が土曜日の朝に終わり、月曜日から再開します。

その間、中東市場の影響などで、土曜日の終値と月曜日の始値に開きが出ることがあります。

FX時間帯窓トレード

上記の画像でいうと、金曜日終値より、月曜日の始値の方が価格が高いですね。

この場合、窓を閉めるように、価格が下落すると予測してトレードを行います

ジャック先生

100%ではありませんが「窓が閉まる傾向がある」ことを覚えておきましょう!
FXの窓トレードまとめ
  • 時間帯を理解すればトレードに役立つ
  • 中東の相場変動を活用した「窓トレード」などが代表例
  • 土日に開いた窓は月曜に閉じる傾向がある

FXは時間帯ごとに通貨・相場の癖(特徴)がある!

FX時間帯世界地図

ジャック先生

FX会社(業者)は世界各地にあります。

各地のトレーダーが取引に参加する時間が違うので、FXでは時間帯によって相場に癖(特徴)が出てきます

なるほど!

時差もあるし、みんながずっと寝ずに取引してるわけじゃないもんね。

キングさん

ジャック先生

その通りです。

こうした時間帯ごとの特徴を意識することは重要ですよ!

FXでは時間帯ごとに、どの通貨が変動しやすいかなどの特徴があります。

理解しておくことでトレードを効率化でき、利益を狙いやすくなるのです。

FXの主な時間帯は次の4つです。

FXの主要な4つの時間帯
  1. ゆったり相場「オセアニア時間(6時〜8時)
  2. 少しづつ動き出す「東京時間・アジア時間(8時〜15時)
  3. 本格的に取引開始「欧州時間(15時〜21時)
  4. 値動きが最高潮に「ニューヨーク時間(21時〜6時)

FX時間帯世界流れ

ジャック先生

影響力が大きい、ロンドンニューヨーク東京の市場が動き出す時間帯は要チェックです!

4つの主要な時間帯と、その特徴を確認していきましょう。

① ゆったり相場「オセアニア時間(6時〜8時)」

FX時間帯オセアニア

ジャック先生

FX市場が始まりだす6時~8時は、オセアニア時間と呼ばれています。

この時間帯は、相場の値動きがほとんどありません。

なんで相場の動きが少ないの?

キングさん

ジャック先生

この時間帯は、市場の参加者がほとんどいないのが主な理由です!
ニュージーランドって人口より羊の方が多いですもんね…。

ジョーカーさん

基本的に穏やかな時間帯ですが、ニュージーランドの経済指標(経済の状況を表したもの)の発表などがあれば、相場が大きく動きます。

週末にビッグニュースが出ていた場合は、月曜の取引開始と同時に相場の大幅な変動が起こることもあります。

「オセアニア時間」の特徴
  • 相場の動きがほとんどないゆったりした時間帯
  • ニュージーランドの経済指標の発表で相場が動く場合も
  • 週末のビッグニュースによって乱高下する可能性もある

オセアニア時間の注意点

週末に大きな出来事が起こった際は、月曜のオセアニア市場で大きな値動きが予想されます。

ジャック先生

ポジションを持ち越している場合は注意しましょう!

② 少しづつ動き出す「東京時間・アジア時間(8時〜15時)」

FX時間帯アジア

ジャック先生

8時~15時の時間帯は、東京時間アジア時間と呼ばれています。
オセアニア時間はほとんど相場が動かなかったけど、この時間帯はどんな感じなの?

キングさん

ジャック先生

この時間帯からは、相場に少しづつ動きが出てきます。

東京時間・アジア時間は、日本(東京)やシンガポールを中心にアジア圏のトレーダーが参加してきます。

これによって、相場が少しづつ動き出します。

10時を過ぎると値動きも静かになり、欧州通貨(ユーロなど)はあまり動かなくなります。

オーストラリア、中国などの経済指標の発表がある場合は、オセアニア系(豪ドルなど)の通貨が動きます。

オーストラリアは経済成長が堅調だと有名な国。

それにもかかわらずスワップポイントをたくさんもらえるので、豪ドルは長期投資として注目されています。

豪ドルに関する特徴については以下のページで紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

FX 豪ドル_FXオーストラリアドルイメージ画像 FXの豪ドルの特徴は?時間帯の癖や米ドルとの相関関係を把握して見通しを立てるコツ
「東京時間・アジア時間」の特徴
  • アジアのトレーダーが市場に参入してくるので少しづつ値動きがでる
  • 10時を過ぎると全体的に相場が落ちついてくる
  • オーストラリアなど経済指標の発表でオセアニア通貨が動く場合も

東京時間・アジア時間の注意点

ゴトー日(5と10の付く日)」ではドル円で動きが出やすくなります。

企業の資金決済日が、5と10の付く日に集中しやすいのが要因です。

ジャック先生

この日はそれまでと値動きの流れが変わる場合があるので、意識してトレードしましょう。

③ 本格的に動き出す「欧州時間(15時〜21時)」

FX時間帯欧州

ジャック先生

相場が本格的に動き出すのが、15時~21時の欧州時間です。
欧州ってことは、ヨーロッパのトレーダーが参加してくるの?

キングさん

ジャック先生

その通りです。

16時からは欧州の株式市場もはじまり、これと合わせて価格も一気に動き出します!

ユーロ圏トレーダーの参入により、特に欧州通貨が活発な値動きを見せる傾向があります。

この値動きも19時ごろに落ち着き、トレンドが読み取りづらくなってきます。

ジャック先生

相場が活発に動く16時~19時を狙って勝負をかけるの方が多いですね!

ユーロ圏のなかでもポンドは値動きが激しいことで評判です。

殺人通貨と呼ぶ人もいて、大きな利益を狙えます。

ポンドの攻略方法についてはこちらのページでわかりやすく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね!

FXポンドサムネイル 【2020年】ポンド円の見通しを完全攻略!投資家がブレグジットや今後のニュース・今後の予想をやさしく解説
「欧州時間」の特徴
  • 相場全体が本格的に動き出す重要な時間帯
  • 欧州通貨の値動きには特に要注目
  • 19時以降は値動きも落ち着いてくる

欧州時間の注意点

ドイツの経済発表ロンドン市場の値動きに注目です。

ドイツはユーロ圏の経済の中心なので、経済指標が為替市場に与えるインパクトが大きいのです。

イギリスのポンドは値動きが激しく、原油価格の影響を受ける傾向があります。

ジャック先生

ポンドを取引するなら、ロンドン市場が開く前に原油の動向を確認しておきましょう!

④ 値動きのピーク!「ニューヨーク時間(21時〜6時)」

FX時間帯ニューヨーク

ジャック先生

最後に紹介する時間帯が、21時〜6時のニューヨーク時間です。

ジャック先生

この時間帯になると、アメリカのトレーダーが市場に参加してきます。
なんかすごそうだね。

どんな特徴があるの?

キングさん

ジャック先生

現在、ヨーロッパとアメリカが、FXではもっとも大きな市場です。

ニューヨーク時間では、この2つの市場がフルに動きます。

ニューヨーク時間は値動きのピークとなる時間帯。

活発な値動きは、欧州の株式市場が終わる午前2時ごろまで続きます。

21時~6時って日本だと家でのんびりしたり、寝てたりする時間帯だよね。

キングさん

ジャック先生

まさにその時間帯が、FXの市場がもっとも大きく動くんです!

夜通しトレードする!とはいかないでも、専業のFXトレーダーの方は夜型になりがちです。

「ニューヨーク時間」の特徴
  • アメリカのトレーダーが参加してくる値動きがもっとも激しい時間帯
  • 欧州の株式市場が閉まる2時まで活発な値動きが続く

ニューヨーク時間の注意点

アメリカの政策・指標発表要人の発言による値動きに注意しましょう。

日本時間の午後9時から午前0時にかけて発表され、特に重要な米国雇用統計は毎月第一金曜日に発表されます。

慎重派の方はポジションを解消しておくのがおすすめです。

その他、政府や財界の主要人物の発言で、深夜の値動きが起こる場合もあるので注意しましょう。

ジャック先生

アメリカの雇用統計は世界中に非常に強い影響力があります。

通貨を問わず、FXをするなら必ずチェックしましょう!

あの国は大統領のツイートにも注意しないとな!

キングさん

アメリカの経済指標については、以下のページでわかりやすくお伝えしています。

重要な雇用統計なども紹介しているので、利益を伸ばす際に役立ちますよ!

米国経済指標サムネイル 【最重要7選】FXでチェックするべき米国経済指標を事例つきで解説!

市場が切り替わるタイミングには何が起こる?

FX時間帯反転

時間帯が切り替わるタイミングでは、値動きがそれまでと逆の流れに切り替わる傾向があります

こうした現象が起こることには、以下のような理由が挙げられます。

値動きが逆の流れになる理由
  • 短期トレーダーの売りが市場が閉じる前に集中する
  • さまざまな国の経済指標の発表がある

こうしたポイントを理解しておくことで、時間帯が切り替わるタイミングで利益を狙うことも可能です。

通貨ごとの主要な時間帯を一覧表で確認しよう!

時間帯と通貨の関係【2019年3月時点】値動きする可能性が大きい通貨や取引ペア
オセアニア時間(6時〜8時)・全体的に値動きが少ない
東京時間・アジア時間(8時〜15時)・オセアニア通貨
・欧州通貨
・ドル円
欧州時間(15時〜21時)・欧州通貨
ニューヨーク時間(21時〜6時)・ドルが関係する通貨ペア

上記の表は、時間帯ごとに値動きの可能性がある通貨をまとめたものです。

トレードの参考にしてみてくださいね。

FX取引におすすめな時間帯は?

色々教えてもらったけど、初心者に一番おすすめな時間帯はいつなの?

キングさん

ジャック先生

取引する通貨によって異なりますが、一般的には日本時間の8-10時が狙い目です!

FXの取引は「ある程度の値動きがあり、予想を立てやすい時間帯」が理想的です。

この条件に当てはまるのが、仲値が発表される直前の日本時間8-10時です。

仲値に向けたドル円の上昇を狙え!

ドル円の相場は、日本時間の午前9時55分に向けて上昇する傾向があります。

この時間帯には仲値不足(仲値決済のドルが不足すること)が起こりやすいので、ドルが上昇する傾向があるのです。

仲値とは?

日本の金融機関が外貨取引をする際のレートのことを仲値(なかね)と呼びます。

外国為替市場のレートを元に金融機関ごとに決定し、午前9時55分に発表されます。

日本円を軸にトレードするなら、この時間帯は外せません。

ジャック先生

それ以外の通貨を取引するなら、市場参加者が多い日本時間の15-24時あたりを狙うといいでしょう!

FX用語でわからない言葉が出てきたときには、以下の用語集も活用してくださいね!

FX用語集サムネイル 【保存版】FX用語集!初心者が最初に覚えたい重要語句をかんたん解説

また、FX初心者が押さえておきたい基礎知識については、こちらのページで解説しています。

注文のやり方基本戦略をわかりやすく解説しているので、ぜひあわせてご覧くださいね!

fx基礎基本サムネイル FXのやり方がサクサクわかる!稼げる基本戦略・注文方法とは?少額投資のやり方がわからない人への実践画像も!

逆にいつ休むといい?

ねえ、逆にいつ休んだらいいの?

平日24時間取引できるのは嬉しいけどさ、寝る時間なくない?

キングさん

自分が寝てる間にも市場が動いていると思うと、なんだか気が休まらないわよね。

クイーンさん

ジャック先生

休むも相場」という言葉をご存知ですか?

個人の投資家は、好きな時に取引して好きな時に休むのが吉ですよ!

FXでは長く取引した人が勝てるわけではありません。

自分の健康や精神衛生を犠牲にしてまで長時間取引する必要はないのです。

毎日の空き時間や、「値動きが自分に合ってる」「勝率がいい」と感じた時間帯に絞って無理なく取引しましょう。

また、年末年始やクリスマス、長期休暇などは多くの投資家が相場を離れます。

そんな時にはポジションを解消して、思いっきりリフレッシュするのがおすすめです。

FX初心者におすすめの証券会社TOP3

FX時間帯証券会社

時間帯が大事なことはよくわかったよ!

でもどこのFX会社を使えば良いの?

キングさん

初心者だから安心して取引できるところが良いわ。

お得に取引できるとなおよし!

クイーンさん

ジャック先生

初心者におすすめの国内FX会社TOP3を紹介します!

初心者の方がFX会社を選ぶときに大事なポイントは「スプレッド」「スワップポイント」「信頼性」「使いやすさ」「取引可能額」「サポート体制」の6つのポイントです!

この6つのポイントを踏まえた上でおすすめのFX会社はトライオートFXセントラル短資FXDMM FXです!

初心者におすすめのFX会社の選び方
 
  • FXで初心者が儲けるためにはFX会社選びが重要!
  • FXで勝てる人は基本的に1つのFX会社だけではなく、複数の口座でトレードしている!
  • 初心者の方がFX会社を選ぶときに大事なポイントはスプレッド•スワップポイント•信頼性•使いやすさ•取引可能額•サポート体制の6ポイント!
  • この6ポイントを踏まえた上でおすすめなのはトライオートFXセントラル短資FXDMM FX
  • 大手が運営している安心感や充実したwebセミナーやデモトレなどを活用したい方はDMM FXがおすすめ!
  • 初心者の方はまずは、少額から初めて見るのがおすすめ!約5,000円からという少額から取引できるのはトライオートFXセントラル短資FX
  • トライオートFXは業界屈指のスワップポイントの高さや初心者でも簡単にプロのトレードをコピーできる自動売買システムが大好評のFX会社!
  • トライオートFXはいまなら口座開設で最大120,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

トライオートFXスワップポイントバナー

 

>>> トライオートFXに口座開設してみる!<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

初心者におすすめのFX会社①トライオートFX

インヴァスト証券トライオート

トライオートFXの評価
スプレッド
(4.5)
スワップポイント
(4.5)
信頼性
(4.5)
使いやすさ
(5.0)
サポート
(4.5)

初心者の方に1番最初におすすめするのが、「トライオートFX」です!

トライオートFXの特徴
  • 運営がJASDAQ上場企業の安心感!
  • 自動売買の設定がとっても簡単!
  • 資産が守られる全額信託分離保管
  • 充実したサポート体制が魅力的!

インヴァスト証券が運営するトライオートFXは業界最狭水準のスプレッドで有名で、無駄な損をせずにFXトレードを行うことができます。

トライオートFXは初心者の方には嬉しい1,000通貨単位(最低約5,000円)という少額からFXをはじめることができます。

ジャック先生

トライオートFXなら最低約5,000円からFXを始めることができるので、これからFXを始める方にぴったりです!

また、トライオートFXは初心者の方でも非常に使いやすいと評判でプロのFXトレーダーと同等の取引を自動で行うことができる自動売買機能も備わっています。

ジャック先生

トライオートFXの自動売買は設定が非常に簡単で、取引方法がよくわからないと言う初心者の方でもスムーズに設定することができます。

トライオートFX自動売買セレクト

出典:トライオートFX

ジャック先生

また、トライオートFXは初心者の方におすすめの取引方法スキャルピングにも対応しています。

スキャルピングは公認していない業者が多数なので、公認しているのは初心者の方にとって大きなメリットです。

トライオートFXは初心者の方への充実したサポート体制も整っているので、ゼロからFXを上達するのに最適。

スワップポイントやスプレッドも業界屈指で優れているので、取引コストを抑えて効率的に利益を狙いたい上級者まで、どなたにでも役に立つFX業者です。

トライオートFXクロージング

出典:トライオートFX

今のうちにトライオートFX口座開設すれば、最大120,000円ものキャッシュバックキャンペーンを行なっているので要チェックです!

トライオートFXスワップポイントバナー

>>> トライオートFXに口座開設してみる!<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

トライオートFXに関しては以下の記事でより詳しく解説しています。

トライオートFX評判サムネイルトライオートFXが仮想通貨トレーダーにおすすめな理由とは?低リスクなコアレンジャーの豪ドル/NZドルが狙い目

初心者におすすめのFX会社②セントラル短資FX

セントラル短資FXの評価
スプレッド
(4.0)
スワップポイント
(5.0)
信頼性
(4.0)
使いやすさ
(4.5)
サポート
(4.0)

セントラル短資FXはスワップが高いということで評判が良いFX会社です!

さらに、セントラル短資FXはスプレッドも業界最狭水準だから無駄な損をすることなく、FX取引を行うことができます!

また、セントラル短資FXなら口座開設だけで、無料の投資メルマガやセミナー動画に加えて様々なFX資料をもらうことができます。

ジャック先生

様々なFXの情報コンテンツを提供してくれるセントラル短資FXはFX初心者に非常に向いているFX会社です!
FX初心者の方が学びながら利益を伸ばせるコンテンツは非常に魅力的です。

セントラル短資FXに口座開設をしたら最大50,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

>>>セントラル短資FXに口座開設してみる!<<<

セントラル短資FXの公式サイトはこちら

初心者におすすめのFX会社③DMMFX

FX 勝てない_DMM FXのロゴのイメージ画像

出典:fx.dmm.com

DMM FXは、LINEのカスタマーサポートが魅力的です。

また、3ヶ月間という長い期間デモ口座が使えるため、取引の練習ができるという点も大きなメリット。

そのうえ、パソコンやスマホの取引ツールが使いやすいと評判のFX会社です。

さらに、あなたがした取引について分析し、わかりやすくデータ化してくれる取引通信簿も大きな魅力。

しっかりと取引を振り返ることで、着実にスキルを伸ばしていけるでしょう。

 

>>> DMM FXに口座開設!<<<

DMM FX 公式サイトはこちら

DMM FXについては、以下の記事を参考になさってください。

DMM FXの特徴や評判などについて、詳しくお伝えしています。

FXの時間帯まとめ

FX時間帯まとめ

以上、FX時間帯について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

あらためて、この記事のポイントをまとめておきましょう。

「FXの時間帯」をざっくりまとめ
  • FXが取引できる時間帯は、月曜の早朝から土曜日の明け方まで(土日はメンテナンス)
  • 東京・アジア時間帯や、ニューヨーク、ヨーロッパ時間帯など、時間帯では値動きに癖があって、トレードの効率化も可能。
  • 中でもニューヨーク時間は、米ドル絡みの値動きが激しいので、注目したい時間帯。
  • おすすめは、中東時間で変動した相場の窓を活用した窓トレード。
  • こうした窓トレードは、少額から始められるトライオートFXセントラル短資FX、スプレッドの狭いDMM FXで行うのがおすすめ!
  • 中でも約5,000円という少額から取引可能なトライオートFX』がスマホ操作がかんたんで、スワップポイントが高く、スプレッド(取引手数料)が狭い(安い)と評判でおすすめです。
  • いまならトライオートFXの口座開設で最大120,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

トライオートFXスワップポイントバナー

 

>>> トライオートFXに口座開設してみる!<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

FX時間帯世界地図おさらい

FX時間帯世界流れおさらい

今回紹介したように、FXは時間帯によって相場の癖(特徴)が変わります。

いつ大事な買い時が来ても良いように、FX会社への登録をはやめに済ませておきましょう

ジャック先生

時間帯の癖(特徴)を役立てて、FX上級者を目指しましょう!

まずは、手軽に始められるトライオートFXからFXを始めてみてはいかがでしょうか?

「ほかのFX会社を含めて徹底的に比較したい!」という方には、こちらのページがおすすめ。

全部で52のFX会社をランキングにまとめましたので、ぜひお役立てくださいね!

FXランキングサムネイル 【2020年版】FX会社おすすめ比較ランキング!全52社から選ぶ最強FX業者はここだ!