クレジットカードが使えるって聞いたけど本当かな?
キングさん
入金方法も全くわからないから、合ってるかわからないけど。
手数料や入金が反映される時間も違うみたいだし…。
手数料や反映時間などそれぞれの特徴があるので、うまく使い分けることで利益を伸ばせるでしょう。
そこで今回は、FXの入金方法についてわかりやすく紹介していきます!
- 国内のFX会社における入金方法は、大きく分けて振込入金・クイック入金の2種類
- 振込入金のメリットは通常の振込方法と同じこと、デメリットは手数料が高めで反映時間が遅いこと
- クイック入金のメリットは手数料が安めで反映時間が早いこと、デメリットは非対応のFX会社があること
- 最初の入金額の目安は10万円だが、あくまでも自分の状況に応じて判断する必要がある
- 入金の観点から見たおすすめのFX会社は、SBI FXトレード・YJFX!
FXを全く知らない方のために、やさしくお伝えしています!

目次
【種類別】FXの入金方法の特徴
これがわかんないと取引できないよ…。
なんだか難しそうだから、諦めちゃおっかな…。
大きくわけてたったの2種類+@1種類なので、サクッと入金方法を見てみましょう!
- 振込入金(銀行・コンビニのATM)
- クイック入金・リアルタイム入金(ネットバンキング)
- クレジットカード入金(海外のFX会社)
振込入金(銀行・コンビニのATM)
通常の振込と同じ要領で入金できるので、入金しやすいと言われています。
銀行だけじゃなくって、コンビニのATMでもできるって便利だな。
日中、働いてたら、銀行に行く時間なんてないから、私もコンビニ派だわ。
そのため、利用するFX会社の入金方法をチェックするようにしてください。
- 振込入金は、通常の振込と同じ要領で銀行やコンビニのATMから入金できる
クイック入金・リアルタイム入金(ネットバンキング)
特に平日は忙しくて、なかなか時間が作れないんだけど…。
クイック入金を利用すれば、パソコンやスマホなどで入金できますよ。
出典:fx.dmm.com/fx/comic/payment
どこのFX会社も、こんな感じの入金方法なの?
クイック入金は、FX会社によって呼び方が異なり、リアルタイム入金などと呼ばれることもあります。
前に登録したけど、使ってないままだったわ。
またクイック入金に対応していないFX会社もあるので、注意してくださいね。
- クイック入金を使えば、パソコンやスマホから入金できる
- クイック入金は、ネットバンキングの登録が必要なことが多い
クレジットカード入金(海外のFX会社)
国内のFX会社では、クレジットカード入金を取り扱っているところはありません。
海外に送金する場合、手数料が3000円~5000円ほどかかると言われています。
それじゃあ使う気にならないよね。
クレジットカードで入金すると、ショッピングを利用した扱いになります。
- クレジットカード入金は、海外のFX会社で見られる入金方法
- クレジットカードで入金すると手数料が軽減され、ショッピング扱いとなる
【種類別】FXの入金方法におけるメリット
それぞれのメリットって、どんなところなの?
わかりやすく教えてくれないかしら?
自分に合った入金方法を選ぶためにも、それぞれのメリットを確認しておきましょう!
振込入金は通常の振込作業と同じ
よく家賃の振込で使うから、すんなりできそう。
- 振込入金は、通常の振込作業と同じで、慣れた人にとっては使いやすいということがメリット
クイック入金・リアルタイム入金のメリットは手数料と反映時間
また、入金金額がすぐに反映されることもメリットと言えます。
FX会社によって違うみたいだから、しっかり調べないと。
すぐに入金が反映されることも嬉しいわね。
しかも、急いでるときならなおさらだよね。
私は、クイック入金をメインで使おうかしら。
- クイック入金は、手数料が無料のところがあるなど、比較的安いことがメリット
- クイック入金は、入金反映までの時間が早く、手続き後、すぐに反映される
【種類別】FXの入金方法におけるデメリット
実際の取引を始める前に、悪いところもしっかり把握しておきたいわ。
やっぱり、それぞれの入金方法にデメリットってあるの?
では、入金方法別のデメリットについて、詳しく見てみましょう!
振込入金のデメリットは手数料と反映時間
ほとんどの場合、振込手数料は自己負担で、毎回数百円程度のコストがかかります。
反映時間は、入金してからどれくらいかかるの?
また、15時までに振り込まないと、翌営業日に反映されるということがほとんどなので、注意が必要です。
振込に慣れてるから、いいと思ったんだけどなぁ。
- 振込入金は、手数料が自己負担であることが多く、毎回数百円のコストがかかる
- 15時までに入金しないと、翌営業日まで入金が反映されない
クイック入金・リアルタイム入金は非対応のFX会社がある
それは、クイック入金に対応していないFX会社があるということです。
クイック入金ができないFX会社ってどこなの?
以下のように、時間外の入金はFAXのみとなっているので、注意が必要です。
FX会社の口座を作る前に、しっかり確認しておかないといけないね。
- フィリップ証券など、クイック入金ができないFX会社がある
FXでは最初の入金額をどれくらいにすればいい?
全く見当がつかないんだけど。
最初の入金額って、どれくらいにすればいいの?
そこで、FXにおける最初の入金額について、見てみましょう!
最初の入金額を決める際のポイント
やっぱり全財産の半分くらいかな?
せめて1/10くらいの方がいいと思うんだけど…。
だからこそ、無理のない金額を自分自身で決める必要があります。
どうやって決めればいいの?
- 負けても生活に問題がない金額
- 真剣にトレードできる金額
- 強制ロスカットにならないような余裕のある金額
また、少なすぎると真剣にトレードできないということにも注意してください。
FXの取引は、最も安いFX会社で約4円からトレードができます。
以下の記事では、最も少ない資金で取引できるSBI FXトレードの評判などについてお伝えしているので、ぜひご覧ください。

最初の入金額の目安
やっぱり他の人がどうしてるのか気になるなぁ。
皆、どれくらいの資金を入金してるのかしら?
自分で入金額を決めるという前提で、他の人の入金額も把握しておきたいという方は、10万円を目安に考えましょう。
思っていた金額と近かったから安心したよ。
FXで最初に入金する額は、人によって異なります。
ですが、他の人の入金額を参考にすることで、より良いトレードに役立てるかもしれません。
以下の記事では、「FXをいくらから始めたか?」といった口コミや資金に応じたFX会社を紹介しているので、お役立てください。

- FXで最初に入金する金額の目安は約10万円
FXの入金から見たおすすめのFX会社
資金に応じたFX会社を選ばないと、適切にトレードできないから、しっかり考えてから決めたいな。
どこかおすすめのFX会社を教えてくれないかしら?
SBI FXトレード
出典:sbifxt.co.jp
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引できるFX会社。
FX会社の多くは、1万通貨単位からしかトレードできないので、1/10000の資金で取引を始められます。
そのため、SBI FXトレードはFXの入金から見たおすすめのFX会社と言えます。
他にもSBI FXトレードは、「取引のコストが小さい」「初心者から上級者まで使えるツールがある」など、魅力が盛りだくさん。
SBI FXトレードのメリットやデメリットについては、以下の記事でお伝えしているので、ぜひご覧ください。

YJFX!
出典:yjfx.jp
YJFX!は、1000通貨単位から取引ができるため、比較的少ない資金でトレードを始められるFX会社です。
また、YJFX!は米ドルやユーロ、豪ドルなど、メジャーな9つの通貨を入金でき、取引証拠金として使えます。
そのため、FXの入金という観点から見ておすすめです。
他にも、YJFX!には、「スマホアプリのcymoが使いやすい」「24時間の電話サポートがある」という魅力もあります。
初心者におすすめのFX会社とも言えるYJFX!については、以下の記事でわかりやすく紹介しているので、ぜひご覧ください。

FXの入金方法の特徴(手数料・反映時間など)のまとめ
最後に、この記事のポイントをまとめておきましょう!
- 国内のFX会社における入金方法は、大きく分けて振込入金・クイック入金の2種類
- 振込入金のメリットは通常の振込方法と同じこと、デメリットは手数料が高めで反映時間が遅いこと
- クイック入金のメリットは手数料が安めで反映時間が早いこと、デメリットは非対応のFX会社があること
- 最初の入金額の目安は10万円だが、あくまでも自分の状況に応じて判断する必要がある
- 入金の観点から見たおすすめのFX会社は、SBI FXトレード・YJFX!
少しずつ経験を積むことで、利益も伸びていくはずです。
取引のやり方や基本戦略については、以下の記事もご覧ください。
FXの基本的な流れや、失敗しない始め方などを、お伝えしています。
