ますは少額ではじめたいんだよね。
キングさん
実際のトレード画面を交えてわかりやすく教えてくれたら、すんなりと取引をはじめられると思うんだけどなぁ。
僕なんか、まったくやり方がわからないから尊敬しちゃうよ。
稼ぎ方のコツを理解してしっかりと練習すれば、メキメキと腕をあげられます。
FX初心者が口座開設をするところから1つの取引を終えるところまで画像入りで紹介するので、サクッと把握しちゃいましょう!
目次
![]() | |
![]() | |
DMM FXの詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() | |
GMOクリック証券の詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() | |
FXブロードネットの詳細 | 公式サイトはこちら |
![]() |
FXの基礎知識
為替って感じのアバウトなイメージしかないんだけど。
最初にパパッととわかりやすくお伝えしますね!
FXとは異なる通貨を売り買いする取引のこと
FXとは、2つの異なる通貨を売買して利益を狙う投資のこと。
Foreign Exchange(外国為替証拠金取引)の頭文字をとったものがFXです。
米ドル円以外にもポンド円やユーロドルなど、たくさんの組み合わせがあります。
仕組みは簡単!FXで稼ぐやり方
FXで稼ぐやり方は以下の2つです。
- 買値と売値の差額で稼ぐ(売買差益)
- 通貨間の金利差で稼ぐ(スワップポイント)
買値と売値の差額で稼ぐやり方(売買差益)
FXで稼ぐ際の基本は、外貨の買値と売値の差額で稼ぐ売買差益です。
買った通貨が値上がりすれば利益を出せますが、値上がりしただけでは利益を確定できません。
通貨の価値は上がったり下がったりしますから。
売り時を間違えちゃうと値下がりしちゃって損しちゃうかもしれないんだ。
FXでは売りからはじめて、あとで買い戻すショートというやり方もあります。
ショートについての詳細は、「売りからはじめる「ショート(空売り)」」の項目で詳しく解説します。
- 売買差益を得る方法は、安く買って高く売ること
- トレードを終えるまで利益は確定しない
金利差で稼ぐやり方(スワップポイント)
FXでは通貨間の金利差(スワップポイント)で稼ぐやり方もあります。
この状況で日本円でトルコリラを買うと、金利差の23.9%が毎日受け取れます。
嬉しいね。
つまり日本円とトルコリラの取引で売りから入った場合にはスワップポイントを支払わないといけません。
それは気を付けないといけないわ。
スワップポイントについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧くださいね。

- スワップポイントで稼ぐ方法は、2国間の金利差を利用したやり方
- 金利の高い通貨を売って金利の低い通貨を買った場合、スワップポイントを払わなければいけない
やり方次第で利益UP!FXの2つの強み
そんなFXならではの2つの強みをご紹介しますね!
- レバレッジ
- ショート
持っている資産よりも多くの金額を動かせる「レバレッジ」
レバレッジを使えば少ないお金で大きく稼ぐことができます。
これがFXの一番の強みです。
1万円しか入金しなかったとしても25万円分の取引ができるので、大きく稼げます。
でも25倍のレバレッジをかけて25万円の取引をしたら25,000円の利益が得られるってことか!
だって1万円を25,000円にできるってことでしょ?
元手の1万円を一気に2.5倍にできるので、かなり資金効率が良いといえます。
国内のFX会社の場合、最大で25倍までのレバレッジをかけることが可能です。
ただし取引金額を大きくする分、リスクも大きくなることに注意しましょう。
初心者は、レバレッジを3~5倍程度までに抑えましょう。
「レバレッジについてもっと詳しく把握したい!」という方は、以下の記事もご覧くださいね!

- レバレッジは少額で大きなトレードができる仕組みのこと
- 国内FX会社の場合、最大25倍までレバレッジをかけられる
- レバレッジはリスクも大きくなるので注意が必要
売りからはじめる「ショート(空売り)」
FXでは値下がりしているときにも利益を狙えるショート(空売り)というやり方も有効です。
FXの値動きは上昇と下落を不規則に繰り返すので、ショートを使うことでいつでも利益を狙えます。
自分の好きなときにトレードすればいいんだもんね!
ショートについてはこちらのページでさらに詳しくご紹介しているので、あわせて押さえておきましょう!

FXに必要なもの
- トレードに必要なもの
◆ WEB環境
◆ 資金
◆ FX口座 - FX口座の開設に必要なもの
◆ 本人確認書類
◆ マイナンバー確認書類
◆ メールアドレス
トレードに必要なもの
FXのトレードに必要なものは、以下の3つです。
- WEB環境
- 資金
- FX口座
スマホアプリでもできるって聞いたから、外出先でもトレードできるようにしとかなきゃ。
これからもっと働こうっと!
FXの口座開設時に必要なもの
- 本人確認書類(免許証・健康保険証・パスポートなど)
- マイナンバー確認書類(個人番号カード・通知カード・マイナンバーが記入されている住民票など)
- メールアドレス
探しておかなくっちゃ。
でもFX口座って、具体的にはどうやってつくればいいのかしら?
具体的なFXの口座開設方法についてはこちらのページで画像を交えながらわかりやすく解説しているので、ぜひお役立てくださいね!

FXの基本的な注文方法
FXの基本的な注文方法には以下の3つがあります。
- 成行(なりゆき)注文
- 指値(さしね)注文
- 逆指値(ぎゃくさしね)注文
即取引成立!「成行注文」
「成行注文」とは売買する外貨の金額を決めず、相場の成り行きに任せる注文方法です。
注文の際は、数量を指定します。
執行条件を細かく設定しない成行注文は、とにかく外貨を買いたい、あるいは売りたいという場合に適したやり方です。
念のため基礎的な解説をすると、発注とは注文を出すことで、約定とは売買が成立することです。
スリッページに要注意
相場が乱高下している場合の成行注文は、想定と大きく異なる額で取引が成立してしまうスリッページが起こることがあるので注意が必要です。
そんなにマズいもんなの?
スリッページでレートが5銭(0.05円)不利になっただけでも以下のような影響が出てしまいます。
スリッページでレートが5銭(0.05円)不利に動いた場合の損失額 | ||
---|---|---|
レバレッジ | 1,000通貨単位での影響額 | 1万通貨単位での影響額 |
1倍 | 50円 | 500円 |
5倍 | 250円 | 2,500円 |
25倍 | 1,250円 | 12,500円 |
ですから注文の際には、スリッページをいくらまで認めるかという設定も大切です。
このためスリッページは、1銭程度で設定することがおすすめです。
- 成行注文はスピードに魅力があるが、スリッページに注意が必要
有利な価格を指定する「指値注文」
指値注文は、今よりもお得な金額で売買する際のレートを指定するやり方です。
その一方で指値注文には注文が成立しない場合がある、というデメリットも。
指定したレートに届かない限り約定しないので注意しましょう。
- 指値注文は、現在よりも有利になる価格を指定する注文方法
- 指定したレートにならない限り取引が成立しないので注意が必要
不利な価格を指定する「逆指値注文」
逆指値(ぎゃくさしね)注文とは、今よりも損をする条件で注文する方法です。
別名、ストップ注文とも呼ばれます。
- 外貨を売るとき、今よりも安い価格を指定する注文
- 外貨を買うとき、今よりも高い価格を指定する注文
稼ぐためのFXなんだから、損する仕組みなんかあっても誰も使わないよ。
逆指値注文は、おもに損失を抑えるために使われます。
なんとなくでトレードしてるから、勝てないみたいよ。
FXで勝てない人の特徴については下のページでわかりやすくまとめています。
FXで勝てない人の特徴を把握することで勝てるトレーダーに成長できるので、今のうちに確認しておきましょう!

- 逆指値注文は損するレートを指定する注文方法
- 逆指値注文は損失をとどめるために活用され、ストップ注文と呼ばれる
【稼ぐコツ】FXの基本的な9つのやり方
どんなやり方が効果的なんだろ?
わかりやすく解説していきますね!
- トレードスタイルを決める
- 投資金額やレバレッジを決める
- 利益を狙いやすい通貨を選ぶ
- テクニカル分析を身につける
- ファンダメンタルズ分析を学ぶ
- 損切りラインを決める
- 強制ロスカットに注意する
- 利確のタイミングを見極める
- 自分に合ったFX会社を選ぶ
FXのやり方① トレードスタイルを決める
トレードスタイルを決めておくとFXの戦略が立てやすくなり、利益を伸ばしやすくなります。
具体的には、「どれくらいの期間で1つの取引を終わらせるのか?」で決めると良いですよ。
FXにおける4つのトレードスタイルについては以下の表をご覧ください。
FXにおける4つのトレードスタイル | ||
---|---|---|
種類 | トレードの期間 | おすすめの人 |
スキャルピング | 数十秒~数分 | 仕事が終わったあとの夜など、短時間で取引を終わらせる人 |
デイトレード | 1日間 | 休日を使う取引など、1日で完結したい人 |
スイングトレード | 数日から数週間 | 1日1回以上、為替レートを確認できる人 |
ポジショントレード | 数週間から数ヶ月 | 数週間から数ヶ月、資金を投資できる人 |
逆にスイングトレードや長期トレードになると、ファンダメンタルズ分析も重要になるので初心者には荷が重くなります。
わかった、私はデイトレードに挑戦してみるわ!
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析については、このページ内の以下の章でお伝えしています。
先にご覧になりたい方は、こちらのボタンをクリックしてくださいね!
またトレードスタイルについてさらに詳しく把握されたい方には、以下のページもおすすめです。

- FX初心者におすすめのトレードスタイルはスキャルピングとデイトレード
- スキャルピングとデイトレードはテクニカル分析で利益を出しやすい
FXのやり方② 投資金額やレバレッジを決める
FXでは、投資金額を決めることも重要です。
条件にもよりますが、おおむね4,000円程度あれば投資できます。
なかには数百円から投資できる通貨もあります。
FXでの最低取引金額については、外為どっとコムの一覧表がわかりやすかったので、参考までに引用しておきます。
その理由は、レバレッジ取引には「ロスカットルール」が設けられていて、資金やポジションの管理ができていないと、すぐに強制的に決済されてしまうためです。
具体的には、FXをはじめるときにどれくらいの資金がいいのかしら?
どれだけの資金があるかについては人によってまったく違うので、余剰資金を使うことが1つの基準です。
ただ少額過ぎても緊張感が足りなくなるので、10万円を目安にすると良いですよ。
FXをはじめるときの資金についてはこちらのページで詳しくお伝えしているので、チェックしてみてくださいね!

FXのやり方③ 利益を狙いやすい通貨を選ぶ
初心者に最もおすすめな通貨は米ドル円です。
ドルは世界中で人気のある通貨なので、比較的流動性が高く、時間帯を選ばずトレードできます。
流動性は通貨を売買したい人の多さと売買が成立する頻度の高さによって決まり、「流動性がある・ない」や、「流動性が高い・低い」と言います!
さらに、米ドル円は通貨として安定しているので値動きが比較的穏やかなのも特徴です。
日米のニュースはテレビでも頻繁に取り上げられるし、取り組みやすいかも。
米ドル円に大きな影響を与えるのは米国経済指標です。
以下のページでは米国の経済指標の基礎や活用方法についてわかりやすく解説しているので、ぜひご覧くださいね!

FXのやり方④ テクニカル分析を身につける
初心者がFXで勝つためには、テクニカル分析をマスターすることが有効です。
テクニカル分析とは過去の値動きをもとにして、今後の値動きを予測するための分析手法のこと。
チャートを見ながら法則性やトレンドの方向を導き出すテクニックのことです。
トレンドの傾向がわかるだけでも初心者が勝ちやすい順張りを使えるので、今すぐにでもはじめてくださいね!
テクニカル分析についてさらに詳しくお知りになりたい方は、こちらのページもお役立てください。

また順張りについては、以下の記事でわかりやすく解説しているので、あわせてご覧くださいね!

FXのやり方⑤ ファンダメンタルズ分析を学ぶ
テクニカル分析を学びつつ、余裕のある方はファンダメンタルズ分析についても勉強を進めることをおすすめします。
政策金利の上げ下げや経済指標の発表などを参考に、今後のレートを予想できれば大きな利益につなげられます。
一例として、2018年のアメリカ中間選挙のチャートをご覧ください。
近年の中間選挙前後では円高ドル安に動く傾向があるとされています。
このような時はレートが大きく動く場合も多いため、稼ぐチャンスとなります。
選挙の結果しだいで政策も変わるからなあ。
今後の値動きが上がるのか、それとも下がるのかっていう大まかな傾向がわかるだけでも稼げそうだわ。
ファンダメンタルズ分析についてはこちらのページでわかりやすくお伝えしているので、ぜひご覧くださいね!

また、経済指標の読み解き方については、こちらの記事でわかりやすく解説しているので、あわせてどうぞ!

FXのやり方⑥ 損切りラインを決める
FXで稼ぎたいなら、損失を最小限にとどめる損切りを活用すべきです。
FXのやり方を熟知しているプロでも、負けることは多々あります。
問題は、いかに小さく負けるかです。
損失が積み重なって強制ロスカットされちゃったら大損害だもんな。
少しでも損失を小さくして、利益を伸ばしていきましょう!
損切りのやり方についてはこちらのページでわかりやすくお伝えしていますので、チェックしてくださいね!

FXのやり方⑦ 利確のタイミングを見極める
FXで利益を伸ばすためには利益確定のタイミングを見極めることが重要です。
かといっていつまでも利確しないと、あっという間に損失になっちゃうから困ったもんだよ。
いかに利益を伸ばせるかは、利確のタイミングにかかってるっていえそうね。
利確のやり方についてはこちらのページで解説しているので、ぜひご覧くださいね!

FXのやり方⑧ 強制ロスカットに注意する
FXで注意しなければならない重要な点の1つに、強制ロスカットの適用を避けることがあげられます。
強制ロスカットとは取引額に対してFX口座にあるお金の割合が少なくなったことにより、FX会社によって強制的に決済されることです。
強制ロスカットをされると、多額の損失が確定してしまいますので気を付けましょう。
FXの口座にはいくらくらい入金しておけばよいのかしら。
証拠金維持率 =有効証拠金 ÷ 必要証拠金
また必要証拠金は、そのポジションを維持するために必要な証拠金のことで、取引画面から確認できますよ。
【例】有効証拠金20万円 ÷ 必要証拠金10万円=証拠金維持率
強制ロスカットの仕組みについては、こちらのページで詳しくお伝えしているので、あわせてお役立てくださいね!

FXのやり方⑨ 自分に合ったFX会社を選ぶ
FXで利益を伸ばしたい方は、使いやすいFX会社を見つけてください。
少額でトレードしたい人もいれば、デモトレードで取引の練習をみっちりとこなしたい人もいます。
しっかりとサポートして欲しい人もいれば、普段仕事で忙しいので自動売買ツールを使いたいという人もいるでしょう。
FX初心者を強力にサポートしてくれるFX会社もあるので、FXをやるうえでもっとも重要ともいえるでしょう。
次の章では初心者におすすめの少額からはじめられるFX会社をお伝えしていくので、あなたにピッタリのFX会社を見つけてくださいね!
少額投資におすすめのFX会社
でも、どんなFX会社を使えばいいんだろ?
1万通貨単位からしかトレードできないFX会社に比べて、約1/10の資金ではじめられるからです。
5倍のレバレッジをかければ2万円から取引できるから、チャレンジしやすいかも。
では、1,000通貨単位以下からトレードできるFX会社をご紹介しますね!
おすすめのFX会社① 外為オンライン
- 最低取引単位が1,000通貨単位~
- デモトレードで取引のやり方を身につけられる
- 初心者の成長に役立つ無料セミナーが多い
- 自動売買ツールの「iサイクル2」で、少ない時間でもトレードできる
- スワップポイント(買い)が高水準
- 初級者~上級者まで使える取引ツールがある
外為オンラインは1,000通貨単位からトレードができるFX会社。
また、外為オンラインではデモトレードが使えるので、実際のトレードに近い環境で練習ができます。
システムの使い方を身につけておくと予想外の失敗が少なく、イメージ通りの取引ができるのでおすすめです。
また外為オンラインは手厚い無料セミナーがたくさん開催されることも大きな魅力。
右も左もわからない状態からいち早く抜け出し、利益を狙えるトレーダーに成長できます。
自動売買ツールの「iサイクル2」を使えば、実際に勝っている戦略を活用することも可能。
毎日、仕事で忙しい方にもピッタリです。
外為オンラインでは新規で無料登録して条件を満たした方に5千円のキャッシュバックキャンペーンが実施中なので、お得に取引をしていきましょう!
外為オンラインの評判や特徴については、こちらのページもお役立てくださいね。

おすすめのFX会社② みんなのFX
- 1,000通貨単位からトレードができる
- スプレッド&スワップポイントが業界トップクラス
- コールセンターが24時間サポートしてくれる
- 初心者にも扱いやすい取引ツール
- スリッページが起こりにくい
みんなのFXは1,000通貨単位からトレードができ、スプレッドとスワップポイントが魅力的なFX会社。
スプレッドの狭さで取引コストを抑えつつ、スワップポイントの良さで長期投資としても役立ちます。
さらに、24時間相談できるコールセンターも魅力的。
FX初心者は予想外の問題に直面してしまうことがあるので、しっかりとサポートしてくれるみんなのFXがおすすめです。
また、取引ツールが使いやすく、思った通りの取引をしやすいこともメリットといえます。
新規で無料登録すると、最大5万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中。
FXの経験を積みながら5万円をゲットして、さらなる利益を狙いましょう!
>>> トレイダーズ証券、「みんなのFX」の公式サイトはこちら <<<
みんなのFXの評判や特徴については、以下のページにまとめていますのでチェックしてみてくださいね!

おすすめのFX会社③ SBI FXトレード
出典:sbifxt.co.jp
- スプレッド&スワップポイントの水準が高い
- 1通貨単位(最少約4円)からでトレード可能
- スマホアプリの使い勝手が良い
- マーケットの情報が盛りだくさん
SBI FXトレードは1通貨単位から取引できることが大きな魅力。
米ドル円なら、約4円で取引ができます。
スプレッドの狭さもSBI FXトレードの強み。
現在、SBI FXトレードでは最大50万円分のamazonギフト券がゲットできるキャンペーンが実施中です。
少額でトレードしながら少しずつスキルを磨きたい方は、SBI FXトレードに無料登録してみましょう!
SBI FXトレードの評判やメリット・デメリットなどについてはこちらの記事にまとめているので、ぜひお役立てくださいね。

簡単にFXを始めてみたい初心者におすすめ!LINE FX
出典:line-fx.com
- 最短3分の申込みで、すぐにトレードができる!
- スプレッドが業界トップクラス
- 操作性に優れたスマホアプリ
- 取引に役立つ情報をスピーディーに届けてくれる
- キャンペーンがお得
LINE FXは最短3分で申込みができるFX業者。
「サクッとFXを試してみたい」という初心者にピッタリです。
主要通貨のスプレッドも狭く、スマホアプリも使いやすいと評判。
LINEで経済指標や急激な価格変動を知らせてくれるところも大きな魅力です。
LINE FXは1万通貨単位から取引可能。
そのため比較的資金に余裕があり、サクッと始めたい方にピッタリです。
積極的に取引したい方は、この機会にサクッと登録しておきましょう!
LINE FXの口コミやメリットなどについては以下の記事でご紹介しているので、チェックしてくださいね!

【実践編!】FXの基本の流れをやってみた
ここまでにお伝えしてきた内容をふまえて進めていきますね!
今回は1円からの少額取引ができるおすすめのFX会社、SBI FXトレードを例にご紹介します!
- STEP.1FX口座を開設
- STEP.2入金
- STEP.3注文金額とレバレッジを決める
注文する金額と証拠金に応じて、レバレッジが決まります。
初心者のうちは2-3倍程度、最大でも5倍以内に抑えましょう。
レバレッジの計算式について詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひお役立てください。
FXのレバレッジとは何?かけ方をかんたん解説!1倍~最大25倍の損益比較&ロスカット・借金を避けよう! - STEP.4新規注文(エントリー)
相場の状況を見て、買い(ロング)か売り(ショート)の注文を入れましょう。
今回は操作がシンプルな成行注文でロングの注文をしてみます。
新規注文画面の、「成行」タブにて以下のように設定してみましょう。
出典:SBI FXトレード
- 通貨ペアを選択
- 「買」を選択
- 注文数量を入力
- 注文内容を確認し、問題がなければ「確認」ボタンをクリック
- STEP.5逆指値注文(ストップ注文)ポジションを持ったら、逆指値で損切りラインを設定しておきましょう。
ロングでポジションを持っている場合は、現在の価格より下に同量の売り逆指値注文を設定します。
逆指値注文の手順は以下の通りです。
出典:SBI FXトレード
- 通貨ペアを選択
- 「売」を選択
- 執行条件「逆指値」を選択
- 指定価格(損切りライン)を入力
- 注文数量を入力
- 有効期限を選択
- 注文内容を確認し、問題がなければ「確認」ボタンをクリック
- STEP.6決済注文(利確)
想定した価格になったら、決済(利確)注文を入れましょう。
現在はロングを持っていますので、利確したい金額で同量の売り注文を入れます。
成行注文、指値注文どちらでも問題ありません。
これでFXの口座開設~取引までのやり方がわかったよ!
【まとめ】FXのやり方を身につけて最短で儲けよう!
ここまでFXを始める方法や注文方法、基本戦略を解説してきました。
まとめると、以下の通りとなります。
どんな状況でも稼げるから、すぐにでもトレードしたくなってきた!
念のため、デモトレードからはじめようかな。
しっかりと学べば僕にもトレードができそうだね!
そうやってできることからはじめていけば、スキルを磨けて利益も伸ばせるというもの。
以下のページでは少額でトレードをはじめる方法についてわかりやすく解説していますので、ぜひあわせてご覧くださいね!

「できるだけ多くのFX会社を比較してからFX会社に無料登録したい!」という方は、以下のページも要チェックですよ!
