やさしい仮想通貨の始め方を解説

FX初心者は2つの分析手法で利益を狙え!テクニカルとファンダメンタルズの基本を解説

FX分析サムネイル

FXの分析でテクニカルとかファンダメンタルズとかよく聞くけど、どういう意味?

キングさん

ジャック先生

テクニカルとファンダメンタルズはFXのチャート分析に使われる手法です。
名前はかっこいいけど、ツールみたいなものなのかな?

ジョーカーさん

ジャック先生

テクニカル分析チャートの動きから為替相場の動きを予想する手法です。

ジャック先生

ファンダメンタルズ分析はチャートの動きではなく、世界情勢や経済の動きから為替相場を予想します。
2つの手法って両方使うの?

自分のやりやすい方法で選べばいいの?

キングさん

世界の情勢なんて予想が難しそうだし、テクニカル分析でチャートをじっくり読み取るのがいいんじゃないかしら?

クイーンさん

ジャック先生

いえ、どちらもFXでは重要な分析方法なので一概に言えません。

FXでは広い範囲に視野を広げないと思わぬ落とし穴にはまりますよ。

ジャック先生

今回は、FXで必須科目と言っても過言ではないテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の基本を解説しましょう。
FX初心者必須!2つの分析手法とは?3行で解説!
  • テクニカル分析はチャート(為替相場をグラフ化したデータ)を元に相場を予想する
  • ファンダメンタルズ分析は世界情勢を元に相場を予想する
  • どちらも重要な分析であり、初心者こそ両方しっかり覚える

FX用語が多すぎて読みづらい!という方は、こちらの初心者向けFX用語集と併せてごらんください。

この記事を書いた人

ゼロはじFX編集部
ゼロはじFX編集部

ゼロはじ編集部(株式会社Kcabo) は、初心者向けの仮想通貨情報サイト「ゼロはじ」の運営や、仮想通貨交換業者の比較サービスを提供する会社です。一般社団法人仮想通貨ビジネス協会(所在地:東京千代田区 会長:ビットバンク株式会社 代表取締役 廣末 紀之)の準会員で、仮想通貨メディアの運営で培った情報力と投資ノウハウを活かし、為替FXの情報をわかりやすく発信しています。

FX用語集サムネイル 【保存版】FX用語集!初心者が最初に覚えたい重要語句をかんたん解説

FXにおける2つの分析手法とは?

FX分析方法

FXで為替相場を読み取る分析手法は、大きく分けて2つあります。

FXの分析手法
  • テクニカル分析:主にチャートの動きを分析する手法
  • ファンダメンタルズ分析:金利や経済指標と言った世界情勢から分析する手法

実際の為替相場の動きから読み取る、テクニカル分析から確認していきましょう。

チャートから予想するテクニカル分析とは?

テクニカル分析は、チャートの節目を分析することで利益確定や損切を行う手法です。

何故チャートの節目が重要なのかと言うと、市場が注目を集めるのがチャートの節目であるためです。

テクニカル分析ではチャートの節目を水準とし、設定した水準を超えるか超えないかで市場の注目が集まります。

これらを見極める手法を知らないと、それだけで不利になってしまいます

水準を見極めることで利益が出るかどうかを予想できるということね。

クイーンさん

ジャック先生

そうです。

世界中のトレーダーが同じチャートを元に分析しています。

ジャック先生

予想通りに行かないことはありますが、予想ができて初めてみんなと同じスタートラインに立てるというわけです。

チャートの節目って?

さらっと出てきたけど、「チャートの節目」ってどういうこと?

ジョーカーさん

ジャック先生

簡単にいうと、「ここを超えたら上がる・下がる」という目安がたつポイントのことですね!
FXの節目の一例
  • 過去に取引が活発になった(攻防があった)価格帯
  • テクニカル指標で上昇・下落の分岐点になる価格帯

こうした目安は、抵抗線(レジスタンスライン)支持線(サポートライン)などから分析できます。

基本的な分析方法は後ほどご紹介します。

ジャック先生

気になる方は下のボタンでジャンプしてください!

FXでは必須!テクニカル分析の基本手法

経済状況から予想するファンダメンタルズ分析とは?

ファンダメンタルズ分析は、チャートからは読み取れない世界情勢から分析する手法です。

各国の金利、経済指標、金融政策と、世界情勢は常に動き続けています。

これらの動きは為替相場を動かす要因になり、チャートからは読み取ることができません。

たくさんの億り人を生むこともあれば、その逆も然り

日本の金融政策「アベノミクス」により為替相場は大きく動きました。

急激な円安ドル高が進んだことにより、たくさんの億り人(FXや株で億万長者となった人)を生み出しています。

また、2008年のリーマンショックでは多大な被害を及ぼし、FXで多額の借金を抱えてしまった人もいます。

世界情勢は為替相場を大きく動かす要因となるので、常にアンテナを張りましょう!

どちらの分析を使うべき?

よくテクニカル分析とファンダメンタルズ分析のどちらが重要かと言う話を聞きます。

ですが、そもそもテクニカル分析もファンダメンタルズ分析も違った観点での為替相場予測です。

例えば、あなたが新しいスマホを買う時にデザインを重視しますか?機能性を重視しますか?

大半の人がデザインを見て、実際に触って確認します。

FXにおいても、それは変わりません。

チャートと言うデザインを見るか、世界情勢という機能性を見るかの違いです。

結局どっちも予想でしかないんでしょ?

なら分析なんて意味ないんじゃね?

ジョーカーさん

ジャック先生

確かに予想でしかありませんが、知っているのと知らないのとでは差があります。

ジャック先生

分析できれば自分なりに予想して、利益確定や損切の目安にできます。

自分の考えに説得力を持たせるのに重要です。

FXでは必須!テクニカル分析の基本手法

FX分析米ドル/円のチャート例

出典:www.gaitame.com

FXのテクニカル分析にはさまざまなテクニカル指標(テクニカル分析における判断方法)があります。

全てを紹介したらきりがないため、ここで重要な指標のみを抜粋して紹介します。

基本かつ重要なローソク足

FX分析ローソク足
FX分析ヒゲ

チャートを見ると、このような形が並んでいるのをよく見かけませんか?

これはローソク足と呼ばれており、テクニカル分析の基本です。

始値、終値、安値、高値を一本の棒状で表しています。

これを使うと、相場の動きがすぐに把握できるようになります。

ローソク足それぞれの値の意味は?

日足を例にして解説します。

  • 始値(はじめね):その日の始めのレート
  • 終値(おわりね):その日の終わりのレート
  • 高値(たかね) :その日の一番高いレート
  • 安値(やすね) :その日の一番安いレート
MEMO
ローソク足は期間によって種類があります。

5分足、1時間足、日足、週足、月足、年足と期間に応じて名称が変わります。

高値安値はヒゲの長さで表し、始値と終値は胴体で表現しています。

この形がローソクに似ていることから、ローソク足と呼ばれています。

ローソク足がどういうものかはわかったけど、始値だとか高値はどうやって見極めればいいんだ?

キングさん

ジャック先生

いい質問ですね、これはローソク足の色によって分かれています。

ローソク足は陽線陰線で意味合いが違います。

陽線は始値より終値が高いものを現し、陰線は始値より終値が安いものを現します。

色合いは統一されていませんので、見方を間違えないように注意してください。

ローソク足は日本生まれ!
ローソク足は江戸時代に発案された日本初の分析手法です。

今では世界中で使われており、最も基本なチャート分析の手法です。

相場のラインを捕らえる支持線・抵抗線

支持線(サポートライン)抵抗線(レジスタンスライン)相場に発生する攻防を線で可視化する手法です。

支持線と抵抗線とは?
  • 支持線(サポートライン)相場の下値を支える線
  • 抵抗線(レジスタンスライン)相場の上値を押さえつける線

例えば、ドル円が100円をなかなか突破できない状況を考えてみましょう。

FX分析支持線と抵抗線

100円で蓋されてるみたいだ!

ジョーカーさん

ジャック先生

そうですね!

何度か100円突破にチャレンジして失敗している場合、「100円付近に抵抗線がある」と考えられます。

相場が抵抗線超える途端に大きな上昇が発生します。

ジャック先生

抵抗線・支持線を超えた時の大きな変動「トレンドブレイク」と呼んだりします。
テク…

ジョーカーさん

ジャック先生

ジョーカーさん?
すみませんなんでもないです。

ジョーカーさん

仮に、3回目の挑戦で100円の抵抗線を突破できたとしましょう。

すると今度は、先ほどまで抵抗線だった100円付近で反発しやすくなります。

ジャック先生

先ほどまで抵抗線だった100円付近のラインが、今度は抵抗線になります。
「昨日の敵は明日の友」みたいだな!

キングさん

ジャック先生

これ、支持線が抵抗線になるパターンもあるので注意してくださいね。
う、裏切りはイヤだな…。

キングさん

MEMO
支持線は安値を線で結ぶ、抵抗線は高値を線で結ぶことで初心者でも簡単に作れます

今すぐにでもFXの分析に役立てましょう!

トレンドを掴むのに重要な移動平均線

FX分析移動平均線

移動平均線は、特定期間の平均値を結んだ線です。

上昇下降がすぐにわかるので、トレンドを掴むのに最適です。

FXではいち早くトレンド掴むことが大事なので、特に重要なテクニカル指標の1つです。

MEMO
移動平均線には期間があります。

一般的に使われる期間は5,13,21,25,50,75,90,200です。

例えば移動平均線が上昇しているとします。

そこでローソク足を確認し、移動平均線より上に行けば上昇トレンドと判断できます。

また、移動平均線は各トレンドの支持線や抵抗線になることもあります。

移動平均線を見れば一発でトレンドがわかるから安心して取引できるわけだな。

キングさん

ジャック先生

移動平均線はトレンド以外の情報も見える強みもあります。

ジャック先生

例えば極端に相場が上昇していることがわかれば、買われすぎや売られすぎの判断ができます。
つまり極端な上昇トレンドがあったら、一気に売られて相場通りに戻ることもあるので様子見ができるってことね。

クイーンさん

ジャック先生

人によって判断は異なりますが、クイーンさんのように様子見をする判断材料にもなります。
ゴールドクロスとデッドクロスとは?

移動平均線で有名なのはゴールドクロスデッドクロスがあります。

これはFXに限らず、株でも有名です。

 

この指標は短期の移動平均線と中期の移動平均線を結び、2本の位置関係からトレンドの転換を判定します。

 

ゴールドクロスは買いのサインを現し、デッドクロスは売りのサインを現します。

 

他にも移動平均線を用いた応用はたくさんありますので、活用の一例として覚えておきましょう。

テクニカル分析についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

fxテクニカル分析サムネイル 【イラスト有】FXのテクニカル分析とは?初心者におすすめな指標の種類と使い方を解説

テクニカル分析にオススメのチャートツールを厳選!

FX分析ツール

テクニカル分析にはチャートツールの使用が必須です。

チャートツールは各社ごとにあり、それぞれ機能面が異なります。

ここではチャートツールの選び方とオススメチャートツールを紹介します。

FX会社チャートツールはどうやって選べばいいの?

チャートツールって会社によってそんなに機能が違うのか?

キングさん

ジャック先生

基本的な機能は同じですが、注文方法の違いやチャート画面が開ける数などと大きな違いはあります。
チャートツール選びのポイント
  • レイアウトや使い勝手の良さ
  • 自分に合った注文方法があるか?
  • 同時にチャートは確認できるか?

機能面が充実していることも重要ですが、やはり一番気にしたいのは使い勝手の良さです。

いくら機能面が優れていても使いにくくてはストレスが溜まります。

また、注文方法は自分の生活スタイルに合わせる必要があります。

例えば指定したレート値になったら自動で買うような注文方法もあります。(指定値注文)

最近ではスマホアプリもあるけど、FX初心者はどっちを使うべきなんだ?

キングさん

ジャック先生

スマホは便利ではありますが、パソコン版のほうが高性能で使いやすいです。

ジャック先生

FX初心者はまずパソコン版のツールを使いましょう。
でもスマホならだらだらと横になりながらポチポチ注文できて楽じゃん。

ジョーカーさん

ジャック先生

その手軽さが逆に危険です。

FX初心者のうちだからこそ、じっくり考えて取引すべきです。

オススメのFX会社チャートツールを3社厳選!

GMOクリック証券

FX分析GMOクリック証券-ロゴ

出典:click-sec.com

FX会社ツールの評価
使いやすさ
(4.5)
機能面
(4.5)
サポート
(4.0)

レイアウトの自由度が高く、1クリックで注文ができるスピード注文に対応しています。

FXに慣れてきたら更に細かい分析ができる「プラチナチャート+」も使えます。

初心者から上級者まで幅広くオススメできるツールです。

>>> GMOクリック証券 に登録してみる!<<<

GMOクリック証券公式サイトはこちら

DMMFX

FX分析DMM

出典:fx.dmm.com

FX会社ツールの評価
使いやすさ
(4.5)
機能面
(4.0)
サポート
(5.0)

DMM FXでは、取引画面の機能をポップアウトすることにより、1つの画面に必要な機能をまとめて管理することができます。

機能も充実しており、スマホアプリの使い勝手も非常に良いです。

また、LINEでのサポートにも対応しています。

>>> DMM FX に登録してみる!<<<

DMM FX 公式サイトはこちら

外為どっとコム

FX分析外為どっとコム-ロゴ

出典:gaitame.com

FX会社ツールの評価
使いやすさ
(4.5)
機能面
(5.0)
サポート
(4.0)

時間指定注文が多数あり、なかなか決まった時間に取引ができない人に特にオススメです。

チャート上にまるでノートのようにメモを書き込めたり、色も自分好みにカスタマイズ可能です。

>>> 外為どっとコムに登録してみる!<<<

外為どっとコム公式サイトはこちら

為替相場を情勢で予想!ファンダメンタルズ分析の基本手法

FX分析ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析は世界情勢や経済指標から為替相場を分析する手法です。

具体的にどのように分析をしていくのか基本的な手法を紹介します。

世界情勢を把握するには?

世界情勢ってどうやって知ればいいんだ?

キングさん

ジャック先生

意外と身近なものですよ、各種メディアで報道されるニュースをチェックすることでも十分です。

ジャック先生

例えば、日本で言う金融政策「アベノミクス」、米大統領の「トランプ氏」当選といったニュースは為替相場を大きく動かしました。
私たちが普段何気なく見てるニュースでも、為替相場が大きく動くのね。

クイーンさん

世界情勢では各国の金融政策から金利の動きと、さまざまな要因で為替相場が動きます

これらの動きを知るには、日頃から国際ニュースをチェックすることから始まります。

ニュースアプリでもなんでもいいので、日々欠かさずチェックしましょう。

MEMO
Twitterでは要人の発言が何の前触れもなく飛び出すことがあります。

要人の発言が為替相場を動かすこともあるので、Twitterもチェックしましょう。

経済指標の発表を見逃すな!

経済指標は発表スケジュールや時間があらかじめ公開されています。

為替相場を動かす要因は予測が難しいものが多いです。

しかし、経済指標は発表時間が決まっていながらも為替相場を大きく動かす可能性があります。

ここではFX初心者がチェックすべき経済指標を紹介します。

FX初心者がチェックすべき経済指標はこれだ!
  • 米国雇用統計
  • FOMC
  • GDP

米国雇用統計

米国雇用統計は、FXのみならず金融市場全体に大きな影響を及ぼす経済指標です。

その名の通り、米国雇用情勢を調査した内容となっています。

毎月第1週の金曜日に発表されています。

米国雇用統計はいくつか項目に分かれて発表されますが、FXで特に注目すべきなのは「非農業部門雇用者数」と「失業率」です。

MEMO
米国雇用統計は毎月恒例の大きなイベントと言われています。

大きく為替相場が動き、金融政策にも影響が及ぶほど極めて重要です。

FOMC

FOMC(連邦公開市場委員会)はアメリカの金利政策を決定する会合です。

約6週間ごとに発表され、2日間に渡り発表されます。

政策金利発表は2日目にされ、その後に開催される記者会計が重要になります。

ここの発言次第で為替相場が大きく動く可能性もあります。

政策金利発表だけで為替相場が動くわけではないのね。

クイーンさん

ジャック先生

記者会見の発言は、場合によっては政策金利発表以上のインパクトを与えることもあります。

GDP

GDPは国内総生産数のことを指します。

国内における売上を現しており、経済状況や景気動向を探るのに不可欠です。

国ごとの売上が見えるとイメージすれば、FXでは極めて重要な経済指標です。

四半期ごとに速報値が発表され、翌月に改定値、翌々月に確定値が発表されます。

MEMO
速報値は特に市場へ大きな影響を与えます。

1月、4月、7月、10月に渡り発表されるので必ずチェックしましょう!

各地の自然災害やテロ被害でも経済は動く

FX分析災害

各国で発生した自然災害、テロ被害でも為替相場は大きく動きます。

戦争が始まったり、テロが活発化すると国自体が不安定になる恐れがあります。

そうなると大量の売りが発生し、為替相場に大きな影響を及ぼします。

また、災害発生時でも大きな経済影響が発生します。

結局ちゃんとした予想なんてできないんだし、無理してチェックしなくてもいいんじゃないの?

ジョーカーさん

ジャック先生

確かに完璧とは言えませんが、日頃から国際ニュースをチェックしているだけでも大分変わります。

ジャック先生

不測の事態をいち早く検知できたり、逆に大きなチャンスを掴むこともあります。
情報量は多いに越したことはないから、常にアンテナを張るということね。

クイーンさん

ジャック先生

少しずつでもいいので、情報を蓄積することは重要です。

それだけ判断材料が増えるので、多いに越したことはありませんよ。

FXにおける2つの分析手法まとめ

ここまでのおさらい
  • テクニカル分析はチャートを読み解く手法
  • ファンダメンタルズ分析は日頃のニュースや経済指標から読み解く手法
  • FXをやるなら両方覚えるべき

ジャック先生

FXにおける2つの分析方法を解説しましたが、いかがでしたか?
テクニカルもファンダメンタルズも違った観点で分析していて、両方組み合わせることが大事なんだな。

キングさん

トレードの仕方によって使う分析が違うと思ってたけど、聞いてみるとどちらも必要だったのね。

クイーンさん

ジャック先生

ファンダメンタルズ分析は長期トレード向けではありますが、短期トレードでも最低限の知識は必要です。
どーせ外れるときは外れるんだし、どっちの分析にも頼らず勘でやってもいいんじゃないの?

ジョーカーさん

ジャック先生

残念ながら勝ち続けるのははっきり言って無理ですね。

しっかり予想してる人でも負けるときは負けますが、総合的には勝ってます。

ジャック先生

FXは少しでも勝率を上げる工夫が大事です。

今回紹介した2つの分析方法をしっかり学び、FXの取引に役立てましょう!