やさしい仮想通貨の始め方を解説

Fcoin(エフコイン)の特徴、登録方法や使い方を徹底解説!

Fcoin仮想通貨取引所

多くの仮想通貨投資家から熱い視線を注がれている海外取引所「FCoin(エフコイン)」について、特徴や口座開設の方法、入出金やトレードなどの使い方を徹底解説しています。

これまでにない新しいタイプの仮想通貨取引「FCoin」の一体なにがすごいのか?、FCoinで仮想通貨投資を始めるにはどうすれば良いのか?等、FCoinについて気になっている方はぜひご覧ください。

FCoinの口座開設はこちら

Fcoinってどんな取引所?

FCoinは2018年5月に設立されたばかりの新しい仮想通貨取引所です。

新興取引所であるにもかかわらず、サービス開始1ヶ月後の2018年6月には世界一の取引量を誇るBinance(バイナンス)を超え、一時的にではありますが取引量が世界一となりました。

従来の取引所にはなかった新しいサービス・商品を続々と投入しており、現在、投資家の注目を集めている仮想通貨取引所のひとつです。

設立は大手仮想通貨取引所Huobiの元CTO、Zhang Jian氏です。

サービス内容一覧表

2018年9月13日現在

取り扱い通貨数248種類
通貨ペア
基軸通貨Main BoardFOne
ETH5種類169種類
BTC7種類1種類
USDT8種類26種類
入出金手数料入金:無料
出金:通貨により異なる
※通貨ごとの出金手数料一覧はこちら
取引手数料メイカー、テイカーともに一律0.1%
トレードの種類現物取引
信用取引(試用期間中)
アプリiOS Beta、Android APK
APIあり:ドキュメント
日本語対応なし:英語と中国語のみ
ソーシャルTwitter
Medium
reddit
Telegram
Telegram-FCoin日本語お知らせチャンネル(非公式)

メインとサブの取引所がある

Fcoinにはメインの取引所「Main Board Exchange」と、サブブランド「FOne Exchange」の2つの取引所があります。

Main Board Exchange

一般的なスタンダードな海外取引所。

取り扱っている仮想通貨の数もそれほど多くはなく、メジャーどころがほとんどです。

Main Board Exchangeの取り扱い通貨ペア
基軸通貨通貨ペア
USDTBTC / USDT
ETH / USDT
BCH / USDT
LTC / USDT
ETC / USDT
XRP / USDT
IOTA / USDT
EOS / USDT
BTCETH / BTC
BCH / BTC
LTC / BTC
ETC / BTC
EOS / BTC
IOTA / BTC
XRP / BTC
ETHETC / ETH
LTC / ETH
EOS / ETH
IOTA / ETH
XRP / ETH

FOne Exchange

FOneはFcoin内にありながら、Fcoinによって認定された組織が専用の取引ゾーンを開設・運営できるサービスです。

2018年9月8日現在、FOneには「FOne GPM」「FOne Official Zone」「Timestamp Capital」など25個の取引ゾーンがあり、計192の通貨ペアの取引ができます。

上場されているトークンはほとんどがあまりメジャーではないものばかりで玉石混交ではありますが、このなかから大きく値を上げるトークンも出てくるかもしれません。

FTトークン~配当を受け取れる取引所独自トークン~

Fcoinを語る上で欠かせないのがFcoinが発行する取引所独自トークン「FT」です。

バイナンスのBNBやクーコインのKCSなど海外取引所では取引所が独自トークンを発行していることが多いです。

たとえばバイナンスでは取引手数料をBNBで支払うと取引手数料が50%割引になるという特典があります。

Fcoinも同様に取引手数料の100%がFTでキャッシュバックされるという仕組みになっています。

さらにFcoinがすごいのは、取引所の収益の80%をFTの保有量に応じてユーザーに配当するということです。(残りの20%はFcoinの開発と運用に使用。)

つまりFTを保有しているだけで、毎日のFCoin取引所の収益の一部をいただけるというわけです。

またFT保有者は、Fcoinの運営や決定に参加する権利も持つことができます。

FTホルダーの権利

権利説明
配当FCoin取引プラットフォームの収益はFT保有者に分配されます。
分配比率は固定でFT保有者に80%、FCoinの開発と運用には20%となっています。
意思決定権利FCoinコミュニティではスマートコントラスト投票を用い、重要な業務上の意思決定に参加することができます。
選挙権と監督権FCoinコミュニティのメンバーは定期的に交代され、FT保有者は委員会の選挙に参加することができます。

取引手数料について

FCoinの取引手数料はメイカー、テイカーともに全通貨ペア一律0.1%となっています。

ただし一旦、徴収された取引手数料は翌日FTトークンとして100%キャッシュバックされます。

FInsur~業界初のアカウント盗難保険~

FCoinではアカウントが乗っ取られ資産を失った場合に補償する「アカウント盗難保険」を全ユーザーに無料で提供しています。

補償金額の上限は2,000USDで、補償を受けるためには事故が発生する前に、認証アプリ「Google Authenticator」による2段階認証の設定と、本名を登録しパスポートによる本人確認の手続きを完了させておく必要があります。

また最大10,000USDまで補償されるAdvanced Editionを有料で購入することもできます。

口座開設の手順

FCoinの口座開設にはパスポート等の本人確認手続きは必要ありません。

メールアドレスを登録すれば口座開設が完了し、すぐに入金・トレードを開始することができます。

MEMO
パスポートによる本人確認手続き(KYC)を済ますと、1日に出金できる数量の限度額が増えます。

KYCなしだと1日2BTC、20ETHに制限されていますが、KYCを済ますと1日100BTC、1600ETHの出金が可能となります。

その他の通貨の限度額についてはこちら

  • STEP.1
    公式サイトを開く
    下記のボタンをクリックして、FCoin公式サイトを開きます。

    FCoinの口座開設はこちら

  • STEP.2
    登録画面を開く

    FCoin公式サイトでトップページの右上に「Sign up」とあるのでクリックします。

  • STEP.3
    TIPSを確認する

    「TIPS」が表示されます。

    右上の×ボタンで閉じればOKです。

    「中国大陸、キューバ、イラン、北朝鮮、クリミア、スーダン、シリア、バングラデシュ、ボリビア、エクアドル、キルギスにはサービスを提供していません。」とのこと。

  • STEP.4
    メールアドレスを登録する

    メールアドレスの入力画面が開くので、メールアドレスを入力し、「I’m not a robot(私はロボットではありません)」にチェックを入れて、「CONFIRM」をクリック。

  • STEP.5
    ユーザー名、パスワード等を入力する

    Emailの欄は入力済みなので、「Username(ユーザー名)」「Password(パスワード)」を入力します。

    先ほど入力したメールアドレスに「メール認証コード」が届いているはずなので、受信メールを確認します。

    上図のようなメールが届いています。

    赤枠で囲ってある6桁の数字がメール認証コードです。

    すべて入力できれば「I agree to the Terms of Use and Privacy Policy(利用規約とプライバシーポリシーに同意する)」にチェックを入れて、「Sign up」をクリック。

  • STEP.6
    ログインする

    「register success(登録完了)」のメッセージが表示されログイン画面になります。

    メールアドレスとパスワードを入力して「SIGN IN」をクリック。

  • STEP.7
    パズル認証

    パズル認証が表示されるので、スライダーをドラッグしてパズルを型に合わせます。

  • STEP.8
    メール認証

    再びメール認証コードが必要になります。

    再度メールが送られているので受信メールを確認し、メール認証コードを入力して「SUBMIT」をクリック。

  • STEP.9
    2段階認証の設定を始める

    ログインすると「SAFETY TIPS」が表示され、2段階認証の設定をするように促されます。

    「Go to set」をクリックして、このまま2段階認証の設定へ進みましょう。

2段階認証の設定

FCoinではスマホの認証アプリ「Google Authenticator」を使った2段階認証に対応しています。

自分でできる最低限のセキュリティ対策ですので必ず設定しておきましょう。

  • STEP.1
    設定画面を開く

    (登録完了してログイン後すぐの「Go to set」から2段階認証の設定を開いた場合はこの手順は不要です。)

    ログイン後の右上のユーザー名をクリックするとメニューが表示されます。

    メニューから「Setting」をクリック。

  • STEP.2
    2段階認証の設定画面を開く

    設定画面中央に「パスワードの変更」「APIの設定」「2段階認証の設定」のメニューが並んでいます。

    「Google Authentication」から「ENABLE」をクリック。

  • STEP.3
    QRコードをキャプチャ

    スマホでGoogle Authenticatorを起動し、表示されたQRコードをスキャンします。

    右上の「+」マークをタップ。

    バーコードをスキャンをタップするとカメラが起動します。

  • STEP.4
    2段階認証コードを入力

    Google Authenticatorに表示された数字6桁の2段階認証コードを「GA Verification code」の欄に入力します。

    「CONFIRM」ボタンがありますが、2段階認証コードを入力すると「CONFIRM」ボタンを押すことなく自動的に設定が完了し画面が切り替わります。

  • STEP.5
    設定完了

    「Bind success」と表示され、「Google Authentication」が「DISABLE」になっていれば設定完了です。

入金方法

FCoinに入金できるのは仮想通貨のみです。

日本円やドルなどの法定通貨は入金できません。

入金手数料は無料です。

通貨ごとの最低入金可能数量や承認回数一覧はこちら

  • STEP.1
    Financeを開く

    ログイン後の右上のユーザー名をクリックしてメニューを開きます。

    メニューから「Finance」をクリック。

  • STEP.2
    Depositをクリック

    入金したい仮想通貨の「Deposit」をクリックします。

    今回はイーサリアムを入金してみます。

  • STEP.3
    ウォレットアドレスを確認

    ETHのウォレットアドレスが表示されます。

    他の取引所等からこのアドレス宛に送金します。

    最低入金可能数量は0.01ETHです。

  • STEP.4
    入金完了メールが届く

    入金処理が完了するとメールが届きます。

    今回はビットポイントから0.4ETH送金してみました。

    ビットポイントからの出金処理完了後5分ほどで入金完了しました。

    さすがに早いですね。

  • STEP.5
    ウォレットで入金額を確認

    「Finance」の「MY WALLET」で0.4ETHが反映していることを確認しました。

振替の方法

入金した仮想通貨は一旦「MY WALLET」に反映されます。

そのままではトレードに使うことができないので、トレード用のウォレット「TRADING ACCOUNT」に移動させる必要があります。

移動は瞬時に反映し手数料はかかりません。

  • STEP.1
    Funds transferを開く

    移動させたい仮想通貨の「Funds transfer」をクリックします。

  • STEP.2
    振替内容を入力する

    左側の「MY WALLET」から右側の「Trading Account」へ移動させます。

    出金したい時に「Trading Account」から「MY WALLET」に移動させたい場合は中央の両矢印をクリックすれば入れ替えることができます。

    移動させたい数量は手動で入力もできますし、「ALL TRANSFER」をクリックすれば、「MY WALLET」内のすべての数量を移動させることができます。

    さいごに「SUBMIT」をクリックします。

  • STEP.3
    振替結果を確認

    「TRADING ACCOUNT」を確認すると0.4ETHが反映しています。

出金方法

  • STEP.1
    MY WALLETに振替する

    「TRADING ACCOUNT」に入ったままだと出金できないので、まずは「TRADING ACCOUNT」から「MY WALLET」へ振替(transfer)します。

  • STEP.2
    出金画面を開く

    「Finance」の画面で出金したい仮想通貨の「Withdraw」をクリックします。

  • STEP.3
    出金内容を入力

    出金先のウォレットアドレス、出金数量を入力します。

    出金手数料は通貨ごとに異なり、出金画面に「Fee」として表示されています。

    入力できれば「WITHDRAW」をクリックします。

    ちなみに赤字のメッセージは、今回、出金しようとしているのがFTトークンなので、出金しちゃうと「revenue distribution(配当)」がもらえなくなっちゃうよ?と書いてあります。

  • STEP.4
    2段階認証

    (設定していれば)2段階認証が入りますので、スマホでGoogle Authenticatorを起動し2段階認証コードを入力します。

    「CONFIRM」ボタンがありますが、正しい2段階認証コードを入力すれば自動的に画面が切り替わります。

  • STEP.5
    メールを確認

    登録メールアドレスに確認のメールを送ったと表示されるので、受信メールを確認します。

  • STEP.6
    メールで確認

    上図のようなメールが届いています。

    出金内容に間違いがなければ「Confirm withdrawal」をクリックします。

    「Confirm withdrawal」をクリックしなければ出金処理は開始されませんので注意しましょう。

FCoinでFTトークンを買ってみよう!

メインとサブの取引所がある」でも書いたようにFCoinには、ビットコインやイーサリアム、リップルなどメジャー仮想通貨を取引できる「Main Board Exchange」と、様々なFCoin認定業者が運営するサブ取引所「FOne Exchange」があります。

取引できる通貨が違うだけで、トレードツールの使い方は同じなので今回は「FOne Exchange」の「FOne Officialゾーン」から「FT / ETH」の取引をしてみたいと思います。

FTトークンのトレード画面を開く

  • STEP.1
    FOne Exchangeを開く

    ログイン後、トップページ左上のメニューから「FOne Exchange」をクリックします。

  • STEP.2
    FOne Official Zoneを開く

    様々な取引所ゾーンがありますが、FCoinが運営するゾーン「FOne Official Zone」をクリックします。

  • STEP.3
    FT/ETHのトレード画面を開く

    FOne Official Zoneには「FT」と「FI」がトレードできます。

    「FT/ETH」をクリックします。

  • STEP.4
    トレード画面

    トレード画面は上図のようになっています。

    シンプルでオーソドックスなデザインとなっているので使いやすいです。

注文方法の種類

注文方法は「LIMIT(指値)」と「MARKET(成行)」の2種類です。

LIMIT(指値)と「MARKET(成行)」
「LIMIT(指値)」は価格を指定する注文方法です。買い注文の場合、指定した価格より安くなれば買います。買いたい価格で買えるメリットがありますが、相場が指定した価格にならなければいつまでも約定しません。

「MARKET(成行)」はそのときの相場ですぐに買う注文方法です。

「MARKET(成行)」

2018年9月12日現在、「MARKET(成行)」で注文すると上図のようなエラー(Fail market order is disabled for symbol fteth(失敗。成行注文はFT/ETHでは利用不可です。))が出て注文できません。

「LIMIT(指値)」

指値注文では「Price(指値価格)」と「Amount(数量)」を入力します。

「100%」をクリックすればTRADING ACCOUNTに入れているETH全額で買えるだけの数量を自動的に入力してくれます。

50%にすればTRADING ACCOUNTに入れているETHの半分で買えるだけの数量を入力してくれます。

今回は「0.00018ETH」でTRADING ACCOUNTに入れた0.4ETH全額で買えるだけの2222.22FTを買ってみます。

入力できれば「BUY FT」の緑のボタンをクリックします。

特に確認画面は出ず、すぐに発注されるので注意しましょう。

「OPEN ORDERS」ではアクティブな注文一覧、「ORDER HISTORY」ではこれまでの注文・約定一覧を見ることができます。

スマホアプリのインストール方法や使い方

iPhoneアプリのインストール方法

  • STEP.1
    アプリのダウンロードページを開く

    FCoinトップページに「iOS Beta」「Android APK」へのリンクがあります。

    「iOS Beta」をクリック。

  • STEP.2
    QRコードをスキャン

    アプリのダウンロードページへのQRコードが表示されます。

    iPhoneでスキャンします。

  • STEP.3
    アプリをダウンロード

    Local downloadをタップしてダウンロードを開始します。

    インストールの確認メッセージが表示されるので、「インストール」をタップ。

  • STEP.4
    インストール完了

    FCoinのiPhoneアプリは上図のようなアイコンです。

  • STEP.5
    このままでは起動できません

    AppleのAppStoreからダウンロードした正規のアプリではないため、起動しようとすると「信頼されていないエンタープライズデベロッパ」のため使用できませんとのこと。

iPhoneで起動できるように設定する

  • STEP.1
    設定画面を開く

    iPhoneの「設定 > 一般 >プロファイルとデバイス管理」を開きます。

    エンタープライズAPPの欄に「Kiesberger Service GmbH」とあるのでタップします。

  • STEP.2
    信頼する

    「Kiesberger Service GmbHのアプリを信頼していいですか?」と確認が出るので「信頼」をタップ。

    これで起動できるようになりました。

iPhoneアプリの使い方

ログイン手順

  • STEP.1
    Accountを開く

    起動後に下部メニューから「Account」をタップします。

  • STEP.2
    Sign Inを開く

    「Sign In/Sign up」をタップします。

  • STEP.3
    メールアドレスとパスワードを入力

    ログイン画面になるので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「Sign In」をタップします。

  • STEP.4
    パズル認証

    パソコン版を同じパズル認証が表示されます。

    スライドバーをスライドさせて、パズルを型に合わせます。

  • STEP.5
    2段階認証

    2段階認証になるので、Google Authenticatorを起動して2段階認証コードを確認します。

    入力できれば「Confirm」をタップします。

入出金・振替の手順

  • STEP.1
    My Walletを開く

    Accountタブから「My Wallet」をタップします。

  • STEP.2
    Moreメニューを開く

    仮想通貨一覧が表示されます。

    入出金したい仮想通貨の右側にあるMoreメニューをタップします。

  • STEP.3
    メニューを選ぶ

    「Deposit(入金)」「Withdraw(出金)」「Funds transfer(振替)」の3つのメニューが出てきます。

MARKETタブ

MARKETではFCoinのMain Board Exchange、FOne Exchangeのすべての相場情報を確認することができます。

上部の「Main Board」「FOne Official」等のタブで取引所ゾーンを切り替えできます。

よく使う通貨ペアには「Favorites」から素早くアクセスできるようにもできます。

通貨ペア名をタップすればトレード画面に移ります。

Exchangeタブ

 

Exchangeタブはトレード画面となっています。

トレードする通貨ペアの切り替えは左上の通貨ペアをタップします。

取引所ゾーンと通貨ペアを選ぶ画面が開きます。

注文の種類はパソコンと同じく「LIMIT(指値)」と「MARKET(成行)」です。

切り替えは画面中央部にメニューがあります。

まとめ

以上、FCoin(エフコイン)の概要や特徴、口座開設の手順、入出金の方法、アプリの使い方などを解説しました。

サービス開始後すぐは爆発的に高騰したFTトークンの価格もいまは落ち着いていますし、取引量も19位(2018年9月13日現在)と一時期ほどの勢いはなくなっているかのように見えます。

FTトークンの配当はFCoinの取引手数料収入から出ているので、取引高が減ってしまうと配当金も減ってしまいます。

では今からFCoinに口座開設するメリットはないのか?というと全然そんなことはありません。

FCoinは続々と新しい手を打ってきており、最近ではFInsurという仮想通貨取引所で始めてのアカウント盗難保険を開始し、FInsur Token(FI)を発行しました。

FIトークンの配当も2018年10月に開始予定など、今後も楽しみな材料が豊富にあり、これからの更なる成長が楽しみな取引所です。

FCoinの口座開設はこちら