「ファクタリング」って言葉は知ってるけど、詳しくはわからない。。。
ファクタリング会社はどうやって選べばいいの?
そのようなお悩みをお抱えの方いらっしゃると思います。
ファクタリングは「借金ではなく」「誰にも知られずに利用することができる」というメリットから近年人気が急上昇している資金調達手段です。
さらに、ファクタリングは銀行融資とは違い、赤字や負債が返済できない状況でも利用することができるため、直近の資金繰りに不安を抱いている経営者の方に魅力的な調達方法です。
今回の記事ではそんなファクタリングについて図解で詳しく解説し、会社の選び方やおすすめ会社など徹底的に解説していきます。
この記事からわかること
- ファクタリングについて詳細解説
- ファクタリングの仕組み
- ファクタリングの種類
- ファクタリングを利用する際の注意点
- ファクタリング会社の選び方
- 優良おすすめファクタリング会社
- ファクタリング会社一覧比較
以下の項目を入力していただければ、ご自身の状況に合わせて手数料などを含めたファクタリング利用可能額を簡単に診断することができます!
「ファクタリングについてよくわからない。。。」と言う方でも最短3分で簡単に診断することができるので、まずは診断してみましょう!
目次
ファクタリングとは何?
まずは、ファクタリングとはなにか?ということから解説していきます。
ファクタリングの意味は以下の通りです。
ファクタリング(factoring)とは、法人から売掛債権を買い取り債権の管理や回収を行う金融サービス。
ファクタリング(factoring)は売掛債権に保険をかけることによってリスクを回避したり、未回収の売掛金を買い取るサービスです。
日本の企業間取引の場合、商品を先に提供し、のちに代金を回収するという信用取引が一般的です。
信用取引では、売掛金の回収までの期間が長かったり、入金遅れ、貸倒れなど様々なリスクがつきものです。
ファクタリングを行えば、売掛先の倒産による貸倒れの可能性がある際にあらかじめ保険をかけたり、売掛金を売却して、売掛回収よりも早く現金化を行うことができます。
ファクタリングの仕組みを解説!
それではファクタリングの仕組みについて解説していきます。
ファクタリングの仕組み:「買取型」と「保証型」
ファクタリングには「買取型」と「保証型」と呼ばれる2つのタイプのものが存在しています。
買取型ファクタリングとは
売掛債権をファクタリング会社に売却して現金化するタイプ
保証型ファクタリングとは
貸倒れリスクのある信用力が低い会社との取引で売掛金を回収できなくなってしまった場合に保証金を支払ってくれる保険のようなファクタリング
それぞれ詳しく解説していきます。
買取ファクタリング
買取ファクタリングは、売掛債権をファクタリング会社に売却して、手数料を差し引いた額を現金で得る資金調達手段です。
買取ファクタリングは銀行融資などと根本的に異なり、融資ではないため担保の必要性もなく、審査対象は利用者自身ではなく、売掛先の信用力のみとなります。
そのため、利用者自身が零細企業だったり個人事業主でも審査に通りやすいというメリットがあります。
保証ファクタリング
保証ファクタリングは買取型と違い、資金調達を目的として行うものではありません。
保証ファクタリングは売掛先の倒産等、予測しづらい万が一の自体で売掛金が回収不能になった際に保証会社が保証金を支払う仕組みです。
保証ファクタリング提供会社が取引先の信用度によって、保証の枠を決定し、その枠内に収まる金額の売掛債権を保証してくれます。
保証ファクタリングはリスク回避のための「保険」のような仕組み!
ファクタリングの種類は2つ!【図解で徹底解説】
ファクタリングには大きく分けて2種類あります。
- 2社間ファクタリング・・・「利用者」と「ファクタリング会社」の3者で完結する取引。
- 3社間ファクタリング・・・「利用者」と「ファクタリング会社」に「取引先」を加えた3者で完結する取引。
それぞれ詳しく解説していきます!
ファクタリングの種類:2社間ファクタリング
2社間ファクタリングは上述の通り、「利用者」と「ファクタリング会社」の2者で完結する取引です。
2社間ファクタリングの仕組みを図解すると以下のようになっています。
- 「利用者」が「ファクタリング会社」に売掛債権を譲渡
- 「ファクタリング会社」が「利用者」に手数料を差し引いた額を支払う
- 「取引先」が「利用者」へ売掛金を入金する
- 「利用者」が「ファクタリング会社」へ売掛金を支払う
2社間ファクタリングのメリット
2社間ファクタリングはその名の通り、「利用者」と「ファクタリング会社」の2社だけで完結する取引のため、取引先に知られることなく利用することができるというメリットがあります。
また、2社間ファクタリングでは取引先の同意が不要ということで、最短即日で現金を得ることもできます。
- 誰にも知られずにファクタリングを利用することができる!
- かなり速いスピードで現金化可能!最短即日で資金調達ができる!
早く現金が欲しい!という方向けに即日調達可能なファクタリング会社を以下の記事で解説しています。

ファクタリングの種類:3社間ファクタリング
3社間ファクタリングは上記の2社間ファクタリングに「取引先」を加えた3者で行われるファクタリングです。
3社間ファクタリングは利用者、ファクタリング会社、取引先の合意が必要になります。
3社間ファクタリングの仕組みを図解すると以下のようになります。
- 「利用者」が「ファクタリング会社」がファクタリングの契約をする
- 「利用者」と「取引先」がファクタリング利用の契約と承諾をする
- 「ファクタリング会社」が「利用者」に売掛金相当額を払う
- 「ファクタリング会社」が「取引先」へ請求金額の確認を行う
- 「取引先」が「ファクタリング会社」へ売掛金を支払う
3社間ファクタリングのメリット
- 2社間ファクタリングよりも手数料を抑えることができる。
- 売掛金回収の手間を省ける
3社間ファクタリングは売掛金が直接ファクタリング会社へ支払われるため、ファクタリング会社にとって未回収リスクが減るので手数料は2社間よりもやすくなります。
そのため、必然的に利用者は売掛金を回収する必要がなくなるため、手間も省けます。
しかし、3社間ファクタリングは2社間とは違い、現金化まで数週間かかったり、取引先によくない印象を与えてしまう可能性があります。
ファクタリングを利用する際の注意点【はじめての人必見】
ここまででファクタリングの仕組みや種類について解説してきました!
この章ではファクタリングを利用する際の注意点について解説していきます。
特に、ファクタリング会社に見積もりや相談などをしたことがなく、初めて利用する方は以下の2点には注意しましょう!
- 銀行などの融資に比べると手数料が高い
- ファクタリング会社の中には怪しい会社も存在する
ファクタリングの注意点:銀行融資等より手数料が高い
ファクタリングは融資とは違い、信用情報に全く影響を与えなかったり、審査が柔軟で入金スピードもかなり早いことが魅力の金融サービスです。
しかし、銀行融資と比べると手数料が高額になるというデメリットが存在します。
そもそもファクタリングは「売掛債権の譲渡」である為、利息制限法が適用されません。
その為、手数料を金利(年利)と換算して考えると、融資よりも高金利となっています。
ファクタリングの手数料などは2社間で10~20%、3社間でも3%~15%ほどです。
仮に銀行融資を利用した場合、大手優良企業だったら1%と考えると、ファクタリングを利用する際にはしっかりと検討する必要があります。
ファクタリングの手数料に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

ファクタリングの注意点:ファクタリング会社の中には怪しい会社も存在する
日本においてファクタリングは近年認知度が高まってきた資金調達手段で、まだ法整備が行き届いているとは言い難いです。
「この時代に闇金業者なんかに騙されないでしょ?」
とお思いの方いらっしゃると思いますが、実際にファクタリング業者を装った集団が摘発されたというニュースもあります。
ファクタリング、ヤミ金が装う 違法貸し付け、大阪などで摘発 法規制求める声
債権を買い取って回収を代行するサービス「ファクタリング」を装ったヤミ金融が横行し、警察当局が取り締まりを強めている。大阪府警は今年、回収業務と称して高金利での貸し付けを繰り返したとされるグループのメンバーを逮捕。摘発の動きは各地に広がりつつある。手形割引に変わる資金繰りの手段として利用する企業が増えるなか、サービスへの法規制を求める声も上がる。(日経新聞)
ファクタリングを利用する際は、利用するファクタリング会社の公式サイトなどをしっかりと確認してから申し込みましょう。
また、この記事の後半で信頼のできるファクタリング会社5選をご紹介します。
「どこのファクタリング会社を利用すればいいかわからない」
という方は是非参考にしてください。
ファクタリング会社の選び方【失敗しない】
ファクタリングは急激に認知度が高まっている資金調達方法で、取り扱うファクタリング会社もどんどん数を増やしていってます。
様々な特徴のあるサービスを展開しているファクタリング会社がたくさんある中で、ご利用者様自身にあったファクタリング会社を選ぶためのポイントを今回は解説していきます。
- 手数料
- 買取可能額
- 償還請求権の有無
- 入金スピード
それでは安心のできる優良ファクタリング会社の選び方をそれぞれ解説していきます!
ファクタリング会社の選び方①手数料
ファクタリング会社を選ぶときには「手数料」はかなり重要な項目となります。
ファクタリングは融資と比べると、どうしても手数料は高くなりがちです。
余分な手数料を取られない会社を選びましょう。
ファクタリングの手数料の相場は以下のようになっています。
2社間ファクタリング手数料相場 | 15%~30% |
3社間ファクタリング手数料相場 | 1%~9% |
手数料が低いファクタリング会社を利用したい!という方は以下の記事で手数料が低いファクタリング会社を紹介しています。

ファクタリング会社の選び方②買取可能額
ファクタリング会社によってそれぞれ買取可能な売掛金の額は違います。
利用者によって最小買取額・最大買取額どちらが重要かは異なります。
建設業や不動産など大口の売掛債権をお持ちの方は最大買取額。
個人事業主や零細企業など比較的小口の利用の場合は最小買取額に注目してみてください。
ファクタリング会社の選び方③償還請求権の有無
2社間ファクタリングを利用する場合、利用者自身が取引先から売掛金を回収し、その後ファクタリング会社へと支払う形になっています。
この2社間取引では、売掛先が倒産等で不渡りになってしまった場合に売掛金が利用者に入金されない場合、困った事態になってしまいます。
ここで重要なのが「償還請求権」です。
償還請求権とは支払い義務者によって売掛金が支払われなかった場合に、ファクタリング会社の利用者から直接代償(代金)の返還を請求する権利のこと。
つまり、2社間ファクタリングを行なった際に掛け金回収ができなかったら、利用者がファクタリング会社にお金を支払うことになる、という権利。
償還請求権がありの場合、ファクタリング会社としては未回収リスクが格段に減るため、手数料はかなり低くなります。
逆に償還請求権無しの場合、ファクタリング会社にとってはリスクが大きいため、手数料も高くつきがちです。
ファクタリング会社の選び方④入金スピード
ファクタリングを利用する方は銀行融資等よりも早く現金が欲しいという方が多いと思います。
そのような方には入金スピードは非常に選ぶポイントとしては重視するべきです。
ファクタリングは2社間ファクタリングで最短即日、3社間で3日と他の資金調達方法よりも格段に早く調達することができます。
入金スピードからファクタリング会社を選ぶ!という方は以下の記事をご確認ください。

ファクタリング会社の優良おすすめ3選
ここまででファクタリングの仕組みや会社の選び方、注意点などを解説してきました。
ここからはとにかく優良なファクタリング会社を教えて!という方向けに
人気の優良ファクタリング会社3選を紹介していきます。
どこにすればいいかわからなくて困っているという方は今回紹介する3つのファクタリング会社がおすすめです!
ファクタリング優良おすすめ会社:七福神
(https://7-fuku-jin.com/)
ファクタリングの優良おすすめ会社の七福神です!
七福神の詳細は以下の通りです。
取り扱いファクタリング | 2社間・3社間ファクタリング・給料ファクタリング |
利用可能対象者 | 法人・個人事業主 |
買取可能額 | 上限下限記載なし |
手数料 | 【2社間】10%~20% 【3社間】3%~10% |
入金スピード | 最短即日 |
対応エリア | 全国対応可能 |
七福神は他のファクタリング会社には取り扱いが少ない「給料ファクタリング」を行なっています。
給料ファクタリングは個人が利用対象で、利用することによって、給料日よりも前に現金を好きな時に得ることができるようになります。
その為、急な支出にも借金をせずに対応することができるようになります。
七福神の会社概要は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社ZERUTA |
代表者名 | 足立慎吾 |
資本金 | 500万円 |
設立 | 平成30年6月 |
従業員数 | 24人(2019年8月時点) |
事業内容 |
|
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-8 近代BLD.15 7F |
営業時間 | 月~金・9:00~19:00(祝日も営業)日・10:00~18:00(土曜定休日) |
七福神の評判や口コミ、手数料やサービス内容、また利用方法等は以下の記事で詳しく解説しています。

ファクタリング優良おすすめ会社:ビートレーディング
(https://betrading.jp/)
次にご紹介する優良ファクタリング会社はビートレーディングです。
ビートレーディングの詳細は以下の通りです!
取り扱いファクタリング | 2社間・3社間ファクタリング・診療報酬債権・介護報酬債権 |
利用可能対象者 | 法人・個人 |
買取可能額 | 最小買取額・最大買取額無し |
手数料 | 2%~(3社間)・5%~(2社間)最大20% |
入金スピード | 最短即日(12時間) |
対応エリア | 全国訪問対応可能 |
ビートレーディングの最大の特徴は、最小買取額、最大買取額の設定がないという点です。
ビートレーディングは現在累計買取債権額409億円と非常に資金力に優れたファクタリング会社で、取引の多さや額面の大きさから信頼性の高い会社ということがわかります。
会社規模や買取実績からビートレーディングは業界最大手のファクタリング会社ということができます。
ビートレーディングの会社概要は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社ビートレーディング(Be TRADING) |
代表取締役 | 佐々木 英世 |
所在地 | ◉本社:東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル3F ◉大阪支店:大阪府大阪市北区堂山町1番5号 三共梅田ビル903号室 ◉福岡支店:福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル8階F号室 |
営業時間 | 09:00~18:00(年中無休) |
事業内容 |
|
ビートレーディングに関しては以下の記事で詳しく解説しています。

ファクタリング優良おすすめ会社:三共サービス
(https://sankyo-fs.jp/)
最後にご紹介する優良ファクタリング会社は「三共サービス」です。
三共サービスの詳細は以下の通りです。
取り扱いファクタリング | 2社間・3社間ファクタリング・診療報酬債権介護報酬債権 |
利用可能対象者 | 法人 |
買取可能額 | 50万円〜3000万円 |
手数料 | 二者間ファクタリング5%~ 三者間ファクタリング1.5%~ |
入金スピード | 最短翌日 |
対応エリア | 全国対応可能 |
三共サービスは最低手数料がかなり低いことが特徴的なファクタリング会社です。
とはいえ上限は公開されていないので実際にはもう少し高いと思われます。
三共サービスの会社概要は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社三共サービス |
代表者名 | 飯村 雅 |
設立 | 2001年7月 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 |
|
住所 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町 1-24-6 ACN神田須田町ビル3階 |
営業時間 | 平日9:00~19:00 |
三共サービスの評判や口コミ、手数料やサービス内容、また利用方法等は以下の記事で詳しく解説しています。

優良ファクタリング会社比較一覧表
今回は日本国内で優良と評価されているファクタリング会社10社を「取り扱いファクタリング」「手数料」「入金スピード」「買取可能額」の4点で比較していきます。
会社名 | 取り扱いファクタリング | 手数料 | 入金スピード | 最大・最小買取額 |
ビートレーディング | 2者間・3者間・医療・介護 | 2%~(3社間)・5%~(2社間)最大20% | 最短即日 | 最小買取額・最大買取額無し |
七福神 | 2者間・3者間・給料 | 【2社間】10%~20% 【3社間】3%~10% | 最短1営業日 | 上限下限記載なし |
ベストファクター | 2者間・3者間 | 2%~20%(2社間・3社間) | 最短即日 | 最小30万円~1億円 |
日本中小企業金融サポート機構 | 2者間・3者間・医療 | 3%~9% | 初回最短1営業日 | 上限無制限 |
アクセルファクター | 2者間 | 2%~20% | 最短即日 | 30万円〜3000万円 |
トップマネジメント | 2者間・3者間 | 二者間3.5%~12.5% 三者間0.5%~3.5% | 最短即日 | 30万円〜3億円 |
えんナビ | 2者間・3者間 | 5%~ | 最短即日 | 30万円〜5000万円 |
三共サービス | 2者間・3者間 | 二者間 5%~ 三者間 1.5%~ | 最短2日 | 50万円〜3000万円 |
オルタ(olta) | 2者間 | 2%~9% | 最短即日 | 非公開 |
ファクタリングのTRY | 2者間・3者間 | 5%~ | 最短即日 | 非公開 |
それぞれファクタリング会社には取引内容に差があり、それぞれのメリットデメリットなどは存在します。
赤字で記載されている項目は他社と比べて優れている点です。
上記のメリットを参考にご自身の状況に合わせたファクタリング会社を選びましょう。
ファクタリングとは?まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はファクタリングの仕組みや注意点、選び方からおすすめ優良会社を紹介していきました。
最後に故なきの記事の全体のまとめをしていきます!
- ファクタリングは近年認知度が急上昇中の資金調達手段!
- ファクタリングを利用すれば「借金せず」に「最短即日」調達可能!
- ファクタリング会社を選ぶときは「手数料」「入金スピード」「償還請求権の有無」「買取可能額」をチェック!
- どこのファクタリング会社にするか迷ったら「七福神」がおすすめ!