これから仮想通貨を購入するなら、ビットコインではなくイーサリアムでしょ!
イーサリアムを購入したいけど、どのタイミングで購入するのがいいの?
とお考えではありませんか?
時価総額ランキングではビットコインが不動の1位を誇っていますが、イーサリアムもほかの通貨とは違った特性をもっているため、将来性がある通貨として人気です。
しかし、2017年末から2018年にかけての価格高騰以来イーサリアムの価格は落ち着いており、購入のタイミングが分かりにくいというのも事実。
そこで今回は、イーサリアムの価格推移や買い時について紹介したいと思います。
今後の価格予想についてもわかりやすく解説していきますので、この記事を読めばベストタイミングでイーサリアムを購入することができるでしょう!
目次
そもそもイーサリアムとは?
イーサリアムは、ビットコインに次ぐ時価総額ランニング2位を誇る人気通貨です。
ホリエモンこと、堀江貴文氏がいち早く目を付けたことでも知られていて、その最大の魅力はスマートコントアクトの実装だといえるでしょう。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/ethereum/
イーサリアムは2013年に「ヴィタリック・ブテリン」という、わずか19歳の青年によって考案されました。
その後2014年にプレセールとなり、日本の国内取引所でも2015年頃から取引がスタートしています。
仮想通貨としての機能しかないビットコインとは違い、イーサリアムはプラットフォームとしての機能も持ち合わせていて、そのシステム上ではさまざまなアプリ開発が可能です。
そのため、イーサリアムの技術は世界的にも注目されているんですね!
- 発行枚数に上限がない
- スマートコントラクトが採用されている
- DAppsのプラットフォームとしても活躍
イーサリアムの買い時
イーサリアムの買い時は、まさに「今」だといえます。
長期的な視点で見ると、イーサリアムの価格は今後上昇すると考えることができ、価格が下がった状態の今が絶好のタイミングです。
ここでは、今後価格が上昇すると考えられる要因を紹介しましょう。
要因①:ICOでの需要が高い
近年では数多くのICO案件が存在していますが、その多くがイーサリアムの技術を利用しています。
もう少し詳しくいうと、イーサリアムの技術を使って独自トークンを発行し、資金調達を行っているんですね。
イーサリアムプロジェクトの技術仕様の一つには「ERC20トークン」という規格があり、この規格を使用すれば簡単に独自トークンを作ることが可能です。
また、投資する側としても、ERC20トークンの規格を利用した通貨であれば一つのウォレットで複数の通貨をまとめて管理できるというメリットがあります。
そのため、ICOではイーサリアムの需要が非常に高いといえるのです。
要因②:イーサリアム決済の導入
ビットコイン決済が世界的に普及していることはよく知られていますが、近年ではイーサリアム決済ができるお店も徐々に増えてきているんです。
まだ数は少ないものの、日本でも2018年11月現在で21店舗となっており、今後さらに増える見込み。
そうなればイーサリアムの需要はさらに高くなりますから、価格上昇の大きな要因となるでしょう。
要因③:アップデートの実施
イーサリアムは4段階(実質は5段階)のアップデートを計画してつくられた仮想通貨で、実は現在もまだ開発途中なのです。
これまで、アップデートをするたびに価格は上昇していましたから、今後予定されているアップデートでも同じように価格が上昇する可能性があります。
1.フロンティア(Frontier)
イーサリアムの開発に関わった人たち向けのパイロットプラットフォームとして、2015年7月に行われました。
2.ホームステッド(Homestead)
フロンティアの安定性を高めるためのアップデートで、これを機に多くの企業でイーサリアムを利用したアプリ開発が可能となりました。
3.メトロポリス(Metropolis)
メトロポリスでは2回に分けてアップデートが行われます。
1回目となる「ビザンティウム(Byzantium)」は2017年10月に実施され、ハッキング対策の強化がメイン。
そして、2回目となる「コンスタンティノープル(Constantinople)」は2018年中~2019年初め頃の予定されていて、現状ではまだ行われていません。
コンスタンティノープルでは、マイニングの報酬を3ETHから2ETH へ、取引承認方法をPowからPosへ変更する準備が行われる予定となっています。
4.セレニティ(Serenity )
セレニティでは、「キャスパー」という承認方法への変更を予定しており、仮想通貨の保有量が多いほどマイニングの成功率が上がるという仕組みになっています。
イーサリアムのチャートと価格推移
イーサリアムの買い時が今であることは、チャートや価格推移をみてもわかります。
イーサリアムの価格は2015年の誕生後、2017年4月ころまでは1,000円台を維持していましたが、2017年5月から徐々に高騰。
その後2017年末に起こった仮想通貨全体の高騰に便乗し、2018年1月には最高額16万円超えを記録しました。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/ethereum/
そして、それをピークに価格は下落。
2018年5月に再度高騰ぶりを見せるものの、その後も下落が続き、2018年11月現在は1ETH=2万4千円前後となっています。
出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/ethereum/
長期間下落が続いていることから「イーサリアムはこのまま衰退してしまうのではないか」といった意見も耳にしますが、前述したとおりイーサリアムにはスマートコントラクトという大きな魅力があるのです。
つまり、仮想通貨の価格変動では測れない可能性を秘めているということ。
そのため、価格が下落した今こそが購入のチャンスだといえるんですね!
イーサリアムの今後の価格
イーサリアムの価格は、長期的な視点で見た場合、今後上昇する可能性が高いといえます。
これは、さまざまなテクニカル指標による分析や、ここまでで紹介した価格上昇の要因から考えられることです。
ただし、今後上昇する可能性が高いとはいえ、価格のアップダウンが発生しますから、短期投資目的の場合は常に注意する必要があるでしょう。
イーサリアムのここ半年以内の値動きは、ビットコインと相関関係にあることがわかります。
つまり、ビットコインの価格が上がればイーサリアムも高騰し、逆に価格が下がればイーサリアムの価格も下落するということ。
そのため、イーサリアムだけでなくビットコインのニュースもチェックするようにすると、より価格の方向性が予想しやすくなりますよ!
イーサリアムが抱えるマイナス材料
ここまでイーサリアムの良い部分を紹介してきましたが、いくつかの懸念点があるというのも事実です。
ここでは、イーサリアムが抱えるマイナス材料について紹介しましょう。
有価証券への分類
先日、米証券取引委員会(SEC)と米商品先物取引委員会(CFEC)は、2014年に行われたイーサリアムのトークン先行販売について調査を行うことを発表しました。
当時、イーサリアム財団はイーサリアム開発のために19億円相当のビットコインを調達しており、この先行販売自体が証券販売になるのではないかと考えられているのです。
万が一証券として認められれば、イーサリアム団体は未登録の有価証券を販売したこととなり、財団をはじめとした関連サービスが罰金を受ける可能性も。
そうなれば、イーサリアムの価格は暴落し、民事訴訟を起こされるかもしれません。
アップデートの遅延
本来イーサリアムのアップデート「コンスタンティノープル」は2018年10月に行われる予定でしたが、11月現在もなお先送りの状態です。
イーサリアムのアップデートには大きな期待があるのは確かですが、予定されているアップデートがさらに遅れるようであれば、投資家たちは失望感を抱くことでしょう。
その結果、イーサリアムを手放す投資家が増え、価格も下落すると考えられるのです。
イーサリアム取引におすすめな取引所
イーサリアムは時価総額も高く国内取引所でもほぼ取り扱いがある通貨ですが、どこの取引所で取引するのがいいのでしょうか?
イーサリアム取引におすすめの取引所をご紹介します。
イーサリアム購入におすすめの取引所①GMOコイン
イーサリアムの購入にはGMOコインが一番おすすめです。
GMOコインは販売所も取引所もあり販売所で簡単にイーサリアムを手に入れたい場合も取引所で手数料を抑えて手に入れたい場合もGMOコインさえ登録していれば大丈夫です。
また、GMOコインならイーサリアムのFX取引もでき、FX専用アプリも使いやすいと評判です。
イーサリアム 購入におすすめの取引所②BITPoint(ビットポイント )
出典:https://www.bitpoint.co.jp//#markets
イーサリアムを購入するのであれば、取引手数料が無料となるBITPointをおすすめします。
BITPointでは、取引手数料が無料になっている以外にも、国内取引所で唯一となるフリーダイヤルの電話サポートを行っているんです。
仮想通貨初心者にも丁寧に対応してくれますから、安心して利用することができるでしょう。
また、現物取引の他にレバレッジ取引、仮想通貨FXも利用でき、最大レバレッジは国内最大の25倍。
仮想通貨FXに関しても、為替FXで絶大な人気を誇る「MT4」をプラットフォームとして導入しているので、上級者クラスの人にもおすすめです!
イーサリアムの購入はできるだけ早い時期がおすすめ!
イーサリアムには、有価証券やアップデートの遅延といった懸念点があるものの、スマートコントラクトという素晴らしい技術を持ち合わせているため、将来性は期待できると考えられます。
そうなると、価格推移やチャートでもわかるよう、ある程度下落を終えた現在がまさに買い時だといえるのです。
ただし、価格の下落というのは一瞬にして起こりますので、まずは少量から保有し、情報を日々チェックしながら徐々に量を増やしていくのが安心です。
イーサリアムの魅力に共感できるようであれば、ぜひこの機会に購入を検討してみましょう!