今回の記事では「仮想通貨イーサリアムはいくらまで上がるの?」という疑問にお答えしていきます!
イーサリアムは「分散型アプリケーションシステム構築のためのプラットフォーム」であり、今非常に注目を集めています!
もちろん、仮想通貨イーサリアム(ETH)の価格がいくらまで上がるのか、完璧に予測するのは不可能です。
しかし、イーサリアムの将来性や、価格予想を総合的に判断して、ある程度の予想を立てることは十分に可能です!
仮想通貨に関して知識がない人にも、分かりやすく価格予想していきますので、是非最後までご覧下さい!
- イーサリアムは、ビットコインに次いで「時価総額2位」を誇る仮想通貨。
- 「スマートコントラクト」「ICOトークン発行」「Dapps開発」など、たくさんの性能を持ち合わせている。
- イーサリアム企業連合(EEA)には既に「500」を超える企業が加盟しており、実用化すれば価格はグンと上昇する可能性が高い。
- イーサリアムを手数料無料&安全に購入できる取引所は「DMM Bitcoin」「GMOコイン」「bitFlyer」が挙げられる。
- 中でも、9種類もの通貨を取り扱っているDMM Bitcoinなら、イーサリアムの取引手数料が無料!
- 「ゼロはじ×DMM Bitcoinコラボキャンペーン」実施中の今なら、新規登録した方の中から抽選で「31,000円」が当たるキャンペーン実施中!
目次
イーサリアム(ETH)とは?
仮想通貨名 | イーサリアム(ETH) |
発案者 | Vitalik Buterin |
時価総額(2019年2月時点) | 第3位 |
送金時間 | 数秒 |
コンセンサスアルゴリズム | Proof of Work |
目的 | Dapps開発のプラットフォーム |
イーサリアムは「分散型アプリケーション(Dapps)」を開発するためのプラットフォームになります。
イーサリアム内で使用されるのが「仮想通貨イーサリアム (ETH)」です!
分散型アプリケーション(Dapps)とは、ブロックチェーンを用いた「非中央集権」的なアプリケーションシステムのこと。
「非中央集権」的なシステムを用いることで、中央管理者を介在することなく、利用者同士でネットワークの管理・監視を行うので、安全性・信頼性をより担保することが可能です!
またイーサリアムは「スマートコントラクト(自動契約技術)」というシステムも導入しています!
ブロックチェーン上に契約情報を書き込み、契約の執行などを全て自動で行う技術。
スマートコントラクトが実装されれば、ブロックチェーン上でより正確で厳格な取引が可能になります!
ブロックチェーン活用の不動産デジタルプラットフォーム事業でGA technologies社が特許出願 〜不動産に関する契約や取引内容などをスマートコントラクトで管理・自動化 – 仮想通貨 Watch https://t.co/XDQ12rkMP0
— 煮るバナナ (@JammingZombie) January 2, 2019
スマートコントラクトは、「自動車売買」「不動産登記」など様々な分野での応用が考えられています!
イーサリアム(ETH)はいくらまで上がる?価格予想は?
「Dapps開発のプラットフォーム」や「スマートコントラクト」などが特徴的なイーサリアムですが、企業や有権者はイーサリアムに対してどのような予想をしているのでしょうか!?
企業や有権者の、今後のイーサリアムの価格予想について見ていきましょう!
イーサリアムはいくらまで上がるのか① マイケル・ノボグラッツ氏
https://twitter.com/subemaru_king/status/1033336383861972992
億万長者のヘッジファンド投資家として知られている「マイケル・ノボグラッツ氏」は、アメリカのメディアインタビューで、「イーサリアムは1,500ドルに達するだろう」と述べていたようです。
ノボグラッツ氏は、ビットコインやイーサリアムの初期投資家としても知られており、イーサリアムの価格が1ドルであった頃から投資を行なっていたようです!
1,500ドルというのは、日本円に換算すると「約165,000円」になります。
2017年後半の「仮想通貨バブル」の時期には、イーサリアムの価格は1ETH=150,000円を突破していました。
そのことを考えると、「1,500ドル」というのは十分考えられる数字でしょう!
イーサリアムはいくらまで上がるのか② トーマス・リー氏
ストラテジストのトーマス・リーの推奨銘柄と2018年末の予想価格。
① #ビットコイン $25,000
② #イーサリアム $1,900
③ #イーサリアムクラシック $60
④ #ネオ $225 https://t.co/uZ98xQQMql— ミヤケン (@miyakenx) January 19, 2018
「Fundstrat Global Advisors」の共同創始者である「トーマス・リー」氏は、「2018年末までにイーサリアムの価格は1,900ドルまで価格上昇するだろう」と予想していました。
マイケル・ノボグラッツ氏の「1,500ドル」よりも高額な予想でしたが、残念ながら2018年末までに1,900ドルまでには上がりませんでした。
とはいえ、「ウォール・ストリートの預言者」とも言われているトーマス・リー氏でも非常に強気な価格予想。
2018年中には1,500ドルに達しなかったものの、これからイーサリアムのアップデート・開発が進み、1,500ドルまで価格が上がる可能性は十分にありますね!
イーサリアムはいくらまで上がるのか③ Nigel Green氏
◆ETH予想、年末には2500ドル◆
金融コンサルティングサービスdeVereのCEO Nigel Green氏は、イーサリアム価格が今年年末には2500ドルに達し、2019年や2020年には更に上昇すると予測。
— Huobi Japan Media (@HuobiJapan) April 29, 2018
金融コンサルティングサービス「deVere」のCEOである「Nigel Green氏」は、「2018年末までにイーサリアムの価格は2,500ドルに達するだろう」と予想していました。
上のお二方と比較すると、超絶強めの価格予想。
2,500ドルは日本円に換算すると「275,000円」ですので、イーサリアムの今までの最高価格の2倍ほどの価格になります。
「2019年や2020年にはさらに上昇する」と予想していることから、まだまだこれから価格が上がる可能性が十分に考えられます!
イーサリアム(ETH)の価格がこれから上がる理由
上記でも解説した通り、イーサリアムは「スマートコントラクト」を持ち合わせており、非常に将来性のある仮想通貨です!
イーサリアムの価格がこれから上がる根拠としては、主に以下の3つが挙げられます。
- 4つのアップデートが行われている
- 有名企業が既に500社以上、イーサリアムと提携している
- ERCトークンがICOに使用される
それぞれについて見ていきましょう!
イーサリアム(ETH)が上がる理由① アップデートがある
イーサリアムまだ開発段階でして、4段階からなるアップデートの途中になります。
開発がしっかりと行われ、現在は3つめのアップデートの途中まで開発が進んでいます!
- フロンティア
- ホームステッド
- メトロポリス
- セレニティ
現在は3つ目のアップデートである「メトロポリス」の途中の段階に位置しています!
3つ目の「メトロポリス」にはさらに2つの段階がありまして、2つ目の段階である「コンスタンティノープル」を次に控えています。
次回のアップデートである「コンスタンティノープル」では、「匿名性の向上」「Proof of WorkからProof of Stakeへの移行」などが行われる予定です。
このようにして段階を踏んで実用化に向かっていきますので、アップデートが行われる度に価格が上昇していくことが予想されます!
イーサリアム(ETH)が上がる理由② イーサリアム企業連合
イーサリアムには「イーサリアム企業連合(EEA)」というものが存在しており、既に500社を超える企業がイーサリアムと提携を果たしています!
国内外の企業がイーサリアムのもつ技術に注目し、積極的に実用化に向けて開発を進めていることが読み取れますね。
- TOYOTA
- KDDI
- マイクロソフト
- JPモルガン
上記のように、数多くの人が知っている有名企業ともパートナーシップを締結しています!
このような大手企業との提携も、イーサリアムの今後の可能性を裏付けていますね。
イーサリアム(ETH)が上がる理由③ ERC20トークン
ERC20トークンとは、イーサリアムのプラットフォームより発行されるトークンです。
通常、ICO(資金調達)などで新規トークンを発行する際、1からトークンを発行するとなると開発に非常に時間がかかってしまいます。
しかし、イーサリアムの「ERC20」というトークンを利用すれば、ある一定の規格に従って作成するだけなので、非常に簡単にトークンを発行することが可能なんです!
実際に、数多くのICOに「ERC20」が用いられたトークンが使用されています!
- EOS
- TRON
- OmiseGO
- Status
- Augur
時価総額の高い数多くの通貨が「イーサリアム」のプラットフォームを利用してトークンを発行しており、「ERC20」を用いています!
このようにして、イーサリアムには「ICO」としての新規通貨発行に関しても一定の需要がありますので、ICOが活発化すれば、さらにイーサリアムの需要も増加するでしょう!
イーサリアムの「コンスタンティノープル」は2月末に実装予定!
#イーサリアム の大型 #アップデート 「 #コンスタンティノープル 」
が、再び延期に。予定日は2019年2月27日ごろとのこ。
とはいえ、イーサリム2.0の主役である #Casper ( #キャスパー )はすでに完成しているとのこ。#ETHhttps://t.co/fV4Zv2m0uV
— 泉くん@仮想通貨トリビア (@kasoutuukabook) February 4, 2019
ETHニュース速報:イーサリアムは2月末をターゲットにコンスタンティノープルの特殊実装を行う https://t.co/TPko5F4qM2 #Ethereum #イーサリアム #仮想通貨 #コンスタンティノープル #Geth https://t.co/TPko5F4qM2
— Ethereum Japan (@ethereum_japan) January 31, 2019
先ほども解説した通り、「コンスタンティノープル」はイーサリアムの3段階目のアップデートの最終段階です。
1年ほど延期されていた「コンスタンティノープル」ですが、2019年2月末に実施されるとの情報が入ってきています!
ハードフォーク等が行われると、当日やその前後は取引所で売買できなくなる可能性がありますので、イーサリアムを預けている仮想通貨取引所の情報をしっかり入手しておくようにしましょう!
また、今回の「アップデート」は、一般的に仮想通貨(今回はイーサリアム)の性能を向上させるために行われます。
ですので当然、「コンスタンティノープル」実装後は、イーサリアムは完成に向けて一歩近づくことになります。
それにより、「アップデートがあるからイーサリアムの価格が上がるぞ!」という投機的なトレーダーが参入し、アップデート前は価格が上昇する可能性が高いです。
アップデート前後は取引所で売買ができなくなることを考えると、イーサリアムを購入するのなら今が圧倒的にオススメです!
2019年6月追記
イーサリアムの3段階目のアップデート「メトロポリス」は無事に完了し、残すは最終アップデートである「セレニティ」となりました。
セレニティが完了すれば、事実上イーサリアムの開発は完了することになります!
イーサリアム(ETH)購入の際のおすすめ取引所
イーサリアムがいかに将来性を秘めているかは、お分かりいただけたかと思います。
次に気になるのが、イーサリアムを購入する際の取引所。
どうせ購入するなら、手数料が安くて使いやすい取引所を利用したいものですよね!
- セキュリティ・安全性の高さ
- 使いやすさ
- 各種手数料の安さ
仮想通貨取引所を選ぶ際に最も重要なのは、セキュリティ・安全性の高さです。
2018年、「Binance(バイナンス)」や「Zaif(ザイフ)」などたくさんの有名な取引所がハッキングされ、セキュリティ対策の重要性が知れ渡りました。
ですので、まずはセキュリティの高さを一番重要視するようにしましょう!
その次に大事なのは、チャートや取引画面の使いやすさ。
シンプルで使いやすい取引所であれば、長期的に見てもストレスフリーに仮想通貨投資を楽しむことができますね!
そして、なるべくコストを抑えて利益を最大限活かすためには、「各種手数料の安さ」も非常に重要です!
上記の「3つのポイント」を把握した上で、イーサリアムを取引する際のおすすめ取引所ランキングについて見ていきましょう!
おすすめ第1位:DMM_Bitcoin
- DMM FXなどを手がける大手企業「DMM.com」の傘下にある取引所!
- イーサリアムの取引手数料に加え、出入金手数料や送金手数料も全て無料!
- イーサリアムの現物&レバレッジ取引にも対応しており、多彩なトレードができる!
- スマホアプリが見やすく、初心者の方でも操作がカンタン。
- コラボキャンペーン中の今なら、抽選で1,200名の方に「最大31,000円」が当たる!
イーサリアムを購入するのに最もオススメなのは、DMM Bitcoin!
多彩な事業を展開する「DMM.comグループ」を親会社に持っていますので、安全性にも定評アリ。
イーサリアムの取引手数料どころか、出入金手数料と送金手数料も無料ですので、低コストで取引を行うことができます。
また、国内取引所でもトップクラスの多さである「9種類」もの通貨を取り扱っているので、イーサリアム以外の通貨も取引することができますね!
また現在「ゼロはじ×DMM Bitcoinコラボキャンペーン」実施中でして、期間中に登録した方の中から抽選でなんと「31,000円」が当たるんです…!
キャンペーンは2020年5月1日に終了してしまいますので、お早めの登録をオススメします。
おすすめ第2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- 2014年からサービスを開始しており、8種類の通貨を取り扱っている!
- 「サービス開始から6年」という歴史を誇り、抜群のセキュリティノウハウを持ち合わせている!
- 「取引手数料」「入金手数料」が無料で、コスパ抜群!
- 安全かつかんたんに取引したいなら、bitFlyerは登録必須な取引所!
おすすめ第3位:GMOコイン
- 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持つ取引所
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料!
- 7種類もの通貨の現物取引&レバレッジ取引に対応している!
- FX専用アプリ「ビットレ君」を使えば、初めてでもサクサクとレバレッジ取引を行うことができる
イーサリアム(ETH)はいくらまで上がる? まとめ
今回は「イーサリアムは一体いくらまで上がるの!?」という疑問にお答えしていきました。
イーサリアムのもつ実用性・将来性や、有権者の方々の強気な価格予想を総合して判断すると、イーサリアムがこれから値を上げる可能性は非常に高いでしょう!
さらに、イーサリアムは3つ目の最終段階である「コンスタンティノープル」というアップデートを控えていますので、期待感から価格が上昇する可能性が大いに考えられます。
ですので、イーサリアムを購入するなら今が圧倒的にチャンスですね!
「しっかりと資金を入れて、イーサリアムでがっつり利益を出したい」という方は、手数料無料で安心・安全の「DMM Bitcoin」を利用するのがオススメ!