「イーサリアムを買ってみたいけど、どの取引所で買えばいいか迷う!」という方に、イーサリアムを取引できる仮想通貨取引所を人気ランキングや比較で詳しく紹介しています。
「解説や比較はいいからおすすめの取引所を教えて!」という方は →「イーサリアムの取引所おすすめランキング」
「イーサリアムを買うときの取引所の選び方を知りたい!」という方は →「イーサリアム取引所の選び方6つのポイント」
「すべての選択肢の中から自分で選びたい!」という方は →「イーサリアムを取り扱っている取引所一覧」
「色々な項目で比較した上で自分で取引所を選択したい!」という方は →「色々な角度からイーサリアム取引所を徹底比較」
イーサリアムの取引所おすすめランキング
1位:BITPoint(ビットポイント)
一応ランキング1位という形にはなっていますが、イーサリアムを取引するならビットポイント一択でいいんじゃないかというくらい他の取引所より抜きんでたサービスを提供しています。
取引手数料も無料、クイック入金手数料も無料、初心者から上級者まで幅広く使える様々な取引ツールも充実しています。
認証アプリによる2段階認証にも対応し、よりセキュリティレベルも高まりました。
2位:Zaif(ザイフ)
取引所と販売所を併設し、取引所では「ETH/JPY」「ETH/BTC」の2つの通貨ペアを取引可能です。
取引手数料もメイカーなら無料。(テイカーは0.1%)
クイック入金の手数料が高いことと、スマホアプリがないことが大きなマイナスポイントです。
しかし、イーサリアムの購入価格が他の取引所よりも安いことが多く、コスパを重視するなら外せない取引所のひとつです。
3位:Liquid by Quoine
QUOINEX(コインエクスチェンジ)がリニューアルして「Liquid by Quoine(リキッド バイ コイン)」となりました。
取り扱い通貨ペアが全部で52種類もあり、イーサリアムも日本円建てだけでなく、ビットコインや米ドル、ユーロなど豊富な通貨ペアが揃っています。
セキュリティレベルが非常に高いことでも人気で、顧客から預かっている仮想通貨は100%コールドウォレットで保管しており、ハッキングによる仮想通貨の盗難はほぼあり得ないようになっています。
以前は取引ツールが使いにくいという評判も多かったですが、リニューアルをして非常に使いやすくなっており、今後に期待できる取引所です。
イーサリアム取引所の選び方6つのポイント
取引したい通貨ペアを取り扱っているか?
イーサリアムを取り扱っている取引所のなかには、円建てではなくビットコイン建てのみでしかイーサリアムの取引ができない所もあります。
ビットコインでイーサリアムを取引したい場合は問題ないですが、もし日本円でイーサリアムを買いたい場合は以下のようなステップが必要です。
- 日本円をビットコインに替える
- ビットコインをイーサリアムに替える
取引回数が増えるほど損をする確率も上がるので、日本円でイーサリアムを買いたい方は「ETH/JPY」を取り扱っている取引所を選ぶようにしましょう。
また日本円建て、ビットコイン建てだけでなく、米ドル建て、ユーロ建てなど海外の法定通貨に対応している取引所もあります。
特にLiquid by Quoineは、イーサリアムの売買できる通貨を豊富に取り揃えています。
- JPY(日本円)
- BTC(ビットコイン)
- USD(米ドル)
- EUR(ユーロ)
- PHP(フィリピンペソ)
- SGD(シンガポールドル)
- HKD(香港ドル)
- IDR(インドネシアルピア)
- AUD(オーストラリアドル)
- CNY(人民元)
- INR(インドルピー)
取引手数料は無料もしくは安いか?
当然ながら取引手数料は無料の方がお得です。
販売所形式の場合、取引手数料は無料なものの元々の価格が取引所形式よりも割高です。
さらに、スプレッド(購入価格と売却価格の差額)も大きく設定されています。
取引手数料が無料だからという理由で販売所では購入しない方がいいでしょう。
取引所形式(板取引)で取引手数料が無料の取引所は意外と限られていて、ビットポイント(メイカー&テイカーともに)、ビットバンク(メイカー&テイカー)、Zaif(メイカーのみ)の3社です。
ただしビットバンクは通貨ペアが「ETH/BTC」のみです。
ビットポイントは「ETH/JPY」、Zaifは「ETH/JPY」と「ETH/BTC」に対応しています。
取引所ではイーサリアムを買いたい人と売りたい人が「0.1ETHを3万円で買いたい!」「1.5ETHを4万円で売りたい!」などと色々な注文を出しています。
これらの注文が掲載されているオーダーブックを「板」といい、そこから取引所は板取引とも呼ばれます。
自分で板に新しい注文を掲載する注文方法をメイカー、既に板に掲載されている他のユーザーの注文と取引する場合をテイカーといいます。
多くの取引所では基本的にテイカーよりもメイカーの方が取引手数料が安くなっています。
自分の使いたい銀行からのクイック入金に対応しているか?クイック入金手数料は無料か?
クイック入金とは、対応している金融機関やコンビニから24時間365日リアルタイムに取引所に入金できるサービスです。
通常の銀行振込だと振込手数料がかかる上、銀行の休業日や営業時間外での振込だと翌営業日になってしまいます。
チャンスを逃さないためにもクイック入金に対応している取引所を選びたいところです。
クイック入金には手数料がかかる取引所と無料の取引所があります。
イーサリアムの価格は安いか?スプレッドは狭いか?
同日同時刻であっても取引所によってイーサリアムの購入価格・売却価格は異なります。
当然ながら購入するならより安い価格の取引所から購入した方がお得です。
特に販売所と取引所では数千円単位で価格が違うこともあるので注意しましょう。
販売所は八百屋さんで野菜を買うような感覚で、仮想通貨取引所と売買をする場所です。
取引所は仮想通貨を買いたい人と売りたい人が集まり、様々な人と取引をする場所です。
価格は取引所の方がお得ですが初心者は慣れるまで少し難しいです。
販売所は初心者でも簡単に仮想通貨の売り買いができますが、価格が相場よりも割高(割安)となっています。
運営会社の信頼性、取引所のセキュリティ対策はしっかりしているか?
安心して仮想通貨投資をするために取引所の信頼性・セキュリティは重要ですね。
最近は国による規制も入るようになり、以前よりも全体的に取引所の信頼性・セキュリティは増してきています。
しかし、まだまだ取引所によって差があります。
金融庁の登録業者を利用することはもちろんのこと、以下のようなセキュリティ対策にしっかりと対応している取引所を選ぶようにしましょう。
- コールドウォレット
- マルチシグネチャウォレット
- 認証アプリによる2段階認証など
取引ツールは充実しているか?
パソコンだけでなくスマホでも取引できた方が利便性がいいですね。
またブラウザベースでの取引ツールだけでなく、アプリだと操作性もよくサクサク動くので使いやすいです。
また仮想通貨の取引所には「簡単売買(販売所)」と「板取引(取引所)」の2種類あります。
「簡単売買(販売所)」はその名の通り、初心者でも簡単にイーサリアムの売買ができますが、価格が割高です。
「板取引(取引所)」は初心者には慣れるまで少々取引のしかたが難しいですが、価格は販売所よりもお得です。
利便性とコスパを比較してどちらで取引をするか選択しましょう。
イーサリアムを取引できる取引所一覧
イーサリアム(ETH)の現物取引をできる国内の取引所は下記の10社です。
イーサリアムの取引所を様々な角度から徹底比較
通貨ペアで比較
取引できる通貨ペアを取引所ごとに一覧にまとめました。
取引所 | 形態 | 通貨ペア |
---|---|---|
bitFlyer | 販売所 | ETH/JPY |
取引所 | ETH/BTC | |
ビットポイント | 取引所 | ETH/JPY |
ビットバンク | 取引所 | ETH/BTC |
Zaif | 販売所 | ETH/JPY |
取引所 | ETH/JPY、ETH/BTC | |
Liquid by Quoine | 取引所 | ETH/JPY、ETH/BTC、ETH/USD ETH/EUR、ETH/PHP、ETH/SGD ETH/HKD、ETH/IDR、ETH/AUD ETH/CNY、ETH/INR |
ビットトレード | 取引所 | ETH/BTC |
BTCボックス | 取引所 | ETH/JPY |
DMM Bitcoin | 販売所 | ETH/JPY、ETH/BTC |
GMOコイン | 販売所 | ETH/JPY |
みんなのBitcoin | 取引所 | ETH/JPY、ETH/BTC ETH/USD、ETH/EUR |
bitFlyerとZaifは取引所と販売所を併設しており、どちらで取引するかによって通貨ペアが変わってきます。
ETH/BTCの通貨ペアしか取り扱いがない取引所も割と多く、日本円でイーサリアムを購入したい方は注意する必要があります。
取引手数料で比較
イーサリアムを売買する際に、取引所で支払う手数料「取引手数料」で比較しています。
bitFlyerとZaifには販売所と取引所が併設しています。
販売所だと取引手数料は無料ですが、元々の購入価格が取引所よりも高く、売却価格は安くなっているので注意が必要です。
実質的な手数料が価格に含まれているような感じですね。
取引所 | 形態 | 取引手数料 |
---|---|---|
bitFlyer | 販売所 | 無料 |
取引所 | 0.20% | |
ビットポイント | 取引所 | 無料 |
ビットバンク | 取引所 | 無料 |
Zaif | 販売所 | 無料 |
取引所 | メイカー:0%、テイカー:0.10% | |
Liquid by Quoine | 取引所 | 0.25% |
ビットトレード | 取引所 | メイカー:0.20%、テイカー:0.25% |
BTCボックス | 取引所 | 0.10% |
DMM Bitcoin | 販売所 | 無料 |
GMOコイン | 販売所 | 無料 |
みんなのBitcoin | 取引所 | 0.25% |
入金方法、入出金手数料で比較
取引所への日本円の入金方法の種類、日本円の入金手数料、クイック入金の対応金融機関、イーサリアムの出金手数料についてまとめています。
クイック入金に対応している取引所なら24時間365日日本円を入金できます。
クイック入金手数料が無料であれば振込手数料すらかかりません。
イーサリアムの出金手数料は取引所に支払うものではなく、ブロックチェーンのマイナーに支払います。
無料となっている場合は取引所が負担しているということです。
取引所 | 入金方法(入金手数料) | クイック入金対応銀行 | ETH出金手数料 |
---|---|---|---|
bitFlyer | クイック入金(324円) 銀行振込(要振込手数料) | – | 0.005 ETH |
ビットポイント | クイック入金(無料) | ジャパンネット銀行 住信SBIネット銀行 イオン銀行 | 無料 |
ビットバンク | 銀行振込(要振込手数料) | – | 0.005 ETH |
Zaif | ・コンビニ入金 30000円未満:486円 30000円以上:594円*1 ・ペイジー 30000円未満:486円 30000円以上:594円 | 約1000件以上の金融機関に対応 | 0.01 ~ 0.05 ETH |
Liquid by Quoine | クイック入金(無料) | ペイジー、コンビニにも対応で、 約380の金融機関に対応 | 調査中 |
ビットトレード | 銀行振込(要振込手数料) | – | 0.005 ETH |
BTCボックス | 銀行振込(要振込手数料) | – | 0.01 ETH |
DMM Bitcoin | クイック入金(無料) 銀行振込(要振込手数料) | 約1000件以上の金融機関に対応 | 無料 |
GMOコイン | クイック入金(無料) 銀行振込(要振込手数料) | 楽天銀行 住信SBIネット銀行 ジャパンネット銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 | 無料 |
みんなのBitcoin | 銀行振込(要振込手数料) | – | 無料 |
*1:5万円以上のコンビニ入金には印紙代200円がかかります。
価格・スプレッドで比較
同日同時刻のイーサリアムの購入価格と売却価格を調査しました。
価格は常に変動しますし、最安値をつける取引所も随時変動するのであくまで参考程度に見てください。
イーサリアム(ETH) / 日本円(JPY)
2018年9月6日AM5:43時点
取引所 | 形態 | 1ETHの購入価格(円) | 1ETHの売却価格(円) | スプレッド |
---|---|---|---|---|
bitFlyer | 販売所 | 29409 | 27351 | 7.524% |
ビットポイント | 取引所 | 28999 | 27930 | 3.827% |
Zaif | 販売所 | 30122 | 26526 | 13.557% |
取引所 | 27375 | 27260 | 0.422% | |
Liquid by Quoine | 取引所 | 27404.85 | 27176.2 | 0.841% |
BTCボックス | 取引所 | 27398 | 27288 | 0.403% |
DMM Bitcoin | 販売所 | 28743 | 26943 | 6.681% |
GMOコイン | 販売所 | 28269 | 26357 | 7.254% |
みんなのBitcoin | 取引所 | 27374 | 27176 | 0.729% |
イーサリアム(ETH) / ビットコイン(BTC)
2018年9月6日AM5:43時点
取引所 | 形態 | 1ETHの購入価格(BTC) | 1ETHの売却価格(BTC) | スプレッド |
---|---|---|---|---|
bitFlyer | 取引所 | 0.03545 | 0.03519 | 0.739% |
ビットバンク | 取引所 | 0.0354694 | 0.03512091 | 0.992% |
ビットトレード | 取引所 | 0.0354694 | 0.03512091 | 0.992% |
信頼性・セキュリティで比較
みんなのBitcoin以外はすべて金融庁の登録業者となっています。
みんなのBitcoinも楽天による買収が発表されましたので、ゆくゆくは登録業者となるでしょう。
金融庁の登録業者・みなし業者であればある程度、信頼性・セキュリティは担保されていると考えてもいいでしょう。
逆に登録業者・みなし業者でない取引所や代理店を謳うような業者とは絶対に取引しないようにしましょう。
各取引所のイーサリアムのコールドウォレット・マルチシグの対応状況は、Webサイトに明確に表記があればそこから、明記がなかったものは問い合わせをして調査しています。
イーサリアムのマルチシグについては2019年2月6日現在、対応している取引所は無いと思われます。
その理由は、イーサリアムのマルチシグが他の仮想通貨と違い、プロトコルレベルではなくスマートコントラストを用いて行われるからです。
そのため、スマートコントラストの脆弱性を突かれることによって不正にイーサリアムを移動させられる可能性があります。
これはイーサリアム自体が抱えている課題ですので、各取引所ではマルチシグ化については慎重に検討している段階です。
参考 ハッカーが3200万ドル分のイーサリアムを3つのマルチシグ・ウォレットから盗み出すマネーボイス取引所 | 金融庁の登録業者 | ETHのコールドウォレット対応 | ETHのマルチシグ対応 |
---|---|---|---|
bitFlyer | ○ | ○ | 未回答 |
ビットポイント | ○ | 未回答 | 未回答 |
ビットバンク | ○ | ○ | × |
Zaif | ○ | ○ | 非回答 |
Liquid by Quoine | ○ | ○ | × |
ビットトレード | ○ | ○ | × |
BTCボックス | ○ | 回答拒否 | 回答拒否 |
DMM Bitcoin | ○ | ○ | × |
GMOコイン | ○ | ○ | × |
みんなのBitcoin | みなし業者 | ○ | 未回答 |
○:対応済み
×:非対応
未回答:問い合わせの回答なし。
非回答:返事は来たが明確な回答なし。
回答拒否:セキュリティ上の理由により回答できないとのこと。
取引ツールの多彩さ・使いやすさで比較
「簡単売買」は販売所形式で初心者でも簡単にイーサリアムを買う機能です。
ビットポイントは厳密に言うと販売所ではなく板取引です。
しかし、販売所のような簡単さでイーサリアムを買える「WEB取引ツール」が使えるので簡単売買有りとしています。
MT4はMeta Trader4の略でFX取引などで世界中で使われているトレーディングツールです。
自動売買なども可能となっており、国内の取引所でMT4を使えるのはビットポイントのみです。
取引所 | 簡単売買 | 板取引 | iOSアプリ | Androidアプリ | MT4 |
---|---|---|---|---|---|
bitFlyer | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ビットポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビットバンク | × | ○ | ○ | ○ | × |
Zaif | ○ | ○ | × | × | × |
Liquid by Quoine | × | ○ | ○ | ○ | × |
ビットトレード | × | ○ | × | × | × |
BTCボックス | × | ○ | ○ | ○ | × |
DMM Bitcoin | ○ | × | ○ | ○ | × |
GMOコイン | ○ | × | ○ | ○ | × |
みんなのBitcoin | × | ○ | × | × | × |
初めてのイーサリアム購入手順
ビットポイントで簡単にイーサリアムを買える「WEB取引ツール」でのイーサリアムの購入手順を画像付きで解説しています。
ビットポイントの口座開設や日本円の入金は済んでいるものとして進めています。
まだの方は下記記事を参考に口座開設および入金を済ませてください。
- STEP.1WEB取引ツールを開く
ビットポイントにログインしてメンバートップ画面の上部メニュー「仮想通貨取引」をクリックします。
「仮想通貨取引」と「BITPoint Advance」の2つのメニューが表示されるので、「仮想通貨取引」を開きます。
- STEP.2通貨ペアを選択する
「WEB取引ツール」の左上に通貨ペアの選択メニューがあります。
「ETH/JPY」をクリックします。
- STEP.3注文方法を選ぶ
注文パネルのタブから「ストリーミング」を選びます。
ビットポイントでは「ストリーミング」「シングル」「逆指値」の3つの注文方法を選べます。
「ストリーミング」は販売所の簡単売買のような感覚で、初心者でも簡単にイーサリアムの購入・売却ができる注文方法です。
まずはストリーミングで仮想通貨の取引に慣れましょう。
- STEP.4注文内容を入力する
「数量」には購入するイーサリアムの数量を入力します。
ビットポイントでは最低0.0001ETH以上から0.0001ETH単位で注文することができます。
ただし1円以下の単位は切り上げになってしまうため、あまりにも少ない数量を購入すると取得単価が上がってしまうので注意しましょう。
今回は例なので最低数量の0.0001ETHを購入してみます。
「執行条件」の「成行」と「指値」は「成行」のままでOKです。
さいごに口座開設時に決めた取引暗証番号を入力して、「買」ボタンをクリックします。
「買」ボタンには価格が表示されており、基本的にクリックしたときの価格で購入します。
※相場が急激に変動している状況だと購入価格が表示価格から上下することもあります。
- STEP.5確認して注文を完了する
注文内容の確認画面になりますので、内容に間違いがないか確認して「執行」ボタンをクリックします。
注文が完了です。
ストリーミング注文の場合、注文とほぼ同時に購入も完了します。
まとめ
以上、イーサリアムを取引できる取引所を様々な角度から紹介しました。
「どこがいいかまだ迷う!」という方は、とりあえず「BITPoint(ビットポイント)」から始めてみましょう。
取引手数料や入出金手数料など余計なコストがかからず、取引ツールも使いやすいので初心者でも簡単に取引できます。
イーサリアムにはビットコインにはない優れた機能「スマートコントラスト」があり、今後、仮想通貨が世の中に浸透していけばビットコインからイーサリアムに主役が移るのではと言われています。
いまのうちから将来性の高いイーサリアムに投資をしておきましょう!