DMM Bitcoinの手数料っていくら?レバレッジとクイック入金の手数料が特に気になる…
ほかの取引所と比べて手数料はお得なの?一覧で比較して欲しい!
こんな気持ちを持っていませんか?
DMM Bitcoinは、国内でも非常に人気の高い取引所です。
この記事では、DMM Bitcoinの気になる手数料をまとめて掲載しています!
また、ほかの取引所の手数料と比較した一覧も、合わせて紹介します。
この記事を読めば、DMM Bitcoinの手数料のすべてがわかります!
- DMM Bitcoinでは、現物・レバレッジともに取引手数料が無料!クック入金の入金手数料も無料となっている!
- DMM Bitcoinでは、レバレッジ取引のポジションを翌日に持ち越した場合に、1日あたり0.04%の手数料が発生する!
- 手数料を比較するなら「販売所」と「取引所」の違いを抑えておこう!取引手数料だけで考えると「販売所」より「取引所」の方が安くてお得!
- DMM Bitcoinは「販売所」なので「取引所」と比較すると取引手数料は少し高め!しかし、入出金手数料は無料なのでトータルで考えるとDMM Bitcoinの手数料は普通!
- 「取引所」で取引手数料を抑えてお得に暗号資産(仮想通貨)を購入したいなら、「GMOコイン」と「BITPoint」がおすすめ!
- 特に「GMOコイン」は「販売所」と「取引所」がどちらも使える!さらにレバレッジ取引も5銘柄に対応しており、初心者から上級者まですべての人におすすめできる!
目次
DMM Bitcoinの手数料一覧
出典: https://bitcoin.dmm.com/
DMM Bitcoin手数料種別【2019年3月時点】 | 現物取引 | レバレッジ取引 |
---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 無料 |
スワップ手数料 | ー | 建玉金額の0.04% / 日の レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 |
日本円の入出金 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:無料 ・出金手数料:無料 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:無料 ・出金手数料:無料 |
暗号資産の入出金 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:無料 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:無料 |
上記の表は、DMM Bitcoinの手数料を一覧でまとめたものです。
気になるポイントを詳しく見ていきましょう。
DMM Bitcoinのレバレッジの手数料は?
DMM Bitcoinのレバレッジに関連した手数料を確認しましょう。
DMM Bitcoinでは、レバレッジ取引の取引手数料が無料となっています。
ポジションを翌日に持ち越した場合は、1日あたり0.04%の手数料が発生します。
決済せずに保有している注文のことです。
たとえば、1BTCを購入してそのまま売らずに保有していれば、それがポジションに該当します。
取引手数料がかからないのは、うれしいポイントですね。
DMM Bitcoinのクイック入金手数料は?
DMM Bitcoinでは、クイック入金に関しての手数料は無料となっています。
インターネットバンキングを使って入金を行う、入金方法のことです。
即時入金と呼ぶこともあります。
基本的にクイック入金は、24時間いつでもすぐに入金が反映されます。
大事な買い時なのにお金が足りないといった時に、非常に便利です。
クイック入金に関しては、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

DMM Bitcoinの手数料はお得?ほかの取引所と徹底比較!
国内取引所手数料比較【2019年3月】 | DMM Bitcoin | GMOコイン | BITPoint | Coincheck |
---|---|---|---|---|
取引手数料【販売所】 | ・現物取引:無料 ・レバレッジ取引:無料 | ・現物取引:無料 ・レバレッジ取引:無料 | - | ・現物取引:無料 |
取引手数料【取引所】 | - | ・現物取引:Maker:0% Taker:0.01% ・レバレッジ取引:無料 | ・現物取引:無料 ・レバレッジ取引:無料 | ・現物取引:無料 ・レバレッジ取引:取引約定金額(円) × 0.04 % |
スワップ手数料【販売所】 | ・建玉金額の0.04% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 | ・建玉金額の0.04% / 日の レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 | - | - |
スワップ手数料【取引所】 | - | ・建玉金額の0.04% / 日の レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 | ・建玉金額の0.035% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 | ・建玉金額の0.04% / 日の レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 |
日本円の入出金 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:無料 ・出金手数料:無料 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:無料 ・出金手数料:無料 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:無料 ・出金手数料:無料 | ・振込入金手数料:無料(銀行手数料はユーザー負担) ・クイック入金手数料:3万円未満756円、3万円以上50万円未満1,000円、50万円以上入金金額×0.108% + 486 円 ・出金手数料:400円 |
暗号資産の入出金 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:無料 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:無料 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:無料 | ・入金時の手数料:無料(マイナーへの手数料はユーザー負担) ・出金時の手数料:通貨ごとに異なる |
上記の表は、DMM Bitcoinとほかの取引所の手数料をまとめたものです。
この表をもとに、DMM Bitcoinは手数料面でお得なのか、下記で詳しい内容を確認していきましょう。
手数料を調べるなら知っておきたい「販売所」と「取引所」の違い
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
メリット | 操作がわかりやすく簡単に暗号資産が買える | スプレッドが狭く安く暗号資産を買える |
デメリット | スプレッドが広く少し価格が高い | 操作が少し難しい |
こんな人におすすめ | 手軽に暗号資産を買いたい初心者の人 | 価格にこだわって安く暗号資産を買いたい人 |
暗号資産(仮想通貨)には、「販売所」と「取引所」の2種類の販売形式があります。
手数料の比較を行うために、「販売所」と「取引所」の違いを抑えておく必要があります。
「販売所」のメリットとデメリット
「販売所」では、販売会社から直接暗号資産を購入します。
手軽に暗号資産を変えるメリットがある反面、価格は販売会社が決めるというデメリットがあります。
「販売所」では、購入金額と売却金額の差が、実質的に取引手数料となっています。
どちらかといえば、暗号資産の取引をはじめたばかりの初心者の方に向いています。
「取引所」のメリットとデメリット
「取引所」では、登録しているユーザーが直接取引を行います。
注文方法がやや難しいデメリットがある反面、自分の希望に近い価格で取引できるメリットがあります。
基本的には、「販売所」よりも「取引所」の方が取引手数料が安くお得です。
暗号資産の取引に少し慣れてきた、中級者から上級者の人に向いています。
DMM Bitcoinは「販売所」!手軽に取引できるのが魅力
手数料を比較する大前提として、DMM Bitcoinは「販売所」です。
そのため「取引所」と比較すると、取引手数料は確実に高くなります。
しかし、「販売所」であるため、注文方法もかんたんです。
より手軽に取引できる点が、DMM Bitcoinの魅力といえるでしょう。
結論:DMM Bitcoinの手数料は普通
DMM Bitcoinの取引手数料は、「販売所」のため少し高めです。
しかし、そのほかの入出金手数料などは無料です。
たとえば、国内取引所のCoincheckでは、入出金手数料が金額に応じてかかります。
50万円以上の入金では、1,000円以上の入金手数料がかかってきます。
こうしたところと比較すると、DMM Bitcoinのはお得ですよね。
以上の内容を踏まえると、DMM Bitcoinの手数料は、高くもなく安くもなく普通といえるでしょう。
DMM Bitcoinってどんな取引所?
出典: https://twitter.com/DMM_Bitcoin
ここからは、DMM Bitcoinがどんな取引所なのか紹介したいと思います。
DMM Bitcoinの特徴は、以下の4点です。
- DMMグループの運営でバツグンの信頼性
- LINEを使ったサポートに対応
- 国内最多の18銘柄のレバレッジ取引が可能
それぞれの詳しい内容を、確認していきましょう。
特徴その① DMMグループの運営でバツグンの信頼性
出典:https://dmm-corp.com/
DMM Bitcoinは、DMMグループが運営する取引所です。
DMMといえば、動画やゲームなどの配信でも馴染みがありますよね。
同社はほかにも、旅行業、サッカーチームや水族館の運営など、幅広く事業を手がけています。
国内でも有数の大手企業であり、その信頼性は非常に高いといえるでしょう。
初心者から上級者まで、安心して自分のお金を預けることができます。
特徴その② 365日、LINE使ったサポートに対応
出典:https://bitcoin.dmm.com/service
DMM Bitcoinの魅力として、LINEからのサポートに対応していることです。
ほかの取引所では、サポートは基本的にメールで問い合わせるのが一般的です。
しかし、DMM Bitcoinなら、LINEでの問い合わせにも対応しています。
より手軽に問い合わせできるので、ユーザーにとってはありがたい機能です。
手軽なサポートがないと不安だなという人には、ピッタリといえます。
特徴その③ 国内最多の11種類の暗号資産(仮想通貨)FXが可能
https://bitcoin.dmm.com/service
国内取引所では、ビットコインを使ったFX取引が主流です。
これに対してDMM Bitcoinでは、FX取引の対応暗号資産がビットコインを含めて11種類となっています。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアムクラシック
- ライトコイン
- ネム
- ステラルーメン
- モナコイン
- クアンタム
- ベーシックアテンショントークン
11種類の暗号資産を使ったFX取引は、国内では最多です。
ビットコインイーサリアムだけでなく、国内でも人気の高いリップルも対応していますね。
さまざまな暗号資産でFX取引をしたい人には、ピッタリといえるでしょう。
また、当サイトではDMM Bitcoinの田口社長へのインタビューも行っています。
気になる方は、こちらも読んでみてくださいね。

また、キャンペーン期間中にDMM Bitcoinへ登録を行えば、もれなく「1,000円キャッシュバック」が受けられるチャンスですよ!(キャンペーンは2021年1月1日まで)
厳選!手数料を抑えてお得に取引できる国内取引所
DMM Bitcoinは「販売所」であることは、先ほど確認しましたね。
手数料を抑えたいと考えるなら、基本的には「取引所」を使うのがおすすめです。
そうはいっても、どこの「取引所」を使えば良いのかわからないですよね。
ここからは当サイトが厳選した、「取引所」を2社紹介したいと思います!
GMOコイン(ジーエムオーコイン)
出典: https://coin.z.com/jp/
GMOコインは、東証一部上場企業であるGMOインターネット株式会社が、運営元の親会社です。
同社は、金融業界で長年にわたって事業を行ってきた、確かな実績があります。
そのため、信頼性は非常に高いといえます。
また、GMOコインでは、「販売所」と「取引所」どちらも使うことができます。
手軽に取引をしたい方にも、手数料を抑えたい方にも、どちらにもピッタリです。
さらに、暗号資産(仮想通貨)FXではDMM Bitcoinについで国内最多となる、全5銘柄に対応しています。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
どんなユーザーのニーズにも応えられるのが、GMOコインの魅力といえるでしょう。
まだ、取引所の登録が済んでいない人は、ぜひGMOコインに登録しましょう!
BITPoint(ビットポイント)
出典: https://www.bitpoint.co.jp/
BITPointは、東証二部上場企業の株式会社リミックスポイントが、運営元の親会社です。
同社は暗号資産だけでなく、そのほかにもさまざまな事業を手がける優良企業です。
そのため、信頼性は間違いなく高いといえるでしょう。
また、取り扱っている暗号資産はすべて「取引所」で購入できます。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
さらに、暗号資産の売買でかかる取引手数料も無料です。
お得に暗号資産を購入したいという方は、ぜひBITPointに登録することをおすすめします!
DMM Bitcoin手数料のまとめ
以上、DMM Bitcoinの手数料について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
あらためて、この記事のポイントをまとめておきましょう。
- DMM Bitcoinでは、現物・レバレッジともに取引手数料が無料となっており、24時間対応のクイック入金の入金手数料も無料でとっても便利!
- DMM Bitcoinでは、レバレッジ取引でポジションを持ち越した場合に、1日あたり0.04%の手数料が発生する!
- DMM Bitcoinの手数料をほかと比較すると、取引手数料は高めだが入出金手数料は無料なので、トータルで考えると普通といえる。
- DMM Bitcoinはサポート体制が充実されており、メールだけでなくLINEを使って手軽に問い合わせもできる!さらにレバレッジ取引は国内最多の11の暗号資産に対応!
- 取引手数料を抑えるなら「GMOコイン」に登録しよう!「販売所」と「取引所」がどちらも使えるので、初心者から上級者まですべての人におすすめ!
2019年3月現在、暗号資産はピーク時の価格から大幅に値下がりしています。
今は絶好の買い時といえるので、登録がまだ済んでいない人は、この機会に登録しておきましょう!
また、暗号資産はハッキングやシステムトラブルが起こる可能性があります。
こうしたリスクを避けるためにも、必ず複数の取引所へ登録することをおすすめします!