やさしい仮想通貨の始め方を解説

DeCurret(ディーカレット)の評判って実際どうなの?50人の口コミから分かったメリット・デメリット

decurret_評判_アイキャッチ
ディーカレットって話題になってるけど、評判はどうなんだろう。
実際に使っている人の口コミが知りたい!

とお考えではありませんか?

ディーカレットは2018年に誕生した国内取引所で、電子マネーチャージができる取引所として知られていますよね。

また、「デジタル通貨のメインバンク」がコンセプトになっているため、使い勝手や利便性なども高く評価されているんです。

そこで今回は、ディーカレットの評判・口コミと、評判からわかるメリット・デメリットについてご紹介します。

この記事を読めば、ディーカレットがどんな取引所なのかをすぐに理解することができるでしょう!

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

ディーカレット(Deccuret)は、日本で初めて仮想通貨を電子マネーにチャージできるサービスを開始した取引所です。

またJR東日本をはじめ、電通やビックカメラなど大手27社が出資をしており、資本金は86.28億円と業界一の規模を誇ります。

ざっくり言うと
  • ディーカレットは、将来性使いやすさが高く評価されている
  • 実際に利用している人の口コミでも、良い評判の方が圧倒的に多い
  • ただし、販売所形式なのでスプレッドが広く、取扱通貨も少なめ
  • 今なら、新規口座開設で最大6,200円分のBTCがもらえる!

DeCurretの公式サイトはこちら

DeCurretの登録はこちら

この記事を書いた人

ゼロはじ編集部(株式会社カボ)
ゼロはじ編集部(株式会社カボ)

日本最大級の仮想通貨取引所比較サービス「ゼロはじ」は最新かつ正確な情報をお届けしています。 運営する株式会社カボは一般社団法人仮想通貨ビジネス協会の準会員です。

ディーカレット(DeCurret)の評判・口コミ

ディーカレット-評判-評判・口コミ

まずはディーカレットの評判・口コミから見ていきましょう。

良い評判と悪い評判の両方があるものの、良い評判の方が圧倒的に多いことがわかります。

良い評判・口コ
  • 将来性に期待できる
  • キャンペーンがお得!
  • 使いやすい
  • 送金が速い
悪い評判・口コミ
  • スプレッドが広い
  • そこまで期待していない

DeCurretの良い評判・口コミ

良い評判の中でも特に多かったのが「将来性に期待ができる」という声。

ディーカレットは「三菱UFJ銀行」や「JR東日本(東日本旅客鉄道)」「電通」といった日本の大企業から出資を受けており、それだけリターンが見込まれているんです。

また、アプリの使いやすさ送金速度の速さも、今後の期待につながっているといえるでしょう。

将来性に期待できる

キャンペーンがお得!

使いやすい

送金が速い

DeCurretの悪い評判・口コミ

悪い評判としては、スプレッドが広いという声が目立っていました。

ディーカレットは販売所形式の取引所になるため、どうしてもスプレッドが広めになります。

また、「ディーカレットの人気と仮想通貨の普及はあまり関係ないのでは?」といった冷静な声もありました。

スプレッドが広い

そこまで期待していない

ディーカレット(DeCurret)5つのメリット

ディーカレット-評判-good

ディーカレットのメリットは、大きく分けて5つあります。

中には他の取引所にはないメリットもありますので、さっそくチェックしていきましょう!

ディーカレットのメリット
  1. 取引手数料が無料
  2. キャンペーンが豪華
  3. 大手企業が出資している
  4. 電子マネーチャージができる
  5. サービス拡大に期待できる

メリット1:取引手数料が無料

ディーカレットでは、入出金手数料や取引手数料、受取手数料などの基本手数料が無料です。

出金送金については手数料がかかりますが、それ以外はほぼ無料となっているので、かなりお得に取引することができますよ!

ディーカレットの手数料
入金手数料無料
出金手数料
270円/1回
取引手数料
無料
送金手数料
通貨によって異なる
受取手数料
無料

メリット2:キャンペーンが豪華

2019年8月現在、ディーカレットでは新規口座開設キャンペーンを実施しており、口座開設するだけで1,000円相当のBTCがもらえます。

また、その他条件をすべてクリアすれば、合計6,200円もプレゼントされるんです!

これはかなり豪華なキャンペーンだといえますよね!

DeCurretの公式サイトはこちら

DeCurretの登録はこちら

メリット3:大手企業が出資している

ディーカレットが注目される大きな理由としては、日本の大手企業が出資していることが挙げられます。

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)をはじめ、KDDI伊藤忠といった大手通信企業もパートナーとなっているため、今後仮想通貨の普及が期待されているんですね。

また、資本金も国内取引所No.1の52.3億円を有していますので、万が一ハッキングなどの被害にあっても、大切な資産を担保してくれる可能性が高いといえます。

メリット4:電子マネーチャージができる

ディーカレット-評判-電子マネーチャージ

ディーカレットにあって他の取引所にないものが電子マネーチャージ。

現在対象となっているのは「au wallet」「楽天 Edy」「nanaco」の3種類で、アプリで簡単にチャージすることが可能です。

これにより、仮想通貨がかなり身近に感じられるようになりました。

ひろぴー

また仮想通貨による電子マネーチャージは、現在auウォレット楽天エディナナコギフトの3種類に対応しています。

しかし兼ねてより期待されている、Suicaへのチャージにはまだ対応していなく、今後の発表に期待したいところです。

なおチャージ手数料は130円ですが、3,000円以上であれば無料となります。

メリット5:サービス拡大に期待できる

ディーカレットではモバイルファーストと使いやすさを重視しており、アプリで感覚的に交換・取引・決済ができるUI/UX開発に取り組んでいます。

そして、そのパートナーとなるのが先述した大手通信企業です。

そのため、今後さらに画期的なサービスが開発されることが期待できますよね!

ディーカレット-評判-記者会見

8月21日に行われた記者会見でも、パートナー企業と共同でより使いやすい決済システムを開発していく旨のお話がありました。

ディーカレット(DeCurret)2つのデメリット

ディーカレット-評判-bad

ディーカレットにはさまざまなメリットがありますが、他の取引所に比べて劣る点というのもあります。

ここでは、事前に知っておくべきデメリットについてご紹介します。

ディーカレットのデメリット
  • 取扱通貨が少ない
  • スプレッドが広め

デメリット1:取扱通貨が少ない

ディーカレットの取扱通貨は5種類と少なめ。

どれも人気の通貨ではあるものの、アルトコインや草コインの取引を好む人には向かないといえるでしょう。

ディーカレットの取扱通貨

BTC / ETH / XRP / BCH / LTC

デメリット2:スプレッドが広め

口コミにもありましたが、ディーカレットは販売所形式の取引所になるため、スプレッドがやや広めです。

そのため、板取引に比べて利益が出にくいといえます。

MEMO

スプレッドとは、買値と売値の差額のことをいいます。

ディーカレット(DeCurret)のキャンペーン情報

ディーカレット-評判-キャンペーン

ディーカレットでは、新規口座開設を含めすべての条件をクリアすると、合計6,200円相当のBTCがもらえます。

しかも、条件は全部で3つに別れていて、1つクリアするごとにBTCがもらえる仕組みです。

キャンペーン条件
  • ベーシックアカウント開設:1,000円
  • レバレッジ取引:5,000円
  • 電子マネーチャージ利用:200円

キャンペーン期間は2019年7月1日〜9月30日までとなっているので、ぜひこのタイミングで登録して、無料でビットコインをゲットしちゃいましょう!

DeCurretの公式サイトはこちら

DeCurretの登録はこちら

ディーカレット(DeCurret)評判・口コミのまとめ

ディーカレット-評判-まとめ

仮想通貨取引所の評判はさまざまですが、ディーカレットに関しては良い評判が圧倒的に多かったです。

懸念点として「スプレッドの広さ」がありましたが、これは販売所形式の取引所全般にいえることなので、ディーカレットに限ったことではありません。

また、これらの懸念点よりも「電子マネーチャージ」や「将来性」といったメリットの方が勝っていると考える人の方が多いようです。

現在は6,200円相当のBTCがもらえるキャンペーンも実施されているので、ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。

DeCurretの公式サイトはこちら

DeCurretの登録はこちら

ディーカレット評判・口コミのおさらい
  • ディーカレットは将来性が期待される次世代の仮想通貨取引所
  • 利用者の評判では、良い口コミの方が圧倒的に多い
  • 悪い口コミは主に「スプレッドの広さ」「そこまで期待していない」
  • 今後はパートナー企業と共同でより使いやすい決済システムを開発していく
  • 現在、6,200円相当のBTCがもらえるキャンペーン実施中!
この記事に登場した専門家

ラジオ日経パーソナリティ兼FX・BTCコラムニスト ひろぴー

  2010年から外国為替FX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、外国為替FX取引で資産を急激に増加、この年から外国為替FX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。   2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオNIKKEIの外国為替FX番組「トレードパーティー」でラジオパーソナリティーを務める。   現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。

Twitter @hiropi_fx

ZAIFX×Yahooファイナンスのコラボレーション特設ページ

ラジオNIKKEI「トレードパーティー」公式サイト